JP2000143558A - 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子 - Google Patents

発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子

Info

Publication number
JP2000143558A
JP2000143558A JP11110129A JP11012999A JP2000143558A JP 2000143558 A JP2000143558 A JP 2000143558A JP 11110129 A JP11110129 A JP 11110129A JP 11012999 A JP11012999 A JP 11012999A JP 2000143558 A JP2000143558 A JP 2000143558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
group
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11110129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027530B2 (ja
Inventor
Junki Ken
淳 基 權
Junki Kin
潤 姫 金
Totetsu Shin
東 ▲てつ▼ 申
Kansei Ryu
漢 成 柳
Shokan Ryu
承 翰 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2000143558A publication Critical patent/JP2000143558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027530B2 publication Critical patent/JP4027530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光化合物及びこれを発色材料として採用し
ている表示素子を提供する。 【解決手段】 発光化合物は青色発光材料として発光効
率に優れる。このような発光化合物を利用して発光層の
ような有機膜を形成すれば青色を具現する有機電子発光
素子を製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は青色発光化合物とこ
の発光化合物を発色材料として採用している表示素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】情報通信産業の発達が加速化するにつれ
て、高度の性能を有する表示素子が要求されている。表
示素子は一般的に発光型表示素子と非発光型表示素子に
分けうる。発光型表示素子としては陰極線管、発光ダイ
オード(LED)などがあり、非発光型表示素子として
は液晶表示素子などがある。
【0003】表示素子の基本的な性能を示す指標には作
動電圧、消費電力、輝度、コントラスト、応答時間、寿
命、表示色などがある。
【0004】非発光型表示素子中の一つの液晶表示素子
は軽くて消費電力が少ない利点があって現在最も広く使
われている。しかし、応答時間、コントラスト、視野角
などの特性が満足できる水準に到達できなくてまだ改善
の余地が多い。それで、このような問題点を補完できる
次世代表示素子として電子発光素子が注目されている。
【0005】電子発光素子(EL device)は自
発発光型表示素子として視野角が広くてコントラストが
優秀なだけでなく応答時間が速い長所がある。
【0006】EL素子は発光層形成用材料に従って無機
EL素子と有機EL素子とに区分される。ここで有機E
L素子は無機EL素子に比べて輝度、駆動電圧及び応答
速度特性に優れて多色化が可能という長所がある。
【0007】図1は一般的な有機EL素子の構造を示す
断面図である。これを参照すれば、基板11の上部にア
ノード12が形成されている。そしてこのアノード12
の上部にはホール輸送層13、発光層14、電子輸送層
15及びカソード16が順次に形成されている。ここで
ホール輸送層13、発光層14及び電子輸送層15は有
機化合物よりなる有機薄膜である。
【0008】前述したような構造を有する有機EL素子
の駆動原理は次の通りである。
【0009】前記アノード12及びカソード16間に電
圧を印加すれば、アノード12から注入されたホールは
ホール輸送層13を経由して発光層14に移動される。
一方、電子はカソード16から電子輸送層15を経由し
て発光層14に注入され、発光層14領域でキャリアが
再結合して励起子(exciton)を生成する。この
励起子が励起状態から基底状態に変化し、これにより発
光層の蛍光性分子が発光することによって画像が形成さ
れる。
【0010】一方、1987年イーストマンコダック社
(Eastman Kodak Co.)では発光層形
成用材料として低分子の芳香族ジアミンとアルミニウム
錯体を利用している有機電子発光素子を開発した(Ap
pl.Phys.Lett.51,913,198
7)。
【0011】その他、発光層形成用材料としてポリ(p
−フェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(2−メトキ
シ−5−(2’−エチルへキシルオキシ)−1,4−フ
ェニレンビニレン)のような高分子を使用している有機
電子発光素子が発表された(Nature,347,5
39,1990 & Appl.Phys.Lett.
58,1982,1991)。
【0012】ところが、前記高分子中PPVは有機溶媒
に対する溶解度特性が不良でスピンコーティング法によ
る膜形成時多くの難しさがある。このような問題点を解
決させるためにPPVに有機溶媒に対する溶解度特性を
改善させうる作用基を導入させた可溶性PPVが開発さ
れた。PPVまたはその誘導体を発光層材料として採用
している有機電子発光素子は緑色からオレンジ色までの
色を具現する。
【0013】一方、現在まで知られた青色発光化合物は
他の色相の発光化合物に比べて発光効率が低下する問題
点があり、これによって新しい青色発光化合物開発に対
する必要性がだんだん高まっている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記の
問題点を解決して発光効率と輝度特性が改善された青色
発光化合物を提供することである。
【0015】本発明の他の目的は前記化合物を発色材料
として採用している表示素子を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記の最初の目的を達成
するために本発明では、化学式1で表示される発光化合
物を提供する。
【0017】
【化5】
【0018】前記式中、Arは非置換されたまたは置換
されたフェニル、非置換されたまたは置換されたナフタ
リン、非置換されたまたは置換されたアントラセン、非
置換されたまたは置換されたジフェニルアントラセン、
非置換されたまたは置換されたフェナントレン、非置換
されたまたは置換されたインデン、非置換されたまたは
置換されたアセナフテン、非置換されたまたは置換され
たビフェニル、非置換されたまたは置換されたフルオレ
ン、非置換されたまたは置換されたカルバゾール、非置
換されたまたは置換されたチオフェン、非置換されたま
たは置換されたピリジン、非置換されたまたは置換され
たオキサジアゾール、非置換されたまたは置換されたオ
キサゾール、非置換されたまたは置換されたトリアゾー
ル、非置換されたまたは置換されたベンゾチオフェン、
非置換されたまたは置換されたジベンゾフラン、非置換
されたまたは置換されたチアジアゾールよりなる群から
選択され、R1及びR2は水素、炭素数1乃至20のアル
キル基または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
3及びR4は水素またはフェニル基であり、nは0また
は1で、Mは下記構造式
【0019】
【化6】
【0020】よりなる群から選択され、R5とR6はお互
いに関係なく水素、炭素数1乃至20のアルキル基及び
炭素数1乃至20のアルコキシ基よりなる群から選択さ
れる。
【0021】本発明の2番目の目的は前記発光化合物を
発色材料として採用していることを特徴とする表示素子
によりなる。このような本発明の望ましい一面として、
前記発光化合物を発色材料として採用している有機電子
発光素子を挙げられる。
【0022】即ち、本発明の2番目の目的はまた、一対
の電極間に備えられている有機膜を含んでいる有機電子
発光素子において、前記有機膜が化学式1の発光化合物
を含んでいることを特徴とする有機電子発光素子を提供
する。
【0023】
【化7】
【0024】前記式中、Arは非置換されたまたは置換
されたフェニル、非置換されたまたは置換されたナフタ
リン、非置換されたまたは置換されたアントラセン、非
置換されたまたは置換されたジフェニルアントラセン、
非置換されたまたは置換されたフェナントレン、非置換
されたまたは置換されたインデン、非置換されたまたは
置換されたアセナフテン、非置換されたまたは置換され
たビフェニル、非置換されたまたは置換されたフルオレ
ン、非置換されたまたは置換されたカルバゾール、非置
換されたまたは置換されたチオフェン、非置換されたま
たは置換されたピリジン、非置換されたまたは置換され
たオキサジアゾール、非置換されたまたは置換されたオ
キサゾール、非置換されたまたは置換されたトリアゾー
ル、非置換されたまたは置換されたベンゾチオフェン、
非置換されたまたは置換されたジベンゾフラン、非置換
されたまたは置換されたチアジアゾールよりなる群から
選択され、R1及びR2は水素、炭素数1乃至20のアル
キル基または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
3及びR4は水素またはフェニル基であり、nは0また
は1で、Mは下記構造式
【0025】
【化8】
【0026】よりなる群から選択され、R5とR6はお互
いに関係なく水素、炭素数1乃至20のアルキル基及び
炭素数1乃至20のアルコキシ基よりなる群から選択さ
れる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の望ましい実施の形態に対して詳細に説明する。
【0028】本発明による化学式1の発光化合物は青色
発光材料として両末端に立体障害を与えられる大きなグ
ループ、例えばトリフェニルシリルフェニル基、トリフ
ェニルメチルフェニル基、フルオレングループなどを導
入して分子間パックキングを防止する。その結果、分子
間相互作用によって励起子が消光されることが抑制でき
発光効率が向上する。
【0029】
【化9】
【0030】前記式中、Arは非置換されたまたは置換
されたフェニル、非置換されたまたは置換されたナフタ
リン、非置換されたまたは置換されたアントラセン、非
置換されたまたは置換されたジフェニルアントラセン、
非置換されたまたは置換されたフェナントレン、非置換
されたまたは置換されたインデン、非置換されたまたは
置換されたアセナフテン、非置換されたまたは置換され
たビフェニル、非置換されたまたは置換されたフルオレ
ン、非置換されたまたは置換されたカルバゾール、非置
換されたまたは置換されたチオフェン、非置換されたま
たは置換されたピリジン、非置換されたまたは置換され
たオキサジアゾール、非置換されたまたは置換されたオ
キサゾール、非置換されたまたは置換されたトリアゾー
ル、非置換されたまたは置換されたベンゾチオフェン、
非置換されたまたは置換されたジベンゾフラン、非置換
されたまたは置換されたチアジアゾールよりなる群から
選択され、R1及びR2は水素、炭素数1乃至20のアル
キル基または炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、
3及びR4は水素またはフェニル基であり、nは0また
は1で、Mは下記構造式
【0031】
【化10】
【0032】よりなる群から選択され、R5とR6はお互
いに関係なく水素、炭素数1乃至20のアルキル基及び
炭素数1乃至20のアルコキシ基よりなる群から選択さ
れる。
【0033】前記化学式1において、置換されたフェニ
ルの例としてはメトキシフェニル、メチルフェニル、ト
リフェニルシリルフェニル、エチルへキシルオキシフェ
ニルがあり、置換されたナフタリンの例としてはメトキ
シナフタリン、フェニルナフタリンがあり、置換された
アントラセンの例としてはフェニルアントラセンがあ
り、置換されたジフェニルアントラセンの例としては2
−フェノキシ−9,10ジフェニルアントラセンがあ
り、置換されたフェナントレンの例としてはフェニルフ
ェナントレンがあり、置換されたインデンの例としては
ジへキシルインデンがあり、置換されたアセナフテンの
例としてはフェニルアセナフテンがあり、置換されたビ
フェニルの例としてはメトキシビフェニル、フェノキシ
ビフェニルがあり、置換されたフルオレンの例としては
ジメチルフルオレン、ジエチルフルオレン、ジへキシル
フルオレン、ジへプチルフルオレン、ジオクチルフルオ
レン、ジノニルフルオレン、ジデシルフルオレン、ジド
デシルフルオレン、ジフェニルフルオレンがあり、置換
されたカルバゾールの例としてはN−エチルへキシルカ
ルバゾールがあり、置換されたチオフェンの例としては
5−フェニルチオフェンがあり、置換されたピリジンの
例としてはフェニルピリジンがあり、置換されたオキサ
ジアゾールの例としてはフェニルオキサジアゾール、ジ
フェニルオキサジアゾールがあり、置換されたオキサゾ
ールの例としてはベンゾオキサゾールがあり、置換され
たトリアゾールの例としては2,5−ジフェニル−1−
(3’−トリフルオロメチルフェニル)トリアゾールが
あり、置換されたベンゾチオフェンの例としてはフェニ
ルベンゾチオフェンがあり、置換されたジベンゾフラン
の例としてはフェニルジベンゾフランがあり、置換され
たチアジアゾールの例としてはフェニルチアジアゾー
ル、ジフェニルチアジアゾールがある。
【0034】前記化学式1の化合物は表示素子の発色材
料として利用でき、特に有機電子発光素子の発光層のよ
うな有機膜形成時有用である。
【0035】前記化学式1に表示される化合物の具体的
な例として、前記Arがフェニル基で、R3とR4が水素
で、Mがトリフェニルシリルフェニル基で、R1が2−
エチルへキシルオキシ基で、R2がメトキシ基で、nが
1である化学式2の化合物、前記Arが1,3,4−オ
キサジアゾールで、R1、R2、R3及びR4が全て水素
で、Mがトリフェニルシリルフェニル基で、nが1であ
る化学式3の化合物及び前記Arがビフェニル基で、R
3とR4がフェニル基で、Mが9,9’−ジヘキシルフル
オレンで、R1とR2が水素で、nが0である化学式4の
x化合物がある。
【0036】
【化11】
【0037】
【化12】
【0038】
【化13】
【0039】以下、本発明による有機電子発光素子の製
造方法を調べる。
【0040】まず、基板上部にアノード電極用物質をコ
ーティングする。ここで基板としては通常的な有機EL
素子で用いられる基板を使用するが、透明性、表面平滑
性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透
明プラスチック基板が望ましい。そしてアノード電極用
物質としては透明で伝導性に優れた酸化インジウム錫、
酸化錫、酸化亜鉛などを使用する。
【0041】前記アノード電極上部にホール輸送層形成
用物質を真空蒸着してホール輸送層を形成する。このホ
ール輸送層の上部に化学式1の化合物を真空蒸着して発
光層を形成する。
【0042】その後、前記発光層の上部にカソード形成
用金属を真空蒸着またはスパッタリングしてカソードを
形成することによって有機EL素子が完成される。ここ
でカソード形成用金属としてはリチウム、マグネシウ
ム、アルミニウム、アルミニウム−リチウム、カルシウ
ム、マグネシウム−インジウム、マグネシウム−銀など
が利用される。
【0043】前記発光層の上部にはカソードを形成する
前に電子輸送層を形成する場合もある。この電子輸送層
は通常的な電子輸送層形成用物質を使用して形成する。
【0044】前記ホール輸送層物質は特に限られなく、
N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジ
フェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジア
ミン(TPD)のようなトリフェニルアミン誘導体が使
われる。
【0045】本発明の有機電子発光素子はアノード、ホ
ール輸送層、発光層、電子輸送層及びカソードの中で選
択された2個の層間に特性向上のための中間層をさらに
形成することができる。例えば、アノードとホール輸送
層との間にバッファー層をさらに形成できるが、このよ
うにバッファー層を形成すればアノードとホール輸送層
との間の接触抵抗が減少すると同時に、発光層に対する
アノードのホール輸送能力が向上して素子の特性が全般
的に改善する効果を得られる。
【0046】前記バッファ層形成物質は特別に限られて
はいないが、ポリエチレンジオキシチオフェン(PED
T)、ポリアニリンなどが使われる。
【0047】有機電子発光素子は前述したような順序即
ち、アノード/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/カ
ソード順に製造しても良いし、その反対の順序即ち、カ
ソード/電子輸送層/発光層/ホール輸送層/アノード
順に製造してもよい。
【0048】図2−4は本発明の化学式2、3及び4に
表示される化合物の合成経路を示す図面である。
【0049】以下、図2と図3を参照して、本発明を具
体的な実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明が下記
実施例に限られることではない。
【0050】合成例1.化学式2の化合物(図2参照) 1,4−ジブロムベンゼンをジエチルエーテルに溶解し
た後、反応混合物の温度を−40℃にした。ここにn−
ブチルリチウムを徐々に添加して常温で2時間攪拌し
た。次いで、反応混合物の温度を−78℃に調節した
後、1当量のトリフェニルクロロシランを滴加した。こ
の反応混合物を常温で12時間攪拌してトリフェニルシ
リルフェニルブロマイド(A)を得た(収率:78
%)。
【0051】1:2モル比の2−(2’−エチルへキシ
ルオキシ)−5−メトキシ−1,4−ジブロムベンゼン
と4−ビニルフェニルボロニクアシッドにテトラヒドロ
フラン(以下、THFと称す)、2M−K2CO3水溶液
及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
を付加した後、これを混合した。この反応混合物を24
時間反応させて化合物(B)を得た(収率:60%)。
【0052】N,N−ジメチルホルムアミド(以下、D
MFと称す)溶媒に化合物(A)と化合物(B)を混合
し、ここにパラジウム(II)ジアセテート(CH3
2 2Pdとトリトリルフォスフィン(CH36
4O)3Pとトリエチルアミンを付加及び混合した。この
反応混合物を100℃に加熱して40時間反応させた。
反応が終わった後、反応混合物をメタノールに入れて沈
殿物を形成させた。得られた沈殿物をクロロホルムに溶
解した後、メタノールを付加して再沈殿させた。得られ
た沈殿物をろ過及び乾燥して化学式2の化合物を得た
(収率:56%)。
【0053】合成例2.化学式3の化合物(図3参照) 丸底のフラスコにビニルマグネシウムブロマイドを付加
した後、窒素ガス雰囲気下でトリ−n−ブチルチンクロ
ライドとTHFを滴加した。この反応混合物を24時間
還流して化合物(C)を得た(収率:80%)。
【0054】1,4−ジブロムベンゼンをジエチルエー
テルに溶解し、この溶液の温度を−40℃で調節した。
ここにn−ブチルリチウムを滴加して2時間常温で攪拌
した。反応混合物の温度を−78℃に調節した後、1当
量のトリフェニルクロロシランを滴加し常温で12時間
攪拌して化合物(A)を得た(収率:80%)。
【0055】無水のトルエン、化合物(A)と少量の
2,6−ジ−テルト−ブチル−4−メチルフェノル(B
HT)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウムの混合物を攪拌した後、ここに化合物(C)を付
加した。得られた反応混合物を24時間還流して化合物
(D)を得た(収率:80%)。
【0056】無水アセトンにピリジンと4−ブロモ安息
香酸ヒドラジドを付加して溶解した。ここに4−ブロモ
ベンゾイルクロライドをアセトンに溶解した溶液を付加
した後、6時間還流して化合物(E)を得た(収率:7
0%)。
【0057】化合物(E)にチオニルクロライドとトル
エンを付加した後、これを24時間還流させて化合物
2,5−ビス(4’−ブロモフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾール(F)を得た(収率:95%)。
【0058】DMF、化合物(D)、化合物(F)、パ
ラジウム(II)ジアセテート(CH3CO22Pdと
(CH364O)3P及びトリチルアミンを混合し、こ
の混合物を100℃に調節した。得られた反応混合物を
40時間反応させた。
【0059】反応が終わった後、反応混合物をメタノー
ルに入れて沈殿物を形成させた。得られた沈殿物をクロ
ロホルムに溶解した後、ここにメタノールを付加して再
沈殿させた。得られた沈殿物をろ過及び乾燥して化学式
3の化合物を得た(収率:48%)。
【0060】合成例3.化学式4の化合物(図4参照) 4−ブロモベンジルブロマイドにトリフェニルホスフィ
ンとベンゼンを付加し、この反応混合物を12時間還流
させて4−ブロモベンジルトリフェニルホスホニウムブ
ロマイド(G)を得た(収率:95%)。
【0061】フルオレンをジエチルエーテルに溶解させ
た後、ここに2当量のn−ブチルリチウムを付加した。
次いで、反応混合物に2当量のn−へキシルブロマイド
を付加し反応させて9,9’−ジヘキシルフルオレン
(H)を得た(収率:95%)。
【0062】ベンゾイルクロライドに、メチレンクロラ
イド、9,9’−ジヘキシルフルオレン(H)及びアル
ミニウムクロライドを付加した。この反応混合物を反応
させて化合物(I)を得た。この化合物(I)を4−ブ
ロモベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイド
(G)とウィッティヒ反応を実施して化合物(J)を得
た(収率:60%)。
【0063】フラスコに無水ニッケルクロライド、2,
2’−ピリジン、トリフェニルホスフィン及び亜鉛粉末
を順次に付加した。次いで、前記フラスコ中にアルゴン
ガスをパージした。このようなパージ過程を10回程度
反復した後、無水DMFを付加し反応混合物の温度を5
0℃に調節した。窒素ガス雰囲気下で前記反応混合物に
化合物(J)を速かに添加した後、反応混合物の温度を
90℃に調節した。その後、反応混合物を24時間攪拌
して化学式4の化合物を得た(収率:90%)。
【0064】実施例1 ガラス基板上にITO電極を形成した後、この上部に
N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジ
フェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジア
ミン(以下、TPDと称す)を真空蒸着してホール輸送
層を400Å厚さで形成した。次いで、前記ホール輸送
層の上部に化学式2の化合物を真空蒸着して600Å厚
さの発光層を形成した。
【0065】その後、前記発光層の上部にAlとLiを
同時に真空蒸着して1200Å厚さのアルミニウム・リ
チウム電極を形成することによって有機電子発光素子を
製造した。
【0066】実施例2 発光層形成時、化学式2の化合物の代わりに化学式3の
化合物を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法
によって有機電子発光素子を製造した。
【0067】実施例3 発光層形成時、化学式2の化合物の代わりに化学式4の
化合物を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法
によって有機電子発光素子を製造した。
【0068】実施例4 ガラス基板上にITO電極を形成した後、この上部にT
PDを真空蒸着してホール輸送層を400Å厚さで形成
した。次いで、このホール輸送層の上部に化学式3の化
合物を真空蒸着して600Å厚さの発光層を形成した。
【0069】前記発光層の上部に化学式5のトリス(8
−キノリノ)アルミニウム(Alq)を真空蒸着して4
00Å厚さの電子輸送層を形成した。
【0070】その後、前記電子輸送層の上部にAlとL
iを同時に真空蒸着して1200Å厚さのアルミニウム
・リチウム電極を形成することによって有機電子発光素
子を製造した。
【0071】
【化14】
【0072】前記実施例1−4によって製造された有機
電子発光素子において、駆動開始電圧、輝度及びカラー
特性を評価して下記表1に示した。
【0073】
【表1】
【0074】前記表1から、前記実施例1−4で発光層
形成に使われた化学式2−4の化合物が各々ホール輸送
性グループまたは電子輸送性グループを有していて発光
層でホールまたは電子の移動が容易になることによっ
て、実施例1−4によって製造された有機電子発光素子
の駆動開始電圧が3Vで非常に低くて輝度特性に優れる
ことが分かった。
【0075】
【発明の効果】本発明による化学式1の発光化合物は青
色発光材料として発光効率に優れる。このような発光化
合物は表示素子の発色材料として有用に使用できる。
【0076】また本発明による有機電子発光素子は前記
化学式1の発光化合物を利用して発光層のような有機膜
を形成して青色を具現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な有機電子発光素子の構造を示す図面
である。
【図2】 本発明の化学式2、3及び4で表示される化
合物の合成経路を示す図面である。
【図3】 本発明の化学式2、3及び4で表示される化
合物の合成経路を示す図面である。
【図4】 本発明の化学式2、3及び4で表示される化
合物の合成経路を示す図面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 申 東 ▲てつ▼ 大韓民国慶尚南道晋州市加佐洞900番地 慶尚大學校 (72)発明者 柳 漢 成 大韓民国京畿道安養市東安區富林洞1588− 13番地 富英2次アパート311棟1102號 (72)発明者 劉 承 翰 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘4洞810 −4番地 成一アパート203棟704號

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学式1で表示される発光化合物と、 【化1】 前記式中、Arは非置換されたまたは置換されたフェニ
    ル、非置換されたまたは置換されたナフタリン、非置換
    されたまたは置換されたアントラセン、非置換されたま
    たは置換されたジフェニルアントラセン、非置換された
    または置換されたフェナントレン、非置換されたまたは
    置換されたインデン、非置換されたまたは置換されたア
    セナフテン、非置換されたまたは置換されたビフェニ
    ル、非置換されたまたは置換されたフルオレン、非置換
    されたまたは置換されたカルバゾール、非置換されたま
    たは置換されたチオフェン、非置換されたまたは置換さ
    れたピリジン、非置換されたまたは置換されたオキサジ
    アゾール、非置換されたまたは置換されたオキサゾー
    ル、非置換されたまたは置換されたトリアゾール、非置
    換されたまたは置換されたベンゾチオフェン、非置換さ
    れたまたは置換されたジベンゾフラン、非置換されたま
    たは置換されたチアジアゾールよりなる群から選択さ
    れ、 R1及びR2は水素、炭素数1乃至20のアルキル基また
    は炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、 R3及びR4は水素またはフェニル基であり、 nは0または1で、 Mは下記構造式 【化2】 よりなる群から選択され、 R5とR6はお互いに関係なく水素、炭素数1乃至20の
    アルキル基及び炭素数1乃至20のアルコキシ基よりな
    る群から選択される。
  2. 【請求項2】 前記Arがフェニル基で、R3とR4が水
    素で、Mがトリフェニルシリルフェニル基で、R1が2
    −エチルへキシルオキシ基で、R2がメトキシ基で、n
    が1であることを特徴とする請求項1に記載の発光化合
    物。
  3. 【請求項3】 前記Arが1,3,4−オキサジアゾー
    ルで、R1、R2、R 3及びR4が全て水素で、Mがトリフ
    ェニルシリルフェニル基で、nが1であることを特徴と
    する請求項1に記載の発光化合物。
  4. 【請求項4】 前記Arがビフェニル基で、R3とR4
    フェニル基で、Mが9,9’−ジヘキシルフルオレン
    で、R1とR2が水素で、nが0であることを特徴とする
    請求項1に記載の発光化合物。
  5. 【請求項5】 一対の電極間に備えられている有機膜を
    含んでいる有機電子発光素子において、 前記有機膜が化学式1の発光化合物を含んでいることを
    特徴とする有機電子発光素子と、 【化3】 前記式中、Arは非置換されたまたは置換されたフェニ
    ル、非置換されたまたは置換されたナフタリン、非置換
    されたまたは置換されたアントラセン、非置換されたま
    たは置換されたジフェニルアントラセン、非置換された
    または置換されたフェナントレン、非置換されたまたは
    置換されたインデン、非置換されたまたは置換されたア
    セナフテン、非置換されたまたは置換されたビフェニ
    ル、非置換されたまたは置換されたフルオレン、非置換
    されたまたは置換されたカルバゾール、非置換されたま
    たは置換されたチオフェン、非置換されたまたは置換さ
    れたピリジン、非置換されたまたは置換されたオキサジ
    アゾール、非置換されたまたは置換されたオキサゾー
    ル、非置換されたまたは置換されたトリアゾール、非置
    換されたまたは置換されたベンゾチオフェン、非置換さ
    れたまたは置換されたジベンゾフラン、非置換されたま
    たは置換されたチアジアゾールよりなる群から選択さ
    れ、 R1及びR2は水素、炭素数1乃至20のアルキル基また
    は炭素数1乃至20のアルコキシ基であり、 R3及びR4は水素またはフェニル基であり、 nは0または1で、 Mは下記構造式 【化4】 よりなる群から選択され、 R5とR6はお互いに関係なく水素、炭素数1乃至20の
    アルキル基及び炭素数1乃至20のアルコキシ基よりな
    る群から選択される。
  6. 【請求項6】 前記Arがフェニル基で、R3とR4が水
    素で、Mがトリフェニルシリルフェニル基で、R1が2
    −エチルへキシルオキシ基で、R2がメトキシ基で、n
    が1であることを特徴とする請求項5に記載の発光化合
    物。
  7. 【請求項7】 前記Arが1,3,4−オキサジアゾー
    ルで、R1、R2、R 3及びR4が全て水素で、Mがトリフ
    ェニルシリルフェニル基で、nが1であることを特徴と
    する請求項5に記載の発光化合物。
  8. 【請求項8】 前記Arがビフェニル基で、R3とR4
    フェニル基で、Mが9,9’−ジヘキシルフルオレン
    で、R1とR2が水素で、nが0であることを特徴とする
    請求項5に記載の発光化合物。
  9. 【請求項9】 前記有機膜が発光層であることを特徴と
    する請求項5に記載の有機電子発光素子。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至請求項4中いずれか一つ
    による発光化合物を発色材料として採用していることを
    特徴とする表示素子。
JP11012999A 1998-11-12 1999-04-16 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子 Expired - Fee Related JP4027530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR98P48403 1998-11-12
KR1019980048403A KR100280708B1 (ko) 1998-11-12 1998-11-12 발광 화합물 및 이를 발색재료로서 채용하고있는 표시소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143558A true JP2000143558A (ja) 2000-05-23
JP4027530B2 JP4027530B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=19557996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012999A Expired - Fee Related JP4027530B2 (ja) 1998-11-12 1999-04-16 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6338909B1 (ja)
JP (1) JP4027530B2 (ja)
KR (1) KR100280708B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143569A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Samsung Sdi Co Ltd 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
JP2001055447A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd アリールシラン化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2002121547A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子用青色発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2005010012A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光性有機化合物およびそれを用いた発光素子
JP2008525412A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 シーディーティー オックスフォード リミテッド アリールフルオレン及びそれらの類似体の合成プロセス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1173049B1 (en) * 2000-02-02 2015-05-27 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent element
WO2002066885A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Element luminescent
KR100478520B1 (ko) * 2001-08-13 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 청색 발광 화합물 및 이를 발색재료로 채용하고 있는 유기전계 발광 소자
KR100730454B1 (ko) * 2001-11-09 2007-06-19 에스케이 주식회사 9,10-디페닐안트라센을 갖는 청색발광 유기전기발광고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
WO2003106391A1 (ja) * 2002-06-01 2003-12-24 タイホー工業株式会社 青色発光化合物、フッ化アルキル基含有スチルベン系青色発光化合物、及び発光素子
KR100515516B1 (ko) * 2002-11-30 2005-09-16 신동명 발색 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전기 발광 소자
CN112341485A (zh) * 2019-11-01 2021-02-09 广东聚华印刷显示技术有限公司 芳基硅烷类化合物、芳基硅烷类聚合物及其应用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143569A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Samsung Sdi Co Ltd 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
JP2001055447A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd アリールシラン化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP4512217B2 (ja) * 1999-08-20 2010-07-28 富士フイルム株式会社 アリールシラン化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2002121547A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子用青色発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2007169292A (ja) * 2000-10-17 2007-07-05 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子用青色発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP4584272B2 (ja) * 2000-10-17 2010-11-17 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光素子用青色発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2005010012A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光性有機化合物およびそれを用いた発光素子
JPWO2005010012A1 (ja) * 2003-07-28 2006-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光性有機化合物およびそれを用いた発光素子
US7541098B2 (en) 2003-07-28 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting organic compound and light-emitting element utilizing the same
JP4737678B2 (ja) * 2003-07-28 2011-08-03 株式会社半導体エネルギー研究所 発光性有機化合物およびそれを用いた発光素子
JP2008525412A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 シーディーティー オックスフォード リミテッド アリールフルオレン及びそれらの類似体の合成プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
US6338909B1 (en) 2002-01-15
KR100280708B1 (ko) 2001-02-01
JP4027530B2 (ja) 2007-12-26
KR20000032064A (ko) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193579B2 (ja) 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
US6686066B2 (en) Light-emitting compound and display device adopting light-emitting compound as color-developing substance
US20070106103A1 (en) Aromatic compound and organic electroluminescent device using same
TW200305632A (en) Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element employing the same
KR100478520B1 (ko) 청색 발광 화합물 및 이를 발색재료로 채용하고 있는 유기전계 발광 소자
JP3965014B2 (ja) 青色発光化合物、これを用いた有機電子発光素子及びこれを発色材料として採用する表示素子
JP4027529B2 (ja) 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
JP2000215984A (ja) 有機電界発光素子
JP4027530B2 (ja) 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
JPH1135688A (ja) 珪素含有化合物、該珪素含有化合物の製造方法及び該珪素含有化合物を用いた発光素子
JP2008034788A (ja) 電界発光素子用スピロ化合物及び、これを含む電界発光素子
KR100293762B1 (ko) 플루오렌을 포함하는 피피브이 유도체와 이를 이용한 발광 효율이 개선된 유기 전자 발광 소자
KR100274872B1 (ko) 발광 화합물 및 이를 발색재료로서 채용하고있는 표시소자
KR100553734B1 (ko) 유기 실리콘 화합물, 이로부터 형성된 발광 화합물 및 이 발광 화합물을 발색재료로서 채용하고 있는 표시소자
KR100528905B1 (ko) 발광 화합물 및 이를 발색재료로서 채용하고 있는 표시소자
KR100280706B1 (ko) 유기 전자발광소자
KR100563075B1 (ko) 유기 실리콘 화합물, 이로부터 형성된 발광 화합물 및 이발광 화합물을 발색재료로서 채용하고 있는 표시소자
JP2003168563A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003168562A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005112914A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees