JP2000142972A - コンベヤラインからシ―トスタックを移すための装置 - Google Patents

コンベヤラインからシ―トスタックを移すための装置

Info

Publication number
JP2000142972A
JP2000142972A JP11319510A JP31951099A JP2000142972A JP 2000142972 A JP2000142972 A JP 2000142972A JP 11319510 A JP11319510 A JP 11319510A JP 31951099 A JP31951099 A JP 31951099A JP 2000142972 A JP2000142972 A JP 2000142972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet stack
conveyor line
belt conveyor
conveyor
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11319510A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfram Wolf
ヴォルフラム・ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECH Will GmbH and Co
Original Assignee
ECH Will GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECH Will GmbH and Co filed Critical ECH Will GmbH and Co
Publication of JP2000142972A publication Critical patent/JP2000142972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • B65G51/03Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/16Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by depositing articles in batches on moving supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4224Gripping piles, sets or stacks of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42264Delivering, advancing piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. conveyor, carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42266Delivering, advancing piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/23Belts with auxiliary handling means
    • B65H2404/232Blade, plate, finger
    • B65H2404/2321Blade, plate, finger on two opposite belts or set of belts, i.e. having active handling section cooperating with and facing to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/73Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/52Gripping means reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/11Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートのスタックのより速くより問題のない
運搬または先の製造工程を可能にすること。 【解決手段】 本発明は、第1のコンベヤラインからシ
ートスタック、特に紙のリームを取除く装置に関し、シ
ートスタックをコンベヤラインで輸送するための第1の
運搬方向を有する第1のベルトコンベヤと、上記コンベ
ヤラインからシートスタックを移動させるための移動装
置と、上記コンベヤラインから移動されたシートスタッ
クを受取るための受取り装置とからなる。本発明は、上
記移動装置が、ベルトコンベヤから離れて上記シートス
タックに間隔をおいて、シートスタック側に配置されて
おり、上記移動装置はシートスタックを移動するとき
に、上記シートスタックの上記ベルトコンベヤから遠い
側から、上記シートスタックにかみ合うことを特徴とし
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シートスタッ
ク、特に多量の紙を第1のコンベヤラインから移すため
の、第1のコンベヤラインでシートスタックを運搬する
ための第1の運搬方向を向いた第1のベルトコンベヤと、
第1のコンベヤラインからシートスタックを移動するた
めの移動装置と、第1のコンベヤラインから移されたシ
ートスタックを受け取るための受取装置とからなる装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】そのような装置は、従来技術によって知
られている。そのような装置は、従来、紙加工産業にお
いて使用されている。上記紙加工産業の一部門に、いわ
ゆるリーム(ream)の製造がある。リームは、紙やボー
ル紙、フィルムまたは金属箔、プラスチック材料または
その種のものからなるシートスタックであり、比較的多
量の、すなわち、例えば500枚あるいはそれ以上の数
で、互いに上に重ねられる関係で積み重ねられてシート
状の山を形成している。その種のリームを製造するため
に、対応する素材のリールから引き出された巻取り紙、
ボール紙、フィルムまたは金属箔、プラスチック材料ま
たはその種のものが、裁断機械またはシーター(sheete
r)とも呼ばれるシート製造機械で1単位のシートに切ら
れて、それら1単位のシートは、好ましくは一定の数の
シートを有する層または一山、すなわち実際のシートス
タックつまりリームを成すように積まれる。従来、裁断
機械は一般的に、同時に、多くのシートスタックを互い
に一列に並ぶ関係に配置していた。
【0003】それから、1単位のリームまたはリームの
列が、その先の工程のために所望の装置に送られる。こ
の送り動作は、一般的にベルトコンベヤによって実行さ
れる。そのような、シーターとその先の工程の操作を実
行する機械との間を仲介する部分として働くベルトコン
ベヤは、このため、非常に幅広い範囲の異なる機能と仕
事を実行しなければならい。これらの機能のひとつは、
従来のシーターが、その間に非常に高い受渡し速度に達
してしまうことによって発生する。いま、もしも当該リ
ームの受渡しが、例えばシーターによって製造されたリ
ームを包装する包装機械によるその先の工程に支配され
ているとすれば、シーターの高い受渡し速度によって問
題が生ずる。なぜなら、最近市場において使用できる包
装機械は、シーターの高い受渡し速度においては、同じ
速さで取引きできないからである。そのため従来技術で
は、シーターによって製造されたリームまたはリームの
列は、2つまたはそれ以上の包装機械に分配されなけれ
ばならなかった。そのため、従来技術では、シーターと
包装機械の間で、接続として働くベルトコンベヤの上の
どこかの場所で、リームやリームの列を分割する仕事や
機能を必要とされていた。従来技術においては、これは
1単位のリームまたはリームの全列が、一定の操作シス
テムに従って、第2の包装機械に導く第2のベルトコンベ
ヤに積換えられるという処置によって遂げられていた。
【0004】そのように第2のベルトコンベヤにリーム
やリームの列を積換えることは、その先の工程を実行す
る機械の1つに不都合があったり、故障したときにも必
要である。なぜならば、その機械に送り込んでいるベル
トコンベヤは、もはやリームの材料を送ることができな
いからである。そのため、そのような状況では、全ての
リームやリームの列が、第2のベルトコンベヤに積換え
られなければならなかった。とにかく両方の場合におい
て、従来のシーターによる高速製造は、輸送装置がリー
ムやリームの列を1つのベルトコンベヤから別のベルト
コンベヤに素早く障害なく積換えることができることが
必要であることを意味していた。
【0005】そのため、本発明は、シートスタック、特
にリームまたはリームの列を、コンベヤラインから移
す、あるいは1つのコンベヤラインから別のラインに積
換えることに幅広く関する。
【0006】シートスタックを、1つのコンベヤライン
から別のラインに積換えるための公知の装置が、例えば
DE4415047A1に開示されている。この公知技術は、シー
ターからシートスタックを輸送するコンベヤラインに不
都合が生じた場合、上記シートスタックは、第1のコン
ベヤラインに平行に延びている第2のコンベヤラインに
移されることが可能となるための方法を示している。こ
の目的のため、上記公知技術は、シーターから互いに間
隔をおいて来るシートスタックの列を置くための、集積
および加速区間を有する2本のベルトコンベヤを開示し
ている。さらに、この公知技術は、上記ベルトコンベヤ
に対して斜め方向に延びる第3のベルトコンベヤを有
し、このベルトコンベヤは、その先の工程作業を賄う機
械に不都合が生じた場合、上記斜め方向のベルトコンベ
ヤによって、不都合を有する機械に供給するベルトコン
ベヤのシートスタックを、不都合のない機械に供給する
ベルトコンベヤの上に置換えることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、以下
のような不利な点を有している。1つのベルトコンベヤ
から別のベルトコンベヤに移されるべきリームが、斜め
方向のベルトコンベヤすなわち斜め方向の動きのため
に、そして、これによる方向の変化のために、それぞれ
のリームにおいて1枚単位のシートを正確に配置する、
つまり、完全に上に重ねて配置することを危うくするよ
うな力にさらされる。これは、すでに上で数度言及され
たシーターの速い速度が原因で、紙が横滑りしてしまっ
ている紙のスタックが、製造作業を深刻な程遅らせるこ
とがあるという深刻な欠点を意味する。さらに、そのよ
うな不均斉のリームは、もはや先の工程にかけることが
できなく、あるいは、品質の点においてかなりの欠陥を
伴うのみにおいて先の工程にかけるとができる。
【0008】シーターとその先の工程を実行するための
装置との間のベルトコンベヤに関する従来技術が、DE44
21325A1に開示されている。この装置は、シーターとそ
の先の工程作業を実行するための機械との間にベルトコ
ンベヤを有している。さらに、上記装置は、ベルトコン
ベヤの上方に延びて操作を行う押し装置を有しており、
工程装置が故障した場合に、ベルトコンベヤから来るリ
ームを蓄積区画に押出すことができるようになってい
る。
【0009】直前に述べた従来技術は、押し装置はベル
トコンベヤに載って運搬されるリームの動く経路上で作
動する一方、その反面、蓄積区画の設置は、明らかに相
当に複雑な状況の付加が必要とされ、コストがかかり時
間を消耗するという欠点を有している。
【0010】別の従来技術が、ドイツの公開された出願
(DE-OS)No2708131によって公知である。ここで開示さ
れた製造装置から2つの包装装置まで紙のシートのスタ
ックを輸送するための装置では、ベルトコンベヤの間に
レールが斜めに延びている。パレットが実際の紙のシー
トのスタックを支えて、そのパレットが代わりにそれら
レールの上を走る。パレットの上に配置されるシートス
タックの輸送は、適切な切替え位置によって制御され
る。
【0011】この公知の装置の欠点は、レールのおかげ
で、非常に高水準の構造的な複雑化と輸送操作のための
出費が必要となることである。さらに、上記公知の装置
は、リームがこの装置のために設計された特別なパレッ
トに載って誘導されなければならないという欠点を有す
る。
【0012】従来技術に関して上で述べた紙のリーム製
品が2つのベルトコンベヤの間を行ったり来りしなけれ
ばならない装置の他に、従来技術は、コンベヤラインか
ら紙のスタックを取除く装置も含んでいる。そのように
紙のスタックを取除くことは、既に上で詳細を述べた目
的にもかなう。すなわち、取除いたスタックつまり紙の
スタックを、第2のベルトコンベヤに移すことや、取除
いたスタックをさらに先の工程を行う装置に供給するこ
とである。しかしながら、紙のリームを除去すること
は、また、進行中の製造工程から欠陥のあるリームを取
除く役に立つこともできる。ちょうど第2のベルトコン
ベヤにリームを移すために、そのリームを取除くときと
同じように、状況が、ただリームを取除くことのみが必
要になれば、シーターの高速の操作速度もまた、考慮さ
れることになる。これは、状況がコンベアラインまたは
ベルトコンベヤから紙のリームを取除く必要が生じたと
きもまた、取り除く作業はできるだけ速く、そしてその
後に続くリームを妨げないで行われなければならない事
を意味する。
【0013】紙のスタックの除去を開示した従来技術が
US No 3822777に公開されている。この公報は、ベルト
コンベヤの上を動くリームを、単に第2のベルトコンベ
ヤの上に、このベルトコンベヤから横方向に押して落と
すことによって、取り除く押し部材を開示している。こ
の従来技術の不利な点もまた、上で述べた機械と同様
に、押し部材がリームを押出すときに、後ろに続くリー
ムの運搬の動きの経路を横切ることである。これは、リ
ームを押出す操作は、製造工程がひどく妨げられられる
原因となることを意味する。
【0014】コンベヤラインから紙のリームを取除くこ
とに関するさらなる従来技術は、DE3403215A1に開示さ
れている。この公報は、コンベヤの輸送方向を横断する
ように延びた第2のベルトコンベヤによって、紙のリー
ムが、輸送される動きの経路から取除かれる方法を示し
たものである。この場合は、紙のリールを取除くため
に、ベルトコンベヤの上方に配置された除去ベルトが上
方から下げられて、紙のリールに接触する。同時に、除
去されるべきリームの、動く方向を横切るように滑る動
きを容易にするローラーが、下からベルトコンベヤの範
囲外に動かされる。このように、除去されるべきリーム
は上方と下方からの力を受けて、このように力を加えら
れて、輸送される方向から外側に運ばれる。
【0015】しかしながら、最も問題に関連する従来技
術を代表しているこの公知の除去装置の欠点は、除去さ
れるべき紙のリームに相当な力がかかることである。こ
の相当な力は、一方で、すでに上で述べられたように全
く望ましくないことである紙のリームの変形を引き起こ
すことに加えて、ローラや横断するように延びる除去ベ
ルトコンベヤが、紙のリームに絶対に望ましくない跡を
もまた生じさせる。最後に、コンベヤラインから実際に
取除くべき紙のリームはすでにコンベヤラインの外にあ
っても、横断して延びるベルトコンベヤは、コンベヤラ
イン上で後続する紙のリールが動く経路上で、なお作動
するという格別の欠点がある。
【0016】本発明は、品物を受取るためのエアテーブ
ルにさらに関する。このエアテーブルは受取るべき品物
の方向を向いたエアテーブルの表面に複数の開口を有し
て、この開口から、表面とエアテーブル上の品物の底面
との間にエアクッションを形成するように空気が噴出す
ることができ、上記開口に、エアテーブルの表面に受取
るべき品物が置かれると、空気が流れることを許すボー
ルバルブを備えている。
【0017】この種のエアテーブルは、例えばDE244962
0C2より公知である。この公報は、上記開口に伸長する
閉鎖部材を備えたエアテーブルを明らかにしている。
【0018】さらに以前に公知のエアテーブルは、DE31
22632A1で開示されている。このエアテーブルでは、上
記ボールはエアテーブルのの開口に配置されている。上
記公報は、本発明によるエアテーブルに関する従来技術
に最も関連した従来技術を開示している。
【0019】しかしながら、従来技術により以前から公
知であるエアテーブルの不利な点は、上記エアテーブル
は、エアテーブルの開口の閉鎖部材としてはたらく部材
を閉鎖位置にまで駆動可能にするために、比較的高い空
気圧で作動することである。この種の空気圧は、特に紙
加工産業では重大に不都合な問題である。なぜなら、空
気圧はエアテーブル上のリームの変形の原因となるから
である。
【0020】本発明は、さらに、第1のコンベヤライン
からシートスタックを取除く方法に関しており、以下の
過程からなる。シートスタックが第1のコンベヤライン
で第1のベルトコンベヤに載って、第1の運搬方向に運搬
される。そして、第1の運搬方向でのシートスタックの
運搬は、シートスタックを取除くことができるように、
中断される。
【0021】シートスタックを除去するためのこの種の
方法は、既に上で述べられた公報により知られている。
しかし、上記公知の方法の不利な点は、取除くべきリー
ムが取除かれたあるいは運び去られた後のしばらくの
間、なお輸送過程が中断されたままであることである。
というのは、紙のリームを取除くための関連の輸送また
は移動装置が、リームの除去の後短い時間の間コンベヤ
ラインになおとどまるので、したがって、不利益に長い
時間の間、後に続くリームを妨げる。
【0022】従来技術の他の方法も、コンベヤラインが
その先の運転を行う前に、なお、上記移動装置をその元
の位置に戻さなければならないという欠点を有する。そ
のため、移動装置をその元の位置に戻す段階は、製造工
程または商品のその先の工程の速度を低下させるので、
重大な欠点となる。これは、上で述べたシーターの高い
速度を考慮していたので、先の加工操作を行う装置とそ
のような装置に導くベルトコンベヤもまた含んで、どの
ような速度の低下も絶対に回避されなければならないの
で重大な配慮である。
【0023】そのため、本発明の目的は、本明細書の冒
頭に述べた種類の装置において、これまでに述べた欠点
を回避して、シートのスタックのより速くより問題のな
い運搬または先の製造工程を可能にすることである。
【0024】本発明のさらなる目的は、上に述べた種類
のエアテーブルにおいて、上に述べた欠点を回避して、
上に置く商品の移動が、エアテーブルの中の低い空気圧
によって可能であるような上に述べた種類のエアテーブ
ルを提供することである。
【0025】本発明のさらなる目的は、上で示した方法
に関して生じる不都合な点を防止して、シートスタック
の除去除去またはシートスタックの第1のコンベヤライ
ンから第2のコンベヤラインへの移動を最小の工程数で
行い、そしてその点で、コンベヤラインへの妨げを最小
にする方法を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】本明細書の冒頭で述べた
種類の装置において、移動装置がシートスタックのベル
トコンベヤから離れた側にシートスタックに間隔をおい
た関係で配置されて、上記移動装置はシートスタックを
移動させるときにシートスタックのベルトコンベヤから
離れた側から、側面からシートスタックにかみ合うこと
によって、本発明の第1の目的が達成される。
【0027】上で示された種類のエアテーブルにおい
て、本発明の第2の目的が、ボールバルブがプラスチッ
ク材料のボールからなることによって達成される。
【0028】本発明に従って、方法が以下のステップを
有することによって、第3の目的が達成される。シート
スタックは上方から移動装置によってかみあわされ、シ
ートスタックはコンベヤラインから移動装置によって移
動させられ、移動装置がコンベヤラインを去ると直ちに
第1のコンベヤライン上に配置されているシートスタッ
クの輸送は継続される。
【0029】本発明によるシートスタックを除去するた
めの装置と、第1のコンベヤラインからシートスタック
を取除くための対応する方法との利点は、従来技術によ
って知られている不利な点が、移動装置がシートスタッ
クの上面と間隔をおいて配置されて、上記移動装置はシ
ートスタックを移動させるために側面からシートスタッ
クにかみ合うように設けられた、シートスタックを上方
から操作する移動装置によって回避されることが特徴的
である。
【0030】さらに、本発明による装置および本発明に
よる方法によると、シートスタック、特に紙のリームを
コンベヤラインから取除き、それと同時に、従来技術で
知られるような影響を受けたコンベヤのスピードにする
ことなしに、シートスタックを完全に上に重なった位置
に定めておくことが可能である。なぜなら、移動装置が
シートスタックに上方から作用して、従来技術のように
ベルトコンベヤを横断しなくて、そして本発明による移
動装置は、リームまたはシートスタックを移動するため
に、本質的に置きかえられるべきリームまたはシートス
タックの幅のみを必要とするためである。そのため、移
動動作において、移動装置は、どのような場合でも、そ
れぞれ移されるべき紙のリームによって占められる領域
を塞ぐのみである。しかしながら、本発明では、取除か
れた紙のスタックをまだ押し落としつつある移動装置を
待つ必要がなく、取除くべき紙のスタックが離脱した後
に直ちに、コンベヤラインが次の紙スタックを、スタッ
ク除去位置を通りすぎて輸送することができるように、
本発明による移動装置は、紙のリームの輸送移動経路を
横切って突出することはない。
【0031】その上、本発明の特徴的な利点は、移動装
置はコンベヤラインの上方に設置され、取除くべきシー
トスタックは、コンベヤラインの上方から本発明に従っ
て側面でかみ合わさるので、上記移動装置は移動の動作
またはスタック除去の動作が終わるとすぐに、シートス
タックの上方の静止位置に戻ることができることであ
る。これは、第1のベルトコンベヤの上方の位置に移動
装置が戻る動きは、第1のベルトコンベヤに全く妨害を
起こさないことを意味する。これは、従来技術に関して
決定的な違いである。なぜなら、従来技術で用いられて
いる挟み具や押し部材は、第1のベルトコンベヤからス
タックを取除くときにその後に続く紙のスタックの障害
になるのみでなく、それらの元の位置に戻るように動か
されているときにも第1のベルトコンベヤの輸送移動の
経路に、まだ留まっているからである。そのため、従来
技術では第1のベルトコンベヤは、移動装置がその元の
位置に再び戻ってしまうまでずっと動きを妨げられる。
そのため、本発明は、従来技術に対して、移動装置が取
除くべきリームを第1のベルトコンベヤから移す間の短
い時間にまで、第1ベルトコンベヤの閉鎖をかなりの程
度にまで減少させる。移動装置が第1のベルトコンベヤ
の輸送移動の経路から去った瞬間の後に直ちに、第1の
ベルトコンベヤは再び操作ができる。そのため、本発明
は、紙加工産業で要求されるベルトコンベヤの速度の相
当な増加を提供する。そのようなベルトコンベヤはシー
ターの下流で働くときは、横断コンベヤとも呼ばれる。
【0032】本発明の好ましい実施形態は、移動装置は
突き部材または押し部材であり、上記部材はシートスタ
ックの移動のためにシートスタックにかみ合うようにす
ることができ、シートスタックのベルトコンベヤ上の輸
送移動の方向に対して平行に延びる側で、シートスタッ
クとかみ合う。この点に関して、押し部材が移動すべき
シートスタックに両側からかみ合うのが特に好ましい。
そのようなかみ合いは、例えば、移動すべきシートスタ
ックの上からはめ込むような下方に開いたケースまたは
箱を形成する押し部材によってもたらされる。この場
合、移動すべきシートスタックの方向を向いたケースま
たは箱の開口は、移動すべきシートスタックの寸法に適
合する。ケースまたは箱が移動すべきシートスタックを
覆って完全に反転するとすぐに、好ましくは第1の輸送
方向に対して横断する方向に生じる移動動作が実行され
る。
【0033】他の実施形態では、ケースまたは箱はただ
輸送方向に平行に延びる側壁を有するのみであり、第1
の輸送方向に直角に延びる側壁は除外される。この状況
では、第1の輸送方向のシートスタックの大きさは考慮
される必要がないことが、特に有利である。そのため、
ケースまたは箱は、シートスタックの大きさに、第1の
輸送方向に対して直角の方向が一致するのみでよい。こ
の点において、例えばケースや箱として適切に調節可能
な側壁を備えることができる。
【0034】本発明の特に好ましい実施形態は、ケース
や箱の側壁は旋回フラップの形状をして旋回可能に適合
されている。そのため、この有利な実施形態では、移動
装置の全体や押し部材の全体が、第1の輸送方向に対し
て直角方向に行きつ戻りつ動く必要はなく、押し部材の
旋回フラップが、移動すべきシートスタックにかみ合う
ために、下方向に旋回するだけで十分である。シートス
タックが移されるとすぐに、そのような形態の押し部材
が第1のベルトコンベヤの動作を妨害することなく第1の
ベルトコンベヤの上方に再び戻ってくることができるよ
うに、旋回フラップは再び上の方に旋回できる。好まし
くは旋回軸が第1のベルトコンベヤの輸送方向に平行に
延びる旋回フラップが、上記旋回フラップのかみ合い位
置にまで旋回して、シートスタックの対応する側面とか
み合うために、取除くべきシートスタックやスタックの
輸送方向に平行に延びる側面の位置に来るのは、シート
スタックが再び取除かれるときだけである。そのため、
この実施形態のおかげで、旋回フラップによって、移動
すべきシートスタックに側方の力を有利に働かせること
ができる。そのため、移されるべきシートスタックまた
は移されるべきシートスタックの列は、側方で固定され
た関係で移動できる。これは、その方法によって、その
先の工程で重要である形状を正確に保つようにリームを
扱うときに、特に有利である。
【0035】この関連では、本発明の特に有利な実施形
態は、以下のように特徴づけられる。取り去るべきシー
トスタックやスタックに側面でかみ合う旋回フラップの
旋回動作と同時に、シートスタックの上に、第1のベル
トコンベヤの方向に上方から力が働く。この力は、例え
ば、移動すべきシートスタックの上に上方から置かれる
錘によって働く。シートスタックの上に錘を置く操作
は、好ましくは、シートスタックとかみ合う旋回フラッ
プの旋回動作に同期した関係で果たされる。そのため、
この実施形態は、移動すべきシートスタックは移動方向
と上方からの両方で固定されるように用意されている。
そのため、この実施形態は、シートのスタックやリーム
において個々のシートが正確に層をなした関係を、移動
の間、最適に維持する。移動が完了したのち、上方から
シートの上を押さえていた錘は再び持上げられて離れ
る。これもまた、好ましくは、シートスタックを移動さ
せる働きをする押し部材である旋回フラップの、シート
スタックやリームから離れる旋回動作と同時に同期して
実行される。
【0036】特に好ましい実施形態は、旋回フラップ
が、押し部材の休止位置では、実質的に水平面にまで旋
回して上がっている一方、第1のベルトコンベヤの方向
に向って下向きに約90°回転して、移動すべきシート
スタックに側面から力を作用するために、上記旋回フラ
ップは移動すべきシートスタックとかみ合うまで側面に
旋回する。上記旋回フラップが、休止位置で水平に配置
されていることによって、旋回フラップは最小限に起こ
り得る空気抵抗を与える。これは、旋回フラップを有す
る押し部材が第1のベルトコンベヤの上方の位置に戻っ
て来ると、乱れ現象を減らす。
【0037】本発明のさらなる実施形態では、移動装置
として働く押し部材の旋回フラップが、シートスタック
を移動させるときに空気が通過できるような多数の穴を
備えていることによって、空気の乱れはさらに減らされ
る。その結果、これは移動すべき紙スタックの均斉の点
において重要な、空気の乱流の減少を、さらに改善す
る。
【0038】本発明のさらに好ましい実施形態は、第1
のベルトコンベヤがテーブルの中に延びており、好まし
くはエアテーブルの中にある。この場合、ベルトコンベ
ヤの、輸送方向を横断する方向の幅は、輸送されるシー
トスタックよりもさらに小さいものを選択できる。なぜ
なら、テーブルのなかにベルトコンベヤが挿入された場
合、輸送されているシートスタックはテーブルの上を滑
ることができるからである。
【0039】他の実施形態では、ベルトコンベヤは、シ
ートスタックの移動に対して同時に進む。そうすれば、
ベルトコンベヤは、移動装置によるシートスタックの移
動の動きを妨げない。
【0040】本発明の特に好ましい実施形態は、第2の
コンベヤラインを有するものであり、第1の輸送方向に
平行な第2の輸送方向に輸送する第2のベルトコンベヤを
備える。この実施形態は、シートスタックを、1つのベ
ルトコンベヤから夫々他のベルトコンベヤの上に、移す
ことができることを特徴としている。そのため、この本
発明の実施形態は、シーターから供給された紙のリーム
を包装機械に進む2本のベルトコンベヤの上に載せて分
配するために使用できる。この実施形態においてもま
た、上に示したシートスタックや紙のリームを取除く操
作の場合と同様に、紙のリームの全ての列を、上記列と
側面でかみ合う移動装置によって、あるベルトコンベヤ
から別のベルトコンベヤに同時に移動させることができ
る。
【0041】上で示された実施形態は、あるベルトコン
ベヤから別のベルトコンベヤにリームの列や独立したリ
ームを移動させるときに、従来技術で認識されていた欠
点を克服できる。なぜなら、本発明による移動装置は、
第1のベルトコンベヤから移動すべきリームの列を取除
く間のみ、第1のベルトコンベヤを妨げるからである。
移動すべきリームの列とともに移動装置が第1のベルト
コンベヤを去ると、上記リームの列が、第2のベルトコ
ンベヤの上に移動装置によってまだ移動させられている
一方、第1のベルトコンベヤは障害なく作業を続けるこ
とができる。本発明に従えば、第1のベルトコンベヤの
上方である所定の位置に移動装置が戻る動作は、第1の
ベルトコンベヤを妨害しない。
【0042】上で述べた実施形態において、両方のベル
トコンベヤが、2つのベルトコンベヤを相互に連絡する
エアテーブルの中に挿入されているのが好ましい。この
方法によると、第2のベルトコンベヤによってシートス
タックやリームのその後の工程を行う機械にさらに送ら
れるために、移動すべきシートスタックやリームやリー
ムの列は第1のベルトコンベヤでかみ合わされ、そして
ベルトコンベヤの間に設けられたエアテーブルの上で移
動装置によって押されて、かつ、エアテーブルの上で支
持されながら、第2のベルトコンベヤの上に再び配置さ
れる。
【0043】この場合、エアテーブルが、プラスチック
材料のボールを有している本発明によるエアテーブルで
ばあれば特に好ましい。好ましくは軽量プラスチック材
料からなる本発明のボールは、エアテーブルに必要な空
気圧を低減する。すなわち、プラスチックボールは金属
ボールよりも軽いので、空気噴出し口を閉じるときに、
エアテーブルの空気圧による力効果は小さいものでよい
からである。
【0044】従来技術に比較して、本発明によるエアテ
ーブルの低い空気圧のおかげで、個々のベルトコンベヤ
の間でのシートスタックの移動は、移動すべきシートス
タックまたはリームまたはリームの列の乱れを、より低
い程度で伴う。これらは総合して、これらの種類の装置
を備えたベルトコンベヤや紙製造機械の質を高める。
【0045】本発明のさらに好ましい実施形態が従属請
求項に述べられている。
【0046】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態が、添
付した図面を参照して以下に説明される。
【0047】図1は、本発明による装置の実施形態の正
面図である。
【0048】図2は、図1の部分を示している。
【0049】図3は図1に示した装置の操作方法を示し
た概略図である。
【0050】図1を参照すると、リームの列2(図3参
照)を、第1のコンベヤライン4から、第1のコンベヤラ
イン4に平行に延びるコンベヤライン6に移すための本
発明による装置が示されている。第1のコンベヤライン
4から取除かれて、第2のコンベヤライン6に置換えら
れるべきリームの列2は、多数のリーム8から成る。
【0051】第1のコンベヤライン4は、エアテーブル
10に挿入された2つのベルトコンベヤ12から成る。
ベルトコンベヤ12は、コンベヤライン4の輸送方向2
0に平行に延びている。エアテーブル10は、中にボー
ルバルブ16が組込まれた開口14を有する。空気圧
は、空気圧縮装置(図示せず)によって、エアテーブル
10の中の空洞(図示せず)で、強められる。空気圧
は、エアテーブル10の開口14のボールバルブを下側
から押しつける。そのため、ボールバルブ16は、エア
テーブル10の外側に、エアテーブル10の表面18よ
り上方に、追い立てられる。この状態が、例えば図1の
中央に示されている。例えば紙のリーム8などの品物が
エアテーブル10の上に置かれると、この品物は、自重
によってボールバルブ16を開口14の中に押し込む。
その結果、品物は、開口14を通って流れ出る空気圧に
よって表面18とその品物の底面との間に形成された空
気のクッションによって、表面18に対して間隔をおい
て支持される。そうすると、上記品物は、上記空気のク
ッションに乗って、エアテーブル10の上を滑動するこ
とができる。
【0052】上に述べた品物つまり図示されたリーム8
の滑る動きは、リーム8がコンベヤライン4とコンベヤ
ライン6でそれぞれ輸送されるときにもまた生ずる。輸
送方向20は、図1において図面の紙面に対して垂直に
延びている。この場合、輸送方向20は、図3において
矢印20で示されるように、切換え装置(図示しない)
によって180°転換される。
【0053】図1の左側に示されて第1のコンベヤライ
ン4の上に配置されているのは、多数のリーム8から成
る列2である。図1の右側に示す第2のコンベヤライン
6の上に、破線で示されるただ一つのリーム8が図示さ
れている。破線で示されたリーム8は、第1のベルトコ
ンベヤ12に平行に延びている第2のベルトコンベヤ2
2によって輸送または運ばれることが分かる。同時に、
2つのコンベヤライン4,6の上のリームの列2あるい
は個々のリーム8は、エアテーブル10のボール16の
上に載っている。
【0054】図1の左側に示された状況では、第1のベ
ルトコンベヤ12は、エアテーブル10の中に押し下げ
られた状態にある。そのため、個々のリーム8と、した
がってリームの列2は、もはやベルトコンベヤ12には
支えられておらず、エアテーブル10の表面18とリー
ム8の底面との間のエアクッション(図示せず)に支え
られている。
【0055】コンベヤライン4の上方に示されているの
は移動装置24である。移動装置24は、本発明による
装置1の核であり、「運搬装置」と呼ぶこともできる。
上記移動装置24は本質的に、押しまたは突き部材26
と、上記押し部材26のためのガイド28とを備える。
押し部材26は、エアテーブル10に対して間隔をあけ
た関係に配置されている。上記押し部材26は、ベース
プレート30を有している。上記ベースプレート30
は、移動装置24のガイド28に沿う懸垂装置32によ
って吊り下げられている。懸垂装置32とともに移動装
置24は、駆動装置34によって、エアテーブル10の
平面に平行なガイド28に沿って、そして第1のコンベ
ヤライン4と第2のコンベヤライン6との間を、輸送方
向20を横切る方向に移される。
【0056】ベースプレート30の下側には、押し部材
26が2枚の旋回プレート36を有している。上記旋回
プレート36は、第1のコンベヤライン4の上方で動か
すべきリーム8とかみ合う位置にある様子が図解され、
図1に示されている。このかみ合い位置において、旋回
プレート36は、エアテーブル10の表面18に対して
垂直に置かれている。この位置に来るために、旋回プレ
ート36は、第1のコンベヤライン4の輸送方向に平行
に延びる旋回軸40を中心に、リーム8の列2の側面に
まで旋回する。そのような旋回動作は、概略でのみ示さ
れている旋回プレート駆動装置38によって引き起こさ
れる。旋回プレート36が旋回してリーム8にかみ合う
のと同時に、旋回プレート36上のケーブル44によっ
て吊り下げられている錘42が、上方から、動かすべき
リーム8に接するまで下がってくる。動かすべき列2の
個々のリーム8は、錘42によってエアテーブル10に
向かって押しつけられる。これは、リームの列2が第1
のコンベヤライン4から第2のコンベヤライン6まで移
動装置24によって動かされたとき、リーム8が変形し
ないことをもたらす。
【0057】押し部材26が、個々のリームの、コンベ
ヤライン4,6の輸送方向のそれぞれに対して横断方向
に延びている幅に適合できるように、上記移動装置はベ
ースプレート30の上方に調節装置46をもまた有して
いる。上記調節装置46によって、押し部材26の旋回
プレート36の旋回軸40は、輸送方向に対して直角に
移動できて、リームの適切な幅に適合する。この目的の
ために、調節装置46は吊り下げられた旋回プレートと
ともに、調節ガイド48に沿って走行する。
【0058】移動装置24が、図1に示しているように
第1のコンベヤライン4の上方の位置に、押し部材26
の旋回プレート36と錘42を動かすとすぐに、ベルト
コンベヤ12は下げられて、列2のリーム8は、第2の
コンベヤライン6に向かう方向である図1における右方
向に移される。このリームの列2の移動は、図3におい
て矢印50によっても示される。上記矢印50によって
示された方向の移動がおこると、リームの列2は、エア
テーブル10の表面18上のエアクッションに載って、
個々のリーム8の底面で滑動する。この場合、リームの
列2と、列2の個々のリーム8は、旋回プレート36と
錘42によって、最初の形状に保持される。
【0059】図1において完全に左側に示されている旋
回プレート3が第2のコンベヤライン6の方向に向い、
2本のベルトコンベヤ12の右側を過ぎるとすぐに、ベ
ルトコンベヤ12は、第1のコンベヤライン4の作業が
回復できるように再び上方に向かって動く。これが起こ
っている間、リームの列2は、まだ第2のコンベヤライ
ン6に向かっている途中である。リームの列2が第2の
コンベヤライン6に到着するとすぐに、旋回プレート3
6は旋回軸40の周りを上方向に旋回する。この旋回プ
レート36が上方向に旋回した位置は、図1において第
2のコンベヤライン6の上方に示されている。
【0060】旋回軸40を中心に回る旋回プレート36
が、上方向に旋回してエアテーブル10の表面18に対
して平面的に平行な位置となるのと同時に、ケーブル4
4は、錘42を個々のリーム8の表面52から上方に引
き上げる。錘42がこの上向きの動きの途中で制御不能
に揺れ動かないように、錘42は、突張り材54によっ
て固く連結されている。
【0061】錘42が列2の個々のリーム8の表面52
から離れるとすぐに、第2のコンベヤライン6の第2の
ベルトコンベヤ22は、錘42がリームから引き上げら
れた後にすぐに、第2のコンベヤライン6の作業が回復
できるように、再び下側から列2のリーム8に接する位
置にまで動く。このように、移動装置24は図1におい
て破線で示すように、まだ第2のコンベヤライン6の上
方に配置されているのに、第2のコンベヤライン6の作
業はすでに再び回復が可能である。
【0062】別のリームの列2を受取るために、移動装
置24は図1において左側に示される位置に戻ってく
る。この位置で、別のリームの列2を移すために、移動
すべきリームの列2にかみ合う位置にまで旋回プレート
36が旋回軸40の周りを旋回するという上に述べた手
順から、操作サイクルが開始する。移動装置24の戻り
動作の間、コンベヤライン4,6の両方で通常の操作が
実行できる。
【0063】図2は、図1の左側に示されている部分
を、拡大した縮尺で図示したものである。移動装置24
は、図2では省略されている。
【0064】上ですでに述べられたように、図3は、コ
ンベヤライン4,6のそれぞれの間で、リームの列2を
移動する原理を示している。特に、図3は、矢印20に
よってコンベヤライン4,6の輸送方向すなわちベルト
コンベヤ12,22の運転方向は、180°逆転可能で
あることを示している。そのため、第1のコンベヤライ
ン4から第2のコンベヤライン6にリームの列2を移動
するための本発明による装置は、必要とされる作業要素
に対して個々に対応することができる。このようにし
て、図1においてそれぞれ右側と左側のコンベヤライン
4,6に隣接する加工機械(図示しない)は、移動装置
24によって、符号矢印56によって示されるシーター
(図示しない)の能力に対応して、それぞれ適応でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の実施形態の正面図であ
る。
【図2】 図1の左側に示される部分を、拡大した縮尺
で図示したものである。
【図3】 図1に示した装置の操作方法を示した概略図
である。
【符号の説明】
1 コンベヤラインからシートスタックを移すための装
置 4 第1のコンベヤライン 6 第2のコンベヤライン 8 シートスタック 10 エアテーブル 12 第1のベルトコンベヤ 22 第2のベルトコンベヤ 24 移動装置 26 押し部材 36 旋回フラップ 42 錘 44 ケーブル

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のコンベヤライン(4)からシート
    スタック(8)、特に紙のリームを取除くための装置で
    あって、 上記第1のコンベヤライン(4)のシートスタック
    (8)を輸送するための第1の運搬方向(20)を有す
    る第1のベルトコンベヤ(12)と、 上記第1のコンベヤライン(4)からシートスタック
    (8)を移動するための移動装置(24)と、 上記第1のコンベヤライン(4)から移動した上記シー
    トスタック(8)を受取る受取り手段(10)とを備え
    る装置において、 上記移動装置(24)は、上記ベルトコンベヤ(12)
    から離れたシートスタック(8)の第1の側に配置され
    て、シートスタック(8)と間隔をおいた位置関係にあ
    って、かつ、上記移動装置(24)は、シートスタック
    (8)の移動により上記第1の側から、つまり、上記第
    1のベルトコンベヤ(12)から離れているシートスタ
    ック(8)の側から、シートスタック(8)にかみ合う
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1による装置において、上記移動
    装置(24)は、シートスタック(8)を移動させるた
    めにシートスタック(8)とかみ合うことができる押し
    部材(26)であることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項2による装置において、休止位置
    にある押し部材(26)は、シートスタック(8)と間
    隔をおいた位置関係で配置されており、上記シートスタ
    ック(8)の移動のために、上記押し部材(26)は上
    記シートスタック(8)に、運搬方向(20)に平行に
    延びる側面でかみ合うことを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項3による装置において、上記押し
    部材(26)は、上記シートスタック(8)の側面とか
    み合うように旋回可能な掴み部材(36)によって、シ
    ートスタック(8)の側面にかみ合うことを特徴とする
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4による装置において、上記掴み
    部材(36)は、旋回フラップ(36)であることを特
    徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項5による装置において、上記旋回
    フラップ(36)の旋回軸(40)は、運搬方向に平行
    に延びていることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項6による装置において、上記押し
    部材(26)の休止位置で上記旋回フラップ(36)は
    ベルトコンベヤ(12)の水平面に実質上平行に延びる
    面にまで上方向に旋回している一方、移動すべきシート
    スタック(8)に側面でかみ合うために、上記旋回フラ
    ップ(36)はベルトコンベヤ(12)の方向に向って
    下向きに約90°旋回することを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項7による装置において、移動動作
    の終了後に、シートスタック(8)の上面(52)と間
    隔をおいた位置にあり、休止位置にある上記押し部材
    (26)が、第1のベルトコンベヤ(12)の上方の所
    定位置に再び戻ってくることができるように、上記旋回
    フラップ(36)は上記ベルトコンベヤ(12)に平行
    に延びる面にまで戻り旋回することができることを特徴
    とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項2乃至8のいずれか1つによる装
    置において、上記押し部材(26)は、上記ベルトコン
    ベヤ(12)の上方に配置されたガイド(28)に沿っ
    て、運搬方向(20)に対して横断方向に、移動可能で
    あることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 先行する請求項のいずれか1つによる
    装置において、上記移動装置(24)は、シートスタッ
    ク(8)を、運搬方向(20)に対して実質的に横断方
    向(50)に移動することを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 先行する請求項のいずれか1つによる
    装置において、上記ベルトコンベヤ(12)はテーブル
    (10)の中の開口の中を動くことを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項11による装置において、上記
    テーブルは、上記ベルトコンベヤ(12)によって輸送
    されるシートスタック(8)がその上で滑り動くことが
    できる滑りテーブル(10)であることを特徴とする装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項12による装置において、上記
    ベルトコンベヤ(12)は、上記シートスタック(8)
    の移動のために、上記滑りテーブル(10)の滑り面
    (18)よりも下側に降下することができることを特徴
    とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項13による装置において、上記
    ベルトコンベヤ(12)の降下は、上記シートスタック
    (8)の移動と同時に実行されることを特徴とする装
    置。
  15. 【請求項15】 第1の運搬方向(20)に平行に延び
    る第2の運搬方向(20)のベルトコンベヤ(22)を
    有する第2のコンベヤライン(6)を備える先行する請
    求項のいずれか1つによる装置において、シートスタッ
    ク(8)は、ベルトコンベヤ(12,22)の1つか
    ら、夫々他のベルトコンベヤ(12,22)に、移動装
    置(24)によって移されることができることを特徴と
    する装置。
  16. 【請求項16】 請求項15による装置において、受取
    り装置は、2つのベルトコンベヤ(12,22)の間に
    配置された受取りテーブル(10)であることを特徴と
    する装置。
  17. 【請求項17】 請求項11から14によるテーブル
    (10)がベルトコンベヤ(12,22)に設けられて
    いる請求項16による装置において、上記受取りテーブ
    ル(10)は、そのまま上記ベルトコンベヤ(12,2
    2)のテーブル(10)になることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 請求項17,12および先行する請求
    項のいずれか1つによる装置において、受取りテーブル
    は、滑動テーブルでもあることを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】 請求項18による装置において、上記
    受取りテーブルおよびベルトコンベヤ(12,22)の
    テーブルは、単一の表面(18)を有する単一のテーブ
    ル(10)を形成することを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 請求項16乃至19のいずれかひとつ
    および請求項11乃至14のいずれかひとつおよび先行
    する請求項のいずれか1つによる装置において、上記受
    取りテーブルおよび/またはテーブルあるいは上記ベル
    トコンベヤ(12,22)が中を走るテーブルは、エア
    テーブル(10)であることを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】 請求項19による装置において、上記
    単一のテーブルは、少なくとも一部は単一のエアテーブ
    ル(10)であることを特徴とした装置。
  22. 【請求項22】 先行する請求項のいずれか1つによる
    装置において、隣り合わせに配置された多数のシートス
    タック(8)は、移動装置(24)によって同時に移さ
    れることを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】 受取るべき品物(8)の方向を向いて
    いるエアテーブル(10)の表面に多数の開口を備え、
    上記表面と、上記エアテーブル(10)の上に置かれた
    品物(8)との間にエアクッションを形成するために、
    上記開口から空気が噴出可能であり、そしてさらに、上
    記受取るべき品物(8)が上記エアテーブル(10)の
    表面(18)に置かれたときに空気が流れることを許す
    ボールバルブを上記開口に備えた受取り品のためのエア
    テーブルにおいて、上記ボールバルブ(16)は、プラ
    スチック素材のボールから成ることを特徴とするエアテ
    ーブル。
  24. 【請求項24】 請求項1乃至22のいずれか1つによ
    る装置において、上記受取り装置は、請求項23による
    エアテーブル(10)であることを特徴とする装置。
  25. 【請求項25】 請求項21および請求項1乃至22の
    いずれか1つによる装置において、上記受取り装置と、
    単一のエアテーブルは、請求項23によるエアテーブル
    (10)であることを特徴とする装置。
  26. 【請求項26】 シートスタック(8)が第1のベルト
    コンベヤ(12)によって第1の運搬方向(20)に運
    ばれるステップと、 上記第1の運搬方向(20)へのシートスタック(8)
    の輸送が中断されるステップとを有する第1のコンベヤ
    ライン(4)からシートスタック(8)を取除く方法に
    おいて、 上記シートスタック(8)が上方から移動装置(24)
    によってかみ合わされるステップと、 上記シートスタック(8)が、移動装置(24)によっ
    てコンベヤライン(4,6)から移されるステップと、 上記第1のコンベヤライン(4)に配置された別のシー
    トスタック(8)の輸送は、上記移動装置が移動すべき
    シートスタック(8)とともに第1のコンベヤライン
    (4)から退去した後に、直ちに継続されるステップと
    を有することを特徴とする方法。
  27. 【請求項27】 先行する請求項による方法において、
    上記シートスタック(8)の第1のコンベヤライン
    (4)からの移動は、上記第1のコンベヤライン(4)
    の輸送動作の中断と実質的に同時に実行されることを特
    徴とする方法。
  28. 【請求項28】 先行する請求項による方法において、
    上記シートスタック(8)は第1のコンベヤライン
    (4)から、上記第1のコンベヤライン(4)に平行に
    延びる第2のコンベヤライン(6)の上に直接移される
    ことを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 先行する3つの請求項のいずれか1つ
    による方法において、上記シートスタック(8)の移動
    の間、シートスタック(8)は、ベルトコンベヤ(1
    2)から遠い側のシートスタックの面(52)に、上記
    ベルトコンベヤ(12)に向う方向に作用する力を受け
    ることを特徴とする方法。
  30. 【請求項30】 先行する請求項による方法において、
    上記力は、上記シートスタック(8)に、シートスタッ
    ク(8)の移動の間のみ作用することを特徴とする方
    法。
  31. 【請求項31】 第1のコンベヤライン(4)で輸送さ
    れるシートスタック(8)、特に紙のリームを第2のコ
    ンベヤライン(6)に移動する方法であって、 第1のコンベヤライン(4)上のシートスタック(8)
    の閉じたまたは自納した集合(2)の輸送が中断される
    ステップと、 上記第1のコンベヤライン(4)から第2のコンベヤラ
    イン(6)に、シートスタック(8)が、閉じたまたは
    自納した集合(2)として、移動装置(24)によって
    移されるステップと、 シートスタック(8)の閉じたまたは自納した集合
    (2)の輸送は、上記第2のコンベヤライン(6)で継
    続されるステップとを有する方法。
  32. 【請求項32】 請求項31による方法において、上記
    第1のコンベヤライン(4)上に後続するシートスタッ
    ク(8)の輸送は、上記移動装置(24)が第1のコン
    ベヤラインを退去すると、直ちに継続されることを特徴
    とする方法。
  33. 【請求項33】 請求項31または32による方法にお
    いて、上記閉じたまたは自納した集合(2)は、直接後
    ろに順に配置されたシートスタック(8)の集合である
    ことを特徴とする方法。
  34. 【請求項34】 第1のコンベヤライン(4)は第1の
    運搬方向(20)を有する請求項31乃至33のいずれ
    か1つによる方法において、上記第2のコンベヤライン
    (6)上の輸送は、上記第1の運搬方向(20)で継続
    されることを特徴とする方法。
  35. 【請求項35】 第1のコンベヤライン(4)は第1の
    運搬方向(20)を有する請求項31乃至33のいずれ
    か1つによる方法において、上記第2のコンベヤライン
    (6)上の輸送は、上記第1の運搬方向(20)に逆向
    きの運搬方向で継続されることを特徴とする方法。
JP11319510A 1998-11-10 1999-11-10 コンベヤラインからシ―トスタックを移すための装置 Pending JP2000142972A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19851780A DE19851780A1 (de) 1998-11-10 1998-11-10 Vorrichtung zum Ausschleusen von Blattlagen aus einer Förderlinie
DE19851780-7 1998-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000142972A true JP2000142972A (ja) 2000-05-23

Family

ID=7887292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11319510A Pending JP2000142972A (ja) 1998-11-10 1999-11-10 コンベヤラインからシ―トスタックを移すための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020060128A1 (ja)
EP (1) EP1002755B1 (ja)
JP (1) JP2000142972A (ja)
AT (1) ATE264259T1 (ja)
DE (2) DE19851780A1 (ja)
ES (1) ES2216408T3 (ja)
PT (1) PT1002755E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA018795B1 (ru) * 2005-09-27 2013-10-30 Дюрр Денталь Аг Устройство для считывания информации с гибких пленочных носителей
CN105480689A (zh) * 2015-12-31 2016-04-13 宁波中亿自动化装备有限公司 一种同步器理料机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570366B2 (ja) * 2000-09-13 2004-09-29 日本電気株式会社 アービタ回路及びそれに用いる出力セルのアービトレーション方法
US7080962B1 (en) 2005-05-31 2006-07-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Air conveyance apparatus
CN112850108B (zh) * 2021-01-28 2021-10-26 广州擎天德胜智能装备有限公司 一种倍速推入机、空调外机柔性生产线及其生产方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK126372B (da) * 1971-06-02 1973-07-09 Maskinfab K As Knudepunktsfordeler til transportanlæg.
DE2449620C2 (de) * 1974-10-18 1983-02-10 C.F. Scheer & Cie Gmbh & Co, 7000 Stuttgart Lufttisch zum leichtbeweglichen Handhaben von plattenförmigen Werkstücken, Papierstapeln u.dgl.
FR2339446A1 (fr) * 1976-01-28 1977-08-26 Servimetal Procede de filage a tres grande vitesse de metaux et alliages legers
DE2708131A1 (de) 1977-02-25 1978-08-31 Will E C H Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zum ueberfuehren von papierbogenstapeln von einer produktionseinrichtung auf zwei verpackungseinrichtungen
DE3122632A1 (de) * 1981-06-06 1982-12-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung zum verschieben eines gegenstandes auf einer auflageflaeche
DE3403215A1 (de) * 1983-02-12 1984-08-16 E.C.H. Will (Gmbh & Co), 2000 Hamburg Einrichtung zum ausschleusen von papierstapeln aus einer foerderlinie
JPS59163226A (ja) * 1983-02-12 1984-09-14 エ−・ツエ−・ハ−・ウイル・(ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ−) 送りラインから紙堆積体を配送するための装置
DE3448456C2 (de) * 1983-05-17 1996-10-24 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum Überführen einer aus einem Schuppenstrom abgetrennten Teilschuppe an eine Verarbeitungsstation
US4589812A (en) * 1983-10-18 1986-05-20 Pemco, Inc. Method of and apparatus for stacking reams of paper sheets
GB8616897D0 (en) * 1986-07-11 1986-08-20 Systems Ltd Air cushion device
DE3803578A1 (de) * 1988-02-06 1989-08-17 Minda Industrieanlagen Gmbh Verfahren fuer die beschickung von stanzen, inline-maschinen o. dgl. mit aus wellpappebogen bestehenden paketen
JPH02233416A (ja) * 1989-02-20 1990-09-17 Sig (Schweiz Ind Ges) 物品の分配装置
DE4116969A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum foerdern von papierbogenstapeln
US5483856A (en) * 1992-05-05 1996-01-16 Marquip, Inc. Apparatus and method for slitting corrugated paperboard boxes
DE4415047A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Will E C H Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zum Fördern von Blattlagen aus einer Sammelstation
DE4421325A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-21 Womako Masch Konstr Verfahren und Vorrichtung zum Koordinieren der Leistung von Papierverarbeitungseinrichtungen
DE19731656C1 (de) * 1997-07-23 1999-01-28 Centro Kontrollsysteme Vorrichtung zum Überschieben von Verpackungseinheiten, insbesondere Kästen und Kartons zu Verteil- oder Aussortierzwecken
DE19743423A1 (de) * 1997-10-01 1999-04-08 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum Überführen von Papierstapeln von einer ersten Förderbahn auf eine zweite Förderbahn

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA018795B1 (ru) * 2005-09-27 2013-10-30 Дюрр Денталь Аг Устройство для считывания информации с гибких пленочных носителей
CN105480689A (zh) * 2015-12-31 2016-04-13 宁波中亿自动化装备有限公司 一种同步器理料机

Also Published As

Publication number Publication date
ES2216408T3 (es) 2004-10-16
DE19851780A1 (de) 2000-05-11
EP1002755A3 (de) 2001-08-29
EP1002755B1 (de) 2004-04-14
EP1002755A2 (de) 2000-05-24
PT1002755E (pt) 2004-08-31
ATE264259T1 (de) 2004-04-15
US20020060128A1 (en) 2002-05-23
DE59909163D1 (de) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8899001B2 (en) Process and machine for outer packaging of articles
EP0617693B1 (en) Apparatus and method for separating a sheet from an array of sheets
US8583279B2 (en) Device and method for handling flat objects, in particular nappies
US20080138187A1 (en) Method For Handling a Blister in a Blister Packaging Machine and Device For Carrying Out Said Method
US20090169351A1 (en) Automatic stacking device
US4930291A (en) Process for the horizontal unit distribution of blanks
JPH08277034A (ja) パレタイジング・システム
JPH03176349A (ja) パック用ブランクスタックの運搬方法及びその装置
JPH07102927B2 (ja) スタックの製造加工ラインにおける処理工程間のスタックの搬送装置
JP2000142972A (ja) コンベヤラインからシ―トスタックを移すための装置
US4991374A (en) Packaging machine for slide-fastener manufacture
AU2005200310B2 (en) Method and arrangement as well as apparatus for transverse conveyance of reams
KR102178607B1 (ko) 인서트 시트들을 적재하는 적재 디바이스, 블랭크들을 수용하는 스테이션, 시트들의 형태로 요소들을 처리하는 기계 장치 및 인서트 시트를 운반하는 방법
US6973766B2 (en) Device for packing flat articles in transport containers, particularly folded-flat folding boxes in casing cartons
US7497067B2 (en) Device for packing flat articles in transport containers
US6971222B2 (en) Device for packing flat articles in transport containers, in particular folded-flat folding boxes in casing cartons
JP2002522300A (ja) パッケージング機械
JPH0431974B2 (ja)
US5507128A (en) Tray blank magazine and infeed for packaging machine
US20210047140A1 (en) Accumulator for Processing Line and Method of Using Same
US20040026848A1 (en) Device for conveying imbricated articles, in particular folded-flat folding boxes
EP1125842B1 (en) Installation and method for packaging a product in film material
US20230113012A1 (en) Transportation device
JPH10310307A (ja) 印刷物を搬送流路系から取り出すと共に取り出した印刷物を積み重ねる方法及び装置
US20040025473A1 (en) Device for packing flat articles in transport containers, in particular folded-flat folding boxes in casing cartons