JP2000142881A - コンテナ - Google Patents

コンテナ

Info

Publication number
JP2000142881A
JP2000142881A JP32251098A JP32251098A JP2000142881A JP 2000142881 A JP2000142881 A JP 2000142881A JP 32251098 A JP32251098 A JP 32251098A JP 32251098 A JP32251098 A JP 32251098A JP 2000142881 A JP2000142881 A JP 2000142881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pillars
container body
bottom plate
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32251098A
Other languages
English (en)
Inventor
Raizo Kuge
下 ▲雷▼ 藏 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP32251098A priority Critical patent/JP2000142881A/ja
Publication of JP2000142881A publication Critical patent/JP2000142881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品を収容する物品収納袋を使い捨てにする
ことで、低コストで使い勝手のよいコンテナを提供す
る。 【解決手段】 底板5とこの底板の各隅部に起立自在に
設けた柱部6を有するコンテナ本体2と、このコンテナ
本体2の起立した柱部6の間に配置されたプラスチック
フィルムで作っ物品収納袋3と、起立した柱部6に支持
された蓋体4とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手間を掛けること
なく簡単に再利用することを可能にするコンテナに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、製造工場で作られた製品を目的
地に納入するには、製造工場において作られた製品をダ
ンボール箱に収納し、製品を収納したダンボール箱を通
常の輸送機関、たとえば自動車を利用して搬送すること
で行っている。納入された製品は、納入先においてダン
ボール箱から取り出されるが、製品を取り出した後の空
のダンボール箱は、納入先においてはほとんど利用価値
がないので、製造工場に送り返して再利用することが省
資源として望ましいことではある。
【0003】また、製品をガセット袋に入れ、ガセット
袋だけで製品を輸送することは可能であるが、この場合
には荷崩れがあり段積みができず、その欠点を補うため
には一部にプラスチック成形品を使用しなければならな
い。
【0004】しかしながら、ダンボール箱の製造価格が
安いため、製品を取り出した後の空のダンボール箱を納
入元に送り返す搬送コストが、ダンボール箱の製造価格
より高くなってしまう。そのため、使用済みのダンボー
ル箱は、納入先において産業廃棄物として廃棄処分され
るのが通常である。
【0005】製品を取り出した後の空のダンボール箱を
納入先において廃棄処分することは、作業員にとって相
当な時間と労力を必要とするので、ダンボール箱の使用
を止めて、製品をプラスチック製通い箱に収納し、製品
を収納した通い箱を目的地に搬送し、使用済みの通い箱
を納入元に送り返す方式が採用されつつある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、製品の搬送に
使用される通い箱は、プラスチック成形品で剛性を備え
た構造であるため、製造価格が高くかつ重量も重く、し
かも、使用済みの通い箱に製品の残留物が付着するの
で、通い箱を再利用するには通い箱を洗浄処理する必要
があり、通い箱を使用する要望はあってもそれほど普及
していないのが現状である。
【0007】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
で、製品を収容する物品収納袋を使い捨てにすること
で、低コストで使い勝手のよいコンテナを提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のコンテナは、コ
ンテナ本体の底板の各隅部に起立自在に柱部を設け、起
立した柱部の間にラミネートフイルム製物品収納袋を配
置し、起立した柱部の端面に蓋体を載置することによ
り、全体形状が立方体を呈し、重量が軽く、低コストで
使い勝手がよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0010】図1において符号1は本発明によるコンテ
ナを示し、このコンテナ1は、コンテナ本体2と、物品
収納体3と、蓋体4の3つから構成されている。コンテ
ナ本体2と蓋体4は、プラスチック成形品である。
【0011】上記コンテナ本体2は、図1に示すよう
に、矩形状底板5と、この矩形状底板5の各隅部に起立
自在に設けられた柱部6を有する。矩形状底板5は、網
状板7とこの網状板7の周縁部から立ち上がる周壁部8
を有する。柱部6は.横断面がL形の脚体であり、基端
部を網状板7の内側隅部に内方に折り畳み自在に枢着さ
れている。
【0012】上記物品収納体3の収納袋3aは、ポリエ
チレンフィルムまたはポリエチレンフィルムを含むラミ
ネートフイルムを素材とし、ヒートシール加工により成
形されたガゼット形袋であり、物品収納袋3aの少なく
とも一面に内容物を表示するための表示部3bが設けら
れている。上記物品収納体3は、物品収納袋3aの内部
に図示しない物品を収容し、開口端をヒートシールした
状態では、図1に示すように略立方体を呈する。物品収
納体3の立方体の寸法は、矩形状底板5の起立した柱部
6により形成される空間6a内に収容される大きさであ
る。
【0013】上記蓋体4は、矩形状網板であり、下面の
各隅部に上記柱部6を受ける受部98が形成されてい
る。この蓋体4は、上記矩形状底板5に外嵌できる大き
さであることが好ましい。
【0014】つぎに作用を説明する。
【0015】まず、図示しない製品を図4に示す物品収
納袋3aに収容し、物品収納袋3aの開口端をヒートシ
ールし、図1に示す物品収納体3を形成する。
【0016】つぎに、図2に示すように4本の柱部6を
折り畳んだコンテナ本体2から4本の柱部6を、図1に
示すように、底板5から垂直方向に引き起こし、これに
より、4本の柱部6の間に物品収納体収容空間6aを形
成する。
【0017】つぎに、物品収納体3を、コンテナ本体2
の4本の柱部6の間に形成される物品収納体収容空間6
aに矢印方向から挿入し、その上に、蓋体4を置き、こ
の蓋体4を受部9が上記柱部6に係合するようにコンテ
ナ本体2に嵌合する。これにより、図3に示すコンテナ
1が組み立てられる。このコンテナ1は、通常の輸送機
関、たとえば自動車を利用して納入先に搬送される。
【0018】納入先において製品を取り出した後のコン
テナ1は、物品収納袋3aが廃棄され、図2に示すよう
に、コンテナ本体2の4本の柱部6が底板5の内面に接
するように内方に折り畳まれ、このコンテナ本体2に4
本の柱部6を覆うように蓋体4が嵌合される。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、コン
テナ本体に設けた柱部を起立自在とし、起立した柱部に
蓋体を係合したことで、コンテナ全体の重量が従来のも
のより軽量となり、また、製品を収容する物品収納袋を
使い捨てにしたことで、使用後のコンテナを洗浄する必
要がなく、低コストで使い勝手がよくなるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンテナの分解斜視図。
【図2】本発明によるコンテナの組み立てた状態を示す
図。
【図3】本発明によるコンテナのコンテナ本体を収納し
た状態を示す図。
【図4】本発明によるコンテナの物品収納袋を示す図。
【符号の説明】
1 コンテナ 2 コンテナ本体 3 物品収納体 3a 物品収納袋 4 蓋体 5 矩形状底板 6 柱部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板とこの底板の各隅部に起立自在に設け
    られた柱部を有するコンテナ本体と、このコンテナ本体
    の起立した柱部の間に配置されたプラスチックフイルム
    製物品収納袋と、起立した柱部にプラスチックフイルム
    製物品収納袋を囲むように支持された蓋体とを有するこ
    とを特徴とするコンテナ。
  2. 【請求項2】コンテナ本体は、プラスチック成形品であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のコンテナ。
  3. 【請求項3】各柱部は、横断面L形で基端部を底板に枢
    着したことを特徴とする請求項1または2に記載のコン
    テナ。
  4. 【請求項4】各柱部は、底板の内面に接するように折り
    畳まれることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載のコンテナ。
JP32251098A 1998-11-12 1998-11-12 コンテナ Pending JP2000142881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32251098A JP2000142881A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32251098A JP2000142881A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 コンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000142881A true JP2000142881A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18144470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32251098A Pending JP2000142881A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000142881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149200A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsui Osk Techno-Trade Ltd コンテナ船及びコンテナ船のコンテナ積載方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991053U (ja) * 1972-11-29 1974-08-07
JPH05254590A (ja) * 1991-04-25 1993-10-05 Roland Streich 折りたたみ式の貨物容器又はコンテナ
JPH07232791A (ja) * 1994-02-15 1995-09-05 Toho Sheet & Frame Co Ltd コンテナー構造およびそれに使用されるコンテナー容器
JPH1095453A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nec Corp 荷物搬送用パレット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991053U (ja) * 1972-11-29 1974-08-07
JPH05254590A (ja) * 1991-04-25 1993-10-05 Roland Streich 折りたたみ式の貨物容器又はコンテナ
JPH07232791A (ja) * 1994-02-15 1995-09-05 Toho Sheet & Frame Co Ltd コンテナー構造およびそれに使用されるコンテナー容器
JPH1095453A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Nec Corp 荷物搬送用パレット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149200A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsui Osk Techno-Trade Ltd コンテナ船及びコンテナ船のコンテナ積載方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915799B2 (ja) パレット容器
US4930661A (en) Composite shipping container
US4793519A (en) Composite shipping container
US5002194A (en) Fold up wire frame containing a plastic bottle
JP2670766B2 (ja) 液体の輸送および貯蔵用のパレット容器
US20130327680A1 (en) Combination bulk container and pallet
US5125509A (en) Container for precision parts
JP2000142881A (ja) コンテナ
US20240124187A1 (en) Collapsible box
JP2772469B2 (ja) コンテナ用の排出機能付きパレット
JPH1059364A (ja) 組立式箱体
JP2003095260A (ja)
US3338402A (en) Receptacle for bottles or the like
JP2001122253A (ja) 内袋を取り付けた組立式コンテナ
JPS6328107Y2 (ja)
JP3814073B2 (ja) 缶用運搬容器
JPH0327956Y2 (ja)
JP6313346B2 (ja) 二重梱包用包装箱及びこれを用いた二重梱包方法
WO2008120969A1 (en) A collapsible carton
JP2001206366A (ja) 組立式コンテナ
JP2002293329A (ja) 粉粒体搬送用コンテナ及びこれを用いた粉粒体搬送システム
JPH101134A (ja) 折畳み式包装容器
KR960006491Y1 (ko) 절첩식 물품보관용기
KR970004141Y1 (ko) 절첩식 운반용기
JPS6323318Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005