JP2000142430A - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2000142430A
JP2000142430A JP32555998A JP32555998A JP2000142430A JP 2000142430 A JP2000142430 A JP 2000142430A JP 32555998 A JP32555998 A JP 32555998A JP 32555998 A JP32555998 A JP 32555998A JP 2000142430 A JP2000142430 A JP 2000142430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
steering
housing
nut
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32555998A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sano
誠治 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32555998A priority Critical patent/JP2000142430A/ja
Publication of JP2000142430A publication Critical patent/JP2000142430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボールねじ機構のねじ部でのこじりを低減す
ること、及び電動機の回転軸がステータに対して径方向
に変位するのを抑制して、電動機における回転軸のステ
ータに対する偏心・偏角を抑制すること。 【解決手段】 ハウジング10に対して軸方向移動可能
かつ回転不能に支持された操舵軸30の外周に同軸的に
配置した電動機50の回転軸51がハウジング10に対
して軸受73,74を介して回転自在に支持され、また
操舵軸30と回転軸51間に介装されて回転軸51の回
転を操舵軸30の軸方向移動に変換するボールねじ機構
40のナット42が回転軸51と一体回転可能に連結さ
れた電動式パワーステアリング装置において、ナット4
2が回転軸51に対して軸周りに回転力伝達可能かつ揺
動可能に連結されるとともにハウジング10に対して軸
周りに回転可能かつ揺動可能に支持されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等車両にお
いて採用される電動式パワーステアリング装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電動式パワーステアリング装置の一つと
して、ハウジングに対して軸方向移動可能かつ回転不能
に支持された操舵軸の外周に同軸的に配置した電動機の
回転軸が前記ハウジングに対して軸受を介して回転自在
に支持され、また前記操舵軸と前記回転軸間に介装され
て前記回転軸の回転を前記操舵軸の軸方向移動に変換す
るボールねじ機構のナットが前記回転軸と一体回転可能
に連結されてなり、前記電動機の回転軸が回転駆動され
ることにより、前記操舵軸に操舵力が付与されるように
したものがあり、例えば特開平7−40843号公報に
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した公報に示され
ている電動式パワーステアリング装置においては、電動
機の回転軸が一端にてハウジングに対して軸受を介して
微小揺動可能かつ回転可能に支持されているため、車輪
側からの入力による操舵軸の曲げ変形により操舵軸から
ボールねじ機構のナットを介して回転軸に径方向の力が
作用すると、回転軸(ロータ)が径方向にて揺動変位し
て電動機のステータに対して偏心・偏角することがあ
り、回転軸の円滑な回転を阻害するおそれがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
に対処すべくなされたものであり、ハウジングに対して
軸方向移動可能かつ回転不能に支持された操舵軸の外周
に同軸的に配置した電動機の回転軸が前記ハウジングに
対して軸受を介して回転自在に支持され、また前記操舵
軸と前記回転軸間に介装されて前記回転軸の回転を前記
操舵軸の軸方向移動に変換するボールねじ機構のナット
が前記回転軸と一体回転可能に連結されてなり、前記電
動機の回転軸が回転駆動されることにより、前記操舵軸
に操舵力が付与されるようにした電動式パワーステアリ
ング装置において、前記ナットが前記回転軸に対して軸
周りに回転力伝達可能かつ揺動可能に連結されるととも
に前記ハウジングに対して軸周りに回転可能かつ揺動可
能に支持されるようにしたことに特徴がある。
【0005】この場合において、前記ナットを前記ハウ
ジングに対して軸周りに回転可能かつ揺動可能に支持す
る支持部材として自動調心ころ軸受を採用すること、或
いは前記ナットと前記回転軸の回転力伝達部位に弾性体
を介装することが望ましい。
【0006】
【発明の作用・効果】本発明による電動式パワーステア
リング装置においては、車輪側からの入力による操舵軸
の曲げ変形により操舵軸からボールねじ機構のナットに
径方向の力(揺動力)が作用すると、ナットが支持体で
あるハウジングに対して揺動するとともに電動機の回転
軸に対して揺動する(ハウジング及び電動機の回転軸に
対してナットが単独にて揺動する)ため、ハウジングに
支持されているナットに対する操舵軸のこじりを抑制す
ることができるとともに、ナットから回転軸に径方向の
力が伝達されるのを抑制することができる。したがっ
て、ボールねじ機構のねじ部でのこじり(引っかかり、
摩擦等)を低減することができるとともに、回転軸の径
方向への変位を抑制することができて、回転軸のステー
タに対する偏心・偏角を抑制することができ、これによ
って回転軸の円滑な回転を保証して、電動機の出力低下
を抑制することができる。
【0007】また、本発明の実施に際して、ナットをハ
ウジングに対して軸周りに回転可能かつ揺動可能に支持
する支持部材として自動調心ころ軸受を採用した場合に
は、ナットのハウジングに対する支持構造を簡素な構成
として小型かつ安価に実施することができる。また、本
発明の実施に際して、ナットと回転軸の回転力伝達部位
に弾性体を介装した場合には、電動機が発生するトルク
リップルを弾性体にて減衰させることができて、トルク
リップルに起因する操舵フィーリングの悪化を低減する
ことができるとともに、電動機の回転軸が回転駆動され
ることにより操舵軸に操舵力が付与される状態にて操舵
軸がハウジングのエンドストッパ(操舵軸の軸方向移動
範囲をメカニカルに規定するストッパ)に衝突した際
に、回転軸とナットの回転イナーシャにより発生する衝
撃荷重を低減して、ボールねじ機構のねじ部を保護する
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1は本発明による電動式パワ
ーステアリング装置を示していて、このパワーステアリ
ング装置においては、車両の左右方向に延在して配設さ
れて車体(図示省略)に組付けられるハウジング10に
対して入力軸20、操舵軸30、ボールねじ機構40及
び電動機50等が組付けられている。
【0009】入力軸20は、ハウジング10に回転可能
かつ軸方向へ移動不能に組付けられており、ハウジング
10から突出した外端部にて自在継手,中間シャフト,
自在継手,ステアリングメインシャフト等を介してステ
アリングホイール(全て図示省略)に回転力(トルク)
伝達可能に連結されるセンサシャフト21と、このセン
サシャフト21にトーションバー22を介して連結され
たピニオンシャフト23によって構成されている。ピニ
オンシャフト23は、ピニオン23aを有していて、こ
のピニオン23aにて操舵軸30の一側外周に形成した
ラック歯31と操舵力伝達可能に係合していて、その回
転によって操舵軸30を車両の左右方向(操舵軸の軸方
向)へ移動させるようになっている。なお、入力軸20
の中間部外周にはトーションバー22のねじれ角を電圧
に変換するトルクセンサS1が配設されている。
【0010】操舵軸30は、ラックバーともよばれるも
のであり、ピニオン23aに対応した部位(ラック歯3
1を形成した部位の背面部)をピニオン23aに対向し
て設けた周知のラックガイド(図示省略されていてハウ
ジング10に組付けられている)にて操舵軸30の径方
向に移動可能に弾性支持されるとともに、左端部をエン
ドブッシュ71(軸受としての機能と右方への移動を左
方のラックエンドボールジョイント32との当接によっ
て規制するエンドストッパとしての機能を有してハウジ
ング10に組付けられている)によって広めのクリアラ
ンスにて軸方向へ移動可能に支持された状態で、車両の
左右方向(操舵軸の軸方向)へ移動可能かつ回転不能に
組付けられていて、ハウジング10を貫通しており、左
右両端にてタイロッド60とナックルアーム(図示省
略)を介して転舵輪(図示省略)に操舵力伝達可能に連
結されるようになっている。また、操舵軸30には、ボ
ールねじ機構40のねじ軸41が一体的に形成されてい
て、このねじ軸41の外周には螺旋溝41aが形成され
ている。なお、操舵軸30の左方への移動は、右方のラ
ックエンドボールジョイント33がハウジング10の段
部(エンドストッパ)11と当接することによって規制
されるようになっている。
【0011】ボールねじ機構40は、操舵軸30の弾性
支持部(ラックガイドによって支持されている部分)と
固定支持部(エンドブッシュ71によって支持されてい
る部分)間にて電動機50における回転軸51の回転を
操舵軸30の軸方向変位に変換して伝達する回転変位変
換手段であり、操舵軸30に対して同軸的に設けられて
いて、操舵軸30に一体的に形成したねじ軸41と、こ
のねじ軸41の外周にて電動機50の回転軸51に一体
回転可能に連結されたナット42と、このナット42と
ねじ軸41間にてねじ軸41外周に形成した螺旋溝41
aとナット42の内周に形成した螺旋溝42a間に介装
された多数のボール(鋼球)43によって構成されてい
る。
【0012】ナット42は、その右端部にて電動機50
の回転軸51に対して軸周りに回転力伝達可能かつ揺動
可能に連結されるとともに、ハウジング10に対して自
動調心ころ軸受72を介して軸周りに回転可能かつ揺動
可能に支持されていて、回転軸51との回転力伝達部位
では、図2にて示したように、周方向にて90度の間隔
で軸方向に突出形成した4個の爪部42bが回転軸51
に同様に形成した4個の爪部51aに8個のゴム弾性体
80を介して回転力伝達可能に係合している。なお、各
ゴム弾性体80は、その周方向両端部にて各爪部42
b,51aにそれぞれ加硫接着されている。
【0013】電動機50は、ボールねじ機構40を介し
て操舵軸30に軸方向の操舵助勢力を付与するものであ
り、操舵軸30に対して同軸的に組付けられていて、ハ
ウジング10にボール軸受73,74を介して回転可能
かつ軸方向へ移動不能に組付けた筒状の回転軸(ロー
タ)51と、ハウジング10の一部をも構成するステー
タ52を備えており、その回転出力をトルクセンサS1
や回転軸51の回転を検出するセンサS2等からの信号
に基づいて制御装置(図示省略)によって制御されるよ
うになっている。各ボール軸受73,74は、ハウジン
グ10の内周面と回転軸51の外周面にそれぞれ密に嵌
合するようにして組付けられていて、回転軸51が揺動
しないように構成されている。また、回転軸51の内周
と操舵軸30の外周間には所定のクリアランスが設けて
あり、操舵軸30が所定量曲げ変形しても操舵軸30が
回転軸51に干渉しないようになっている。
【0014】上記のように構成した本実施形態の電動式
パワーステアリング装置においては、操舵力が入力軸2
0のピニオン23aから操舵軸30のラック歯31形成
部位に直接伝達されるとともに、電動機50の出力が制
御装置(図示省略)の制御下にてボールねじ機構40を
介して操舵軸30のねじ軸41形成部位に伝達され、こ
の電動機50の出力(操舵助勢力)によって操舵トルク
が的確に助勢される。
【0015】ところで、上記のように構成した本実施形
態の電動式パワーステアリング装置においては、ボール
ねじ機構40のナット42が電動機50の回転軸51に
対して軸周りに回転力伝達可能かつ揺動可能に連結され
るとともに、ハウジング10に対して自動調心ころ軸受
72を介して軸周りに回転可能かつ揺動可能に支持され
るようにしたため、車輪側からの入力による操舵軸30
の曲げ変形により操舵軸30からボールねじ機構40の
ナット42に径方向の力(揺動力)が作用すると、ナッ
ト42が支持体であるハウジング10に対して揺動する
とともに電動機50の回転軸51に対して揺動する(ハ
ウジング10及び電動機50の回転軸51に対してナッ
ト42が単独にて揺動する)ため、ハウジング10に支
持されているナット42に対する操舵軸30のこじりを
抑制することができるとともに、ナット42から回転軸
51に径方向の力が伝達されるのを抑制することができ
る。したがって、ボールねじ機構40のねじ部でのこじ
り(引っかかり、摩擦等)を低減することができるとと
もに、回転軸51の径方向への変位を抑制することがで
きて、回転軸51のステータ52に対する偏心・偏角を
抑制することができ、これによって回転軸51の円滑な
回転を保証して、電動機50の出力低下を抑制すること
ができる。
【0016】また、本実施形態においては、ナット42
をハウジング10に対して軸周りに回転可能かつ揺動可
能に支持する支持部材として自動調心ころ軸受72を採
用したため、ナット42のハウジング10に対する支持
構造を簡素な構成として小型かつ安価に実施することが
できる。また、ナット42と回転軸51の回転力伝達部
位にゴム弾性体80を介装したため、電動機50が発生
するトルクリップルをゴム弾性体80にて減衰させるこ
とができて、トルクリップルに起因する操舵フィーリン
グの悪化を低減することができるとともに、電動機50
の回転軸51が回転駆動されることにより操舵軸30に
操舵力が付与される状態(操舵助勢状態)にて操舵軸3
0がハウジング10のエンドストッパ(エンドブッシュ
71と段部11)に衝突した際に、回転軸51とナット
42の回転イナーシャにより発生する衝撃荷重を低減し
て、ボールねじ機構40のねじ部(ねじ軸41外周に形
成した螺旋溝41aとナット42の内周に形成した螺旋
溝42a)を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施してなる電動式パワーステアリ
ング装置の一実施形態を概略的に示す全体図である。
【図2】 図1に示したナットと回転軸の回転力伝達部
位での連結構成を示す図である。
【符号の説明】
10…ハウジング、11…段部、20…入力軸、30…
操舵軸、40…ボールねじ機構、41…ねじ軸、42…
ナット、43…ボール、50…電動機、51…回転軸、
52…ステータ、71…エンドブッシュ、72…自動調
心ころ軸受、73,74…ボール軸受、80…ゴム弾性
体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングに対して軸方向移動可能かつ
    回転不能に支持された操舵軸の外周に同軸的に配置した
    電動機の回転軸が前記ハウジングに対して軸受を介して
    回転自在に支持され、また前記操舵軸と前記回転軸間に
    介装されて前記回転軸の回転を前記操舵軸の軸方向移動
    に変換するボールねじ機構のナットが前記回転軸と一体
    回転可能に連結されてなり、前記電動機の回転軸が回転
    駆動されることにより、前記操舵軸に操舵力が付与され
    るようにした電動式パワーステアリング装置において、
    前記ナットが前記回転軸に対して軸周りに回転力伝達可
    能かつ揺動可能に連結されるとともに前記ハウジングに
    対して軸周りに回転可能かつ揺動可能に支持されるよう
    にしたことを特徴とする電動式パワーステアリング装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ナットを前記ハウジングに対して軸
    周りに回転可能かつ揺動可能に支持する支持部材として
    自動調心ころ軸受を採用したことを特徴とする請求項1
    記載の電動式パワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】 前記ナットと前記回転軸の回転力伝達部
    位に弾性体を介装したことを特徴とする請求項1または
    2記載の電動式パワーステアリング装置。
JP32555998A 1998-11-16 1998-11-16 電動式パワーステアリング装置 Pending JP2000142430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32555998A JP2000142430A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 電動式パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32555998A JP2000142430A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 電動式パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000142430A true JP2000142430A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18178257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32555998A Pending JP2000142430A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 電動式パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000142430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160050133A (ko) * 2014-10-28 2016-05-11 현대모비스 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템용 감속장치
WO2024041113A1 (zh) * 2022-08-24 2024-02-29 博世华域转向系统有限公司南京分公司 一种电子助力转向机万向摆动式循环球螺母机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160050133A (ko) * 2014-10-28 2016-05-11 현대모비스 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템용 감속장치
KR102189712B1 (ko) 2014-10-28 2020-12-14 현대모비스 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템용 감속장치
WO2024041113A1 (zh) * 2022-08-24 2024-02-29 博世华域转向系统有限公司南京分公司 一种电子助力转向机万向摆动式循环球螺母机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742882A (en) Motor-driven power steering device
JP3799236B2 (ja) 電動式動力舵取装置
EP1335154B1 (en) Electric power steering apparatus
JPH0529979Y2 (ja)
JP2904327B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3677772B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4145158B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH1143062A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0649489Y2 (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JP4520804B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000142430A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2003237599A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000280923A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002154443A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3529637B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2000168597A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2004360732A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4114560B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4645929B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置及びその組み付け方法
JP2000127992A (ja) ステアリング装置
JPH11291925A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3357775B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2004232675A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3818814B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006205758A (ja) 電動パワーステアリング装置