JP2000141235A - 螺子回し工具 - Google Patents

螺子回し工具

Info

Publication number
JP2000141235A
JP2000141235A JP10373722A JP37372298A JP2000141235A JP 2000141235 A JP2000141235 A JP 2000141235A JP 10373722 A JP10373722 A JP 10373722A JP 37372298 A JP37372298 A JP 37372298A JP 2000141235 A JP2000141235 A JP 2000141235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
socket
transmission shaft
reverse rotation
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10373722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156116B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ochiai
博 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP37372298A priority Critical patent/JP4156116B2/ja
Priority to US09/328,509 priority patent/US6112621A/en
Publication of JP2000141235A publication Critical patent/JP2000141235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156116B2 publication Critical patent/JP4156116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B17/00Hand-driven gear-operated wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • B25B13/46Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle
    • B25B13/461Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member
    • B25B13/462Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member the ratchet parts engaging in a direction radial to the tool operating axis
    • B25B13/463Spanners; Wrenches of the ratchet type, for providing a free return stroke of the handle with concentric driving and driven member the ratchet parts engaging in a direction radial to the tool operating axis a pawl engaging an externally toothed wheel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハンドル操作を行うだけで、ボルト,ナット
等の螺子部材を共回りさせずに、これの締めつけ或いは
取り外しをすべからく遂行できる螺子回し工具を提供す
る。 【解決手段】 ソケット軸3を回転自在に軸支するフレ
ーム1と、該フレーム1に該ソケット軸3とは異なる軸
方向にて回転自在なるように軸支した伝動軸10および
ハンドル軸12と、該ソケット軸3と該伝動軸10とを
軸方向を変換して連結している回転伝動機構16と、該
伝動軸10の自在回転方向を一方向だけに制限すべく該
フレーム1に設けた第一逆転防止機構20と、前記ハン
ドル軸12から前記伝動軸10に伝達される回転を一方
向だけに制限する第二逆転防止機構30とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルト,ナット等
の螺子部材の締めつけ或いは取り外しに用いる螺子回し
工具に関する。
【0002】
【従来の技術】ボルト,ナット等の螺子部材による締結
手段は、その利便性,強度確保等の確実性から今日広く
使用されている。そして、斯る螺子部材の締めつけ或い
は取り外しに用いる工具にはスパナ,モンキーレンチ等
もあるが、使い勝手の観点から、ラチェット機構を組込
んだラチェット工具が優れたものとなっている。この種
のラチェット工具は、図10のごとく、ハンドルaを所
定角度内で揺動することによって、クリックbがラチェ
ット車cを回し、ラチェット車cに一体化しているソケ
ットdを一方向に回すことができる。符号eはソケット
内周に形成した螺子部材との係合部で、符号fは付勢バ
ネを示す。従って、該ソケットに螺子部材を嵌合すれ
ば、スパナ等のようにいちいち嵌合し直す必要がなく、
螺子部材の締めつけ或いは取り外しを簡単に行えるよう
になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、ラチェット
工具にあっても、その作業が可能な範囲は限られてい
た。例えば、ボルトを取り外す際、締結状態にあったボ
ルトをラチェット工具で弛めていく過程で、雌ねじ部と
ボルト間の抵抗がラチェット機構のラチェット車とクリ
ック間の抵抗より小さくなる事態が生じると、ラチェッ
トハンドルをいくら揺動してもハンドル揺動にボルトが
追随してラチェット機構が作動せず共回りした。ボルト
の締めつけにあっても、締めつけ初期から中期にかけて
同様の事態が起こり、最後の締めつけだけにしかラチェ
ット工具が役立たない結果に陥っていた。こうしたこと
から、ラチェット工具のソケット外周に手回しリングを
取着する特開平8−141921号公報のごとく技術も
開示されている。ただ、該開示技術も、雌ねじ部とボル
ト間の抵抗が小さくなった場合に、手回しリングを手で
直接回わして補足するもので、通常行うラチェットハン
ドルの操作と違い、厄介な作業になっていた。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するもので、
ハンドル操作を行うだけで、ボルト,ナット等の螺子部
材を共回りさせずに、これの締めつけ或いは取り外しを
すべからく遂行できる螺子回し工具を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
請求項1記載の発明の要旨は、ソケット軸を回転自在に
軸支するフレームと、該フレームに該ソケット軸とは異
なる軸方向にて回転自在なるように軸支した伝動軸およ
びハンドル軸と、該ソケット軸と該伝動軸とを軸方向を
変換して連結している回転伝動機構と、該伝動軸の自在
回転方向を一方向だけに制限すべく該フレームに設けた
第一逆転防止機構と、前記ハンドル軸から前記伝動軸に
伝達される回転を一方向だけに制限する第二逆転防止機
構とを具備することを特徴とする螺子回し工具にある。
請求項2記載の発明の要旨は、ソケット軸を回転自在に
軸支するフレームと、該フレームに該ソケット軸とは異
なる軸方向にて回転自在なるように軸支した伝動軸およ
びハンドル軸と、該ソケット軸と該伝動軸とを軸方向を
変換して連結している回転伝動機構と、該ハンドル軸と
該伝動軸の接合部に設けられて該ハンドル軸から該伝動
軸に伝達される回転を一方向だけに制限する第一逆転防
止機構と、該ハンドル軸の自在回転方向を一方向だけに
制限すべく該フレームに設けた第二逆転防止機構とを具
備することを特徴とする螺子回し工具にある。このた
め、ナット或いはボルト等の螺子部材にソケット軸を係
合させてハンドル軸を所定方向に回転させれば、ソケッ
ト軸にその回転が伝達され該螺子部材を正転させること
ができ、該螺子部材が緩んだ状態であってもその逆転を
確実に防ぐことができる。請求項3に記載の発明は、上
記螺子回し工具における第一逆転防止機構および/また
は第二逆転防止機構がラチェット機構からなるものであ
ることを特徴とする。また請求項4に記載の発明は、上
記螺子回し工具における回転伝動機構がソケット軸側と
伝動軸側とで歯数を異にした傘歯車からなることを特徴
とする。これによって、ハンドル軸の回転を増速または
減速させてソケット軸に伝達できる。また請求項5に記
載の発明は、上記螺子回し工具におけるハンドル軸の回
転方向を反転させてソケット軸に伝達させる反転伝達機
構を設けるとともに、該ハンドル軸からソケット軸に伝
達される回転方向を一方向だけに制限する第三逆転防止
機構を設けたことを特徴とする。このため、ハンドル軸
を往復回転動させたときその往復回転動が無駄なくソケ
ット軸を正回転させるのに変換される。さらに請求項6
に記載の発明は、上記螺子回し工具における第一逆転防
止機構,第二逆転防止機構、および第三逆転防止機構に
よる自在回転方向を任意に切り換えられるようにしたこ
とを特徴とする。このため、この螺子回し工具は螺子部
材の締めつけ用としても取り外し用としても使用し得る
ようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
従い詳述する。 (1)実施形態1 図1〜図3は本発明に係る螺子回し工具の一形態で、図
1にこの工具の外観を示し、図2にその部分断面側面
図、図3に図2のラチェット機構の構成を示す。図中、
符号1はアングル状のフレームで、該フレームの一端部
寄りに設けられた軸受2にソケット軸3が回転自在に軸
支される。該ソケット軸3の先端部4は角柱状に形成さ
れる。ナット或いはボルト等の種々の外径の螺子部材5
の外周に嵌着し得る大小の係合穴6を有したソケット7
がその取付け穴71を利用して前記先端部4に着脱自在
に固着される。符号8は該ソケット7の脱落を防ぐため
先端部4に突設された係合突起を示す。
【0007】また、フレーム1に該ソケット軸3とは異
なる軸方向にて伝動軸10およびハンドル軸12が回転
自在なるように軸支される。ここでは、フレーム1上に
固設された軸受9に該ソケット軸3と略直交する軸方向
(平面内)にて回転自在なるように伝動軸10が支持さ
れ、さらにフレーム1上に固設された軸受11に伝動軸
10と一直線上なるようにハンドル軸12が回転自在な
るように支持される。符号13は該ハンドル軸12の基
端に固着したグリップハンドルである。
【0008】符号14はソケット軸3の基端部に固着し
た傘歯車で、該傘歯車14は伝動軸10の先端部に固着
された傘歯車15と噛み合い、該伝動軸10の回転を該
ソケット軸3に伝達する直交状の回転伝動機構16を構
成している。なお、該傘歯車15の歯数は傘歯車14の
歯数より僅かに多く、伝動軸10の回転が少し増速して
ソケット軸3に伝達される。
【0009】符号20はフレーム1上の前記軸受9の一
部に設けられた第一逆転防止機構で、本実施形態では該
第一逆転防止機構20が伝動軸10の自在回転方向を一
方向にのみに制限するラチェット機構よりなる。ラチェ
ット機構20は図3に示すように、伝動軸10の外周面
を凹凸状として爪車21を形成するとともに、軸受9の
一部にピン22によって爪23を枢支する。そして、該
爪23はピン22を支点として左右対称なる形態とし、
背面に形成された突起24にばね25によって付勢した
押ピン26を当接させ、図示したように該爪23を一方
に傾かせたときは一方の先端27が爪車21に係合して
伝動軸10が図3の白抜き矢印方向にのみ回転し得るよ
うになり、伝動軸10の逆回転はロックがかかり阻止さ
れる。また、爪23を他方に傾かせたときは(図3の鎖
線)、他方の先端28が爪車21に係合して伝動軸10
がその反対方向にのみ回転し得るようにできるものであ
る。このため該爪23の傾きを変えることによって、伝
動軸10の自在回転方向は任意に切り換えられる。
【0010】また、符号30はハンドル軸12から伝動
軸10に伝達される回転を一方向だけに制限する第二逆
転防止機構で、該第二逆転防止機構30も前記第一逆転
防止機構20と同様のラチェット機構からなる。即ち、
該第二逆転防止機構30は、ハンドル軸12の先端部の
外周面を凹凸状として爪車31を形成するとともに、伝
動軸10の基端に該爪車31を囲う筒状部32を形成
し、図3で説明したのと同様に、該筒状部32にピン2
2によって爪23を枢支する。そして、該爪23はピン
22を支点として左右対称なる形態とし、背面に形成さ
れた突起24にばね25によって付勢した押ピン26を
当接させ、該爪23の傾きをいずれかに設定することに
より、ハンドル軸12から伝動軸10に伝達し得る回転
方向を任意に切り換え得るようにしている。
【0011】このように構成した螺子回し工具は、ナッ
ト或いはボルト等の螺子部材5を締め付けようとすると
き、図1で、第一逆転防止機構20を伝動軸10が矢印
A方向にのみ回転し得るような設定とし、第二逆転防止
機構30をハンドル軸12から伝動軸10に矢印A方向
の回転のみ伝達し得るような設定とする。そして、ソケ
ット軸3の先端部4に適宜大きさのソケット7を固着
し、該ソケット7中に螺子部材5を嵌める。しかる後、
グリップハンドル13を手で握りハンドル軸12を図視
矢印B方向に回転させると、該ハンドル軸12の回転は
第二逆転防止機構30を介してハンドル軸12から伝動
軸10に伝達され該伝動軸を矢印A方向に回転させる。
第二逆転防止機構30では爪23が爪車31に噛んでハ
ンドル軸12と伝動軸10とが一体的回転する。第一回
転機構20では爪23が爪車21上を滑りながら伝動軸
10が矢印A方向に回転する。該伝動軸10の回転はさ
らに傘歯車15より傘歯車14に伝達され、ソケット軸
3を矢印C方向に回転させる。このため螺子部材5を締
め付け方向に回転させる。またグリップハンドル13を
握ったままでその手首を動かせ往復回転動させることに
よりハンドル軸12は矢印B方向およびその反対方向に
往復回転動するが、その矢印Bと反対方向の回転は第二
逆転防止機構30によりトラップされ伝動軸10には伝
達されない。第二逆転防止機構30では爪23が爪車3
1上をすべり、ハンドル軸12が空回りする。第一逆転
防止機構20では爪23が爪車21に噛んで伝動軸10
はハンドル軸12の空回りに追随できない構成にある。
したがって、螺子部材5を反締め付け方向に一切回転さ
せることなく、ハンドル軸12を何回か往復回転動させ
るだけで螺子部材5を締め付け方向のみに回転させるこ
とができるようになる。螺子部材5がゆるんだ状態にあ
り、従来のラチェット工具では螺子部材5と共回りする
ような状況下にあっても、ソケット軸3と伝動軸10が
軸方向を変えて設置され、且つ第一逆転防止機構20と
第二逆転防止機構30が設けられているので、共回りを
回避できる。グリップハンドル13を握り、手の持ち変
えもなく手首を使って所定範囲で左右に揺動回転すれ
ば、螺子部材5を締め付け方向に確実に回していくこと
になる。
【0012】こうして螺子部材5がある程度締め付けさ
れると、ハンドル軸12を矢印B方向に回転動させるの
が重たく感じられるようになる。そうなったときはその
ままこの螺子回し工具を図1の矢印D方向にスイングさ
せれば、テコ作用により該螺子部材5をさらに締め付け
ることができる。かくして、第一逆転防止機構20,第
二逆転防止機構30の作動によりソケット7を螺子部材
5に掛け直す必要もなくこれをさらに強力に締め付ける
ことができる。
【0013】なお、該傘歯車15の歯数を傘歯車14の
歯数より多くし、伝動軸10の回転がソケット軸3に増
速して伝達されるようにすることで、ソケット7をより
高速に回転させることができる。
【0014】以上の説明は、ナット或いはボルト等の螺
子部材を締め付けるときのものであるが、螺子部材を緩
めて取り外す際には、上記第一逆転防止機構20および
第二逆転防止機構30による自在回転方向の設定を上記
とは反対向きにすることで簡単に実現できる。その場合
もグリップハンドル13を握ったまま手首を右左に動か
し、ハンドル軸12を何回か往復回転動させるだけで、
螺子部材を最後まで取り外すことが可能となる。なお、
傘歯車15の歯数を傘歯車14の歯数より少なくするこ
ともできる。
【0015】(2)実施形態2 本実施形態の螺子回し工具は、図4のごとく伝動軸10
の基端部の外周面を凹凸状として爪車31を形成すると
共に、ハンドル軸12の先端に該爪車31を囲う筒状部
32を形成して第二逆転防止機構30を構成したもので
ある。第二逆転防止機構30は、筒状部32にピン22
によって爪23を枢支し、該爪23はピン22を支点と
して左右対称なる形態とし、背面に形成された突起24
にばね25によって付勢した押ピン26(図3参照)を
当接させ、該爪23の傾きをいずれかに設定することに
より、ハンドル軸12から伝動軸10に伝達し得る回転
方向を任意に切り換え得るようにしている。他の構成は
実施形態1と同じで、また、基本的な作動は図1,図2
のものと同様である。このように構成した螺子回し工具
は、実施形態1の作用,効果に加え、爪車21と爪車3
1とを一体のものとして構成することができ、その構造
をシンプル化できるメリットがある。
【0016】(3)実施形態3 本実施形態の螺子回し工具は、図5のごとくグリップハ
ンドル13を握った手首を右左に回転させハンドル軸1
2を往復回転させるとき、その往復両回転時ともソケッ
ト軸3を正回転させられるようにするものである。その
ため、第三逆転防止機構40を設けている。ハンドル軸
12の先端より突出した延長軸41を中空状の伝動軸1
0中に遊嵌し、さらに該延長軸41の先端に爪車42を
形成する。該第三逆転防止機構40は、ハンドル軸12
からソケット軸3に伝達される回転方向を一方向だけに
制限する。第三逆転防止機構40は、該爪車42を囲う
筒状部43に、図3で説明したのと同様にピン44によ
って爪45を枢支し、該爪45の傾きをいずれかに設定
することにより、ハンドル軸12から該筒状部43に伝
達し得る回転方向を任意に切り換え得るようにしてい
る。そして、該筒状部43の一側に傘歯車46を固着
し、該傘歯車46を前記傘歯車14に噛合させている。
このように前記傘歯車15と相対するように該筒状部4
3の一側に傘歯車46を固着することで反転伝達機構4
7が構成され、該反転伝達機構47を経ることによって
ハンドル軸12の回転が反転してソケット軸3に伝達さ
れるようにしている。グリップハンドル13,ハンドル
軸12,爪車31,延長軸41,爪車42が第一の一体
品で、筒状部32,伝動軸10,爪車21,傘歯車15
が第二の一体品で、また、筒状部43,傘歯車46は第
三の一体品であり、第一〜第三の各一体品は独自の動き
をとることが可能である。第一の一体品は第二逆転防止
機構30を介して第二の一体品に係合し、また第三逆転
防止機構40を介して第三の一体品に係合する。第二の
一体品は前記第一の一体品の係合の他、第一逆転防止機
構20を介してフレーム1に係合する。他の構成は実施
形態1と同様でその説明を省く。実施形態1と同一符号
は同一又は相当部分を示す。
【0017】このように構成した螺子回し工具は、図5
中、螺子部材5を締め付けようとするとき第一逆転防止
機構20を伝動軸10が矢印A方向にのみ回転し得るよ
うな設定とし、第二逆転防止機構30をハンドル軸12
から伝動軸10に矢印A方向の回転のみ伝達し得るよう
な設定とし、第三逆転防止機構40は延長軸41から傘
歯車46に矢印E方向の回転のみが伝達されるような設
定とする。こうすることで、ハンドル軸13が矢印Bと
反対の方向に回転動したときもその回転が第三逆転防止
機構40を介して傘歯車14に伝達され、ソケット軸3
を矢印C方向に回転させ得るので、螺子部材5を締め付
けていくことができる。一方、ハンドル軸13が矢印B
方向に回転したときは、爪車42上を爪45がすべっ
て、該回転は傘歯車46に伝達されることなく、図2に
示したものと同様に第二逆転防止機構30,伝動軸10
を介して傘歯車15の回転で傘歯車14を回転させるの
で、ソケット軸3を矢印C方向に回転させる。したがっ
て、手首を右左に動かしてハンドル軸12を往復回転動
させたとき、その動力が共にソケット7を正回転させる
こととなる。かくして、実施形態1の効果に加え、ハン
ドル軸12の往復回転動が無駄なく変換されソケット7
を常に正回転させることができ、労力を一層有効に活用
できる。
【0018】(4)実施形態4 本実施形態は図6,図7ごとく実施形態1の類似形態の
螺子回し工具で、図6が図1に、図7が図2に対応す
る。フレーム1がソケット軸3を回転自在に軸支し、フ
レーム1に伝動軸10およびハンドル軸12がソケット
軸3とは異なる軸方向にて回転自在なるように軸支され
る。ハンドル軸12,伝動軸10とソケット軸3とはほ
ぼ直交する。そして、回転伝動機構16がソケット軸3
と伝動軸10とを軸方向を変換して連結している。た
だ、ここでは第一逆転防止機構20が、ハンドル軸12
と伝動軸10の接合部に設けられて、該ハンドル軸12
から伝動軸10に伝達される回転を一方向だけに制限す
る。符号29はハンドル軸12と一体の筒状部を示す。
また、第二逆転防止機構30がハンドル軸12の自在回
転方向を一方向だけに制限すべくフレーム1に設けられ
ている。符号39はフレーム1上に固設された軸受で、
ハンドル軸12を支持する。他の構成は実施形態1と同
様で、実施形態1と同一符号は同一又は相当部分を示
す。このように構成した螺子回し工具も実施形態1と同
様の作用,効果が得られる。
【0019】(5)実施形態5 本実施形態は図8ごとく実施形態3の類似形態の螺子回
し工具である。実施形態4の構成の螺子回し工具に、実
施形態3に示した反転伝達機構47及び第三逆転防止機
構40を付加したものである。このように構成した螺子
回し工具も実施形態3と同様の作用,効果が得られる。
【0020】尚、本発明においては、前記実施例に示す
ものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種
々変更できる。本実施形態では、逆転防止機構としてラ
チェット機構を示したが、逆転防止機構は、実施形態に
示したラチェット機構に限らず、ギヤレスラチェット機
構のものやブレーキ式のものに置き換えることができ
る。また、実施形態ではハンドル軸12の回転が傘歯車
15,14を介して増速してソケット軸3に伝達される
ようにしたが、必ずしも増速しなくてもよい。また傘歯
車14,15は必ずしも全周に歯が形成されたものを用
いなくても噛み合い部分のみに歯のあるものを用いても
よい。また、本発明では回転伝動機構16として必ずし
もこのような傘歯車を使わなくてもゴムローラー等の摩
擦車を使うことで代用することもできる。またその他に
も簡易な回転伝動機構は公知のユニバーサルジョイント
やフレキシブルジョイント等を含めてこれらのいずれか
に置き換えることができる。
【0021】また本発明では、図9のようなソケット軸
3として中空パイプを用いることができる。螺子部材た
るナット5を締め付けるのに使用した場合にボルトの軸
部B2を該ソケット軸中に貫通させることができるの
で、その軸部B2がたとえ長寸であっても障害なく締め
付けできるようになる。また、軸部B2が長い螺子部材
5のボルト頭51を締めつけるのに適する。ソケット7
の係合孔6に嵌まる螺子部材は実施形態で示したボル
ト,ナットに限定されず、その他の多角形状のボルト頭
やナットに適合する凹部形状とすることができる。ま
た、嵌合部が凹部である螺子部材に対して、クロスビッ
ト,マイナスビット,又は六角棒といった凸部形状の係
合部分をもつソケット7とすることもできる。ソケット
7は当初から螺子回し工具に一体のものでも、また使用
時に一体化できれば取り外しできるものでもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のごとく、本発明の螺子回し工具
は、ハンドルの揺動操作を行うだけで、ボルト,ナット
等の螺子部材を共回りさせずに、これの締めつけ或いは
取り外しを容易且つ確実にすべからく遂行でき、多大な
効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1に係る螺子回し工具の斜視図であ
る。
【図2】図1の部分断面側面図である。
【図3】自在回転方向を切り換え得る逆転防止機構の説
明図である。
【図4】実施形態2に係る螺子回し工具の部分断面側面
図である。
【図5】実施形態3に係る螺子回し工具の部分断面側面
図である。
【図6】実施形態4に係る螺子回し工具の斜視図であ
る。
【図7】実施形態4に係る螺子回し工具の部分断面側面
図である。
【図8】実施形態5に係る螺子回し工具の部分断面側面
図である。
【図9】本発明の他の実施形態を示す螺子回し工具の部
分斜視図である。
【図10】従来のラチェット工具の部分断面斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 フレーム 2 軸受 3 ソケット軸 10 伝動軸 12 ハンドル軸 16 回転伝動機構 20 第一逆転防止機構 30 第二逆転防止機構 40 第三逆転防止機構 47 反転伝達機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケット軸を回転自在に軸支するフレー
    ムと、該フレームに該ソケット軸とは異なる軸方向にて
    回転自在なるように軸支した伝動軸およびハンドル軸
    と、該ソケット軸と該伝動軸とを軸方向を変換して連結
    している回転伝動機構と、該伝動軸の自在回転方向を一
    方向だけに制限すべく該フレームに設けた第一逆転防止
    機構と、前記ハンドル軸から前記伝動軸に伝達される回
    転を一方向だけに制限する第二逆転防止機構とを具備す
    ることを特徴とする螺子回し工具。
  2. 【請求項2】 ソケット軸を回転自在に軸支するフレー
    ムと、該フレームに該ソケット軸とは異なる軸方向にて
    回転自在なるように軸支した伝動軸およびハンドル軸
    と、該ソケット軸と該伝動軸とを軸方向を変換して連結
    している回転伝動機構と、該ハンドル軸と該伝動軸の接
    合部に設けられて該ハンドル軸から該伝動軸に伝達され
    る回転を一方向だけに制限する第一逆転防止機構と、該
    ハンドル軸の自在回転方向を一方向だけに制限すべく該
    フレームに設けた第二逆転防止機構とを具備することを
    特徴とする螺子回し工具。
  3. 【請求項3】 第一逆転防止機構および/または第二逆
    転防止機構がラチェット機構からなるものである請求項
    1または2に記載の螺子回し工具。
  4. 【請求項4】 回転伝動機構はソケット軸側と伝動軸側
    とで歯数を異にした傘歯車からなる請求項1〜3のいず
    れかに記載の螺子回し工具。
  5. 【請求項5】 ハンドル軸の回転方向を反転させてソケ
    ット軸に伝達させる反転伝達機構を設けるとともに、該
    ハンドル軸からソケット軸に伝達される回転方向を一方
    向だけに制限する第三逆転防止機構を設けた請求項1〜
    4のいずれかに記載の螺子回し工具。
  6. 【請求項6】 第一逆転防止機構,第二逆転防止機構、
    および第三逆転防止機構による自在回転方向を任意に切
    り換えられるようにした請求項1〜5のいずれかに記載
    の螺子回し工具。
JP37372298A 1998-09-03 1998-12-28 螺子回し工具 Expired - Fee Related JP4156116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37372298A JP4156116B2 (ja) 1998-09-03 1998-12-28 螺子回し工具
US09/328,509 US6112621A (en) 1998-09-03 1999-06-09 Screw rotating tool

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26745298 1998-09-03
JP10-267452 1998-09-03
JP37372298A JP4156116B2 (ja) 1998-09-03 1998-12-28 螺子回し工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000141235A true JP2000141235A (ja) 2000-05-23
JP4156116B2 JP4156116B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=26547874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37372298A Expired - Fee Related JP4156116B2 (ja) 1998-09-03 1998-12-28 螺子回し工具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6112621A (ja)
JP (1) JP4156116B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111360734A (zh) * 2020-04-13 2020-07-03 北京北方车辆智能装备技术有限公司 螺母定力矩拧紧工装

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722232B1 (en) * 2002-08-01 2004-04-20 Crt Enterprises, Inc. Manually-powered drive device and assembly
DE102004036420A1 (de) * 2004-07-27 2006-03-23 Hilti Ag Werkzeuggerätehandgriff
US20110117207A1 (en) 2009-11-17 2011-05-19 U.S. Nutraceuticals, LLC d/b/a Valensa International State of Incorporation: Use of eggshell membrane formulations to alleviate joint pain
US8707816B2 (en) * 2010-07-29 2014-04-29 Nomis Llc Right angle drive with center support
US8707831B2 (en) * 2010-10-25 2014-04-29 Leon R. Palmer Dual-drive, self-ratcheting mechanism
CN101985216B (zh) * 2010-11-01 2012-10-24 苏州百泰柯机械有限公司 双头螺丝起子
US20120297939A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Joseph Spata Handle-Driven Torque Transfer Wrench having Pivotable Head
CN102862137A (zh) 2011-07-07 2013-01-09 杭州巨星工具有限公司 双向机械矫正器
CN106002810B (zh) * 2011-07-07 2018-01-09 杭州巨星工具有限公司 双向机械转换器
CN103206503B (zh) 2012-01-16 2015-12-09 志拓有限公司 驱动工具
US9333628B2 (en) * 2012-01-16 2016-05-10 New Way Tools Co., Ltd. Driving end of tool
US20150059531A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Ingersoll-Rand Company Ratchet Tools
US10390842B2 (en) * 2014-08-19 2019-08-27 Wright Medical Technology, Inc. Geared instrument for tibial stem reaming or removal
USD764248S1 (en) 2015-04-22 2016-08-23 Nomis Llc Right angle drive
USD789171S1 (en) 2016-01-21 2017-06-13 Nomis Llc Right angle drive
CN105952814B (zh) * 2016-06-17 2019-01-15 上海工程技术大学 一种两轮人力车的传动系统
TWM576950U (zh) * 2017-07-25 2019-04-21 美商米沃奇電子工具公司 成角適配器
US11000939B1 (en) * 2017-11-07 2021-05-11 E-Z Ratchet Wrench, LLC Wrench rotational axis re-positioning apparatus
US10344841B1 (en) * 2017-11-07 2019-07-09 E-Z Fast Ratchet Wrench, Llc Wrench rotational axis re-positioning apparatus
USD907455S1 (en) 2019-05-21 2021-01-12 Nomis Llc Right angle drive attachment
USD907456S1 (en) 2019-05-21 2021-01-12 Nomis Llc Right angle drill attachment
US20220410351A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Nissan North America, Inc. Fastening tool

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311072A (en) * 1980-05-14 1982-01-19 Hudgins James L Speed handle ratchet wrench
US4474089A (en) * 1982-08-30 1984-10-02 Scott Stephen S Screw handle ratchet
US4528873A (en) * 1983-08-30 1985-07-16 Frank Lee Twist set ratchet wrench
JPH08141921A (ja) * 1994-11-11 1996-06-04 Takao Suda ラチェット機構付きソケットレンチ用手回しリング
JPH11254338A (ja) * 1998-01-10 1999-09-21 Hiroshi Ochiai 螺子回し工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111360734A (zh) * 2020-04-13 2020-07-03 北京北方车辆智能装备技术有限公司 螺母定力矩拧紧工装

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156116B2 (ja) 2008-09-24
US6112621A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000141235A (ja) 螺子回し工具
JP3092073B2 (ja) 二重回転する定常駆動ハンドルを有したラチエツトレンチ
US4474089A (en) Screw handle ratchet
TW200918252A (en) Reaction arm for power-driven torque intensifier
GB1559093A (en) Ratchet drivers
US8707831B2 (en) Dual-drive, self-ratcheting mechanism
US6742417B2 (en) Socket wrench
JPH11254338A (ja) 螺子回し工具
US6739222B2 (en) Ratchet socket
US6880432B2 (en) Ratchet socket
US8991285B2 (en) Double action internally geared rotary tool
US5511452A (en) Ratchet speed handle
WO1992007203A1 (fr) Mecanisme de conversion de mouvement et outil rotatif
US20210031354A1 (en) Multi-Purpose Ratchet Wrench Extension
EP0069123A1 (en) Rotary hand tools
JP2003300173A (ja) レンチ
CN212096115U (zh) 一种可调扳手
JP2002219659A (ja) 角度付き回転ドライバー
CN2492345Y (zh) 螺丝刀
US20230097747A1 (en) Ratcheting wrench apparatus, system and method of use thereof
KR200245902Y1 (ko) 고속 소켓렌치
JP2004249409A (ja) 回転工具
JP3544948B2 (ja) 省力スパナ構造
US4160394A (en) Wrench
AU756781B2 (en) Extension arm for spanner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees