JP2000140904A - 表面性状に優れたp添加熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

表面性状に優れたp添加熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2000140904A
JP2000140904A JP10314452A JP31445298A JP2000140904A JP 2000140904 A JP2000140904 A JP 2000140904A JP 10314452 A JP10314452 A JP 10314452A JP 31445298 A JP31445298 A JP 31445298A JP 2000140904 A JP2000140904 A JP 2000140904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rough
temp
rolling
heating
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10314452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449259B2 (ja
Inventor
Taro Kizu
太郎 木津
Tadashi Inoue
正 井上
Yoshihide Ishii
吉秀 石井
Nobuhito Shiotani
昇史 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP31445298A priority Critical patent/JP3449259B2/ja
Publication of JP2000140904A publication Critical patent/JP2000140904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449259B2 publication Critical patent/JP3449259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 まだら模様のスケール欠陥が発生しない表面
性状に優れたP添加熱延鋼板の製造方法を提供する。 【解決手段】 スラブを1050℃以下の温度で粗圧延し、
前記粗圧延後の粗バーを加熱してその表面温度を30℃以
上上昇させ、デスケーリング後仕上圧延する表面性状に
優れたP添加熱延鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、P添加熱延鋼板、
特に、Pを0.03wt%以上含む表面性状に優れたP添加熱延
鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱延鋼板は、連続鋳造機で製造されたス
ラブを直接、あるいは加熱炉で再加熱後、複数のスタン
ドからなる粗圧延機と仕上圧延機を用いて所定の板厚の
鋼帯に圧延し、コイル状に巻き取って製造される。
【0003】こうして製造される鋼板の表面性状を劣化
させる主要因の一つとして、スケールが残った状態で圧
延されるために生じるスケール欠陥がある。
【0004】その発生原因は、仕上圧延前に十分にデス
ケーリングが行われなかったり、仕上圧延機のスタンド
間で剥離し難い薄いスケールが形成されるためと考えら
れており、これまで種々の検討が行われてきた。
【0005】例えば、特開平6-269840号公報には、仕上
圧延前の粗バーを加熱してスケールの厚さを厚くし、そ
の後高圧水でデスケーリングして仕上圧延前にスケール
を完全に除去させる方法が、また、特開昭57-154301号
公報には、仕上圧延前の粗バーの温度をある温度以下に
低下させてスタンド間におけるスケールの生成を抑制さ
せる方法などが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6-269840号公報や特開昭57-154301号公報に記載された
方法を適用しても、高強度化や高耐腐食性化のためにP
を0.03wt%以上含む熱延鋼板に発生するまだら模様のス
ケール欠陥を防止できなかった。
【0007】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、まだら模様のスケール欠陥が発生しな
い表面性状に優れたP添加熱延鋼板の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、スラブを10
50℃以下の温度で粗圧延し、前記粗圧延後の粗バーを加
熱してその表面温度を30℃以上上昇させ、デスケーリン
グ後仕上圧延する表面性状に優れたP添加熱延鋼板の製
造方法により解決される。
【0009】本発明者等が、P添加熱延鋼板のまだら模
様のスケールの発生原因を調査したところ、この模様は
スケール厚さの不均一によるものであり、仕上圧延機の
スタンド間でスケールが部分的に剥離し、剥離したスケ
ールが被圧延鋼材の表面に付着し圧延されて生じるこ
と、およびスケール剥離の起り易い部分では、スケール
/地鉄界面にPが濃化していることが明らかになった。
【0010】そこで、Pの表面濃化の起き易い仕上圧延
前の条件とまだら模様のスケール欠陥の発生との関係
を、表1に示した成分系のP添加鋼を用いて検討した。
【0011】図1に、まだら模様スケール欠陥の有無と
粗圧延の温度、粗バー表面の上昇温度との関係を示す。
【0012】ここで、粗バー表面の上昇温度とは、粗圧
延後の粗バーを加熱したとき、粗バー表面温度の加熱に
よる上昇分である。
【0013】1050℃以下の温度で粗圧延し、粗圧延後の
粗バーの表面温度を30℃以上上昇させると、まだら模様
スケール欠陥が発生しないことがわかる。これは、粗圧
延の温度を低下させることによりPの表面濃化が抑制さ
れるとともに、粗バーの表面温度を上昇させることによ
り仕上圧延中に生成するスケールの温度が上昇してスケ
ール自体の延性が向上するので、仕上圧延中のスケール
剥離が抑制されたためと考えられる。
【0014】P添加鋼のスラブを、連続鋳造機から直接
粗圧延しても、再加熱炉で加熱後粗圧延しても、同様な
効果が得られる。
【0015】粗バー加熱による表面温度の上昇は、エネ
ルギーコストの観点から150℃以下にすることが好まし
い。また、加熱は、インダクションコイルを用いた誘導
加熱装置などで行える。
【0016】仕上温度は、加工性の観点からAr3変態点
以上にすることが好ましい。
【0017】
【表1】
【0018】
【実施例】表2に示す成分系の鋼を用い、表3に示すよう
に加熱温度、粗圧延温度、粗バー表面の温度上昇、仕上
温度などの熱延条件を変えて、熱延鋼板の試料1〜16を
作製した。ここで、粗バー表面の温度上昇は、仕上圧延
機前に設置したインダクションコイルを用いた誘導加熱
装置に粗バーを通過させることによって行った。また、
粗バー加熱後仕上圧延前のデスケーリングは150kgf/cm2
の高圧水を用いて行った。
【0019】そして、目視により鋼板表面のまだら模様
スケール欠陥の有無を調査した。結果を表3に示す。発
明法で作製された試料1〜3、6、8、9、11、12、14、15では、ま
だら模様スケール欠陥が発生しないことがわかる。
【0020】一方、粗圧延温度が本発明範囲外の試料4、
7、16、粗バー表面の温度上昇が本発明範囲外の試料5、10,
13では、まだら模様スケール欠陥が発生する。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、まだら模様のスケール欠陥が発生しない表面
性状に優れたP添加熱延鋼板の製造方法を提供できる。
【0024】また、まだら模様のスケール欠陥が発生し
ないため長時間の酸洗が不要となり、平均表面粗さ(Ra)
が1.3μm以下のP添加の酸洗鋼板が製造できるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】まだら模様スケール欠陥の有無と粗圧延の温
度、粗バー表面の上昇温度との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 吉秀 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 塩谷 昇史 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4E002 AD02 AD04 BC07 BD08 BD10 CB03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラブを1050℃以下の温度で粗圧延し、
    前記粗圧延後の粗バーを加熱してその表面温度を30℃以
    上上昇させ、デスケーリング後仕上圧延する表面性状に
    優れたP添加熱延鋼板の製造方法。
JP31445298A 1998-11-05 1998-11-05 表面性状に優れたp添加熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3449259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31445298A JP3449259B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 表面性状に優れたp添加熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31445298A JP3449259B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 表面性状に優れたp添加熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000140904A true JP2000140904A (ja) 2000-05-23
JP3449259B2 JP3449259B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18053532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31445298A Expired - Fee Related JP3449259B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 表面性状に優れたp添加熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449259B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101149288B1 (ko) 2009-07-24 2012-05-24 현대제철 주식회사 표면 품질이 우수한 강판의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101149288B1 (ko) 2009-07-24 2012-05-24 현대제철 주식회사 표면 품질이 우수한 강판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449259B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009249714A (ja) 表面処理性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2006124773A (ja) 熱延鋼帯およびその製造方法
CN108714624B (zh) 一种低碳铝镇静钢酸洗板的加工方法
JP2000140904A (ja) 表面性状に優れたp添加熱延鋼板の製造方法
JP2001071019A (ja) スケール密着性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法
JP3121959B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP4299435B2 (ja) 熱延鋼板の製造法
JP2011189394A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP4035117B2 (ja) 表面性状の良好な高Si含有鋼板の熱間圧延方法
JP3425017B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH11123437A (ja) 薄スケール鋼板の製造方法
JP3252704B2 (ja) 酸洗性および表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2000140930A (ja) スケールの薄い熱延鋼帯の製造方法
JP5023452B2 (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板
JP3546617B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JP2689810B2 (ja) 表面性状に優れる高強度熱延鋼板の製造方法
JPH06315702A (ja) 表面性状の優れた薄鋼板の製造方法およびその製造設備列
JP2001121205A (ja) 鋼材のスケール除去方法
JP3671516B2 (ja) 酸洗性および表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
US663155A (en) Manufacture of sheet metal.
JP2006257521A (ja) 溶融亜鉛めっき用熱延鋼板の製造方法
JP3422891B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH1190523A (ja) 冷延オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH11264022A (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JP2000102815A (ja) 酸洗性および表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees