JP2000139238A - 植物施設栽培における薫蒸方法 - Google Patents

植物施設栽培における薫蒸方法

Info

Publication number
JP2000139238A
JP2000139238A JP10315801A JP31580198A JP2000139238A JP 2000139238 A JP2000139238 A JP 2000139238A JP 10315801 A JP10315801 A JP 10315801A JP 31580198 A JP31580198 A JP 31580198A JP 2000139238 A JP2000139238 A JP 2000139238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
fumigation
ultraviolet absorber
olefin resin
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315801A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Tsujimoto
純三 辻本
Kunihiko Tsunoda
邦彦 角田
Masayuki Egami
正之 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikado Chemical MFG Co
Original Assignee
Mikado Chemical MFG Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikado Chemical MFG Co filed Critical Mikado Chemical MFG Co
Priority to JP10315801A priority Critical patent/JP2000139238A/ja
Publication of JP2000139238A publication Critical patent/JP2000139238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】薫蒸剤による劣化が少なく、装置を長期に使用
できる植物栽培における薫蒸方法の提供。 【解決手段】光安定剤と紫外線吸収剤を含有し、300
〜370nmの範囲の紫外線透過率が10%以下のオレ
フィン系樹脂フィルムで栽培植物を被覆し、その内部を
硫黄で薫蒸することを特徴とする植物施設栽培における
薫蒸方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は植物施設栽培におけ
る病害虫防除のための薫蒸方法、更に詳しくは、薫蒸剤
による被覆フィルムの劣化が少なく施設を長期に使用可
能な植物施設栽培における薫蒸方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ばら、菊、カーネーション等の鑑
賞用植物や各種作物の栽培方法として透明なオレフィン
系樹脂フィルムを張設したハウス等を用いた施設栽培が
広く普及されている。
【0003】一般に、施設栽培においては、低温期には
保温、昇温のためにフィルム等の被覆資材で被覆をして
栽培植物が密閉状態で管理されるため、施設内部は土壌
や植物から蒸散する水分によって高湿度環境となり、微
生物、病害菌が発生し易い環境となる。
【0004】一方、寒冷時期には施設内を温風暖房機等
で加温することが多いが、この場合は逆に施設内部が乾
燥気味になる。また、外気温が上がり始める時期になる
と、日中、被覆フィルムを巻き上げて換気を行って施設
内の温度上昇を抑制することが行われるが、この場合に
も湿気が逃失する一方で雨水はかからないために施設内
は乾燥気味となる。特に夜間暖房と併用されるとひどく
なり、この乾燥環境もまた、うどんこ病のような病害が
多発する原因となる。
【0005】このような病害防除には、各種有機農薬の
水溶液を散布するのが一般的であるが、葉裏等に散布む
らが生じ易く均一な散布処理が難しい。更に、有機農薬
の散布は多量の水を使用するため、しかも、作物に直接
吹き付けるため、新たな湿害を引き起こすおそれがあ
る。
【0006】これに対して、薫煙、薫蒸法による防除
は、施設を密閉した状態で農薬そのものを気化、蒸発さ
せたり、水の微粒子いわゆる霧を発生させこれと共に農
薬を噴霧する方法で農薬散布上の問題が緩和される。
【0007】また、近年、薫蒸法の一つとして、硫黄粉
末を加熱溶融して蒸散させる方法が作業が簡単で処理費
用も安価なことから広く取り入れられている。
【0008】一方、施設栽培の作物被覆フィルムとし
て、近年各種のオレフィン系樹脂フィルムが使用されて
いる。オレフィン系樹脂フィルムとしては、農ポリ(低
密度ポリエチレンフィルム、線状低密度ポリエチレンフ
ィルム)や農サクビ(エチレンー酢酸ビニル共重合体フ
ィルム)が使用されているが、これらは太陽光線中の紫
外線による光劣化が生じるためその耐久性は半年程度で
ある。
【0009】これを改良するために、フィルム原料に光
安定剤が添加される。光安定剤は光劣化反応を抑制する
作用があり、主な化合物として、ニッケル系化合物とヒ
ンダードアミン系化合物(以下HALSということがあ
る)とがあり、特にHALSが有効である。
【0010】近年、HALSは各種の商品が上市されて
おり、オレフィン系樹脂フィルム中に0.1〜0.5%
程度添加することで2〜5年の耐久性を付与することが
できる。
【0011】このように現状の農業用オレフィン系樹脂
フィルムの大部分は、HALSを配合して耐久性(耐候
性)を向上して用いられているが、薫煙、薫蒸処理を受
けると耐久性が急速、大幅に低下することが判明してき
た。
【0012】特に硫黄薫蒸処理の場合にそのダメージが
大きい。その理由は必ずしも明らかではないが、従来の
薬剤散布は空間に浮遊しない程度に大きな水溶液粒子の
形で作物に吹き付けており作物から距離のあるフィルム
には殆ど付着しないが、薫蒸処理の場合、ハウスを密閉
して薬剤をハウス内空間に充満させて処理するため、フ
ィルム内面が薬剤に曝され、被覆フィルムへの付着、侵
入(フィルムへの溶解)が生じる結果と推測される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、薫蒸剤によ
る被覆フィルムの劣化が少なく、装置を長期に使用でき
る植物施設栽培における薫蒸方法を提供するものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために鋭意検討した結果、光安定剤と紫外線吸
収剤を配合し紫外線透過率を減少させたオレフィン系樹
脂フィルムが薫蒸剤による劣化が少ないことをみいだし
てなされたもので、光安定剤と紫外線吸収剤を含有し、
300〜370nmの範囲の紫外線透過率が10%以下
のオレフィン系樹脂フィルムで栽培植物を被覆し、その
内部を硫黄で薫蒸することを特徴とする植物施設栽培に
おける薫蒸方法を提供するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の植物施設栽培における薫
蒸は、栽培植物をオレフィン系樹脂フィルムで被覆して
行われる。
【0016】オレフィン系樹脂フィルムとして使用され
る樹脂としては、エチレン系重合体が好ましく、低密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエ
チレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体が用いられる。
これらの中でも低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体が好ましい。
【0017】オレフィン系樹脂フィルムの膜厚は目的に
応じて任意に設定することができるが、一般には30μ
mから500μm、好ましくは50μmから300μm
とされる。
【0018】オレフィン系樹脂フィルムは単層であって
もよく、また目的に応じて2層以上の積層体とすること
もできる。
【0019】オレフィン系樹脂フィルムには、光安定剤
と紫外線吸収剤が添加され、300〜370μmの紫外
線の透過率を10%以下、好ましくは5%以下、特に好
ましくは1%以下とされる。紫外線吸収剤を添加するこ
とによって薫蒸剤に対する耐性が向上する。その理由は
明らかではないが、紫外線吸収剤は薫蒸剤の樹脂に対す
る劣化作用を防止する以上に光安定剤に対する分解作用
を強く阻止する作用を有するものと推定される。
【0020】紫外線透過率が10%以上ではオレフィン
系樹脂フィルムの耐久性の保持性能を発揮することがで
きない。
【0021】本発明において使用される耐候性付与剤す
なわち光安定剤としては、ヒンダードアミン系化合物が
好ましく、分子量が250以上で、4位ーに置換基を有
する2,2,6,6,−テトラアルキルピペリジン誘導
体、あるいは、そのポリエチレン系ポリマー付加体を用
いることができ、その4位の置換基としてはカルボン酸
残基、アルコキシ残基、アルキルアミノ基等を挙げるこ
とができる。
【0022】具体的には、たとえば次の化合物を使用す
ることができる。
【0023】
【化1】
【0024】
【化2】
【0025】
【化3】
【0026】
【化4】
【0027】
【化5】
【0028】本発明において光安定剤の配合は、オレフ
ィン系樹脂フィルム樹脂組成物全体に対して、0.02
〜12%、好ましくは0.5〜5重量%添加される。
【0029】また、本発明においては紫外線吸収剤が併
用され、紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系紫外
線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾ
エート系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸
収剤が望ましい。
【0030】具体的にはたとえば次の化合物が用いられ
る。
【0031】
【化6】
【0032】
【化7】
【0033】紫外線吸収剤の配合は、300〜370μ
m以下の紫外線透過率が10%以下となる量が添加され
るが、一般には、0.01〜3重量%、好ましくは、
0.05〜1.5重量%添加される。また、これらの紫
外線吸収剤は単独であるいは2種以上を混合して用いる
ことができる。
【0034】また、冬場の保温性をあげるためには、オ
レフィン系樹脂フィルムが波長5.0〜30μmの赤外
線を吸収することが必要で、この範囲の赤外線を吸収す
る無機粉体を添加することが望ましい。
【0035】無機粉体としては、具体的には、石英、シ
リカゲル、けい藻土、等の酸化珪素、各種天然または合
成のけい酸塩類、たとえばカオリン、タルク、ゼオライ
ト、長石、けい酸カルシウム、ガラス、さらに、酸化ア
ルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、天然または合成のハイドロタルサイト類化合物等を
使用することができる。無機粉体の粒径は、重量平均粒
径が0.1〜20μm、好ましくは、0.5〜10μm
のものが使用される。
【0036】無機粉体の配合量は、オレフィン系樹脂フ
ィルムの組成物に対して1〜20重量%、好ましくは3
〜10重量%程度とされる。
【0037】本発明オレフィン系樹脂フィルムは、栽培
植物を被覆したオレフィン系樹脂フィルムの内部となる
側の表面に防曇性を付与することが望ましく、防曇性付
与方法としては、界面活性剤等の親水性基を有する防曇
性付与剤をオレフィン系樹脂フィルムに混練する方法で
あってもよく、また、防曇剤をオレフィン系樹脂フィル
ム表面に塗布する方法であってもよい。
【0038】オレフィン系樹脂フィルムに混練する場合
の防曇性付与剤としては、非イオン系、アニオン系ある
いはカチオン系の界面活性剤が使用できる。これらの化
合物としては、ポリオキシアルキレンエーテル、多価ア
ルコールの部分エステル、多価アルコールのアルキレン
オキサイド付加物の部分エステル、高級アルコール硫酸
エステルアルカリ金属塩、アルキルアリールスルホネー
ト、四級アンモニウム、脂肪酸アミン誘導体等が挙げら
れる。
【0039】中でも炭素数14〜22の脂肪酸とソルビ
タン、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコー
ル等の多価アルコールとのエステルあるいはそのアルキ
レンオキサイド付加物を主成分とする非イオン系界面活
性剤等が好ましい。
【0040】オレフィン系樹脂フィルムに塗布して防曇
性を付与する防曇剤としては、無機の微粒子と界面活性
剤を含有するものが望ましく、無機の微粒子としては、
平均粒径5〜100nm程度の無機親水性コロイド物質
を用いることができる。
【0041】具体的には、コロイダルシリカ、コロイダ
ルアルミナ、コロイド状の水酸化鉄、水酸化錫、酸化チ
タン、硫酸バリウム、リチウムシリケート等を用いるこ
とができる。
【0042】界面活性剤としては、前述のアニオン界面
活性剤、ノニオン界面活性剤を用いることができる。
【0043】防曇剤の塗布は、トンネル用骨材、栽培ハ
ウス用骨組みに張設する前に塗布してもよく、また、こ
れらに張設した後必要に応じた時期に塗布してもよい。
【0044】こうして得られたオレフィン系樹脂フィル
ムを用いて植物を薫蒸するときは、オレフィン系樹脂フ
ィルムで栽培植物を被覆する。被覆の方法はいかなる方
法であってもよいが従来の栽培用ハウスの骨組みを使用
することができ、ハウス用の骨組みを構築し、これに本
発明オレフィン系樹脂フィルムを張設して薫蒸すること
ができる。従って、植物を本発明オレフィン系樹脂フィ
ルムを張設したハウス内で栽培し、必要の生じたときそ
のまま薫蒸することができる。
【0045】オレフィン系樹脂フィルムが張設されて栽
培植物が被覆されるとその内部で硫黄を加熱蒸散させて
薫蒸が行われる。薫蒸は、植物の苗を植設した後必要に
応じて行うことができる。
【0046】なお、本発明は鑑賞用植物の他、各種の作
物の栽培における薫蒸方法としても使用することができ
る。
【0047】
【発明の効果】本発明は、紫外線透過率が10%以下の
オレフィン系樹脂フィルムを用いたから、オレフィン系
樹脂フィルムの薫蒸剤による劣化が少なく長期に使用す
ることができる。
【0048】
【実施例】次のオレフィン系樹脂フィルムを試作し、紫
外線透過率と薫蒸下でのオレフィン系樹脂フィルムの耐
久性の比較を行った。
【0049】エチレン・酢酸ビニル共重合体(MI=
0.5、酢ビ含量15重量%、三菱化学製)に光安定剤
として旭電化工業製アデカスタブLA−68を0.2重
量%、紫外線吸収剤としてチバガイギー社製T−326
を表1に示す量、および、防曇剤としてグリセリンモノ
ステアレート1.0%を添加して50μmのオレフィン
系樹脂フィルムを得た。
【0050】(測定法) 紫外線透過率:日立分光光度計を用いて、波長300〜
370nmの光の平均透過率を測定した。
【0051】オレフィン系樹脂フィルムの耐久性:間口
3m、長さ5m、高さ2.5mのパイプハウスを6棟建
設し、これに平成7年8月31日、表1に示す各オレフ
ィン系樹脂フィルムをそれぞれ張設して密閉状態とし
た。薫蒸器として東海物産製の新こなでんを用いて各ハ
ウスに1台ずつ設置し、毎夜10時から11時の1時
間、使用条件に合わせて硫黄で薫蒸した。硫黄粉末は適
宜供給して空にならないようにした。
【0052】耐久性は、オレフィン系樹脂フィルムが劣
化し、パイプとの接触部から破損が生じる日までの日数
で評価した。
【0053】その結果は表1の通りであった。
【0054】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られたオレフィン系樹脂フィルムの
吸光光度スペクトル図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江上 正之 千葉県市原市潤井戸長者原2298−1−4 みかど化工株式会社内 Fターム(参考) 2B029 EB02 EC02 EC09 EC16 EC19 RA03 2B121 CA03 CC02 CC03 CC27 4H011 AA01 AC01 BA01 BA04 BB18 BC03 BC05 BC06 BC19 DA07 DE17 DH02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光安定剤と紫外線吸収剤を含有し、300
    〜370nmの範囲の紫外線透過率が10%以下のオレ
    フィン系樹脂フィルムで栽培植物を被覆し、その内部を
    硫黄で薫蒸することを特徴とする植物施設栽培における
    薫蒸方法。
  2. 【請求項2】光安定剤がヒンダートアミン系化合物であ
    る請求項1記載の植物施設栽培における薫蒸方法。
  3. 【請求項3】紫外線吸収剤が、ベンゾフェノン系紫外線
    吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾエ
    ート系紫外線吸収剤またはシアノアクリレート系紫外線
    吸収剤である請求項1または2記載の植物施設栽培にお
    ける薫蒸方法。
  4. 【請求項4】オレフィン系樹脂フィルムが低密度ポリエ
    チレン、線状ポリエチレンまたはエチレン・酢酸ビニル
    共重合体からなる請求項1〜3いずれかに記載の植物施
    設栽培における薫蒸方法。
  5. 【請求項5】オレフィン系樹脂フィルムの内面に防曇性
    が付与された請求項1〜4いずれかに記載の植物施設栽
    培における薫蒸方法。
JP10315801A 1998-11-06 1998-11-06 植物施設栽培における薫蒸方法 Pending JP2000139238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315801A JP2000139238A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 植物施設栽培における薫蒸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315801A JP2000139238A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 植物施設栽培における薫蒸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000139238A true JP2000139238A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18069725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315801A Pending JP2000139238A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 植物施設栽培における薫蒸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000139238A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004002213A1 (ja) * 2002-07-01 2005-10-27 ダイセル化学工業株式会社 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂製農業用フィルム
JP2015502143A (ja) * 2011-10-31 2015-01-22 ウルトラバツチ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 温室屋根を作製するための積層体及び温室栽培方法
WO2021029144A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 株式会社Adeka 農業用フィルム、農業用フィルム形成用樹脂組成物、及びそれを用いた植物の育成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004002213A1 (ja) * 2002-07-01 2005-10-27 ダイセル化学工業株式会社 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂製農業用フィルム
JP2015502143A (ja) * 2011-10-31 2015-01-22 ウルトラバツチ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 温室屋根を作製するための積層体及び温室栽培方法
WO2021029144A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 株式会社Adeka 農業用フィルム、農業用フィルム形成用樹脂組成物、及びそれを用いた植物の育成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2652368T3 (es) Película fotocalítica para la fumigación de suelos
KR20060052520A (ko) 스프레이용 항균 조성물
CN109221227A (zh) 一种高效杀蟑螂凝胶饵剂及其制备方法
CN106883695A (zh) 行道树涂料及其制备方法
JPH08259731A (ja) 樹脂組成物及びそれからなる樹脂成形物
KR20110038052A (ko) 작물 수확량의 증가방법
JP2000139238A (ja) 植物施設栽培における薫蒸方法
KR950003265B1 (ko) 방충용 필름 또는 시트
US5902589A (en) Method for treating hydratable polymers, compositions obtained therefrom, and methods of using same
ES2610609T3 (es) Métodos para reducir la fitotoxicidad de un pesticida
KR101657892B1 (ko) 총채벌레용 살충제 저항성 진단키트 및 이를 이용한 진단방법
JP3043865B2 (ja) 農業用フィルム
JP2022153380A (ja) 熱可塑性樹脂組成物ならびにそれを用いた軟体動物忌避材および軟体動物を忌避するための樹脂成形体
KR101893125B1 (ko) 항충용 코팅 조성물
JPS6238143B2 (ja)
EP3139742B1 (en) Pest repellents and their use
JPH01172302A (ja) 土壌殺菌用粒状クロルピクリン製剤およびその製造法
JP2002275009A (ja) 土壌燻蒸方法および土壌燻蒸剤
JPH03180123A (ja) マルチ栽培用フィルム
JP3071904B2 (ja) 農業用積層樹脂フィルム
KR20160020206A (ko) 멀칭용 피복지 및 그 제조방법
JPH0553179B2 (ja)
KR20150054449A (ko) 다중 캡슐 방제제
JP2007300836A (ja) 植物栽培用温室、およびその温度調整方法
JP2550055Y2 (ja) トンネル栽培用農業フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070410

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070525