JP2000135482A - 厨芥物の処理方法 - Google Patents

厨芥物の処理方法

Info

Publication number
JP2000135482A
JP2000135482A JP10308996A JP30899698A JP2000135482A JP 2000135482 A JP2000135482 A JP 2000135482A JP 10308996 A JP10308996 A JP 10308996A JP 30899698 A JP30899698 A JP 30899698A JP 2000135482 A JP2000135482 A JP 2000135482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
container
microorganisms
mixing
kitchen waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10308996A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Kodate
一城 小舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10308996A priority Critical patent/JP2000135482A/ja
Publication of JP2000135482A publication Critical patent/JP2000135482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有害物質や悪臭を発生させずに厨芥物を容易
に処理すること。 【解決手段】 本発明では、通気性を有する容器の内部
に、有機物を分解する能力を有する微生物群と厨芥物と
を混入し、微生物群によって厨芥物を分解することとし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厨芥物処理方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の厨芥物処理方法としては、処理槽
の内部に撹拌手段を設けた処理装置を用い、処理槽の内
部に厨芥物を投入し、処理槽の内部で撹拌手段によって
厨芥物を撹拌しながら発酵させて処理する方法があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
厨芥物処理方法にあっては、厨芥物を撹拌し発酵させる
ための処理装置を要し、そのために多大な設備投資が必
要であった。
【0004】また、厨芥物を発酵処理させていたため
に、処理に長時間を要するとともに、発酵処理中に厨芥
物が悪臭を発するといった問題点があった。
【0005】しかも、厨芥物を定期的に撹拌したり、温
度管理を行う必要があり、厨芥物の処理のために煩雑な
作業が必要となるといった不具合もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1に記載
の本発明では、通気性を有する容器の内部に、有機物を
分解する能力を有する微生物群と厨芥物とを混入し、微
生物群によって厨芥物を分解することとした。
【0007】また、請求項2に記載の本発明では、通気
性を有する容器の内部に、有機物を分解する能力を有す
る微生物群と厨芥物とを混入して、微生物群によって厨
芥物を分解した後、乾燥させることにより堆肥を製造す
ることとした。
【0008】また、請求項3に記載の本発明では、通気
性を有する容器の内部に、有機物を分解する能力を有す
る微生物群と厨芥物とを混入して、微生物群によって厨
芥物を分解した後、容器の内部におが屑を混入して放置
することにより腐葉土を製造することとした。
【0009】また、請求項4に記載の本発明では、前記
通気性を有する容器の内部温度を32℃〜38℃に維持する
こととした。
【0010】また、請求項5に記載の本発明では、前記
通気性を有する容器の内部に油を混入することとした。
【0011】また、請求項6に記載の本発明では、通気
性を有する容器として、容器本体に通気孔を穿設し、同
通気孔に送風手段を連通連結したものを用いることとし
た。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る厨芥物の処理方法
は、通気性を有する容器の内部に、有機物を分解する能
力を有する微生物群と厨芥物とを混入し、微生物群によ
って厨芥物を分解するものである。
【0013】従って、厨芥物を発酵させた場合に生ずる
ことがある有害物質や悪臭が全く発生することはなく、
厨芥物を容易に処理することができるものである。
【0014】また、通気性を有する容器の内部に、有機
物を分解する能力を有する微生物群と厨芥物とを混入し
て、微生物群によって厨芥物を分解した後、乾燥させて
堆肥を製造することにより、厨芥物を有効に利用するこ
とができ、低コストで堆肥を製造することができるもの
である。
【0015】また、通気性を有する容器の内部に、有機
物を分解する能力を有する微生物群と厨芥物とを混入し
て、微生物群によって厨芥物を分解した後、容器の内部
におが屑を混入後放置して腐葉土を製造することによ
り、これによっても、厨芥物を有効に利用することがで
き、低コストで腐葉土を製造することができるものであ
る。
【0016】特に、容器の内部温度を32℃〜38℃に維持
することにより、厨芥物が発酵することなく全て分解
し、上記効果が顕著に表れるものである。
【0017】また、容器の内部に油を混入することによ
り、厨芥物の分解処理時間を短縮することができるもの
である。
【0018】また、通気性を有する容器として、容器本
体に通気孔を穿設し、同通気孔に送風手段を連通連結し
たものを用いることにより、有機物を分解する能力を有
する微生物群の分解作用を増強することができるもので
ある。
【0019】しかも、使用者が容器の内部の換気を行わ
なくてもよくなり、煩雑な作業をなくすことができ、厨
芥物の処理をより一層容易なものとすることができるも
のである。
【0020】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0021】図1は、本発明に係る厨芥物処理方法の概
略を示した模式図であり、本発明に係る厨芥物処理方法
は、通気性を有する容器5の内部に有機物を分解する能
力を有する微生物群1と厨芥物2とを混入することによ
り、微生物群1によって厨芥物2を分解するものであ
る。
【0022】また、分解した厨芥物2を乾燥させること
により堆肥3を製造し、或いは、分解した厨芥物2にお
が屑を混入することにより腐葉土を製造するものであ
る。
【0023】有機物を分解する能力を有する微生物群1
としては、例えば、特開平9−245号公報に開示され
た製造方法により製造したものを用いている。
【0024】すなわち、豚由来の細菌群を含む豚の糞尿
を採取し、同糞尿を酸素の存在下に粘土質土壌と接触さ
せた状態で貯留し、一定期間に亘って水分を蒸発させつ
つ熟成及び濃縮することにより、前記細菌群の有機物を
分解する能力を修飾して、有機物を分解する能力を有す
る微生物群1を製造した。或いは、豚由来の細菌群を含
む豚の糞尿を採取し、同糞尿を酸素の存在下の暗室にお
いてコンクリートと接触させた状態で貯留し、一定期間
に亘って水分を蒸発させつつ熟成及び濃縮することによ
り、前記細菌群の有機物を分解する能力を修飾して、有
機物を分解する能力を有する微生物群1を製造した。
【0025】通気性を有する容器5としては、土嚢袋4
のほか、換気機能付きのものを用いている。
【0026】換気機能付きの容器5は、図2に示すよう
に、容器本体6の底板7に複数の通気孔8を穿設すると
ともに、容器本体6の外周面であって、かつ、底板7の
下方位置に吸入口9を形成して、吸入口9から通気孔8
を通して容器本体6の内部に通じる連通路10を形成し、
吸入口9に送風手段としてのポンプ12を連通パイプ11を
介して接続して、ポンプ12と通気孔8とを連通連結して
いる。
【0027】容器本体6の上部開口には、布地のように
通気性を有する蓋体13を覆設している。図中、14は輪ゴ
ムである。
【0028】そして、ポンプ12によって、容器本体6の
内部に外部空気を吸入して、容器本体6の内部を強制的
に換気するようにしている。
【0029】このように、換気機能付きの容器5を使用
することにより、有機物を分解する能力を有する微生物
群1の分解作用を促進させることができる。
【0030】また、使用者が容器5の内部の換気を行わ
なくてもよくなり、煩雑な作業をなくすことができる。
【0031】図3は、大型の換気機能付きの容器5を示
した図であり、容器5は、容器本体6の底板7の直上方
位置に、複数の連通孔25を穿設した底部形成板26を底板
7と間隔を開けて配設するとともに、容器本体6の底板
7の右側部に複数の通気孔8を穿設し、同通気口8の直
下方位置に送風手段としてのファン15を配設するととも
に、容器本体6の内部に撹拌手段16を配設している。
【0032】撹拌手段16は、容器本体6の底板7の中央
下部に電動式のモータ17を配設し、同モータ17に回動軸
18を連動連結し、同回動軸18の外周面にスパイラル翼19
を形成するとともに、回動軸18の先端に反射板20を取付
けている。図中、21は軸受、22は支持体である。
【0033】スパイラル翼19は、翼体23と、同翼体23の
外周縁部に上方へ向けて形成したガイド板24とから構成
している。
【0034】そして、モータ17を駆動することによっ
て、スパイラル翼19を回動させて、容器5の内部に投入
した微生物群1や厨芥物2を容器5の下部から上部へ向
けて搬送し、容器5の内部で微生物群1と厨芥物2とを
撹拌混合するようにしている。
【0035】このように、容器5の内部に撹拌手段16を
配設することによって、容器5の内部で微生物群1と厨
芥物2とを容易に混合することができる。
【0036】また、翼体23の外周縁部にガイド板24を形
成することにより、容器5の内部に投入した微生物群1
や厨芥物2を確実に上方へ向けて搬送することができ、
容器5の内部の撹拌を確実かつ円滑に行うことができ
る。
【0037】(実施例1)土嚢袋4の内部に、約1cm角
に破砕した1Kgの厨芥物2と、3Kgの有機物を分解する
能力を有する微生物群1とを混入し、土嚢袋4の内部温
度を32℃〜38℃に維持した状態で7日間放置した。
【0038】その結果、厨芥物2が完全に分解されて粉
体となっていることが確認された。また、無臭であるこ
とも確認された。
【0039】このように、内部温度を32℃〜38℃に維持
することにより、厨芥物2を発酵させることなく分解す
ることができることが確認された。これは、微生物群1
の活動が最も活発となる温度であり、しかも、低温であ
るために、厨芥物2が発酵しなかったものと考えられ
る。
【0040】尚、厨芥物2が肉、魚、残飯、麺類の場合
には、放置後5日間で完全に分解され、厨芥物2が野菜
のような植物繊維類の場合には、放置後7日間で完全に
分解されていることが確認された。これは、植物繊維類
には、微生物群1のエネルギー源があまり含まれておら
ず、一方、肉類等には、微生物群1のエネルギー源とな
る油等が大量に含まれていることによるものと考えられ
る。
【0041】(実施例2)土嚢袋4の内部に、約1cm角
に破砕した野菜を主とする1Kgの厨芥物2と、3Kgの有
機物を分解する能力を有する微生物群1と、更には、廃
油50CCとを混入し、土嚢袋4の内部温度を32℃〜38℃に
維持した状態で5日間放置した。
【0042】その結果、野菜を主とする厨芥物2が完全
に分解されて消滅していることが確認された。
【0043】このように、厨芥物2とともに油を混入す
ることにより、分解期間を短縮することができることが
確認された。これは、油が微生物群1のエネルギー源と
なって、微生物群1が増殖し、分解作用が促進されたこ
とによるものと考えられる。
【0044】(実施例3)換気機能を有する容器5の内
部に、約1cm角に破砕した1Kgの厨芥物2と、3Kgの有
機物を分解する能力を有する微生物群1とを混入し、土
嚢袋4の内部温度を32℃〜38℃に維持した状態で3日間
放置した。
【0045】その結果、厨芥物2が完全に分解されて消
滅していることが確認された。また、無臭であることも
確認された。
【0046】尚、厨芥物2が肉、魚、残飯、麺類の場合
には、放置後2日間で完全に分解され、厨芥物2が野菜
のような植物繊維類の場合には、放置後3日間で完全に
分解されていることが確認された。
【0047】このように、換気機能を有する容器5を用
いることにより、土嚢袋4を用いた場合に比べて、分解
期間が短縮されることが確認された。これは、強制的な
換気によって、微生物群1の活動が活発化したことによ
るものと考えられる。
【0048】(実施例4)実施例1により厨芥物2を分
解させた後、再度、土嚢袋4の内部に厨芥物2を混入
し、7日間放置することを4ヶ月間にわたり繰り返し行
った。
【0049】その結果、4ヶ月後においても、厨芥物2
を分解することができ、従って、微生物群1を繰り返し
て使用することができることが確認された。これは、微
生物群1が長期間にわたって生存していることによるも
のと考えられる。
【0050】(実施例5)実施例1又は実施例2により
厨芥物2を分解させた後、土嚢袋4の内部で20日間放置
して乾燥させた。
【0051】その結果、3.5Kg の堆肥が得られることが
確認された。
【0052】(実施例6)実施例1又は実施例2により
厨芥物2を分解させた後、土嚢袋4の内部に3.5Kg の4m
m 〜5mm 角のおが屑を混入し、20日間放置した。
【0053】その結果、7Kg の完熟腐葉土が得られるこ
とが確認された。
【0054】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0055】(1)請求項1に記載の本発明では、通気
性を有する容器の内部に、有機物を分解する能力を有す
る微生物群と厨芥物とを混入し、微生物群によって厨芥
物を分解しているために、有害物質や悪臭を発生させず
に厨芥物を容易に処理することができる。
【0056】(2)請求項2に記載の本発明では、通気
性を有する容器の内部に、有機物を分解する能力を有す
る微生物群と厨芥物とを混入して、微生物群によって厨
芥物を分解した後、乾燥させることにより堆肥を製造し
ているため、厨芥物を有効に利用することができ、低コ
ストで堆肥を製造することができる。
【0057】(3)請求項3に記載の本発明では、通気
性を有する容器の内部に、有機物を分解する能力を有す
る微生物群と厨芥物とを混入して、微生物群によって厨
芥物を分解した後、容器の内部におが屑を混入して放置
することにより腐葉土を製造しているため、厨芥物を有
効に利用することができ、低コストで腐葉土を製造する
ことができる。
【0058】(4)請求項4に記載の本発明では、前記
通気性を有する容器の内部温度を32℃〜38℃に維持して
いるため、厨芥物を発酵させることなく分解させること
ができる。
【0059】(5)請求項5に記載の本発明では、前記
通気性を揺する容器の内部に油を混入しているため、厨
芥物の分解処理時間を短縮することができる。
【0060】(6)請求項6に記載の本発明では、通気
性を有する容器として、容器本体に通気孔を穿設し、同
通気孔に送風手段を連通連結したものを用いることによ
り、有機物を分解する能力を有する微生物群の分解作用
を増強することができる。
【0061】また、使用者が容器の内部の換気を行わな
くてもよくなり、煩雑な作業をなくすことができ、厨芥
物の処理をより一層容易なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る厨芥物処理方法の概略を示し説明
図。
【図2】通気性を有する容器を示す説明図。
【図3】他の通気性を有する容器を示す説明図。
【符号の説明】
1 微生物群 2 厨芥物 3 堆肥 4 土嚢袋 5 容器 6 容器本体 7 底板 8 通気孔 9 吸入口 10 連通路 11 連通パイプ 12 ポンプ 13 蓋体 14 輪ゴム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通気性を有する容器の内部に、有機物を
    分解する能力を有する微生物群と厨芥物とを混入し、微
    生物群によって厨芥物を分解することを特徴とする厨芥
    物処理方法。
  2. 【請求項2】 通気性を有する容器の内部に、有機物を
    分解する能力を有する微生物群と厨芥物とを混入して、
    微生物群によって厨芥物を分解した後、乾燥させること
    により堆肥を製造することを特徴とする厨芥物処理方
    法。
  3. 【請求項3】 通気性を有する容器の内部に、有機物を
    分解する能力を有する微生物群と厨芥物とを混入して、
    微生物群によって厨芥物を分解した後、容器の内部にお
    が屑を混入して放置することにより腐葉土を製造するこ
    とを特徴とする厨芥物処理方法。
  4. 【請求項4】 通気性を有する容器の内部温度を32℃〜
    38℃に維持することを特徴とする請求項1〜請求項3の
    いずれかに記載の厨芥物処理方法。
  5. 【請求項5】 通気性を有する容器の内部に油を混入す
    ることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記
    載の厨芥物処理方法。
  6. 【請求項6】 通気性を有する容器は、容器本体に通気
    孔を穿設し、同通気孔に送風手段を連通連結したことを
    特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の厨芥
    物処理方法。
JP10308996A 1998-10-29 1998-10-29 厨芥物の処理方法 Pending JP2000135482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308996A JP2000135482A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 厨芥物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308996A JP2000135482A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 厨芥物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000135482A true JP2000135482A (ja) 2000-05-16

Family

ID=17987678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308996A Pending JP2000135482A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 厨芥物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000135482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW530036B (en) Method of converting organic waste by aerobic thermophilic fermentation
JP2742016B2 (ja) 水分含有率の高い有機物をコンポスト化する方法及び装置
JPH11156335A (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
JP3216051U (ja) 有機ゴミ処理装置
KR101870797B1 (ko) 고온 호기성 미생물을 활용한 생물학적 건조와 악취를 제거하는 하수슬러지 처리방법
JP4516556B2 (ja) 生物系廃棄物の処理装置
JPH10151434A (ja) 有機系廃棄物処理装置及び方法
CN212687922U (zh) 秸秆好氧堆肥反应装置
JP3657841B2 (ja) 有機廃棄物処理装置における脱臭装置
KR200420707Y1 (ko) 미생물을 이용한 음식물쓰레기 소멸처리장치
KR20010011531A (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 탈취 및 유해가스 분해장치
JP2001187375A (ja) 有機廃棄物の処理方法および処理装置
JP2000135482A (ja) 厨芥物の処理方法
JP2002355694A (ja) 畜産糞尿処理装置及び方法
JPH08117725A (ja) 生ゴミ等処理器
KR100321827B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 플랜트
KR960003912B1 (ko) 유기성폐기물의고속발효장치
JPH05139873A (ja) 有機堆肥製造タンク
JPH06227883A (ja) 堆肥製造方法及びその装置
CN219253642U (zh) 一种全量一体化餐厨垃圾处理设备
JP2530257B2 (ja) ビ―ル粕の脱臭方法
JP2002047085A (ja) 有機肥料の製造方法とその装置
JPH0782060A (ja) 発酵装置
JPH11244898A (ja) 汚泥の処理方法および装置
JP2005067918A (ja) 堆肥の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004