JP2000134331A - 音声メールシステム - Google Patents

音声メールシステム

Info

Publication number
JP2000134331A
JP2000134331A JP10303600A JP30360098A JP2000134331A JP 2000134331 A JP2000134331 A JP 2000134331A JP 10303600 A JP10303600 A JP 10303600A JP 30360098 A JP30360098 A JP 30360098A JP 2000134331 A JP2000134331 A JP 2000134331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice mail
program
voice
mobile phone
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10303600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449251B2 (ja
Inventor
Kenji Takagi
健次 高木
Hiroshi Uranaka
洋 浦中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30360098A priority Critical patent/JP3449251B2/ja
Publication of JP2000134331A publication Critical patent/JP2000134331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449251B2 publication Critical patent/JP3449251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機を使って音声メールを聞くための
手段として、音声メール装置や携帯電話機の種類に応じ
た柔軟なキー操作により、音声メールを操作する手段を
提供する。あわせて、音声メールの操作時、携帯電話機
本体を耳から離してキー入力を行うといった煩雑な動作
を繰り返す必要がなく、簡便な操作により音声メールを
操作する手段を提供する。 【解決手段】 携帯電話機106は、音声メール装置1
01に対し、プログラムの要求であるプログラム要求を
送出する。音声メール装置101は、プログラム要求に
対する応答であるプログラム応答を送出する。プログラ
ム応答を受信した携帯電話機106は、操作キー107
の操作により、受信したプログラムを実行し、操作キー
の動作に関連付けられたDTMF音を出力することによ
り、音声メール装置を操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機と音声
メール装置との接続を行う交換システムに関する。
【0002】
【従来の技術】今日、携帯電話機を用いた通信システム
においては、これまでの主に音声の交換を目的とした回
線交換型の通信システムに加え、データの交換を主な目
的としたパケット通信型システムも実用化され運用され
ている。また音声メール装置は、不在時に会社や宅内に
かかってきた電話の内容を外出先で正確に知ることが出
来るため、また携帯電話機がエリア外などの要因で利用
出来ない場合の連絡手段としても使用できるため広く普
及している。これら携帯電話機と音声メールの普及に伴
って、音声メールを外出先で、携帯電話機を用いて聞く
といった利用方法が一般的なものとなりつつある。従
来、携帯電話機を使って音声メールを聞くための手段と
しては、電話をかけるために用いるダイヤルキーを押下
することにより、DTMF音が送出され、このDTMF
音によって音声メール装置を操作する方法が一般的であ
る。また、少ないキーで多くの機能を利用しようとする
方法としては、特開平8-79360号公報に掲載され
た技術思想が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯電
話のダイヤルキーで音声メール装置を操作するために
は、携帯電話機の構成上、ガイダンスやメールを聞くた
めには携帯電話機本体を耳を当て、ダイヤルキーを操作
するためには携帯電話機本体を耳から離してキー入力を
行うといった煩雑な動作を繰り返さなければならなかっ
た。また特開平8-79360号公報は、あらかじめ携
帯電話機に組み込まれたプログラムに従い、電話帳の選
択、編集や発呼を簡便に行うものであり、音声メールを
聞くための操作手段についての技術思想は開示されず音
声メール装置については実現不明なものであった。
【0004】本発明は、携帯電話機を用いて音声メール
を聞く際、音声のリアルタイム性を確保しつつ、煩雑な
動作を行わずに、複雑な機能を簡便かつ柔軟に操作する
ことを可能とする音声メールシステムを提供するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するため
に本発明は、第1に、少なくともパケット交換によるパ
ケット通信と回線交換による回線交換通信を行う通信網
と、パケット通信によるプログラムの要求であるプログ
ラム要求に応じてプログラム要求に対する応答であるプ
ログラム応答としてプログラムを送出する音声メール装
置と、パケット通信を行い音声メール装置から送出され
たプログラムを通信網に送出するゲートウェイと、回線
交換通信を行い音声メール装置が音声メールを送受信す
る交換機と、音声メール装置に対してゲートウェイを介
しパケット通信によるプログラム要求を行い、音声メー
ル装置からのプログラム応答により受信したプログラム
により回線交換通信を行い交換機を介し音声メール装置
に接続するプログラム制御手段を有した携帯電話機とを
備え、プログラム制御手段は、携帯電話機の所定のキー
操作に応じて前記プログラムに記述された1つ以上の動
作モードを指示する制御指示信号を音声メール装置に送
出するようにしたことを特徴とするものである。
【0006】これにより、携帯電話機において、音声メ
ール装置を操作するためのプログラムをあらかじめ組み
込む必要がなく、単一の操作キーの動作により、複数の
音声メール装置毎の操作方法に合わせた操作プログラム
を実行することが出来るという柔軟性が得られる。合わ
せて、ボタン操作を行うために携帯電話機を耳に当てた
り離したりする煩雑な動作を行うことなく、簡便な動作
を行うことが出来るという作用を有する。
【0007】第2に、少なくともパケット交換によるパ
ケット通信と回線交換による回線交換通信を行う通信網
と、パケット通信によるプログラムの要求であるプログ
ラム要求に応じてプログラム要求に対する応答であるプ
ログラム応答としてプログラムを送出する音声メール装
置と、パケット通信を行い音声メール装置から送出され
たプログラムを通信網に送出するゲートウェイと、回線
交換通信を行い音声メール装置が音声メールを送受信す
る交換機と、音声メール装置に対してゲートウェイを介
しパケット通信によるプログラム要求を行い、音声メー
ル装置からのプログラム応答により受信したプログラム
により回線交換通信を行い交換機を介し音声メール装置
に接続するプログラム制御手段を有した携帯電話機とを
備え、携帯電話機のプログラム制御手段は、音声メール
装置に対して要求を行ったプログラムを実行して携帯電
話機の動作を行うようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0008】これにより、頻繁に聞く音声メールや重要
な音声メールを携帯電話機に蓄積し、なおかつ音声メー
ル装置を操作するのと同一の方法で、携帯電話機内の音
声メールを動作することが出来るという作用を有する。
【0009】第3に、音声メール装置が、携帯電話機か
ら、携帯電話機の種別を特定する識別子を挿入したプロ
グラムを要求されると共に識別子を受信し、携帯電話機
の種別に応じた音声ガイドを送出するために音声ガイド
に対応する音声データを格納する携帯電話機用音声デー
タ格納手段を備え、携帯電話機が、音声メール装置から
受信した音声ガイドに対応する音声データを格納する音
声データ格納手段を備え、キー操作に応じ、音声ガイド
を音声出力手段に出力するように構成したことを特徴と
するものである。
【0010】これにより、音声メールを操作する際、各
携帯電話機が内蔵する操作キーの種別に応じた音声ガイ
ダンスを個別に行うことが可能になるという作用を有す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図16までを用いて説明する。
【0012】(実施の形態1)図1は、本発明のシステ
ム構成を示し、図1において101は、パケット交換に
よるパケット通信と回線交換による回線交換通信を行う
ことが出来る音声メール装置である。102は、回線交
換を行う交換機である。103は、パケット交換をおこ
なうゲートウェイである。104は、パケット通信及び
回線交換通信の双方を行う際に使用される網である。1
05は、パケット通信及び回線交換通信の双方を行う際
に使用される基地局である。106は、パケット交換に
よるパケット通信と回線交換による回線交換通信を行う
ことが出来る携帯電話機である。107は、携帯電話機
に内蔵された操作キーである。操作キー107の例とし
ては、ジョグシャトルやジョイスティックのようなもの
が挙げられる。108は、携帯電話機と基地局との間の
通信路である。
【0013】図2は、携帯電話機106の構成を示し、
図2において201は、無線網とのインターフェースと
なる無線通信手段である。202は、パケット通信を制
御するパケット通信制御手段である。203は、回線交
換通信を制御する回線交換通信制御手段である。204
は、パケット通信により受信したプログラムを格納する
プログラム格納手段である。205は、プログラム格納
手段204を制御、実行するプログラム制御手段であ
る。206は、携帯電話機106全体を制御する携帯電
話機制御手段である。207は、音声入力手段である。
音声入力手段207の例としては、受話器のマイクなど
が挙げられる。208は、音声出力手段である。音声出
力手段208の例としては、受話器のスピーカなどが挙
げられる。209は、ディスプレイである。210は、
電話番号の入力等に使用されるダイヤルキーである。
【0014】図3は交換機102の構成を示し、図3に
おいて301は、ゲートウェイ103とのパケット通信
を行うための制御を行うゲートウェイ通信制御手段であ
る。302は、音声メール装置101との通信を行うた
めの制御を行う音声メール装置通信制御手段である。3
03は、網104を介し、携帯電話機106との回線交
換通信を行うための制御を行う回線交換網通信制御手段
である。304は、交換機102全体を制御する交換機
全体制御手段である。
【0015】図4は、ゲートウェイ103の構成を示
し、図4において401は、網104を介し、携帯電話
機106とのパケット通信を行うための制御を行うパケ
ット網通信制御手段である。402は、交換機102と
のパケット通信を行うための制御を行う交換機通信制御
手段である。403は、音声メール装置101とのパケ
ット通信を行うための制御を行う音声メール装置通信制
御手段である。404は、ゲートウェイ103全体を制
御するゲートウェイ全体制御手段である。
【0016】図5は、音声メール装置101の構成を示
し、501は、ゲートウェイ103とのパケット通信を
行うための制御を行うゲートウェイ通信制御手段であ
る。502は、交換機102との回線交換通信を行うた
めの制御を行う交換機通信制御手段である。503は、
音声メール装置101全体を制御する音声メール装置全
体制御手段である。504は、携帯電話機106に対
し、パケット通信により送出するプログラムを格納する
携帯電話機用プログラム格納手段である。
【0017】以上のように構成された音声メールシステ
ムについて、以下、図6から図9を用い、その動作を説
明する。まず初めに、携帯電話機106が音声メール装
置101から音声メール装置操作用プログラムを取得す
る動作について説明する。携帯電話機制御手段206
は、まず音声メール装置101に対し、パケット通信制
御手段202及び無線通信手段201を介し、パケット
通信により音声メール用のプログラムを要求する音声メ
ールプログラム要求を行う。
【0018】図6は、音声メールプログラム要求のフォ
ーマット例を示す。図6において601は、要求するプ
ログラムの種別を指定するプログラム要求識別子フィー
ルドである。プログラム要求識別子フィールド601に
は、要求するプログラムが携帯電話機用の音声メール操
作用プログラムであることを指定する所定の識別子を挿
入する。602は、回線交換通信における携帯電話機1
06の電話番号を挿入する携帯電話機電話番号フィール
ドである。音声メール装置全体制御手段503は、ゲー
トウェイ通信制御手段501を介し、音声メールプログ
ラム要求を受信することにより、パケット通信にて送信
すべきプログラムを特定することが出来る。これにより
音声メール装置全体制御手段503は、音声メールプロ
グラム要求に対する応答として、携帯電話機用プログラ
ム格納手段504から携帯電話機106に対し、音声メ
ールプログラム応答を送信する。
【0019】図7に音声メールプログラム応答のフォー
マット例を示す。図7において701は、携帯電話機1
06が回線交換通信により音声メール装置101に接続
するための電話番号を示す接続先電話番号フィールドで
ある。702は、携帯電話機106が音声メール装置1
01に接続した後、ログオンするためのID番号フィー
ルドである。703は、制御用プログラムフィールドで
ある。制御用プログラムフィールド703には、携帯電
話機106が音声メール装置101にログオンした後、
音声メール装置101を操作するためのプログラムが挿
入される。携帯電話機制御手段206は、音声メールプ
ログラム応答を受信することにより、回線交換通信にて
接続すべき電話番号、接続後にログオンすべきID番
号、さらにログオンしたのち音声メール装置101を操
作するためのプログラムをプログラム格納手段204に
格納する。次に、携帯電話機106が音声メール装置1
01に接続、操作する動作について説明する。プログラ
ム制御手段205は、音声メールプログラム取得応答に
より受信した接続先電話番号フィールド701を携帯電
話機制御手段206に通知する。携帯電話機制御手段2
06は、回線交換通信制御手段203及び無線通信手段
201を介し、音声メール装置101に対し、回線接続
を行う。プログラム制御手段205は、回線接続後、I
D番号フィールド702により音声メール装置101へ
ログオンを行い、制御用プログラムフィールド703に
より音声メールプログラムを実行する。音声メールプロ
グラムでは、操作キー107の動作に従い、動作に関連
付けられた所定のDTMF音を携帯電話機制御手段20
6に要求し、音声メール装置101の操作を行う。
【0020】図8に操作キー107の操作例を示す。操
作キー107は、基準線801を基準とし、垂直上方向
(up)、垂直下方向(down)及び水平方向(cl
ick)の入力手段を備えており、制御用プログラムに
記述されたこれら3つの動作と動作に関連付けられたD
TMF音から音声メール装置101の操作を行う。次
に、再生中の音声メールを操作する動作について説明す
る。
【0021】図9は、再生中の音声メールを操作する動
作のフロー図を示す。音声メール再生903中に操作キ
ー107に所定の動作を行うことにより音声音声メール
に対する操作を行う。第1の動作モードとしては例え
ば、次に説明する916〜918の3つの操作がある。
【0022】操作キーdown916により、現在再生
中の次の音声メール再生用DTMF出力905が行わ
れ、次の音声メールが再生される。操作キーup918
により、現在再生中の前の音声メール再生用DTMF出
力907が行われ、前の音声メールが再生される。操作
キーclick917により、現在再生中の音声メール
に対して動作を行うことを選択する再生中音声メール選
択用DTMF出力906が行われ、再生中の音声メール
を操作するモード、すなわち第2の動作モードに遷移す
る。
【0023】再生中の音声メールを操作するモード(第
2の動作モード)としては、例えば次ぎの919〜92
1の3つの操作がある。
【0024】操作キーdown919により、音声メー
ル早送り用DTMF出力909が行われ、現在再生中の
音声メールの早送りが行われる。また操作キーup92
1により、音声メール巻戻し用DTMF出力911が行
われ、現在再生中の音声メールの巻き戻しが行われる。
さらに操作キーclick920により、再生中の音声
メールを管理するモード、すなわち第3の動作モードに
遷移する。
【0025】再生中の音声メールを管理するモード(第
3モード)としては、次の922〜924の3つの操作
がある。
【0026】操作キーdown922により、音声メー
ル削除用DTMF出力913が行われ、現在再生中の音
声メールは、音声メール装置101から削除される。ま
た、操作キーdown924により、音声メール保存用
DTMF出力915が行われ、現在再生中の音声メール
は、音声メール装置101に保存される。さらに操作キ
ーclick923についても、音声メール保存用DT
MF出力914が行われ、現在再生中の音声メールは音
声メール装置101に保存されたのち、次の音声メール
が再生される。
【0027】以上のように、本実施の形態では、携帯電
話において、音声メール装置を操作するためのプログラ
ムをあらかじめ組み込む必要がなく、単一の操作キーの
動作により、複数の音声メール装置毎の操作方法に合わ
せた操作プログラムを実行することが出来るという柔軟
性が得られる。合わせて、ボタン操作を行うために携帯
電話機を耳に当てたり離したりする煩雑な動作を行うこ
となく、簡便な動作を行うことが出来る。
【0028】なお本実施の形態で説明したパケット通信
は、ISDNによる制御チャネルであるDチャネルなど
を用いても行うことが可能である。
【0029】(実施の形態2)図10は、本実施の形態
における携帯電話機106の構成を示し、図10におい
て1001は、音声メール装置101から受信した音声
メールのうち、頻繁に聞く音声メールや重要な音声メー
ルを携帯電話機に蓄積するための音声メール蓄積手段で
ある。
【0030】以上のように構成された携帯電話機106
を備えた音声メールシステムについて、以下その動作を
説明する。操作キー107を用いて、音声メールを再生
中、携帯電話機制御手段206は、無線通信手段201
及び回線交換通信制御手段203を介し受信している音
声メールを音声出力手段208に送出すると共に、音声
メール蓄積手段1001にも送出する。
【0031】図9における操作キーdown922が行
われたとき、携帯電話機制御手段206は、音声メール
削除用DTMF出力913を行うと共に、音声メール蓄
積手段(音声メール蓄積部)1001に蓄積した音声メ
ールを削除する。操作キー107の操作キーup924
が行われた時、携帯電話機制御手段206は、音声メー
ル装置101に対しDTMFを出力すると共にプログラ
ム制御手段205に対しでも音声メール保存通知を行
い、音声メール蓄積手段206に蓄積されている音声メ
ールをそのまま保存する。プログラム制御手段205
は、音声メール蓄積手段1001に蓄積された音声メー
ルを再生する場合でも、音声メール装置101の音声メ
ールを再生する場合と同様にプログラム格納手段204
に格納された音声メール装置操作用プログラムを実行
し、携帯電話機制御手段206に操作を要求する。携帯
電話機制御手段206は、再生する音声メッセージが音
声メール蓄積手段1001に保存されたものである場
合、音声メール装置101に回線接続を行わず、音声メ
ール蓄積手段1001に蓄積されている音声メールを音
声出力手段208に送出する。
【0032】以上のように、本実施の形態では、操作キ
ーの所定の動作により、音声メール装置から回線交換通
信により受信している音声メールを携帯電話機内部に蓄
積する音声メール蓄積部を備えたことにより、頻繁に聞
く音声メールや重要な音声メールを携帯電話機に蓄積
し、なおかつ音声メール装置を操作するのと同一の方法
で、携帯電話機内の音声メールを操作することが出来
る。
【0033】なお、本実施の形態では、実施の形態1で
音声メール装置の動作について説明した3つの動作モー
ドのうち、音声メールを有した形態電話機について第3
の動作モードについてのみ説明したが、これに限らず第
1及び第2の動作モードも同様に行うことができる。こ
の場合は、所定動作を指示するDTMFを使わず、音声
メール装置操作用プログラムを実行することにより、実
施の形態1と同様の動作を実現できる。
【0034】(実施の形態3)図11は、本実施の形態
における携帯電話機106の構成を示し、図11におい
て1101は、パケット通信により受信したプログラム
を格納するプログラム格納手段である。1102は、パ
ケット通信により受信した音声データを格納する音声デ
ータ格納手段である。1103は、プログラム格納手段
1001及び音声データ格納手段1002を制御、実行
するプログラム制御手段である。図12は、本実施の形
態における音声メール装置101の構成を示し、図12
において1201は、音声メール装置101全体の制御
を行う音声メール装置全体制御手段である。1202
は、携帯電話機106に対し、パケット通信により送出
するプログラムを格納する携帯電話機用プログラム格納
手段である。1203は、携帯電話機106に対し、パ
ケット通信により送出する音声データを格納する携帯電
話機用音声データ格納手段である。
【0035】以上のように音声メール装置101及び携
帯電話機106を備えた音声メールシステムについて、
以下、図13から図16を用い、その動作を説明する。
まず初めに、携帯電話機106が音声メール装置101
から音声メール装置操作用プログラム及び音声データを
取得する動作について説明する。携帯電話機制御手段2
06は、まず音声メール装置101に対し、パケット通
信制御手段202及び無線通信手段201を介し、パケ
ット通信により音声メールプログラム要求を行う。
【0036】図13は、音声メールプログラム要求のフ
ォーマット例を示す。図13において1301は、要求
するプログラムの種別を指定するプログラム要求識別子
フィールドである。プログラム要求識別子フィールド1
301には、要求するプログラムが携帯電話機用の音声
メール操作用プログラム及び音声データであることを指
定する所定の識別子を挿入する。1302は、携帯電話
機106が内蔵する操作キーの種別を指定する操作キー
種別識別子フィールドである。1303は、回線交換通
信における携帯電話機106の電話番号を挿入する携帯
電話機電話番号フィールドである。音声メール装置全体
制御手段1201は、ゲートウェイ通信制御手段501
を介し、音声メールプログラム要求を受信することによ
り、パケット通信にて送信すべきプログラム及び送信す
べき操作キー107用の音声データを特定することが出
来る。これにより音声メール装置全体制御手段1201
は、音声メールプログラム要求に対する応答として、携
帯電話機106に対し、携帯電話機用プログラム格納手
段1202から携帯電話機用プログラムを、携帯電話機
用音声データ格納手段1203から音声データを、音声
メールプログラム応答として送信する。
【0037】図14に音声メールプログラム応答のフォ
ーマット例を示す。図14において1401は、携帯電
話機106が回線交換通信により音声メール装置101
に接続するための電話番号を示す接続先電話番号フィー
ルドである。1402は、携帯電話機106が音声メー
ル装置101に接続した後、ログオンするためのID番
号フィールドである。1403は、制御用プログラムフ
ィールドである。制御用プログラムフィールド1403
には、携帯電話機106が音声メール装置101にログ
オンした後、音声メール装置101を操作するためのプ
ログラムが挿入される。1404は、音声ガイダンス等
に使用する音声データを格納する音声データフィールド
である。携帯電話機制御手段206は、音声メールプロ
グラム応答を受信することにより、回線交換通信にて接
続すべき電話番号、接続後にログオンすべきID番号、
さらにログオンしたのち音声メール装置101を操作す
るためのプログラムをプログラム格納手段1101に、
音声ガイダンスなどの音声データを音声データ格納手段
1102に格納する。
【0038】図15は、音声データのフォーマット例を
示す。図15において1501は、1番目の音声データ
である。1502は、2番目の音声データである。15
03は、3番目の音声データである。操作キー107を
操作した時に必要とする音声データは、それぞれ音声デ
ータブロックとして、音声データフィールド1404内
に挿入される。次に、携帯電話機106が音声メール装
置101に接続、操作する動作について説明する。プロ
グラム制御手段1103は、音声メールプログラム取得
応答により受信した接続先電話番号フィールド1401
を携帯電話機制御手段206に通知する。携帯電話機制
御手段206は、回線交換通信制御手段203及び無線
通信手段201を介し、音声メール装置101に対し、
回線接続を行う。プログラム制御手段1103は、回線
接続後、ID番号フィールド1402により音声メール
装置101へログオンを行い、制御用プログラムフィー
ルド1403により音声メールプログラムを実行する。
音声メールプログラムでは、操作キー107の動作に従
い、動作に関連付けられた所定のDTMF音を携帯電話
機制御手段206に要求し、音声メール装置101の操
作を行う。携帯電話機制御手段206は、DTMF出力
後、回線交換通信制御手段203から受信した音声を音
声出力手段208に出力するのを一時停止し、所定のD
TMFに対応した音声データを音声データフィールド1
404から取り出し、音声出力手段208に送出する。
【0039】図16は所定のDTMFと対応する音声デ
ータのテーブル例を示す。図16において1601は、
所定のDTMF列である。1602は、音声データ列で
ある。
【0040】以上のように、本実施の形態では、音声メ
ールを操作する際、各携帯電話機が内蔵する操作キーの
種別に応じた音声ガイダンスを個別に行うことができ
る。
【0041】なお、図16に示した所定のDTMFと対
応する音声データのテーブル列が音声メール装置101
に存在し、携帯電話機制御手段206から出力されるD
TMF音に従って、音声ガイダンスの種類を変更する構
成とすることも本実施例から容易に実現することが可能
である。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1に、
少なくともパケット交換によるパケット通信と回線交換
による回線交換通信を行う通信網と、パケット通信によ
るプログラムの要求であるプログラム要求に応じてプロ
グラム要求に対する応答であるプログラム応答としてプ
ログラムを送出する音声メール装置と、パケット通信を
行い音声メール装置から送出されたプログラムを通信網
に送出するゲートウェイと、回線交換通信を行い音声メ
ール装置が音声メールを送受信する交換機と、音声メー
ル装置に対してゲートウェイを介しパケット通信による
プログラム要求を行い、音声メール装置からのプログラ
ム応答により受信したプログラムにより回線交換通信を
行い交換機を介し音声メール装置に接続するプログラム
制御手段を有した携帯電話機とを備え、プログラム制御
手段は、携帯電話機の所定のキー操作に応じて前記プロ
グラムに記述された1つ以上の動作モードを指示する制
御指示信号を音声メール装置に送出するように構成した
ものである。
【0043】これにより、携帯電話機において、音声メ
ール装置を操作するためのプログラムをあらかじめ組み
込む必要がなく、単一の操作キーの動作により、複数の
音声メール装置毎の操作方法に合わせた操作プログラム
を実行することが出来るという柔軟性が得られる。合わ
せて、ボタン操作を行うために携帯電話機を耳に当てた
り離したりする煩雑な動作を行うことなく、簡便な動作
を行うことが出来るという効果を有する。
【0044】第2に、少なくともパケット交換によるパ
ケット通信と回線交換による回線交換通信を行う通信網
と、パケット通信によるプログラムの要求であるプログ
ラム要求に応じてプログラム要求に対する応答であるプ
ログラム応答としてプログラムを送出する音声メール装
置と、パケット通信を行い音声メール装置から送出され
たプログラムを通信網に送出するゲートウェイと、回線
交換通信を行い音声メール装置が音声メールを送受信す
る交換機と、音声メール装置に対してゲートウェイを介
しパケット通信によるプログラム要求を行い、音声メー
ル装置からのプログラム応答により受信したプログラム
により回線交換通信を行い交換機を介し音声メール装置
に接続するプログラム制御手段を有した携帯電話機とを
備え、携帯電話機のプログラム制御手段は、音声メール
装置に対して要求を行ったプログラムを実行して携帯電
話機の動作を行うように構成したものである。
【0045】これにより、頻繁に聞く音声メールや重要
な音声メールを携帯電話機に蓄積し、なおかつ音声メー
ル装置を操作するのと同一の方法で、携帯電話機内の音
声メールを動作することが出来るという効果を有する。
【0046】第3に、音声メール装置が、携帯電話機か
ら、携帯電話機の種別を特定する識別子を挿入したプロ
グラムを要求されると共に識別子を受信し、携帯電話機
の種別に応じた音声ガイドを送出するために音声ガイド
に対応する音声データを格納する携帯電話機用音声デー
タ格納手段を備え、携帯電話機が、音声メール装置から
受信した音声ガイドに対応する音声データを格納する音
声データ格納手段を備え、キー操作に応じ、音声ガイド
を音声出力手段に出力するように構成したものである。
【0047】これにより、音声メールを操作する際、各
携帯電話機が内蔵する操作キーの種別に応じた音声ガイ
ダンスを個別に行うことが可能になるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における構成を表すブロ
ック図
【図2】本発明の実施の形態1における携帯電話機の構
成を表すブロック図
【図3】本発明の実施の形態1における交換機の構成を
表すブロック図
【図4】本発明の実施の形態1におけるゲートウェイの
構成を表すブロック図
【図5】本発明の実施の形態1における音声メール装置
の構成を表すブロック図
【図6】本発明の実施の形態1における音声メールプロ
グラム要求のフォーマット図
【図7】本発明の実施の形態1における音声メールプロ
グラム応答のフォーマット図
【図8】本発明の実施の形態1における操作キーの利用
例を表す図
【図9】本発明の実施の形態1における操作キーの操作
と対応する処理の遷移図
【図10】本発明の実施の形態2における携帯電話機の
構成を表すブロック図
【図11】本発明の実施の形態3における携帯電話機の
構成を表すブロック図
【図12】本発明の実施の形態3における音声メール装
置の構成を表すブロック図
【図13】本発明の実施の形態3における音声メールプ
ログラム要求のフォーマット図
【図14】本発明の実施の形態3における音声メールプ
ログラム応答のフォーマット図
【図15】本発明の実施の形態3における音声データの
フォーマット図
【図16】本発明の実施の形態3における音声データの
テーブル図
【符号の説明】
101 音声メール装置 102 交換機 103 ゲートウェイ 104 網 105 基地局 106 携帯電話機 107 操作キー 108 携帯電話と基地局間の通信路 201 無線通信手段 202 パケット通信制御手段 203 回線交換通信制御手段 204 プログラム格納手段 205 プログラム制御手段 206 携帯電話機制御手段 207 音声入力手段 208 音声出力手段 209 ディスプレイ 210 ダイヤルキー 301 ゲートウェイ通信制御手段 302 音声メール装置通信制御手段 303 回線交換網通信制御手段 304 交換機全体制御手段 401 パケット網通信制御手段 402 交換機通信制御手段 403 音声メール装置通信制御手段 404 ゲートウェイ全体制御手段 501 ゲートウェイ通信制御手段 502 交換機通信制御手段 503 音声メール装置全体制御手段 504 携帯電話機用プログラム格納手段 601 プログラム要求識別子フィールド 602 携帯電話機電話番号フィールド 701 接続先電話番号フィールド 702 音声メール装置ID番号フィールド 703 制御用プログラムフィールド 801 回転角度基準線 1001 音声メール蓄積手段 1101 プログラム格納手段 1102 音声データ格納手段 1103 プログラム・データ制御手段 1201 音声メール装置全体制御手段 1202 携帯電話機用プログラム格納手段 1203 携帯電話機用音声データ格納手段 1301 プログラム要求種別識別子フィールド 1302 操作キー種別識別子フィールド 1303 携帯電話機電話番号フィールド 1401 接続先電話番号フィールド 1402 音声メール装置ID番号フィールド 1403 制御用プログラムフィールド 1404 音声データフィールド 1501 音声データ1 1502 音声データ2 1503 音声データ3 1601 音声ガイド種別フィールド 1602 音声データフィールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AA00 AA03 AB00 GA02 GA07 GA12 5K024 AA21 AA72 BB05 CC11 DD01 DD02 DD05 EE04 FF06 GG00 5K030 GA17 HA01 HA06 HA08 HB01 HB19 HC01 HD03 JL01 JT01 JT09 KA04 KA06 KA19 LC18 5K067 AA21 BB04 BB21 CC08 DD03 DD51 EE02 EE16 FF40 HH11 HH13

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともパケット交換によるパケット
    通信と回線交換による回線交換通信を行う通信網と、パ
    ケット通信によるプログラムの要求であるプログラム要
    求に応じて前記プログラム要求に対する応答であるプロ
    グラム応答としてプログラムを送出する音声メール装置
    と、前記パケット通信を行い前記音声メール装置から送
    出された前記プログラムを前記通信網に送出するゲート
    ウェイと、回線交換通信を行い前記音声メール装置が音
    声メールを送受信する交換機と、前記音声メール装置に
    対して前記ゲートウェイを介しパケット通信による前記
    プログラム要求を行い、前記音声メール装置からの前記
    プログラム応答により受信した前記プログラムにより回
    線交換通信を行い前記交換機を介し音声メール装置に接
    続するプログラム制御手段を有した携帯電話機とを備
    え、 前記プログラム制御手段は、携帯電話機の所定のキー操
    作に応じて前記プログラムに記述された1つ以上の動作
    モードを指示する制御指示信号を前記音声メール装置に
    送出するようにしたことを特徴とする音声メールシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記音声メールを再生しているとき、前
    記キー操作により前記プログラムに記述された第1の動
    作モードの所定動作を指示する制御指示信号を前記音声
    メール装置に送出するプログラム制御手段を備え、前記
    第1の動作モードの所定動作を音声メール装置に対して
    行うようにしたことを特徴とする請求項1記載の音声メ
    ールシステム。
  3. 【請求項3】 前記音声メールを再生しているとき、前
    記キー操作により前記プログラムに記述された第2の動
    作モードの所定動作を指示する制御指示信号を前記音声
    メール装置に送出するプログラム制御手段を備え、前記
    第2の動作モードの所定動作を音声メール装置に対して
    行うようにしたことを特徴とする請求項1記載の音声メ
    ールシステム。
  4. 【請求項4】 前記キー操作により前記プログラムに記
    述された第3の動作モードの所定動作を指示する制御指
    示信号を前記音声メール装置に送出するプログラム制御
    部を備え、前記第3の動作モードの所定動作を音声メー
    ル装置に対して行うようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の音声メールシステム。
  5. 【請求項5】 前記第3の動作モードは、前記音声メー
    ル装置から受信した前記音声メールを前記音声メール装
    置に保存するか、または削除するかいずれかの動作であ
    ることを特徴とする請求項4記載の音声メールシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 少なくともパケット交換によるパケット
    通信と回線交換による回線交換通信を行う通信網と、パ
    ケット通信によるプログラムの要求であるプログラム要
    求に応じて前記プログラム要求に対する応答であるプロ
    グラム応答としてプログラムを送出する音声メール装置
    と、前記パケット通信を行い前記音声メール装置から送
    出された前記プログラムを前記通信網に送出するゲート
    ウェイと、回線交換通信を行い前記音声メール装置が音
    声メールを送受信する交換機と、前記音声メール装置に
    対して前記ゲートウェイを介しパケット通信による前記
    プログラム要求を行い、前記音声メール装置からの前記
    プログラム応答により受信した前記プログラムにより回
    線交換通信を行い前記交換機を介し音声メール装置に接
    続するプログラム制御手段を有した携帯電話機とを備
    え、 前記携帯電話機のプログラム制御手段は、前記音声メー
    ル装置に対して要求を行った前記プログラムを実行して
    携帯電話機の動作を行うようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の音声メールシステム。
  7. 【請求項7】 前記音声メールを再生しているとき、前
    記キー操作により前記プログラムを実行するプログラム
    制御手段を備え、プログラムに記述された第1の動作モ
    ードの所定動作を携帯電話機に対して行うようにしたこ
    とを特徴とする請求項6記載の音声メールシステム。
  8. 【請求項8】 前記第1の動作モードは、少なくとも再
    生中の音声メールの選択、次の音声メールの再生、また
    は前の音声メールの再生を行う1つ以上の動作であるこ
    とを特徴とする請求項2または7記載の音声メールシス
    テム。
  9. 【請求項9】 前記音声メールを再生しているとき、前
    記キー操作により前記プログラムを実行するプログラム
    制御手段を備え、プログラムに記述された第2の動作モ
    ードの所定の動作を携帯電話機に対して行うことを特徴
    とする請求項6記載の音声メールシステム。
  10. 【請求項10】 前記第2の動作モードは、音声メール
    の少なくとも早送り、巻き戻しの1つ以上の動作である
    ことを特徴とする請求項3または9記載の音声メールシ
    ステム。
  11. 【請求項11】 前記キー操作により前記プログラムを
    実行するプログラム制御手段を備え、プログラムに記述
    された第3の動作モードの所定の動作を携帯電話機に対
    して行うことを特徴とする請求項6記載の音声メールシ
    ステム。
  12. 【請求項12】 前記第3の動作モードは、携帯電話機
    の音声メール蓄積部に前記音声メールを保存するか、ま
    たは削除する動作であることを特徴とする請求項11記
    載の音声メールシステム。
  13. 【請求項13】 前記操作キーの所定の動作により、前
    記携帯電話機の音声メール蓄積部に蓄積された音声メー
    ルの動作を行うように構成したことを特徴とする請求項
    6乃至12記載の音声メールシステム。
  14. 【請求項14】 前記音声メール装置が、前記携帯電話
    機から、携帯電話機の種別を特定する識別子を挿入した
    プログラムを要求されると共に前記識別子を受信し、前
    記携帯電話機の種別に応じた音声ガイドを送出するため
    に音声ガイドに対応する音声データを格納する携帯電話
    機用音声データ格納手段を備え、 前記携帯電話機が、前記音声メール装置から受信した前
    記音声ガイドに対応する音声データを格納する音声デー
    タ格納手段を備え、前記キー操作に応じ、前記音声ガイ
    ドを音声出力手段に出力するように構成したことを特徴
    とする請求項1または6記載の音声メールシステム。
  15. 【請求項15】 前記音声メール装置が、受信した前記
    制御指示信号に応じて、音声ガイドを送出するために音
    声ガイドに対応する音声データを格納する携帯電話機用
    音声データ格納手段を備えたことを特徴とする請求項1
    または6記載の音声メールシステム。
  16. 【請求項16】 前記制御指示信号は、DTMF信号で
    あることを特徴とする請求項1乃至4に記載の音声メー
    ルシステム。
JP30360098A 1998-10-26 1998-10-26 携帯電話機 Expired - Fee Related JP3449251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30360098A JP3449251B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30360098A JP3449251B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134331A true JP2000134331A (ja) 2000-05-12
JP3449251B2 JP3449251B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=17922960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30360098A Expired - Fee Related JP3449251B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534765A (ja) * 2010-06-22 2013-09-05 アルカテル−ルーセント 情報再生セッションに対するvcrコントロール機能

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534765A (ja) * 2010-06-22 2013-09-05 アルカテル−ルーセント 情報再生セッションに対するvcrコントロール機能

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449251B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120014295A1 (en) Electronic device, storage medium storing information processing program and information processing method
WO2011150837A1 (zh) 彩铃业务的实现方法、装置及系统
JP2000134331A (ja) 音声メールシステム
KR100713338B1 (ko) 다자간 통신을 서비스하는 휴대용 단말기에서 실제통화자의 정보를 표시하는 방법
JP2003061156A (ja) 音声伝送方法、通信システム及び通信端末
US7551600B2 (en) Telephone terminal, call system, internet terminal and terminal control program
JP3348213B2 (ja) 電話機
KR100594981B1 (ko) 브이오아이피 보드를 이용한 간이교환시스템의메시지처리장치 및 그 제어방법
JPH11262041A (ja) ボタン電話装置及びその通話方法
KR100233140B1 (ko) 통신단말기 무선휴대장치를 이용한 통화내용녹음/재생/전송방법
JP3570997B2 (ja) 通信システム、電話交換機及び通信装置
JP3307171B2 (ja) 音声蓄積装置
KR0155630B1 (ko) 자동응답 전화기에서 전화번호 및 송신자 인식번호에 의한 수신메세지 검색 방법
JPS619068A (ja) 音声情報案内方式
KR100939714B1 (ko) 자동응답 메시지의 이 메일 전송방법
JP2000115847A (ja) 留守番電話機能付きコードレス電話機における発信者番号通知方法
JPS60153665A (ja) メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機
JPH10210189A (ja) 電話装置
JPH10200620A (ja) 携帯形電話機
JPH11103360A (ja) 音声通信装置
JP2001156910A (ja) 通信端末装置
JPS619067A (ja) 音声情報案内方式
JP2000324254A (ja) コードレス電話装置
KR20000021341A (ko) 음성 메시지 자동 송신 기능을 구비한 전화 통신 장치 및 방법
JP2002125055A (ja) 携帯電話の留守番電話サービス方式と方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees