JP2000134315A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP2000134315A
JP2000134315A JP30366398A JP30366398A JP2000134315A JP 2000134315 A JP2000134315 A JP 2000134315A JP 30366398 A JP30366398 A JP 30366398A JP 30366398 A JP30366398 A JP 30366398A JP 2000134315 A JP2000134315 A JP 2000134315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call request
telephone number
telephone
button
line connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30366398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujimoto
昌弘 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP30366398A priority Critical patent/JP2000134315A/ja
Publication of JP2000134315A publication Critical patent/JP2000134315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話要求先に通話要求元の電話番号表示を表
示させないようにする操作と回線接続操作とをより簡単
に行うようにする。 【解決手段】 キー操作部9内のボタンdを操作するこ
とにより、予め通話相手先に通話要求元の電話番号を表
示させないようにするための所定ダイヤル番号(18
4)を登録しておく。そして、通話要求時に、CPU3
の制御に基づいて、ボタン群9aの操作によって入力さ
れた電話番号を、液晶ディスプレイ8に表示させると共
に、その表示された番号を一旦RAM3に記憶し、その
後、前記ボタンdを操作することにより、前記予め登録
しておいた所定ダイヤル番号データ(184)を通話相
手先の電話番号の前に付加して、回線接続制御を行わせ
るようにした装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話装置に関し、
特に、回線接続を行う際に、通話要求者の電話番号を表
示させないための所定ダイヤル番号データや所望回線サ
ービス機関に接続するための所定ダイヤル番号データの
付加等を極めて簡単に行えるようにした電話装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、種々の業者間において、電話回線接続サービスが行
われており、それらのサービス業者はそれぞれ接続料金
が異なり、例えば、α−LCR機能を搭載した装置で
は、自動的に低料金回線のサービス業者に接続されるよ
うになっており、このような機能が装備されていない装
置では、希望するサービス業者への接続番号をいちいち
ダイヤルして選択するようになっている。また、一方で
は、最近、一部のサービス業者間では、通話要求元の電
話番号を送信するサービスが行われており、このサービ
スに加入した場合には、通話先では誰から通話要求がさ
れているのかを事前に確認できるため、極めて便利なサ
ービスである。しかし、このサービスに加入した場合に
も、時として通話先に事前に誰からの通話要求であるか
を知らせたくない場合があり、そのような場合には通話
要求先の電話番号の前に例えば「184」等のダイヤル
番号を付加して通話要求すれば、相手先に電話番号が表
示されないようになっている。
【0003】従って、通話要求先に事前に通話要求元の
電話番号を知られたく無い場合には、その通話要求先の
電話番号の前に通話要求毎にいちいち所定のダイヤル番
号を押さなければならないと言う面倒な面があった。
【0004】また、最近の電話装置には、液晶モニタが
装備されており、この液晶モニタ上で通話要求先の電話
番号を確認しながら、別個設けられた回線接続ボタンを
操作してから回線接続するようになっているのが一般的
である。
【0005】また、複数人の電話番号データを予め記憶
させておき、通話要求時に、その記憶した所望電話番号
データをモニタ上に呼び出し、別個設けられた回線接続
ボタンを操作することにより回線接続が可能なような装
置も多く使用されている。
【0006】そこで、本願発明は、モニタが装備された
装置において、通話要求元の電話番号を表示させないた
めの操作や所望の回線接続サービス業者を選択する操作
を行う場合に、これらの操作と回線接続操作とをより簡
単に行えるようすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決するために、以下の手段より構成したものである。す
なわち、
【0008】少なくとも、通話要求者からの電話番号デ
ータを表示手段に表示させるためのダイヤル番号データ
を含む所定ダイヤル番号データの送受信可能な通信ネッ
トワークに使用される電話装置において、前記電話番号
や前記所定ダイヤル番号データを入力するための入力手
段と、通話要求時に前記入力手段によって入力された電
話番号の一時記憶や予め前記入力手段による操作により
前記所定ダイヤル番号データを記憶しておくための記憶
手段と、前記通話要求時に回線接続を行わせるための回
線接続操作手段と、前記各手段からの情報に基づいて所
定の制御を行う制御手段と、前記通話要求時の入力操作
に応じて通話要求先の電話番号を表示するための表示手
段とを具備し、前記制御手段において、前記通話要求時
の入力操作に応じて通話要求先の電話番号を前記表示手
段に表示させると共に、前記通話要求先の電話番号を前
記記憶手段に一旦記憶させ、その後、前記回線接続操作
手段によって操作がなされた時、回線接続を行わせると
共に、前記予め記憶されている所定ダイヤル番号データ
を前記通話要求先電話番号の前に付加させて、通話要求
先への通話要求をなすようにしたことを特徴とする電話
装置。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態につき、好ま
しい実施例により説明する。図1は、本発明の電話装置
の一実施例に係る概略ブロック図である。同図におい
て、1a,1bは外線と接続するための回線接続用端
子、2はベル音信号を検出するためのベル検出回路、3
は内部にRAM3aや本システムを制御するプログラム
等を格納した図示しないROM等を具備したCPU、4
はそのCPU3によって制御される半導体SWで、後段
側の回路とを接続したりダイヤルパルス発信用のスイッ
チとして使用される。
【0010】5は送受話器で、6はその送受話信号を増
幅するための周知の構成の送受信用のスピーチネットワ
ーク回路、7はナンバーディスプレイモデム受信回路
で、相手先電話番号の入来を検出するための回路であ
り、8はその電話番号等を表示するための液晶ディスプ
レイである。
【0011】9は、相手先への電話番号を入力するため
のボタン群9a、予め複数の電話相手先電話番号の登録
操作を行わせるためのボタン9b、予め登録されている
電話番号データを呼び出すための電話帳選択ボタン9c
や本発明に係る簡単操作を行わせるためのボタン9d等
を有したキー操作部、10はプッシュホン回線用のDT
MF発信回路、11は留守番録音モード時に留守番録音
状態であることの応答メッセージや、電話番号や相手先
名を音声信号に変換してスピーチネットワーク回路6に
送信するための音声合成回路、12は通話相手先の用件
を記録したり、その記録した信号を再生するための音声
録音・再生回路で、着脱自在に装填されるマイクロカセ
ット等の記録媒体や、その媒体に音声信号を記録し、読
み出すためのヘッドや、それらの信号を処理する記録再
生回路等から構成されたり、記憶読みだし可能なICメ
モリ等を装備して構成されたりする周知構成による回
路、13は送信されてくるプッシュホン信号を受信する
ためのDTMF受信回路、14はトーン信号検出回路で
ある。本実施例の電話装置は概略以上のように構成され
ている。
【0012】そして、本装置は、予め複数の相手先電話
番号データが記憶されるようになっており、これらの電
話番号データを記憶させるためには、例えば、電話番号
データを登録するボタン9bを操作することにより、C
PU3の制御の基に電話番号登録設定モードにされ、そ
れ以降液晶ディスプレイ8の表示や図示しないスピーカ
から発生される誘導音声に従い、ボタン群9aによる電
話番号の入力等を行ってそれらのデータがRAM3aに
記憶されるようになっている。
【0013】また、例えば、通話要求元の電話番号を表
示させないようにするためのダイヤル番号(184)
や、NTT以外の回線接続サービス業者へ接続するため
のダイヤル番号(例えば、0077,0088,001
等)等の所定のダイヤル番号データを一つだけ予め登録
できるようになっており、その番号を登録したい場合に
は、ボタン9dを操作して所定ボタン登録モードに設定
した後、所定ダイヤル番号データをRAM3aに登録さ
せることができるようになっている。
【0014】次に、上述の予め記憶されている電話帳デ
ータや所定番号を利用して相手先に通話要求する場合を
想定して、本電話装置の動作につき説明する。また、図
2はCPU3内の図示しないROMに格納されている制
御プログラムのフローチャートを示し、同図を併せ参照
しながら説明する。まず、ボタン9cを操作することに
より電話番号帳モードとされ、このモード選択により予
め記憶されている電話番号がRAM3aから所定の順序
で読み出されて、そのデータが液晶ディスプレイ8に表
示される。例えば、そのボタン9cはアップダウン型の
キーとなっており、そのキー操作方向に応じた次候補番
号が表示され、所望のデータが読み出されるまで選択操
作が行われることになる。
【0015】ステップS1において、ディスプレイ上に
読み出された番号が取りあえず通話要求先の電話番号と
して、一旦、RAM3aに記憶される(ステップS
2)。そして、再び、次の電話番号が選択されたか否か
が判断され(ステップS3)、次の電話番号が読み出さ
れない場合には、その電話番号が通話要求先の確定した
電話番号として判断される。
【0016】このステップ3における通話要求先の電話
番号が確定した状態において、ボタン9d(おこのみボ
タン)が押圧されると(ステップS4)、半導体SW4
がON状態にされる(ステップS9)。そして、トーン
信号検出回路14において、回線接続用端子1a,1b
からのダイヤルトーン信号の入来のチェックが行われ
(ステップS10)、ダイヤルトーン信号が検出されな
い場合には、回線接続から3秒経過したかのチェックが
行われる(ステップS11)。尚、ボタン9dは、所定
ダイヤル番号を登録させるための操作ボタンと回線接続
時の所定ダイヤル番号付加用ボタン及び回線接続用ボタ
ンとを一つで兼用しているが、登録用のボタンと所定ダ
イヤル番号付加及び回線接続用のボタンとを別個に設け
ても良い。
【0017】ダイヤルトーン信号の入来が検出される
と、まず、ボタン9dによって登録された例えば(18
4)のダイヤル番号データである場合には、その番号が
RAM3aから読み出されて、DTMF発信回路10又
は半導体SW4を通じて外部回線に送出される(ステッ
プS12)。そして、これに続いて前記通話要求先の電
話番号データが読み出され、同様にしてDTMF発信回
路10又は半導体SW4を通じて外部回線に送出される
(ステップS13)。
【0018】また、一方、前述のステップS1におい
て、電話番号帳モードが選択されない場合には、ステッ
プS5において、ボタン群9aによる操作がなされたか
のチェックが行われ(ステップS5)、操作がなされた
場合にはその通話要求先のダイヤル番号の一づつが入力
される毎にその番号がRAM3aに記憶される(ステッ
プS6)。そして、通話要求先の全てのダイヤル番号の
入力が終了し、ボタン9dが押圧されると(ステップS
8)、前述と同様にして半導体SW4がON状態にされ
(ステップS9)、前述したと同様の動作が実行され
る。
【0019】尚、前述のボタン9dの機能において、前
記実施例では所定ダイヤル番号を登録させるための操作
ボタンと回線接続時の所定ダイヤル番号付加用ボタン及
び回線接続用ボタンとを一つのボタンで兼用している
が、登録用のボタンと所定ダイヤル番号付加及び回線接
続用のボタンとを別個に設けるようにしても良い。
【0020】次に、外線から通話要求があった場合につ
き説明する。相手が所定の操作により通話要求すると、
接続端子1a,1bを介して通話元の電話番号データの
送信期間を示すための第1のベル音信号が入来し、この
信号がベル検出回路2に供給されて、第1のベル音信号
の入来であることが検出される。そして、この検出信号
はCPU3に供給され、CPU3では、この検出信号に
基づいて回線制御信号を生成し、半導体SW4をわずか
な期間閉成する。この間、前記第1のベル音信号に続い
て、例えばNTT交換局より、相手先電話番号データを
含んでいるか否かの情報が送信されると共に、含んでい
る場合には、それに続いて相手先電話番号データが送信
される。
【0021】そして、電話番号データを含んでいる場合
には、その情報は、半導体SW4、スピーチネットワー
ク回路6を順次介して、ナンバーディスプレイモデム受
信回路7において検出されると共にアナログ信号に変換
されて、この電話番号データがCPU3に供給される。
このCPU3では、この情報を図示しないキャラクタデ
ータ変換回路に供給し、そこで、対応する数字のキャラ
クターデータに変換して、液晶ディスプレイ8に相手先
電話番号として表示させる。
【0022】そして、第1のベル音信号の入来期間は、
ベル音を鳴らさないように制御されており、この電話番
号データの入来が終了すると、半導体SW4が再び開成
される。この第1のベル音信号に関連したデータの入来
が終了すると、これに続いて通常の通話要求信号として
の第2のベル音信号が入来し、ベル検出回路2でこの信
号の入来が検出され、CPU3にその検出信号が供給さ
れる。CPU3では、外部から通話要求があったことを
示すために、図示しないベル音駆動回路を通じてベル音
を鳴らすように制御する。
【0023】受信者がそれに気づいたり、液晶ディスプ
レイ3を見て、その通話要求が通話すべき相手であると
判断したりして送受話器5を持ち上げると、CPU3か
ら制御信号が供給されて半導体SW4が閉成される。そ
して、相手先との通話回線が形成されることになり、ス
ピーチネットワーク回路6を介して相互に通話が可能と
なる。
【0024】次に、留守番録音モードにつき説明する。
まず、キー操作部9の図示しない設定ボタンにより留守
番録音モードに設定する。例えば、この状態時に外線か
ら通話要求があると、前述したと同様に第1のベル音信
号が入来し、その信号と共に相手先電話番号データを含
んでいる場合には、ナンバーディスプレイモデム受信回
路7においてデータが検出され、その電話番号データが
CPU3内のRAM3aに記憶保持される。
【0025】次いで、第2のベル音信号が入来して、所
定時間経過すると、CPU3から自動的に半導体SW4
に回線接続用の制御信号が供給されて、相手先との通話
回線が形成される。そして、CPU3の制御のもとに音
声合成回路11が作動されて留守番録音モードであるこ
とを告げる応答メッセージがスピーチネットワーク回路
6を介して相手先の電話装置へと送信される。そして、
これに続いて音声録音・再生回路12が作動し、相手か
らのメーセッジが録音されるようになっている。
【0026】そして、帰宅後等において、その留守番録
音されたメッセージを再生する場合には、キー操作部9
の図示しない再生ボタンを操作すると、CPU3からR
AM3aに制御信号が供給されてRAM3aに記憶され
ている相手先電話番号データが読み出され、或いは、前
述したように予め所望の相手先電話番号とそれに対応し
た相手先名が記憶されている場合には、これらのデータ
が読み出されて図示しないキャラクタデータ変換回路に
供給される。キャラクタデータ変換回路ではこれらのデ
ータに対応した数字や氏名等のキャラクターデータに変
換され、その変換データが液晶ディスプレイ8に表示さ
れるようになっている。
【0027】更に、前記の電話番号の表示に続いて、C
PU3から制御信号が音声録音・再生回路12に供給さ
れて、その電話番号に対応した留守番録音メセージが音
声録音・再生回路12より再生されて図示しない増幅回
路等を経てスピーカからメッセージが流される。
【0028】以上説明したように、本実施例の装置によ
れば、回線接続操作と、通話要求元の電話番号を表示さ
せないようにするための操作とをボタン9dを操作する
のみで行え、操作が極めて簡単である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電話装置
によれば、特に、モニタ利用時や通話要求元の電話番号
表示サービスの利用時に、回線接続操作と、電話番号表
示サービスを行わせないようにするための操作とがより
簡単に行える等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電話装置の概略ブロッ
ク図である。
【図2】本発明の一実施例に係る電話装置の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1a,1b 接続端子 2 ベル検出回路 3 CPU 3a RAM 4 半導体SW 5 送受話器 6 スピーチネットワーク回路 7 ナンバーディスプレイモデム受信回路 8 液晶ディスプレイ 9 キー操作部 9a ボタン群 9b,9c,9d ボタン 10 DTMF発信回路 11 音声合成回路 12 音声録音・再生回路 13 DTMF受信回路 14 トーン信号検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、通話要求者からの電話番号デ
    ータを表示手段に表示させるためのダイヤル番号データ
    を含む所定ダイヤル番号データの送受信可能な通信ネッ
    トワークに使用される電話装置において、 前記電話番号や前記所定ダイヤル番号データを入力する
    ための入力手段と、通話要求時に前記入力手段によって
    入力された電話番号の一時記憶や予め前記入力手段によ
    る操作により前記所定ダイヤル番号データを記憶してお
    くための記憶手段と、前記通話要求時に回線接続を行わ
    せるための回線接続操作手段と、前記各手段からの情報
    に基づいて所定の制御を行う制御手段と、前記通話要求
    時の入力操作に応じて通話要求先の電話番号を表示する
    ための表示手段とを具備し、 前記制御手段において、前記通話要求時の入力操作に応
    じて通話要求先の電話番号を前記表示手段に表示させる
    と共に、前記通話要求先の電話番号を前記記憶手段に一
    旦記憶させ、その後、前記回線接続操作手段によって操
    作がなされた時、回線接続を行わせると共に、前記予め
    記憶されている所定ダイヤル番号データを前記通話要求
    先電話番号の前に付加させて、通話要求先への通話要求
    をなすようにしたことを特徴とする電話装置。
JP30366398A 1998-10-26 1998-10-26 電話装置 Pending JP2000134315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366398A JP2000134315A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366398A JP2000134315A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134315A true JP2000134315A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17923735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30366398A Pending JP2000134315A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134315A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004192B2 (ja) 留守応答録音機能付き携帯電話機
US5870463A (en) Answering telephone using three-party call service
US7162027B1 (en) Voice messaging system caller ring bypass control
JP2000134315A (ja) 電話装置
JPH098956A (ja) ハンズ・フリー装置
JP3127755B2 (ja) 電話装置
JPH07107167A (ja) ボタン電話装置
JP3326329B2 (ja) 電話機およびメッセージ再生方法
JPH11275211A (ja) 留守番電話機
JP3475103B2 (ja) 電話機
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JP2000059491A (ja) 電話装置
JP3420710B2 (ja) 記憶機能付き通信装置
JP2748357B2 (ja) 有線接続機能付携帯電話機
KR100213661B1 (ko) 자동응답 전화기에서 발신전화번호 등록 및 다이얼링방법
JP5088072B2 (ja) 電話システム
JP3050057B2 (ja) 電話装置
JP2939702B2 (ja) ボタン電話装置
JPH11284718A (ja) 電話装置
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JP2000115847A (ja) 留守番電話機能付きコードレス電話機における発信者番号通知方法
JPH1168933A (ja) 留守番電話機
JPH10336317A (ja) 留守番電話機
JP2000307714A (ja) リモート操作機能付き通信端末装置
JPH09172486A (ja) 電話機の自動応答方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02