JP2000133783A - 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2000133783A
JP2000133783A JP10301958A JP30195898A JP2000133783A JP 2000133783 A JP2000133783 A JP 2000133783A JP 10301958 A JP10301958 A JP 10301958A JP 30195898 A JP30195898 A JP 30195898A JP 2000133783 A JP2000133783 A JP 2000133783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
integrated circuit
gas
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10301958A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesato Iguchi
英里 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10301958A priority Critical patent/JP2000133783A/ja
Priority to US09/425,303 priority patent/US20020076936A1/en
Publication of JP2000133783A publication Critical patent/JP2000133783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/65Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジストマスクを用いたドライエッチングで
Ir系の導電膜、特にIrO2 膜をパターニングする
際、蒸気圧の低い反応生成物をパターンの側面に残さ
ず、しかも高い寸法精度で微細なパターンを形成できる
ようにする。 【解決手段】 レジストマスク56を用いたドライエッ
チングでIrO2 膜55をパターニングする際、塩素ガ
スを主成分とし、酸素を添加ガスとして含むエッチング
ガスを使用することにより、IrO2 膜55の対レジス
ト選択比を低下させ、レジストマスク56の側壁を後退
させることによって、パターンの側壁に付着する側壁付
着膜57を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置の製造技術に関し、特に、Ir(イリジウム)または
その酸化物(IrO2 )を主要な構成要素とする導電性
薄膜をエッチングして、容量素子(キャパシタ)の電極
を形成するプロセスに適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリの中で最も微細化・高集積
化が進んだ最先端のGbit (ギガビット)DRAM(Dyn
amic Random Access Memory)や、DRAMあるいはフラ
ッシュメモリといった既存の半導体メモリからの置き換
えを図るべく実用化が進められているFe(Ferroelectr
ic) RAM(強誘電体メモリ)は、メモリセルの一部を
構成する容量素子(キャパシタ)の容量絶縁膜に、PZ
T(PbZrX Ti1-X3)、PLT(PbLaX Ti
1-X 3)、PLZT、PbTiO3 、SrTiO3 、B
aTiO3 、BST(BaX Sr1-X TiO3)、SBT
(SrBi2 Ta2 9)といった高誘電体または強誘電
体を使用する。また、これらの高〜強誘電体は、反応性
に富んだ酸素を多く含んでいるためにプロセス中の熱な
どによって特性が劣化し易く、これが製造歩留まりの低
下やリテンション特性(データ保持特性)の低下を引き
起こすことから、上記高〜強誘電体を使用する容量素子
の電極には、これらの材料に対して親和性の高いPt
(プラチナ)、Ru(ルテニウム)あるいはIrといっ
た白金族金属やそれらの酸化物を主体とする導電材が使
用される(日本応用物理学会発行(1995年12月1
0日)「応用物理」第64巻第12号p1188〜p1
197、日本応用物理学会発行(1996年11月10
日)「応用物理」第65巻第11号p1106〜p11
13、日本応用物理学会発行(1997年11月10
日)「応用物理」第66巻第11号p1210〜p12
13、株式会社プレスジャーナル発行(1998年6月
20日)「月刊セミコンダクタワールド」第17巻第7
号p78〜p105)。
【0003】上記した高〜強誘電体や導電材を使って容
量素子を形成するには、半導体基板(ウエハ)上に形成
した絶縁膜の上部に白金族金属(またはその酸化物)の
第1薄膜、高〜強誘電体薄膜次いで白金族金属(または
その酸化物)の第2薄膜を順次堆積し、フォトレジスト
膜をマスクにしたドライエッチングでこれら3層の薄膜
を所定の形状にパターニングする。その際のエッチング
方法としては、一般にRIE(Reactive Ion Etching)な
どの異方性エッチング法が使用され、エッチングガスに
は塩素(Cl2 )などのハロゲンガスや、これにAr
(アルゴン)などの不活性ガスを添加したガスが使用さ
れる(1991年、秋期応用物理学会予稿集、9p−Z
F−17p516)。
【0004】ところで、上記した白金族金属やその酸化
物の薄膜をドライエッチングによってパターニングする
場合の問題として、蒸気圧の低い反応生成物がパターン
の側壁に多量に付着するなどの理由から、所望する形状
のパターンが精度良く得られ難いことが知られており、
この問題を改善する方法が種々提案されている。
【0005】例えば特開平8−17806号公報(松元
ら)は、フォトレジスト膜をマスクにしてPt膜やBS
T膜をドライエッチングする場合、次の2点が問題にな
ると指摘している。
【0006】(1)レジストのエッチング速度はPtや
BSTに比べて非常に速いため、PtやBSTのエッチ
ング中にレジストがすべてエッチングされてしまう。こ
れを防ぐには、厚膜のレジストを使用する必要がある
が、厚膜レジストを用いると解像度が低下し、微細パタ
ーンの形成が非常に困難となる。
【0007】(2)下地絶縁膜である酸化シリコン膜の
エッチング速度はPtやBSTに比べて非常に速いた
め、PtやBSTのエッチング中に下地絶縁膜がエッチ
ングされてしまい、下地絶縁膜の下層の回路素子までも
がエッチングされてしまう。
【0008】上記公報は、(1)の対策として、エッチ
ングガスにクロロホルム(またはクロロホルム/塩素混
合ガスまたはクロロホルム/HBr混合ガス)を用い、
かつエッチング中の圧力を1Pa〜5Paの低圧力領域
で行なうことにより、レジストとのエッチング選択比を
上げ、PtおよびBSTのエッチング速度を速めてスル
ープットを向上させる方法を開示している。
【0009】また、(2)の対策として、酸化シリコン
膜上に堆積したPt膜/BST膜/Pt膜をドライエッ
チングする際、HBr(臭化水素)および酸素の混合ガ
スを用いることによって、下地酸化シリコン膜とのエッ
チング選択比を上げる方法を開示している。
【0010】特開平10−98162号公報(湯之上
ら)は、Arを添加した塩素ガスを用いてPt膜および
PZT膜をドライエッチングする際、蒸気圧の低い反応
生成物がパターンの側壁に多量に付着することによるパ
ターン精度の低下を回避する対策として、頭部の外周部
が丸みを帯びたフォトレジスト膜をマスクにしてエッチ
ングを行ない、その後、適切な量のオーバーエッチング
を行って、パターンの側面に残った側壁付着膜を完全に
除去する方法を開示している。頭部の外周部が丸みを帯
びた上記フォトレジスト膜は、ベンゾフェノン系ノボラ
ックレジストを露光、現像した後、必要に応じて紫外線
を照射しながら加熱硬化させることによって形成する。
【0011】特開平10−60894号公報(金ら)
は、ハロゲンガスを用いてPt膜をドライエッチングす
る際、ハロゲンガスとPtとが反応して生じる高沸点の
エッチング副産物がパターンの側壁に再付着し、パター
ンのプロファイルが不良になる問題を解決する対策とし
て、ハロゲンガス(Cl2 、F2 、Br2 、I2 )およ
び/またはハロゲン化物ガス(塩化物、フッ化物、臭化
物、ヨウ化物)からなる第1ガスと、炭素酸化物系ガス
(CO、CO2 、カルボニル(=CO)化合物)、炭化
水素系ガス(ベンゼン、シクロペンタジエン、トルエ
ン、ブタジエン)、窒素酸化物系ガス(NO、NO2
または窒素系ガス(アンモニア)からなる第2ガスと
(またはさらに酸素、窒素、CF系ガス、水蒸気または
不活性ガスからなる第3ガスと)で構成されるエッチン
グガスを用いる方法を開示している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、大容量の
DRAMやFeRAMのメモリセルに適用することので
きる強誘電体材料を使った容量素子を開発している。強
誘電体材料には、ペロブスカイト構造またはそれに準ず
る構造を有するPZT、BST、PLT、PLZTまた
はSBTなど、とりわけ比較的低温(600℃程度)で
成膜できるPZTの採用を検討している。また、電極材
料には、白金族金属やその酸化物であるIr、I r
2 、Pt、Ru、RuO2 などの採用を検討してお
り、特に上部電極材料には、PZTの劣化を防止する効
果があり、かつPZTとの密着性が高いIrやIrO2
の採用を検討している。
【0013】しかし、白金族金属やその酸化物の中でも
とりわけIrやIrO2 といったIr系の導電膜は化学
反応性が乏しく、ドライエッチングの反応生成物の蒸気
圧が低いために、フォトレジスト膜をマスクにしてこれ
らの膜をドライエッチングすると、レジストの側壁に多
量の反応生成物が付着し易い。特に、IrO2 膜はエッ
チング速度が速く、エッチング中にレジストの側壁に付
着する反応生成物がイオンによって除去され難いため、
レジストマスクを使ったエッチングでは所望する精度の
パターンが得られ難いという問題や、エッチング後に反
応生成物を除去するためのウェット洗浄作業が必要にな
るという問題がある。
【0014】このような側壁付着膜の多い導電膜のエッ
チングには、レジストマスクに代えて酸化シリコン膜や
金属膜などのハードマスクを使ってエッチングを行なう
方法もある。例えば、1995年、第56回応用物理学
会学術講演会・講演予稿集、No. 2の26a−ZT−4
は、Pt膜をドライエッチングする際、所定のパターン
にエッチングした酸化シリコン膜をマスクに用い、かつ
Arに酸素を添加したエッチングガスを用いることによ
り、Pt膜がテーパ状に加工され、側壁付着膜のないエ
ッチングが可能になると報告している。また、特開平5
−89662号公報は、所定のパターンにエッチングし
たTi膜をマスクに用いてPt膜をエッチングすること
により、側壁付着膜のない良好なPtパターンを形成す
る方法を開示している。
【0015】しかし、ハードマスクを用いる方法は、導
電膜上に堆積した酸化シリコン膜や金属膜をドライエッ
チングしてハードマスクパターンを形成する工程が必要
となるので、レジストマスクを使用する場合に比べて工
程が増加するという問題がある。また、エッチング中に
ハードマスクを高温加熱しなければならない場合もあ
り、下地の高〜強誘電体膜の劣化が懸念される。さら
に、エッチング終了後にハードマスクを除去することが
困難な場合もある。
【0016】本発明の目的は、レジストマスクを用いた
ドライエッチングでIr系の導電膜、特にIrO2 膜を
パターニングする際、蒸気圧の低い反応生成物をパター
ンの側面に残留させず、しかも高い寸法精度で微細なパ
ターンを形成することを可能とする技術を提供すること
にある。
【0017】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0019】本発明の半導体集積回路装置の製造方法
は、レジストマスクを用いたドライエッチングでIrO
2 膜をパターニングする際、塩素ガスを主成分とし、酸
素を添加ガスとして含むエッチングガスを使用すること
により、IrO2 膜の対レジスト選択比を低下させ、レ
ジストマスクの側壁を後退させることによって、パター
ンの側壁に付着する側壁付着膜を除去するものである。
【0020】上記した発明以外の本願発明の概要を簡単
に項分けして記載すれば、以下の通りである。すなわ
ち、 1.本発明の半導体集積回路装置の製造方法は、以下の
工程を含んでいる。
【0021】パターニングされたフォトレジスト膜が形
成された半導体ウエハの第1の主面上のIrまたはIr
2 を主要な構成要素とする第1の膜に対して、塩素ガ
スをエッチングガスの主成分として含み、かつ酸素を添
加ガスとして含むガス雰囲気中で、ドライエッチング処
理を施す工程。
【0022】2.前記請求項1において、前記第1の膜
は、IrO2 を主要な構成要素とする膜である。
【0023】3.前記請求項2において、前記ドライエ
ッチング処理中にパターンの側壁に付着した側壁付着膜
を、前記ドライエッチング処理中またはそれに続く気相
プロセス中において除去する工程を有している。
【0024】4.本発明の半導体集積回路装置の製造方
法は、以下の工程を含んでいる。
【0025】(a)パターニングされた耐エッチングマ
スク層が形成された半導体ウエハの第1の主面上のIr
またはIrO2 を主要な構成要素とする第1の膜に対し
て、塩素ガスをエッチングガスの主成分として含むガス
雰囲気中でドライエッチング処理を施す工程、(b)前
記工程中にIrからの発光をモニタすることによって、
エッチングの終点を判定し、それに基づいて前記エッチ
ングを停止する工程。
【0026】5.前記請求項4において、前記第1の膜
の下地膜は、ペロブスカイト構造またはそれに準ずる構
造を有する高誘電体または強誘電体を主要な成分とする
誘電体膜である。
【0027】6.前記請求項5において、前記誘電体膜
は、BST、PZT、PLT、PLZTまたはSBTを
主要な成分としている。
【0028】7.前記請求項6において、前記耐エッチ
ングマスク層は、フォトレジスト膜である。
【0029】8.前記請求項7において、前記モニタす
る発光の波長は、351nmである。
【0030】9.本発明の半導体集積回路装置の製造方
法は、以下の工程を含んでいる。
【0031】(a)パターニングされたフォトレジスト
膜が形成された半導体ウエハの第1の主面上の白金族金
属またはその酸化物を主要な構成要素とする第1の膜に
対して、塩素ガスをエッチングガスの主成分として含
み、かつ酸素を添加ガスとして含むガス雰囲気中で、ド
ライエッチング処理を施す工程、(b)前記第1の膜を
越えて、それとは材質の異なる下地の第2の膜をエッチ
ングしながら、前記第1のエッチング工程で付着した側
壁付着膜を除去することにより、前記第1の膜に対して
オーバエッチングを施す工程。
【0032】10.前記請求項9において、前記オーバ
エッチングの量は、50%以上である。
【0033】11.前記請求項10において、前記オー
バエッチング時のガス雰囲気は、塩素ガスをエッチング
ガスの主成分として含み、かつ酸素を添加ガスとして含
んでいる。
【0034】12.前記請求項11において、前記第1
の膜は、Pt、Ru、RuO2 、IrまたはIrO2
主要な構成要素とする膜である。
【0035】13.前記請求項12において、前記オー
バエッチング時のガス雰囲気は、前記ドライエッチング
処理を施す工程(a)のガス雰囲気と実質的に同一であ
る。
【0036】14.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0037】パターニングされたフォトレジスト膜が形
成された半導体ウエハの第1の主面上の、エッチング時
に側壁付着を起こし易い成分を含む第1の膜に対して、
塩素ガスをエッチングガスの主成分として含み、かつ対
レジスト選択比を低下させる作用を有するガスを添加ガ
スとして含むガス雰囲気中で、ドライエッチング処理を
施す工程。
【0038】15.前記請求項14において、前記第1
の膜は、白金族金属、白金族金属酸化物または複酸化
物、ペロブスカイト型化合物あるいはそれに準ずる構造
を有する高誘電体または強誘電体を主要な構成要素とす
る膜である。
【0039】16.前記請求項15において、前記対レ
ジスト選択比を低下させる作用を有するガスは、酸素で
ある。
【0040】17.前記請求項16において、前記ガス
雰囲気は、さらに不活性ガスを含んでいる。
【0041】18.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0042】(a)パターニングされたフォトレジスト
膜が形成された半導体ウエハの第1の主面上のエッチン
グ時に側壁付着を起こし易い材質を含む第1の膜に対し
て、塩素ガスをエッチングガスの主成分として含み、か
つ対レジスト選択比を低下させる作用を有するガスを添
加ガスとして含むガス雰囲気中で、ドライエッチング処
理を施す工程、(b)前記第1の膜を越えて、それとは
材質の異なる下地の第2の膜をエッチングしながら、前
記第1の膜のエッチング工程で付着した側壁付着膜を除
去することにより、前記第1の膜に対してオーバエッチ
ングを施す工程。
【0043】19.前記請求項18において、前記オー
バエッチングの量は、50%以上である。
【0044】20.前記請求項19において、前記オー
バエッチング時のガス雰囲気は、塩素ガスをエッチング
ガスの主成分として含み、かつ酸素を添加ガスとして含
んでいる。
【0045】21.前記請求項20において、前記オー
バエッチング時のガス雰囲気は、前記ドライエッチング
処理を施す工程(a)のガス雰囲気と実質的に同一であ
る。
【0046】22.本発明の半導体集積回路装置は、以
下の構成からなる。
【0047】(a)第1の主面を有する半導体基体領域
と、(b)前記第1の主面上に直接、または1つもしく
はそれ以上の膜を介して形成された記憶用セルのキャパ
シタの一部を構成する下部電極と、(c)前記下部電極
上に形成された前記記憶用セルのキャパシタの一部を構
成する高誘電体または強誘電体からなる情報蓄積用誘電
体層と、(d)前記情報蓄積用誘電体層上に形成された
前記記憶用セルのキャパシタの一部を構成するIrまた
はIrO2 からなる上部電極とを有し、前記上部電極の
パターン側面は下方に広がったテーパを有し、そのスロ
ープの傾斜は80°以下である。
【0048】23.前記請求項22において、前記情報
蓄積用誘電体層は、ペロブスカイト構造またはそれに準
ずる構造を有する高誘電体または強誘電体からなる。
【0049】24.前記請求項23において、前記スロ
ープの傾斜は、75°以下である。
【0050】25.前記請求項24において、前記情報
蓄積用誘電体層は、PZT、PLTまたはPLZTから
なる。
【0051】26.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0052】(a)パターニングされたフォトレジスト
膜が形成された半導体ウエハの第1の主面上の白金族金
属またはその酸化物を主要な構成要素とする第1の膜に
対して、塩素ガスをエッチングガスの主成分として含む
ガス雰囲気中で、ドライエッチング処理を施す工程、
(b)塩素ガスをエッチングガスの主成分として含み、
かつ酸素を添加ガスとして含むガス雰囲気中で、前記第
1の膜を越えて、それとは材質の異なる下地の第2の膜
をエッチングしながら、前記第1の膜のエッチング工程
で付着した側壁付着膜を除去することにより、前記第1
の膜に対してオーバエッチングを施す工程。
【0053】27.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0054】(a)パターニングされたフォトレジスト
膜が形成された半導体ウエハの第1の主面上の白金族金
属またはその酸化物を主要な構成要素とする第1の膜に
対して、塩素ガスを含むエッチングガスに酸素を添加し
たガス雰囲気中で、ドライエッチング処理を施す工程、
(b)前記第1の膜を越えて、それとは材質の異なる下
地の第2の膜をエッチングしながら、前記第1の膜のエ
ッチング工程で付着した側壁付着膜を除去することによ
り、前記第1の膜に対してオーバエッチングを施す工
程。
【0055】28.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0056】パターニングされたフォトレジスト膜が形
成された半導体ウエハの第1の主面上のIrまたはIr
2 を主要な構成要素とする第1の膜に対して、塩素ガ
スを含むエッチングガスに酸素を添加したガス雰囲気中
で、ドライエッチング処理を施す工程。
【0057】29.本発明の半導体集積回路装置は、以
下の構成からなる。
【0058】(a)第1の主面を有する半導体基体領域
と、(b)前記第1の主面上に直接、または1つもしく
はそれ以上の膜を介して形成された記憶用セルのキャパ
シタの一部を構成するRuまたはRuO2 からなる下部
電極と、(c)前記下部電極上に形成された前記記憶用
セルのキャパシタの一部を構成するPZTまたはそれに
準ずる強誘電体からなる情報蓄積用誘電体層と、(d)
前記情報蓄積用誘電体層上に形成された前記記憶用セル
のキャパシタの一部を構成するIrまたはIrO2 から
なる上部電極。
【0059】30.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0060】(a)ドライエッチング処理中にパターン
の側壁に反応生成物が付着し易い成分を含む第1の膜を
半導体基板の主面上に形成する工程、(b)前記第1の
膜の上部に、所定の形状にパターニングされた耐エッチ
ングマスク層を形成する工程、(c)塩素ガスと、プラ
ズマ中で酸素ラジカルを発生するガスとを含むエッチン
グガスの雰囲気中で前記第1の膜をドライエッチングす
る工程。
【0061】31.前記項30において、前記プラズマ
中で酸素ラジカルを発生するガスは、酸素またはオゾン
である。
【0062】32.前記項30において、前記第1の膜
は、Irまたはその酸化物を含んでいる。
【0063】33.前記項32において、前記ドライエ
ッチング工程中にIrからの発光をモニタすることによ
ってエッチングの終点を判定し、それに基づいて前記エ
ッチングを停止する工程をさらに含んでいる。
【0064】34.前記項30において、前記耐エッチ
ングマスク層は、所定の形状にパターニングされたフォ
トレジスト膜である。
【0065】35.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0066】(a)ドライエッチング処理中にパターン
の側壁に反応生成物が付着し易い成分を含む第1の膜を
半導体基板の主面上に形成する工程、(b)前記第1の
膜の上部に、所定の形状にパターニングされた耐エッチ
ングマスク層を形成する工程、(c)塩素ガスを含むエ
ッチングガスの雰囲気中で前記第1の膜をドライエッチ
ングする工程、(d)塩素ガスと、プラズマ中で酸素ラ
ジカルを発生するガスとを含むエッチングガスの雰囲気
中で、前記第1の膜の下地膜をオーバーエッチングする
工程。
【0067】36.前記項35において、前記第1の膜
は、Irまたはその酸化物を含んでおり、前記下地膜
は、ペロブスカイト構造またはそれに準ずる構造を有す
る高誘電体または強誘電体からなる。
【0068】37.前記項36において、前記高誘電体
または強誘電体は、Pbを含む複酸化物からなる。
【0069】38.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0070】(a)ドライエッチング処理中にパターン
の側壁に反応生成物が付着し易い成分を含む第1の膜を
半導体基板の主面上に形成する工程、(b)前記第1の
膜の上部に、所定の形状にパターニングされたフォトレ
ジスト膜を形成する工程、(c)塩素ガスと、前記第1
の膜の対レジスト選択比を低下させるガスとを含むエッ
チングガスの雰囲気中で前記第1の膜をドライエッチン
グする工程。
【0071】39.本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、以下の工程を含んでいる。
【0072】(a)半導体基板の主面上に第1の導電膜
を形成する工程、(b)前記第1の導電膜の上部に高誘
電体または強誘電体からなる絶縁膜を形成する工程、
(c)前記絶縁膜の上部に、ドライエッチング処理中に
パターンの側壁に反応生成物が付着し易い成分を含む第
2の導電膜を形成する工程、(d)前記第2の導電膜の
上部に、所定の形状にパターニングされたフォトレジス
ト膜を形成する工程、(e)塩素ガスと、プラズマ中で
酸素ラジカルを発生するガスとを含むエッチングガスの
雰囲気中、前記フォトレジスト膜をマスクに用いて前記
第2の導電膜をドライエッチングする工程、(f)前記
前記第2の導電膜の下部の前記絶縁膜と前記第1の導電
膜とをパターニングすることにより、前記第1の導電膜
からなる下部電極と、前記絶縁膜からなる容量絶縁膜
と、前記第2の導電膜からなる上部電極とで構成される
容量素子を形成する工程。
【0073】40.前記項39において、前記第2の導
電膜は、Irまたはその酸化物を含んでおり、前記絶縁
膜は、ペロブスカイト構造またはそれに準ずる構造を有
する高誘電体または強誘電体からなる。
【0074】41.前記項40において、前記高誘電体
または強誘電体は、PZT、PLTまたはPLZTから
なる。
【0075】42.前記項39において、前記第1の導
電膜は、Irまたはその酸化物、Ruまたはその酸化物
もしくはPtを含んでいる。
【0076】43.前記項39において、前記第2の導
電膜をドライエッチングした後、前記エッチングガスの
雰囲気中、前記フォトレジスト膜をマスクに用いて前記
絶縁膜をオーバーエッチングする工程をさらに含んでい
る。
【0077】44.前記項39において、前記容量素子
は、DRAMのメモリセルの一部を構成している。
【0078】45.前記項39において、前記容量素子
は、FeRAMのメモリセルの一部を構成している。
【0079】46.前記項45または項46において、
前記容量素子は、メモリセルの他の一部を構成するMI
SFETの上部に形成されている。
【0080】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。ま
た、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一
または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
【0081】また、以下の実施の形態では、便宜上その
必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態
に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それ
らは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部ま
たは全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
【0082】さらに、以下の実施の形態において、要素
の数等(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する
場合、特に明示したときおよび原理的に明らかに特定の
数に限定されるときを除き、その特定の数に限定される
ものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。さら
に、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ス
テップ等を含む)は、特に明示した場合および原理的に
明らかに必須であると考えられる場合を除き、必ずしも
必須のものではないことはいうまでもない。
【0083】同様に、以下の実施の形態において、構成
要素などの形状、位置関係などに言及するときは、特に
明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考え
られる場合を除き、実質的にその形状などに近似または
類似するものなどを含むものとする。このことは、上記
数値および範囲についても同様である。
【0084】また、本願において半導体集積回路装置と
いうときは、特に単結晶シリコン基板上に作られるもの
だけでなく、特にそうでない旨が明示された場合を除
き、SOI(Silicon On Insulator)基板やTFT(Thin
Film Transistor)液晶製造用基板などといった他の基板
上に作られるものを含むものとする。
【0085】(実施の形態1)本実施の形態であるIr
2 膜のドライエッチング方法を図1〜図7を用いて説
明する。
【0086】まず、図1に示すように、単結晶シリコン
からなる半導体基板(ウエハ)1の主面上にCVD(化
学的気相成長)法で酸化シリコン膜51を堆積した後、
その上部に膜厚20nmのTi膜52、膜厚175nmのP
t膜53、膜厚250nmのPZT膜54および膜厚17
5nmのIrO2 膜55を順次スパッタリング法で堆積し
た。Ti膜52は、PZT膜54中のPbの拡散を防止
し、併せてPt膜53/酸化シリコン膜51の界面の密
着力を高めるためのバリアメタルとして使用した。ま
た、PZT膜54は、所望の特性を得るために、成膜後
に600℃、30分のアニール処理を行った。
【0087】次に、図2に示すように、IrO2 膜55
の上部にスピン塗布したフォトレジスト膜を露光および
現像することにより、所定の形状にパターニングされた
レジストマスク(耐エッチングマスク層)56を形成し
た。続いて、レジストマスク56の表面に紫外線を照射
しながら約200℃の加熱処理を施した。この処理を行
うと、フォトレジスト膜を構成する高分子の架橋反応が
促進されて重合度が増すので、レジストマスク56を十
分に硬化させることができる。
【0088】図3は、IrO2 膜55のドライエッチン
グに使用するマグネトロンRIEエッチャーの主要部を
示す概略図である。
【0089】このマグネトロンRIEエッチャー100
の処理部であるAl(アルミニウム)製のチャンバ10
1の内部には、平板状の下部電極102と上部電極10
3とが対向して配置されている。RF電源104に接続
された下部電極102は、試料である半導体基板(ウエ
ハ)1を載置するステージとなっている。接地電位に接
続された上部電極103の一部には、チャンバ101の
内部にエッチングガスを供給するガス導入管105が設
けられている。
【0090】下部電極102の周囲には、エッチングの
反応生成物がチャンバ101の内壁に付着するのを防ぐ
ウォール板106が設けられている。また、下部電極1
02の下部にはバッフル板107が設けられている。ウ
ォール板106は、その内壁に付着した反応生成物を定
期的に取り除くために、チャンバ101から容易に取り
外せる構造になっている。チャンバ101の一端部に
は、チャンバ101の内部を任意の圧力に真空引きする
ための真空ポンプ108が設けられている。チャンバ1
01の外側には、回転磁石109が設けられており、こ
の回転磁石109が形成する磁場とRF電源104によ
って印加されるRFバイアスとにより、上部電極103
と下部電極102との間に高密度なプラズマ114が形
成されるようになっている。
【0091】下部電極102の周囲に設けられたウォー
ル板106の壁面には、薄い円板状の細管集合板110
がクランプ111などの固定手段によって取り付けられ
ている。この細管集合板110は、微細な石英ガラス管
の束を薄くスライスしたもので、その表面に当たった光
が主としてそれぞれの微細ガラス管の内部を透過して裏
面側に達する構造になっている。この細管集合板110
と対向するチャンバ101の壁面には、透明な石英ガラ
ス窓112がクランプ111などの固定手段によって取
り付けられている。石英ガラス窓112とチャンバ10
1の壁面との隙間にはOリング113が嵌合され、チャ
ンバ101の内部の気密が維持されるようになってい
る。
【0092】石英ガラス窓112の外側には、プラズマ
エッチング時に下部電極102と上部電極103との間
に形成されるプラズマ114の発光をモニタしてエッチ
ングの終点などを判定するプラズマモニタ部が設けられ
ている。このプラズマモニタ部は、細管集合板110と
石英ガラス窓112とを透過したプラズマの発光の強度
を検出する発光検出モニタ115、プラズマの発光のう
ち、所望する波長の光を選別するモノクロメータ11
6、プラズマの発光強度を記録するペンレコーダ117
などにより構成されている。
【0093】本実施の形態では、塩素(Cl2)ガスを主
成分とし、酸素(O2)を添加ガスとして含むエッチング
ガスを使用して上記IrO2 膜55をエッチングした。
塩素ガスの流量は40sccm、酸素の流量は10sccmとし
た。チャンバ101の内部圧力は5mTorr 、RFバイア
スは1200W(13. 56MHz)、ステージ(下部電
極102)の温度は30℃にそれぞれ設定した。また、
比較のために、酸素を添加しない塩素ガス(流量=50
sccm)のみからなるエッチングガスを使用してIrO2
膜55をエッチングした。
【0094】IrO2 膜55のエッチングが始まると、
酸素を添加しないエッチングガス(塩素ガス単独)を使
用した場合は、図4(a)に示すように、IrO2 膜5
5の表面で発生した蒸気圧の低い反応生成物の一部がレ
ジストマスク56とその下部のIrO2 膜55の側面に
付着し、側壁付着膜57が形成された。これに対し、酸
素を添加したエッチングガス(塩素+酸素)を使用した
場合は、図4(b)に示すように、IrO2 膜55のエ
ッチング中、レジストマスク56とその下部のIrO2
膜55の側面に付着する側壁付着膜57の量は、僅かで
あった。
【0095】その後、下地のPZT膜54が露出するま
でエッチングを続け(ジャストエッチング)、さらにP
ZT膜54のオーバーエッチング量が50%を越えた時
点でエッチングを終了した。ここで「ジャストエッチン
グ」とは、エッチングの対象となる膜(IrO2 膜5
5)の下地膜(PZT膜54)がウエハの一部で露出し
始めてからウエハの全面で露出するまでに行なうエッチ
ングをいい、「オーバーエッチング」とは、エッチング
が終了した時点(ジャストエッチングの終点)からさら
に付加的なエッチングを行ない、ウエハ表面の段差部な
どに残ったエッチング対象膜の残渣を完全に除去するエ
ッチングをいう。また、オーバーエッチング量とは、オ
ーバーエッチング時間を、エッチング対象膜のエッチン
グ時間に対して百分率で示した値をいう。
【0096】その結果、酸素を添加しないエッチングガ
スを使用した場合は、図5(a)に示すように、レジス
トマスク56とその下部のIrO2 膜55の側面に多量
の側壁付着膜57が残留した。これに対し、酸素を添加
したエッチングガスを使用した場合は、図5(b)に示
すように、レジストマスク56とその下部のIrO2
55の側面に側壁付着膜57がほとんど付着していない
パターンが得られた。このとき、IrO2 膜55のパタ
ーン側面は下方に広がったテーパ状となり、そのスロー
プの傾斜角度(θ)は70°前後であった。
【0097】また、別の実験によれば、IrO2 膜55
のパターン側面の傾斜角度(θ)が80°以下になると
側壁付着膜57の付着量が減少し、特に75°以下のと
きに側壁付着膜57がほとんど付着しないパターンが得
られた。また、酸素と共にArガスなどの不活性ガスを
添加したエッチングガス(塩素+酸素+不活性ガス)を
使用した場合でも、上記エッチングガス(塩素+酸素)
を使用した場合とほぼ同様の結果が得られた。さらに、
IrO2 膜55のエッチング(ジャストエッチング)に
は酸素を添加しないエッチングガス(塩素ガス単独、ま
たは塩素ガスにArなどの不活性ガスを添加したガス)
を使用し、その後、酸素を添加したエッチングガスを使
用して下地のPZT膜54をオーバーエッチングした場
合でも、側面に側壁付着膜57が付着しないパターンが
得られた。
【0098】図6は、エッチングガスの総流量を50sc
cmとした場合における、エッチング特性の酸素流量依存
性を示すグラフである。図示のように、エッチングガス
に添加する酸素の流量が増加するに従い、レジストマス
クのエッチング速度が増加し、IrO2 膜の対レジスト
選択比が低下する。このことから、塩素ガスを主成分と
し、酸素を添加ガスとして含むエッチングガスを使用し
た場合は、プラズマ中で発生した酸素ラジカルによって
レジストマスクのエッチングが促進され、その側壁が削
られて後退するために、側壁付着膜のないパターンが得
られることが判明した。従って、添加ガスは酸素に限定
されるものではなく、例えばオゾンのように、プラズマ
中で酸素ラジカルを発生するガスあるいはIrO2 膜の
対レジスト選択比を低下させるガスであれば、酸素を添
加した場合とほぼ同様の効果が得られる。
【0099】図7は、IrO2 膜のエッチング中におけ
る発光スペクトルのデータを示すグラフである。図示の
ように、塩素ガス単独、または塩素ガスにArなどの不
活性ガスを添加したガスをエッチングガスとして使用し
た場合は、IrO2 膜のエッチングが終わって下地のP
ZT膜が露出した際に、PZTに含まれるTiからの発
光(波長406nm)が増加するので、この発光をモニタ
することによってエッチングの終点を判定し、それに基
づいてエッチングを停止(またはオーバーエッチングを
開始)すればよい。これに対し、塩素ガスに酸素を添加
したガスを使用した場合は、プラズマの組成が変わるた
めにTiからの発光(波長406nm)が検出できない。
従って、この場合は、IrO2 に含まれるIrからの発
光(波長351nm)をモニタし、IrO2 膜のエッチン
グが終わって下地のPZT膜が露出した時点、すなわち
Irからの発光が減少した時点をエッチングの終点と判
定し、それに基づいてエッチングを停止(またはオーバ
ーエッチングを開始)すればよい。
【0100】また別の実験として、塩素ガスに酸素を添
加したエッチングガスを使用し、PZT膜の上部に堆積
した膜厚175nmのPt(プラチナ)膜と、同じくPZ
T膜の上部に堆積した膜厚175nmのIrO2 膜とをエ
ッチングした。Pt膜は15%のオーバーエッチングを
実施した時点でエッチングを停止し、IrO2 膜は72
%のオーバーエッチングを実施した時点でエッチングを
停止した。その結果、下地PZT膜の削れ量は両者でほ
とんど差が無いことが判明した。
【0101】このことから、塩素ガスに酸素を添加した
エッチングガスを使用してIrO2膜をエッチングする
場合は、パターン側壁に付着する反応生成物を除去する
ためのオーバーエッチング時間が増加するが、下地PZ
T膜のエッチング速度も低下するために、単位時間当た
りの削れ量が少なくなることが判った。
【0102】(実施の形態2)次に、半導体メモリの一
種であるDRAMの製造方法に適用した実施の形態を図
8〜図19を用いて説明する。
【0103】このDRAMを製造するには、まず図8に
示すように、例えばp型で比抵抗が10Ωcm程度の単結
晶シリコンからなる半導体基板(ウエハ)1の主面に素
子分離溝2およびp型ウエル3を形成する。素子分離溝
2は、半導体基板1をドライエッチングして溝を形成し
た後、この溝の内部を含む半導体基板1上にCVD法で
酸化シリコン膜4を堆積し、続いて酸化シリコン膜4を
化学的機械研磨(Chemical Mechanical Polishing; CM
P) 法で研磨して溝の内部のみに残すことによって形成
する。また、p型ウエル3は、半導体基板1にn型不純
物、例えばP(リン)をイオン打ち込みし、続いて半導
体基板1をアニールして不純物を熱拡散させることによ
って形成する。
【0104】その後、p型ウエル3の表面をHF(フッ
酸)系の洗浄液を使って洗浄した後、半導体基板1をウ
ェット酸化してp型ウエル3の表面に清浄なゲート酸化
膜5を形成する。
【0105】次に、図9に示すように、ゲート酸化膜5
の上部にゲート電極6(ワード線)を形成し、続いてゲ
ート電極6の両側のp型ウエル3にn型半導体領域7
(ソース、ドレイン)を形成することにより、メモリセ
ル選択用MISFETQsを形成する。
【0106】ゲート電極6は、例えばP(リン)などの
n型不純物をドープした多結晶シリコン膜を半導体基板
1上にCVD法で堆積し、次いでその上部にWN(タン
グステンナイトライド)膜とW(タングステン)膜とを
スパッタリング法で堆積し、さらにその上部に窒化シリ
コン膜8をCVD法で堆積した後、フォトレジスト膜を
マスクにしてこれらの膜をパターニングすることにより
形成する。また、n型半導体領域7(ソース、ドレイ
ン)は、p型ウエル3にn型不純物、例えばP(リン)
をイオン打ち込みして形成する。
【0107】次に、図10に示すように、半導体基板1
上にCVD法で窒化シリコン膜9および酸化シリコン膜
10を堆積し、続いて酸化シリコン膜10をCMP法で
研磨してその表面を平坦化した後、その上部にCVD法
で酸化シリコン膜11を堆積する。酸化シリコン膜11
は、上記CMP法による研磨によって細かい傷が付いた
酸化シリコン膜10の表面を保護するために形成する。
【0108】次に、図11に示すように、フォトレジス
ト膜をマスクにしてn型半導体領域7(ソース、ドレイ
ン)の上部の酸化シリコン膜11、10および窒化シリ
コン膜9をドライエッチングしてコンタクトホール1
3、14を形成した後、コンタクトホール13、14の
内部に多結晶シリコン膜からなるプラグ15を形成す
る。プラグ15は、例えばコンタクトホール13、14
の内部を含む酸化シリコン膜11上に、P(リン)など
のn型不純物をドープした多結晶シリコン膜をCVD法
で堆積した後、酸化シリコン膜11の上部の多結晶シリ
コン膜をCMP法(またはエッチバック法)で除去して
コンタクトホール13、14の内部のみに残すことによ
って形成する。
【0109】次に、図12に示すように、酸化シリコン
膜11の上部にCVD法で酸化シリコン膜16を堆積
し、続いて酸化シリコン膜16をドライエッチングして
コンタクトホール13の上部にスルーホール17を形成
した後、スルーホール17の内部にプラグ18を形成
し、さらにプラグ18の上部にビット線BLを形成す
る。プラグ18は、例えばスルーホール17の内部を含
む酸化シリコン膜16上に、CVD法またはスパッタリ
ング法でTi膜、TiN膜およびW膜を堆積した後、酸
化シリコン膜16の上部のこれらの膜をCMP法で除去
することにより形成する。また、ビット線BLは、例え
ば酸化シリコン膜16上にスパッタリング法でW膜を堆
積した後、フォトレジスト膜をマスクにしたドライエッ
チングでW膜をパターニングすることによって形成す
る。
【0110】次に、図13に示すように、酸化シリコン
膜16の上部にCVD法で酸化シリコン膜19を堆積
し、続いて酸化シリコン膜19をドライエッチングして
コンタクトホール14の上部にスルーホール20を形成
した後、スルーホール20の内部にプラグ21を形成す
る。プラグ21は、例えばスルーホール20の内部を含
む酸化シリコン膜19上に、P(リン)などのn型不純
物をドープした多結晶シリコン膜をCVD法で堆積した
後、酸化シリコン膜19の上部の多結晶シリコン膜をC
MP法(またはエッチバック法)で除去してスルーホー
ル20の内部のみに残すことによって形成する。
【0111】次に、図14に示すように、酸化シリコン
膜19の上部にスパッタリング法でIrO2 膜22Aを
堆積した後、IrO2 膜22Aの上部にCVD法で酸化
シリコン膜23を堆積する。後述する工程で形成される
情報蓄積用容量素子Cの下部電極22の表面積を大きく
して蓄積電荷量を増やすためには、IrO2 膜22Aを
厚い膜厚(例えば1μm程度)で堆積する必要がある。
【0112】なお、酸化シリコン膜19とIrO2 膜2
2Aとの間には、後の工程でIrO2 膜22Aの上部に
堆積するPZT膜25Aをアニールする時にスルーホー
ル20内のプラグ21が酸化されて抵抗が大きくなる不
具合を防止するための耐酸化バリア層(例えば窒化シリ
コン膜)を形成してもよいが、IrO2 膜22Aは酸素
バリア性が良好なため、これを下部電極材料として使用
する場合には、別途耐酸化バリア層を形成しなくともよ
い。一方、Ptなどを下部電極材料として使用する場合
には、このような耐酸化バリア層を形成することが望ま
しい。
【0113】次に、図15に示すように、酸化シリコン
膜23の上部に形成したフォトレジスト膜をパターニン
グしてレジストマスク24を形成し、このレジストマス
ク24を使って酸化シリコン膜23をドライエッチング
する。
【0114】次に、レジストマスク24をアッシングで
除去した後、図16に示すように、酸化シリコン膜23
をマスクにしてIrO2 膜22Aをドライエッチングす
ることにより、略円柱状のパターンを有する情報蓄積用
容量素子Cの下部電極22を形成する。この下部電極2
2の直径に対する高さの比(アスペクト比)は、例えば
3.5程度である。
【0115】このとき、塩素ガスを主成分とし、酸素を
添加ガスとして含むエッチングガスを使用した前記実施
の形態1のエッチング方法を適用することにより、レジ
ストマスク24とその下部のIrO2 膜22A(下部電
極22)の側面に側壁付着膜がほとんど付着しないパタ
ーンが得られるので、下部電極22のパターン精度が向
上する。またこれにより、側壁付着膜を除去するための
オーバーエッチングや洗浄が不要となるために、下地の
酸化シリコン膜23の削れ量を低減することができる。
【0116】次に、図17に示すように、下部電極22
の上部にスパッタリング法でPZT膜25AおよびIr
2 膜26Aを堆積する。PZT膜25Aは、所望の特
性を得るために、成膜後に例えば600℃、30分程度
のアニール処理を行う。
【0117】次に、図18に示すように、IrO2 膜2
6Aの上部にパターニングされたレジストマスク27を
形成し、このレジストマスク27を使ってIrO2 膜2
6Aをドライエッチングすることにより、情報蓄積用容
量素子Cの上部電極26を形成する。このとき、塩素ガ
スを主成分とし、酸素を添加ガスとして含むエッチング
ガスを使用した前記実施の形態1のエッチング方法を適
用することにより、フォトレジスト膜27とその下部の
IrO2 膜26A(上部電極26)の側面に側壁付着膜
が付着しないパターンを得ることができるので、上部電
極26のパターン精度が向上する。
【0118】その後、上記レジストマスク27(または
別途新たに形成したレジストマスク)を使ってPZT膜
25Aをドライエッチングすることにより、情報蓄積用
容量素子Cの容量絶縁膜26を形成する。ここまでの工
程により、IrO2 膜22Aからなる下部電極22と、
PZT膜25からなる容量絶縁膜25と、IrO2 膜2
6Aからなる上部電極26とで構成された情報蓄積用容
量素子Cが形成され、メモリセル選択用MISFETQ
sとこれに直列に接続された情報蓄積用容量素子Cとで
構成されるDRAMのメモリセルが完成する。なお、実
際のDRAMのプロセスでは、この後、情報蓄積用容量
素子Cの上部にさらに2層程度の配線を形成するが、そ
の説明は省略する。
【0119】(実施の形態3)次に、半導体メモリの一
種であるFeRAM(強誘電体メモリ)の製造方法に適
用した実施の形態を図20〜図26を用いて説明する。
なお、このFeRAMは、前記DRAMと同様、1個の
メモリセル選択用MISFETと1個の情報蓄積用容量
素子Cとでメモリセルが構成される。
【0120】このDRAMを製造するには、まず図20
に示すように、例えばp型で比抵抗が10Ωcm程度の単
結晶シリコンからなる半導体基板(ウエハ)1の主面に
素子分離用のフィールド酸化膜30およびp型ウエル3
を形成する。フィールド酸化膜30は周知のLOCOS
法によって形成し、p型ウエル3は、半導体基板1にn
型不純物、例えばP(リン)をイオン打ち込みした後、
半導体基板1をアニールして不純物を熱拡散させること
によって形成する。
【0121】その後、p型ウエル3の表面をHF(フッ
酸)系の洗浄液を使って洗浄した後、半導体基板1をウ
ェット酸化してp型ウエル3の表面に清浄なゲート酸化
膜5を形成し、続いてゲート酸化膜5の上部にゲート電
極6を形成した後、p型ウエル3にn型不純物、例えば
P(リン)をイオン打ち込みしてn型半導体領域7(ソ
ース、ドレイン)を形成する。
【0122】次に、図21に示すように、半導体基板1
上にCVD法で酸化シリコン膜10を堆積し、続いて酸
化シリコン膜31をCMP法で研磨してその表面を平坦
化した後、フォトレジスト膜をマスクにしてn型半導体
領域7(ソース、ドレイン)の上部の酸化シリコン膜3
1をドライエッチングしてコンタクトホール32、33
を形成し、さらにコンタクトホール32、33の内部に
プラグ34を形成する。プラグ34は、例えばコンタク
トホール32、33の内部を含む酸化シリコン膜31上
にCVD法でW(タングステン)膜を堆積した後、酸化
シリコン膜31の上部のW膜をCMP法(またはエッチ
バック法)で除去してコンタクトホール32、33の内
部のみに残すことによって形成する。
【0123】次に、図22に示すように、酸化シリコン
膜31の上部にCVD法で窒化シリコン膜35を堆積し
た後、その上部にスパッタリング法で膜厚20nm程度の
TiN膜36、膜厚175nm程度のPt膜37A、膜厚
250nm程度のPZT膜38Aおよび膜厚175nm程度
のIrO2 膜39Aを順次堆積する。PZT膜38A
は、所望の特性を得るために、成膜後に例えば600
℃、30分程度のアニール処理を行う。
【0124】ここで、窒化シリコン膜35は、PZT膜
38Aのアニール時にW膜で構成されたコンタクトホー
ル32、33内のプラグ34が酸化されて抵抗が大きく
なる不具合を防止する耐酸化バリア層として使用され
る。また、TiN膜36は、PZT膜38A中のPbの
拡散を防止し、併せてPt膜37A/窒化シリコン膜3
5の界面の密着力を高めるためのバリアメタルとして使
用される。
【0125】本実施の形態では、下部電極用の導電膜と
してPt膜37Aを使用するが、これに限定されるもの
ではなく、例えばIr、IrO2 、Ru(ルテニウ
ム)、RuO2 などといった白金族金属またはその酸化
物もしくは複酸化物を主要な構成要素とする単層膜、あ
るいはこれらから選択された2種以上の導電膜で構成さ
れる積層膜でもよい。また、これら下部電極用導電膜の
材質によっては、TiN膜36のバリアメタルを省略す
ることもできる。さらに、耐酸化バリア層として上記窒
化シリコン膜35以外の膜、例えばIr膜などを使用し
てもよい。
【0126】また本実施の形態では、容量絶縁膜用の強
誘電体膜としてPZT膜38Aを使用するが、これに限
定されるものではなく、例えばBST、PLT、PLZ
T、SBTなどといったペロブスカイト構造またはそれ
に準ずる構造を有する高〜強誘電体を主要な成分とする
誘電体膜であってもよい。また、これら高〜強誘電体膜
の成膜もスパッタリング法に限定されるものではなく、
例えばゾル−ゲル法で成膜してもよい。
【0127】その他、上部電極用の導電膜として、Ir
2 膜と同じくPZTの劣化防止効果が高いIr膜を使
用したり、IrO2 膜とIr膜との積層膜を使用したり
してもよい。
【0128】次に、図23に示すように、IrO2 膜3
9Aの上部に形成したフォトレジスト膜をパターニング
してレジストマスク40を形成し、このレジストマスク
40を使ってIrO2 膜39Aをドライエッチングする
ことにより、情報蓄積用容量素子Cの上部電極39を形
成する。このとき、塩素ガスを主成分とし、酸素を添加
ガスとして含むエッチングガスを使用した前記実施の形
態1のエッチング方法を適用することにより、レジスト
マスク40とその下部のIrO2 膜39A(上部電極3
9)の側面に側壁付着膜がほとんど付着しないパターン
が得られるので、上部電極39のパターン精度が向上す
る。またこれにより、側壁付着膜を除去するためのオー
バーエッチングや洗浄も不要となる。
【0129】次に、レジストマスク40をアッシングで
除去した後、図24に示すように、上部電極39の上部
に形成したフォトレジスト膜をパターニングしてレジス
トマスク41を形成し、このレジストマスク41を使っ
てPZT膜38A、Pt膜37AおよびTiN膜36を
ドライエッチングする。ここまでの工程により、Pt膜
37Aからなる下部電極37と、PZT膜38Aからな
る容量絶縁膜38と、IrO2 膜39Aからなる上部電
極39とで構成された情報蓄積用容量素子Cが形成さ
れ、メモリセル選択用MISFETQsとこれに直列に
接続された情報蓄積用容量素子Cとで構成されるFeR
AMのメモリセルが完成する。
【0130】このとき、塩素ガスを主成分とし、酸素を
添加ガスとして含むエッチングガスを使用した前記実施
の形態1のエッチング方法を適用することにより、レジ
ストマスク41とその下部のPZT膜38A(容量絶縁
膜38)およびPt膜37A(下部電極37)の側面に
側壁付着膜がほとんど付着しないパターンが得られるの
で、容量絶縁膜38および下部電極37のパターン精度
が向上する。またこれにより、側壁付着膜を除去するた
めのオーバーエッチングや洗浄も不要となる。PZT膜
38AとPt膜37Aとは、異なるレジストマスクを使
って個別にエッチングしてもよく、あるいはIrO2
39A(上部電極39)のエッチングに用いた前記レジ
ストマスク40を使ってIrO2 膜39AとPZT膜3
8AとPt膜37Aとを連続してエッチングしてもよ
い。
【0131】なお、PZT膜38AやPt膜37Aのエ
ッチングは、IrO2 膜39Aのエッチングに比べると
パターンの側面に付着する側壁付着膜の量が少ない。そ
のため、酸素を添加したエッチングガスを使ってこれら
の膜をエッチングすると、対レジスト選択比が過剰に低
下してレジストマスクの削れ量が増え、パターンの精度
が低下することもある。このような場合は、最初に酸素
を添加しないエッチングガス(塩素ガス単独、または塩
素ガスにArなどの不活性ガスを添加したガス)を使用
してPZT膜38AおよびPt膜37Aをエッチング
し、その後、下地膜をオーバーエッチングする際に酸素
を添加したエッチングガスを使用してパターン側壁の付
着膜を除去すればよい。
【0132】次に、レジストマスク41をアッシングで
除去した後、図25に示すように、情報蓄積用容量素子
Cの上部にCVD法で堆積した酸化シリコン膜42とそ
の下部の窒化シリコン膜35とをエッチングしてコンタ
クトホール32の上部にスルーホール43を形成し、情
報蓄積用容量素子Cの上部にスルーホール44を形成す
る。続いて酸化シリコン膜42の上部に配線45を形成
し、この配線45とコンタクトホール32の内部のプラ
グ34とを介して情報蓄積用容量素子Cとメモリセル選
択用MISFETQsとを電気的に接続する。配線45
は、例えばスルーホール43、44の内部を含む酸化シ
リコン膜42上にスパッタリング法でTiN膜を堆積
し、フォトレジスト膜をマスクにしたドライエッチング
でこのTiN膜をパターニングすることによって形成す
る。
【0133】次に、図26に示すように、配線45の上
部にCVD法で堆積した酸化シリコン膜46をエッチン
グしてコンタクトホール33の上部にスルーホール47
を形成する。続いて酸化シリコン膜46の上部にビット
線48を形成し、コンタクトホール33の内部のプラグ
34を介してビット線48とメモリセル選択用MISF
ETQsとを電気的に接続する。ビット線48は、例え
ばスルーホール47の内部を含む酸化シリコン膜46上
にスパッタリング法でAl(アルミニウム)膜を堆積
し、フォトレジスト膜をマスクにしたドライエッチング
でこのAl膜をパターニングすることによって形成す
る。ここまでの工程により、本実施の形態のFeRAM
が略完成する。
【0134】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は前記
実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0135】本発明のエッチング方法は、マグネトロン
RIE方式のエッチャーを用いたエッチングに限定され
るものではなく、ECR、ヘリコン、ICPなど各種方
式のプラズマエッチャーを用いたエッチングに適用する
ことができる。
【0136】また、レジストマスクを使ったエッチング
に比べて工程は増えるが、酸化シリコン膜や金属膜など
のハードマスク(無機マスク)を使ったエッチングに適
用することも可能である。
【0137】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0138】本発明の製造方法によれば、半導体基板上
に堆積したIr系の導電膜をドライエッチングする際
に、蒸気圧の低い反応生成物がパターンの側面に付着す
るのを確実に防止することができるので、Ir系の導電
膜を電極材料に使用する半導体集積回路装置(例えばD
RAMやFeRAM)の製造歩留まりおよび信頼性を向
上させることができる。また、Ir系の導電膜からなる
微細なパターンを高い寸法精度で加工することができる
ので、Ir系の導電膜を電極材料に使用する半導体集積
回路装置(例えばDRAMやFeRAM)の微細化、高
集積化を推進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1であるIrO2 膜のドラ
イエッチング方法を示す半導体基板の要部断面図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態1であるIrO2 膜のドラ
イエッチング方法を示す半導体基板の要部断面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態1で使用するマグネトロン
RIEエッチャーの主要部を示す概略図である。
【図4】(a)は、本発明の実施の形態1であるIrO
2 膜のドライエッチング方法を示す半導体基板の要部断
面図、(b)は、比較例であるドライエッチング方法を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図5】(a)は、本発明の実施の形態1であるIrO
2 膜のドライエッチング方法を示す半導体基板の要部断
面図、(b)は、比較例であるドライエッチング方法を
示す半導体基板の要部断面図である。
【図6】エッチング特性の酸素流量依存性を示すグラフ
である。
【図7】IrO2 膜のエッチング中における発光スペク
トルのデータを示すグラフである。
【図8】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図9】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造方
法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図10】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図11】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図12】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図13】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図14】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図15】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図16】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図17】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図18】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図19】本発明の実施の形態2であるDRAMの製造
方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図20】本発明の実施の形態3であるFeRAMの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図21】本発明の実施の形態3であるFeRAMの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図22】本発明の実施の形態3であるFeRAMの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図23】本発明の実施の形態3であるFeRAMの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図24】本発明の実施の形態3であるFeRAMの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図25】本発明の実施の形態3であるFeRAMの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【図26】本発明の実施の形態3であるFeRAMの製
造方法を示す半導体基板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板(ウエハ) 2 素子分離溝 3 p型ウエル 4 酸化シリコン膜 5 ゲート酸化膜 6 ゲート電極 7 n型半導体領域(ソース、ドレイン) 8 窒化シリコン膜 9 窒化シリコン膜 10 酸化シリコン膜 11 酸化シリコン膜 13、14 コンタクトホール 15 プラグ 16 酸化シリコン膜 17 スルーホール 18 プラグ 19 酸化シリコン膜 20 スルーホール 21 プラグ 22 下部電極 22A IrO2 膜 23 酸化シリコン膜 24 レジストマスク 25 容量絶縁膜 25A PZT膜 26 上部電極 26A IrO2 膜 27 レジストマスク 30 フィールド酸化膜 31 酸化シリコン膜 32、33 コンタクトホール 34 プラグ 35 窒化シリコン膜 36 TiN膜 37 下部電極 37A Pt膜 38 容量絶縁膜 38A PZT膜 39 上部電極 39A IrO2 膜 40 レジストマスク 41 レジストマスク 42 酸化シリコン膜 43、44 スルーホール 45 配線 46 酸化シリコン膜 47 スルーホール 48 ビット線 51 酸化シリコン膜 52 Ti膜 53 Pt膜 54 PZT膜 55 IrO2 膜 56 レジストマスク 57 側壁付着膜 100 マグネトロンRIEエッチャー 101 チャンバ 102 下部電極 103 上部電極 104 RF電源 105 ガス導入管 106 ウォール板 107 バッフル板 108 真空ポンプ 109 回転磁石 110 細管集合板 111 クランプ 112 石英ガラス窓 113 Oリング 114 プラズマ 115 発光検出モニタ 116 モノクロメータ 117 ペンレコーダ BL ビット線 C 情報蓄積用容量素子(キャパシタ) Qs メモリセル選択用MISFET
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8242 H01L 29/78 371 21/8247 29/788 29/792 Fターム(参考) 5F001 AA17 AD12 AD33 AD62 AD70 AE08 AE20 AG10 5F004 BA08 BA14 BA20 BB13 CA04 CB02 CB15 DA04 DA23 DA26 DA27 DB00 DB08 DB13 EA05 EA06 EA13 EB02 5F038 AC05 AC09 AC15 AC18 DF05 EZ06 EZ15 EZ17 5F083 AD02 AD42 AD48 AD51 FR02 GA27 HA02 JA13 JA14 JA15 JA17 JA32 JA36 JA38 JA39 JA40 JA43 JA56 MA06 MA18 MA20 NA01 PR03 PR07 PR21 PR22 PR33 PR40

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程を含むことを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法;パターニングされたフォト
    レジスト膜が形成された半導体ウエハの第1の主面上の
    IrまたはIrO2 を主要な構成要素とする第1の膜に
    対して、塩素ガスをエッチングガスの主成分として含
    み、かつ酸素を添加ガスとして含むガス雰囲気中で、ド
    ライエッチング処理を施す工程。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記第1の膜は、IrO2 を主要な構
    成要素とする膜であることを特徴とする半導体集積回路
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記ドライエッチング処理中にパター
    ンの側壁に付着した側壁付着膜を、前記ドライエッチン
    グ処理中またはそれに続く気相プロセス中において除去
    する工程を有していることを特徴とする半導体集積回路
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 以下の工程を含むことを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法; (a)パターニングされた耐エッチングマスク層が形成
    された半導体ウエハの第1の主面上のIrまたはIrO
    2 を主要な構成要素とする第1の膜に対して、塩素ガス
    をエッチングガスの主成分として含むガス雰囲気中でド
    ライエッチング処理を施す工程、(b)前記工程中にI
    rからの発光をモニタすることによって、エッチングの
    終点を判定し、それに基づいて前記エッチングを停止す
    る工程。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記第1の膜の下地膜は、ペロブスカ
    イト構造またはそれに準ずる構造を有する高誘電体また
    は強誘電体を主要な成分とする誘電体膜であることを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記誘電体膜は、BST、PZT、P
    LT、PLZTまたはSBTを主要な成分とすることを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記耐エッチングマスク層は、フォト
    レジスト膜であることを特徴とする半導体集積回路装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記モニタする発光の波長は、351
    nmであることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 以下の工程を含むことを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法; (a)パターニングされたフォトレジスト膜が形成され
    た半導体ウエハの第1の主面上の白金族金属またはその
    酸化物を主要な構成要素とする第1の膜に対して、塩素
    ガスをエッチングガスの主成分として含み、かつ酸素を
    添加ガスとして含むガス雰囲気中で、ドライエッチング
    処理を施す工程、(b)前記第1の膜を越えて、それと
    は材質の異なる下地の第2の膜をエッチングしながら、
    前記第1のエッチング工程で付着した側壁付着膜を除去
    することにより、前記第1の膜に対してオーバエッチン
    グを施す工程。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記オーバエッチングの量は、50
    %以上であることを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記オーバエッチング時のガス雰
    囲気は、塩素ガスをエッチングガスの主成分として含
    み、かつ酸素を添加ガスとして含むことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記第1の膜は、Pt、Ru、R
    uO2 、IrまたはIrO2 を主要な構成要素とする膜
    であることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記オーバエッチング時のガス雰
    囲気は、前記ドライエッチング処理を施す工程(a)の
    ガス雰囲気と実質的に同一であることを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 以下の工程を含むことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法;パターニングされたフォ
    トレジスト膜が形成された半導体ウエハの第1の主面上
    の、エッチング時に側壁付着を起こし易い成分を含む第
    1の膜に対して、塩素ガスをエッチングガスの主成分と
    して含み、かつ対レジスト選択比を低下させる作用を有
    するガスを添加ガスとして含むガス雰囲気中で、ドライ
    エッチング処理を施す工程。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記第1の膜は、白金族金属、白
    金族金属酸化物または複酸化物、ペロブスカイト型化合
    物あるいはそれに準ずる構造を有する高誘電体または強
    誘電体を主要な構成要素とする膜であることを特徴とす
    る半導体集積回路装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記対レジスト選択比を低下させ
    る作用を有するガスは、酸素であることを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記ガス雰囲気は、さらに不活性
    ガスを含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
  18. 【請求項18】 以下の工程を含むことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法; (a)パターニングされたフォトレジスト膜が形成され
    た半導体ウエハの第1の主面上のエッチング時に側壁付
    着を起こし易い成分を含む第1の膜に対して、塩素ガス
    をエッチングガスの主成分として含み、かつ対レジスト
    選択比を低下させる作用を有するガスを添加ガスとして
    含むガス雰囲気中で、ドライエッチング処理を施す工
    程、(b)前記第1の膜を越えて、それとは材質の異な
    る下地の第2の膜をエッチングしながら、前記第1の膜
    のエッチング工程で付着した側壁付着膜を除去すること
    により、前記第1の膜に対してオーバエッチングを施す
    工程。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記オーバエッチングの量は、5
    0%以上であることを特徴とする半導体集積回路装置の
    製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記オーバエッチング時のガス雰
    囲気は、塩素ガスをエッチングガスの主成分として含
    み、かつ酸素を添加ガスとして含むことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の半導体集積回路装置
    の製造方法であって、前記オーバエッチング時のガス雰
    囲気は、前記ドライエッチング処理を施す工程(a)の
    ガス雰囲気と実質的に同一であることを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 (a)第1の主面を有する半導体基体
    領域と、(b)前記第1の主面上に直接、または1つも
    しくはそれ以上の膜を介して形成された記憶用セルのキ
    ャパシタの一部を構成する下部電極と、(c)前記下部
    電極上に形成された前記記憶用セルのキャパシタの一部
    を構成する高誘電体または強誘電体からなる情報蓄積用
    誘電体層と、(d)前記情報蓄積用誘電体層上に形成さ
    れた前記記憶用セルのキャパシタの一部を構成するIr
    またはIrO2 からなる上部電極とを有し、前記上部電
    極のパターン側面は下方に広がったテーパを有し、その
    スロープの傾斜は80°以下であることを特徴とする半
    導体集積回路装置。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の半導体集積回路装置
    であって、前記情報蓄積用誘電体層は、ペロブスカイト
    構造またはそれに準ずる構造を有する高誘電体または強
    誘電体からなることを特徴とする半導体集積回路装置。
  24. 【請求項24】 請求項23記載の半導体集積回路装置
    であって、前記スロープの傾斜は、75°以下であるこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の半導体集積回路装置
    であって、前記情報蓄積用誘電体層は、PZT、PLT
    またはPLZTからなることを特徴とする半導体集積回
    路装置。
  26. 【請求項26】 以下の工程を含むことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法; (a)パターニングされたフォトレジスト膜が形成され
    た半導体ウエハの第1の主面上の白金族金属またはその
    酸化物を主要な構成要素とする第1の膜に対して、塩素
    ガスをエッチングガスの主成分として含むガス雰囲気中
    で、ドライエッチング処理を施す工程、(b)塩素ガス
    をエッチングガスの主成分として含み、かつ酸素を添加
    ガスとして含むガス雰囲気中で、前記第1の膜を越え
    て、それとは材質の異なる下地の第2の膜をエッチング
    しながら、前記第1の膜のエッチング工程で付着した側
    壁付着膜を除去することにより、前記第1の膜に対して
    オーバエッチングを施す工程。
  27. 【請求項27】 以下の工程を含むことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法; (a)パターニングされたフォトレジスト膜が形成され
    た半導体ウエハの第1の主面上の白金族金属またはその
    酸化物を主要な構成要素とする第1の膜に対して、塩素
    ガスを含むエッチングガスに酸素を添加したガス雰囲気
    中で、ドライエッチング処理を施す工程、(b)前記第
    1の膜を越えて、それとは材質の異なる下地の第2の膜
    をエッチングしながら、前記第1の膜のエッチング工程
    で付着した側壁付着膜を除去することにより、前記第1
    の膜に対してオーバエッチングを施す工程。
  28. 【請求項28】 以下の工程を含むことを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法;パターニングされたフォ
    トレジスト膜が形成された半導体ウエハの第1の主面上
    のIrまたはIrO2 を主要な構成要素とする第1の膜
    に対して、塩素ガスを含むエッチングガスに酸素を添加
    したガス雰囲気中で、ドライエッチング処理を施す工
    程。
  29. 【請求項29】 (a)第1の主面を有する半導体基体
    領域と、(b)前記第1の主面上に直接、または1つも
    しくはそれ以上の膜を介して形成された記憶用セルのキ
    ャパシタの一部を構成するRuまたはRuO2 からなる
    下部電極と、(c)前記下部電極上に形成された前記記
    憶用セルのキャパシタの一部を構成するPZTまたはそ
    れに準ずる強誘電体からなる情報蓄積用誘電体層と、
    (d)前記情報蓄積用誘電体層上に形成された前記記憶
    用セルのキャパシタの一部を構成するIrまたはIrO
    2 からなる上部電極とを有することを特徴とする半導体
    集積回路装置。
JP10301958A 1998-10-23 1998-10-23 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置 Pending JP2000133783A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301958A JP2000133783A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
US09/425,303 US20020076936A1 (en) 1998-10-23 1999-10-25 Method of fabricating semiconductor integrated circuit device and the semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301958A JP2000133783A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000133783A true JP2000133783A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17903176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301958A Pending JP2000133783A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020076936A1 (ja)
JP (1) JP2000133783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303188A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JP2016037625A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 エッチング方法及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274143A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Tdk Corp ドライエッチング方法、微細加工方法及びドライエッチング用マスク
DE10147791A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements auf der Basis eines Nitrid-Verbindungshalbleiters
US20060252265A1 (en) * 2002-03-06 2006-11-09 Guangxiang Jin Etching high-kappa dielectric materials with good high-kappa foot control and silicon recess control
US6806095B2 (en) * 2002-03-06 2004-10-19 Padmapani C. Nallan Method of plasma etching of high-K dielectric materials with high selectivity to underlying layers
US20040241948A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Chun-Feng Nieh Method of fabricating stacked gate dielectric layer
US6967375B2 (en) * 2004-01-08 2005-11-22 International Business Machines Corporation Reduction of chemical mechanical planarization (CMP) scratches with sacrificial dielectric polish stop
JP4551725B2 (ja) * 2004-09-13 2010-09-29 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006093451A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006245457A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US20140175049A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Apple Inc. Pre-patterned film-based resist
US9224592B2 (en) * 2013-09-12 2015-12-29 Texas Intruments Incorporated Method of etching ferroelectric capacitor stack
KR102371350B1 (ko) * 2015-06-02 2022-03-08 삼성전자주식회사 커패시터를 포함하는 반도체 소자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303188A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JP2016037625A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 キヤノン株式会社 エッチング方法及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020076936A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676958B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3388089B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ素子の製造方法
US6444542B2 (en) Integrated circuit and method
JP2001244426A (ja) 強誘電メモリ・セルの製造方法
JP2003318371A (ja) 強誘電体メモリセルに関連するキャパシタスタックのエッチング方法
KR20000076957A (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP2000133783A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
EP1455385B1 (en) Method for forming ferroelectric memory capacitor
US6432835B1 (en) Process for fabricating an integrated circuit device having a capacitor with an electrode formed at a high aspect ratio
JP2003257942A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3666877B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US7547638B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP3166746B2 (ja) キャパシタ及びその製造方法
US20040237998A1 (en) FRAM capacitor stack clean
JP2001036024A (ja) 容量及びその製造方法
US6764896B2 (en) Semiconductor manufacturing method including patterning a capacitor lower electrode by chemical etching
JP5245383B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7015049B2 (en) Fence-free etching of iridium barrier having a steep taper angle
KR100190055B1 (ko) 반도체 장치의 백금전극 제조방법
KR100305017B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR100329612B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP2003282839A (ja) 強誘電体メモリ装置の製造方法
KR100798789B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2000223671A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6825116B2 (en) Method for removing structures