JP2000133770A - 半導体装置モジュール及び半導体装置モジュール用部品 - Google Patents

半導体装置モジュール及び半導体装置モジュール用部品

Info

Publication number
JP2000133770A
JP2000133770A JP10307352A JP30735298A JP2000133770A JP 2000133770 A JP2000133770 A JP 2000133770A JP 10307352 A JP10307352 A JP 10307352A JP 30735298 A JP30735298 A JP 30735298A JP 2000133770 A JP2000133770 A JP 2000133770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
device module
heat spreader
concave portion
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10307352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660814B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Azuma
光敏 東
Hiroko Koike
博子 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP30735298A priority Critical patent/JP3660814B2/ja
Priority to US09/422,850 priority patent/US6586845B1/en
Priority to KR1019990046289A priority patent/KR20000029283A/ko
Priority to DE69912065T priority patent/DE69912065T2/de
Priority to EP99308498A priority patent/EP0997937B1/en
Publication of JP2000133770A publication Critical patent/JP2000133770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660814B2 publication Critical patent/JP3660814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置と実装基板との熱膨張係数の差異
に起因して両者に加えられる熱応力を緩和でき、且つ半
導体装置間の放熱性が均斉化された半導体装置モジュー
ルを提供する。 【解決手段】 電極端子が形成されている半導体素子1
0の一面側に形成されたパッドに、曲折部が途中に形成
されたワイヤ14の一端部が固着されて立設された半導
体装置2が、実装基板18のパッド20にワイヤ14の
他端部が接続されて実装された半導体装置モジュールに
おいて、該実装基板18に実装されている複数個の半導
体装置2、2・・の各々を構成する半導体素子10の他
面側と、ヒートスプレッダー26に形成された凹部32
の底面とが対向するように、凹部32が形成されたヒー
トスプレッダー26の凹部32の周縁端面が実装基板1
8の基板面に接着剤30によって接合され、且つヒート
スプレッダー26の凹部底面と半導体素子10の他面側
との間に形成された熱伝導性樹脂から成る熱伝導性樹脂
層34、34・・が、実質的に等しい厚さであることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置モジュー
ル及び半導体装置モジュール用部品に関し、更に詳細に
は電極端子が形成されている半導体素子の一面側に形成
されたパッドに、曲折部が途中に形成されたワイヤの一
端部が固着されて立設された半導体装置が、実装基板の
端子に前記ワイヤの他端部が接続されて実装された半導
体装置モジュール、及びこの半導体装置モジュールに用
いられる半導体装置モジュール用部品に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子と略同一サイズに形成された
半導体装置、すなわちチップサイズパッケージ(CS
P)としては、米国特許第5,476,211号明細書
において提案されている図12に示すものがある。図1
2に示すCSP2は、半導体素子10の電極端子が形成
されている電極形成面である一面側に形成された再配線
のパッド12、12の各々にワイヤ14の一端部が接続
されている。このワイヤ14は、曲折部が途中に形成さ
れており弾発力を有し、その他端部16は実装基板の端
子に接続される端部である。かかるCSP2を実装基板
に実装した半導体装置モジュールを図13に示す。図1
3に示す半導体装置モジュールでは、複数個のCSP2
の各々が、実装基板18の端子としてのパッド20にワ
イヤ14の他端部が接続されて実装されている。このワ
イヤ14の他端部とパッド20との接続は、はんだ22
によってなされている。かかるワイヤ14の曲折部は、
半導体素子10と実装基板18との熱膨張係数の差異に
起因して両者に加えられる熱応力に応じて伸縮し、両者
に加えられる熱応力を緩和する。この様に、ワイヤ14
の曲折部を伸縮可能にしておくため、半導体素子10と
実装基板18との間は空間として残される。
【0003】一方、半導体素子10と実装基板18との
間が空間であるため、半導体素子10の電極形成面から
の放熱性を向上することは極めて困難である。このた
め、本発明者等は、半導体素子10の他面側からの放熱
性を向上すべく、図13に示す如く、先ず、ヒートスプ
レッダ26の凹部の周縁端面を実装基板18の基板面に
接着剤層24によって接合し、ヒートスプレッダ26に
形成された凹部底面が、図12に示すCSP2、2、2
の各々を構成する半導体素子10の他面側と対向するよ
うに配設した。更に、本発明者等は、このヒートスプレ
ッダ26の凹部底面と半導体素子10の他面側との間
に、アルミナやシリカ等の無機材料から成る無機フィラ
ーを混合させて熱伝導性を向上させた熱伝導性樹脂28
を充填した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図13に示す半導体装
置モジュールによれば、ヒートスプレッダ26の凹部底
面と半導体素子10の他面側との間が空間である半導体
装置モジュールに比較して、放熱性を向上できる。しか
し、実装基板18のパッド20の各々と、半導体装置の
半導体素子10のパッド12とを接続するワイヤ14の
長さは、曲折部が途中に形成されているため、CSP
2、2、2の間及び同一CSP2内でも異なる。従っ
て、実装基板18に実装されたCSP2の半導体素子1
0の他面側の位置が、CSP2毎に異なるため、各半導
体素子10の他面側に充填された熱伝導性樹脂28の厚
さにバラツキが発生し、放熱性の程度がCSP2毎に異
なる。この図13に示す半導体装置モジュールでは、内
部に蓄熱部が発生し誤動作の原因となるおそれがある。
また、図12に示すCSP2は、ワィヤ14が半導体素
子10のパッド12上に立設されているものである。こ
のため、半導体装置モジュールの組み立て工程におい
て、CSP2は、ワイヤ14が他のCSP2のワイヤ1
4等に引っ掛かって接合部が壊れたり、CSP2、2・
・が塊状で搬送等されたりするため、取扱性に劣る。そ
こで、本発明の課題は、半導体装置と実装基板との熱膨
張係数の差異に起因して両者に加えられる熱応力を緩和
でき、且つ半導体装置間の放熱性が均斉化された半導体
装置モジュール、及びこの半導体装置モジュールを組み
立てる際に、半導体装置の取扱性を向上し得る半導体装
置モジュール用部品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく検討した結果、実装基板の基板面に凹部の
周縁端面を接合したヒートスプレッダ26の凹部底面
に、図12に示すCSP2、2・・を接合する際に、ヒ
ートスプレッダ26の凹部底面と各CSP2を構成する
半導体素子10の他面側との間に、厚さが実質的に等し
い熱伝導性樹脂層を形成することによって、半導体装置
モジュールの放熱性を向上できると共に、各CSP2の
半導体素子からの放熱量のバラツキを均斉化できること
を知り、本発明に係る半導体装置モジュールに到達し
た。また、本発明者等は、ヒートスプレッダ26の凹部
底面に、CSP2を構成する半導体素子10の他面側を
接合しておくことによって、半導体装置モジュールを組
み立てる際に、CSP2の取扱性を向上できることも併
せて知り、本発明に係る半導体装置モジュール用部品に
到達した。
【0006】すなわち、本発明は、電極端子が形成され
ている半導体素子の一面側に形成されたパッドに、曲折
部が途中に形成されたワイヤの一端部が固着されて立設
された半導体装置が、実装基板の端子に前記ワイヤの他
端部が接続されて実装された半導体装置モジュールにお
いて、該実装基板に実装されている複数個の前記半導体
装置の各々を構成する半導体素子の他面側と、ヒートス
プレッダに形成された凹部の底面とが対向するように、
前記凹部の周縁端面が前記実装基板の基板面に接合又は
前記実装基板に係止され、且つ前記ヒートスプレッダの
凹部底面と各半導体素子の他面側との間に形成された熱
伝導性樹脂から成る熱伝導性樹脂層が、実質的に等しい
厚さであることを特徴とする半導体装置モジュールにあ
る。更に、本発明は、電極端子が形成されている半導体
素子の一面側に形成されたパッドに、曲折部が途中に形
成されたワイヤの一端部が固着されて立設された半導体
装置が、実装基板の端子に前記ワイヤの他端部が接続さ
れて実装された半導体装置モジュールにおいて、該実装
基板に実装されている前記半導体装置を構成する半導体
素子の他面側と、ヒートスプレッダに形成された凹部の
底面とが対向するように、前記凹部の周縁端面が前記実
装基板の基板面に接合又は前記実装基板に係止され、且
つ前記ヒートスプレッダの凹部底面に、一端部が前記凹
部底面に連結されているばね部材が設けられていると共
に、前記ばね部材の他端部側に前記半導体素子の他面側
が接合されていることを特徴とする半導体装置モジュー
ルでもある。また、本発明は、電極端子が形成されてい
る半導体素子の一面側に形成されたパッドに、曲折部が
途中に形成されたワイヤの一端部が固着されて立設され
た半導体装置が、実装基板の端子に前記ワイヤの他端部
が接続されて実装される半導体装置モジュール用部品で
あって、該実装基板の基板面に凹部の周縁端面が接合さ
れ又は前記実装基板に凹部の周縁他面が係止されるヒー
トスプレッダの凹部底面に、前記半導体装置を構成する
半導体素子の他面側が接合されていることを特徴とする
半導体装置モジュール用部品である。
【0007】本発明に係る半導体装置モジュールは、半
導体素子の電極形成面に形成されたパッドに、途中に曲
折部が形成されたワイヤの一端部が固着されて立設され
て成る複数個の半導体装置が実装基板に実装された半導
体装置モジュールであって、各半導体装置の半導体素子
の他面側とヒートスプレッダの凹部底面とが、同一厚さ
の熱伝導性樹脂層によって接続されているものである。
或いは、半導体素子の電極形成面に形成されたパッド
に、曲折部が途中に形成されたワイヤの一端部が固着さ
れて立設されて成る半導体装置が実装基板に実装された
半導体装置モジュールであって、ヒートスプレッダの凹
部底面に一端部が連結されたバネ部材の他端部に、半導
体素子の他面側が接合されているものである。かかる半
導体装置モジュールでは、各半導体装置の放熱性を向上
できると共に、各半導体装置からの放熱量を均斉化でき
るため、半導体装置モジュール内に蓄熱部が形成されず
半導体装置モジュールの放熱性を向上できる。
【0008】また、本発明に係る半導体装置モジュール
部品は、ヒートスプレッダの凹部底面に、半導体素子の
電極形成面に設けられたパッドに、曲折部が途中に形成
されたワイヤの一端部が固着されて立設されて成る半導
体装置が接合されているもの、具体的には半導体装置を
構成する半導体素子の他面側がヒートスプレッダの凹部
底面に接合されているものである。しかも、ヒートスプ
レッダは、その凹部の周縁端面が実装基板の基板面に接
合又は実装基板に係止されるため、ヒートスプレッダの
凹部内に半導体装置の大部分が収容される。このため、
半導体装置モジュールを組み立てる際に、半導体装置の
ワイヤ等がヒートスプレッダの凹部で保護され、その取
扱性を向上できる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体装置モジュー
ルはメモリモジュールに使用でき、その一例を図1に示
す。図1に示す半導体装置モジュールを構成する複数個
の半導体装置としては、図12に示すCSP2を用い
た。かかるCSP2、2、2は、主として樹脂から成る
実装基板18に実装されている。すなわち、各CSP2
を構成する半導体素子10の電極形成面である一面側に
形成されたパッド12の各々に一端部が固着されて立設
され、且つ曲折部が途中に形成されたワイヤ14の他端
部が、実装基板18に形成された端子としてのパッド2
0に接続されている。かかるワイヤ14の他端部と実装
基板18のパッド20との接続は、はんだ22によって
なされている。
【0010】この様に、主として樹脂から成る実装基板
18に実装された各CSP2の半導体素子10の他面側
(半導体素子10の電極形成面である一面に対して反対
面側)に、銅やアルミニウム等の金属から成るヒートス
プレッダ26が配設されている。このヒートスプレッダ
26は、その凹部32の周縁端面が実装基板18の基板
面に接着剤層30により接合されていると共に、凹部3
2が形成されている。かかる凹部32は、その底面が各
CSP2を構成する半導体素子10の他面側と対向する
ように形成されている。ここで、接着剤層30として
は、主として樹脂から成る実装基板18と金属製のヒー
トスプレッダ26との熱膨張係数の差異に基づく熱膨張
差を吸収し得る弾性樹脂、具体的には室温でのヤング率
が100MPa以下の低弾性樹脂から成る接着剤層を用
いることが好ましい。この低弾性樹脂としては、シリコ
ーン系やフッ素系のゴム材、ポリオレフィン系のエラス
マー材、NBR等のゴムを分散させたエポキシ樹脂材等
を挙げることができる。
【0011】かかるヒートスプレッダ26の凹部底面
と、各CSP2を構成する半導体素子10の他面側との
間には、熱伝導性樹脂から成る熱伝導性樹脂層34、3
4、34が形成されている。このため、各半導体素子1
0で発生した熱は、熱伝導性樹脂層34を経由してヒー
トスプレッダ26に伝熱され、熱伝導性樹脂層34が形
成されていない場合に比較して、各半導体素子10の放
熱性を向上できる。更に、熱伝導性樹脂層34、34、
34は、相互に等しい厚さに形成されているため、各半
導体素子10からヒートスプレッダ26に伝熱される伝
熱量を均斉化でき、半導体装置モジュール内に蓄熱部が
形成されず半導体装置モジュールの放熱性を向上でき
る。この熱伝導性樹脂層34を形成する熱伝導性樹脂と
しては、アルミナやシリカ等の無機材料によって形成さ
れた無機フィラー及び/又はアルミニウムや銅等の金属
材料によって形成された金属フィラーが混在された樹脂
を用いることができる。尚、熱伝導性樹脂層34の厚さ
は、各半導体素子10からヒートスプレッダ26に伝熱
される伝熱量を均斉化できれば、熱伝導性樹脂層34、
34、34の厚さが多少異なっていてもよい。
【0012】図1に示す半導体装置モジュールは、図2
(a)に示す半導体装置モジュール用部品Aを用いて得
ることができる。この半導体装置モジュール用部品A
は、ヒートスプレッダ26の凹部底面に、CSP2の各
々を構成する半導体素子10の他面側が、熱伝導性樹脂
層34によって接合されている。かかる半導体装置モジ
ュール用部品Aにおいても、半導体素子10、10、1
0をヒートスプレッダ26の凹部32の底面に接合する
熱伝導性樹脂層34、34、34は、実質的に等しい厚
さに形成されている。このため、半導体装置モジュール
用部品Aでは、半導体素子10に立設されたワイヤ14
の各々の高さは区々である。ワイヤ14には、曲折部が
途中に形成されているため、ワイヤ14の各々の高さを
揃えることは極めて困難だからである。
【0013】但し、ワイヤ14は、曲折部が途中に形成
されているため、容易に曲がり易く且つ弾発力を呈し得
る。このため、図2(b)に示す様に、半導体装置モジ
ュール用部品Aを構成するヒートスプレッダ26の凹部
32の周縁端面を、接着剤層30によって実装基板18
に接合する際に、各ワイヤ14の他端部を実装基板18
のパッド20に接続できる。つまり、かかる接合の際
に、高さが高いワイヤ14は、それよりも高さの低いワ
イヤ14の他端部が実装基板18のパッド20に当接し
て接合されるまで、半導体素子10と実装基板18とに
よって挟圧されて曲折部の曲折程度が大きくなり高さ調
整がなされるからである。ところで、図2(a)に示す
半導体装置モジュール用部品Aでは、ヒートスプレッダ
26の凹部底面に接合されたCSP2は、その殆の部分
が凹部32内に収納されている。このため、半導体装置
モジュール用部品Aの形態で搬送や収納等を行うことに
よって、CSP2を単独で搬送や収納等を行う場合や半
導体装置モジュールを組み立てる場合の如く、ワイヤ1
4が他のCSP2のワイヤ14等に引っ掛かって接合部
が壊れたり、CSP2、2・・が塊状で搬送等されたり
することを防止でき、その取扱性を向上できる。その結
果、半導体装置モジュールを容易に製造でき且つ半導体
装置モジュールの製造コストの低減を図ることができ
る。
【0014】図1及び図2に示す半導体装置モジュール
及び半導体装置モジュール用部品Aでは、半導体素子1
0は、その電極形成面を含めて露出している。このた
め、図3(a)(b)に示す半導体装置モジュール及び
半導体装置モジュール用部品Aの様に、ヒートスプレッ
ダ26の凹部底面に配設された各半導体素子10の一面
側を覆うように、凹部32内に封止樹脂36をポッティ
ング等によって充填することにより、半導体素子10等
を気密に封止できる。かかる封止樹脂36の表面から
は、ワイヤ14の曲折部を突出させる。ワイヤ14の曲
折部を封止樹脂36内に封止してしまうと、図3(b)
に示す様に、実装基板18に半導体装置モジュール用部
品Aを実装する際に、ワイヤ14の曲折部の曲折を大き
くしてワイヤ14の高さ調整がし難くなる。
【0015】図1〜図3に示す半導体装置モジュールで
は、CSP2、2、2の各ワイヤ14の他端部は、はん
だ22によって実装基板18のパッド20に固着されて
いるが、図4に示す様に、はんだ22によってワイヤ1
4の他端部を固着しなくてもよい。ワイヤ14は、その
途中に形成された曲折部によって、弾発力を呈すること
ができる。このため、ヒートスプレッダ26の押圧によ
ってワイヤ14に生じた弾発力により、ワイヤ14の他
端部を実装基板18のパッド20の面に押し付けること
ができるからである。また、図5に示す様に、ヒートス
プレッダ26を実装基板18の方向に、例えば端部に形
成された爪部が実装基板18に係止される押圧部材37
によって押圧し、ヒートスプレッダ26の凹部32の周
縁端面を実装基板18の基板面に摺接可能に係止させて
もよい。図5に示す半導体装置モジュールは、CSP
2、2、2の各ワイヤ14の他端部と実装基板18のパ
ッド20とを、接着剤層等で接合することなく組み立て
ている。このため、押圧部材37の爪部による係止を解
除することによって、実装基板18とヒートスプレッダ
26及びCSP2、2、2とを容易に分離でき、動作等
が不良なCSP等を交換できる。尚、ヒートスプレッダ
26の凹部32の周縁端面に爪部を形成し、この爪部を
実装基板18に係止することによって、ヒートスプレッ
ダ26を実装基板18に係止してもよい。
【0016】図1〜図5に示すCSP2、2、2の各々
と、ヒートスプレッダ26の凹部底面とは、CSP2毎
に形成された熱伝導性樹脂層34によって接合されてい
るが、図6に示す様に、ヒートスプレッダ26の凹部底
面の全面に亘って、熱伝導性樹脂から成るフィルムによ
って熱伝導性樹脂層35を形成してもよい。かかる熱伝
導性樹脂層35が形成された半導体装置モジュール用部
品Aは、図7に示す様に、熱伝導性樹脂から成る両面接
着フィルムを用い、その一面をヒートスプレッダ26の
凹部底面に貼着すると共に、このフィルムの他面にCS
P2、2、2の各々を貼着することによって得ることが
できる。また、図8に示す半導体装置モジュール用部品
Bの様に、熱伝導性樹脂から成る片面接着フィルムを用
い、その接着面をヒートスプレッダ26の凹部底面に貼
着して熱伝導性樹脂層35を形成したものも使用でき
る。図8の半導体装置モジュール用部品Bを用いて半導
体装置モジュールを形成する場合、熱伝導性樹脂層35
の表面は接着性を呈しないため、先ず、実装基板18に
CSP2、2、2を実装する。かかる実装は、実装基板
18の各パッド20にCSP2、2、2の各ワイヤ14
の他端部を、はんだ20によって固着することによって
行うことができる。次いで、ヒートスプレッダ26の端
面を実装基板10の基板面に接着剤層30によって接合
する。かかる接合の際に、ヒートスプレッダ26の凹部
底面に貼着した熱伝導性樹脂層35の表面は、CSP
2、2、2を構成する各半導体素子10の他面を押圧す
る。この熱伝導性樹脂層35の表面による押圧により、
半導体素子10の他面の位置が他のCSP2よりも高い
CSP2では、ワイヤ14の曲折部の曲折が次第に大き
くなって半導体素子10の他面の位置も次第に低くな
る。そして、最も低い半導体素子10の他面も熱伝導性
樹脂層35の表面と当接し、図6に示す半導体装置モジ
ュールを得ることができる。尚、図8に示す半導体装置
モジュール用部品Bにおいても、熱伝導性樹脂層35を
両面接着フィルムを用いて形成し、形成された熱伝導性
樹脂層35の表面が接着性を呈していてもよい。
【0017】これまで説明した半導体装置モジュール及
び半導体装置モジュール用部品は、いずれも複数個のC
SPがヒートスプレッダ26の凹部底面に搭載されてい
るものであるが、図9(a)に示す様に、1個のCSP
2がヒートスプレッダ26の凹部底面に、熱伝導性樹脂
層34によって接合されて成る半導体装置モジュール用
部品Cであってもよい。かかる半導体装置モジュール用
部品Cでも、ヒートスプレッダ26の凹部底面に接合さ
れたCSP2は、その殆の部分が凹部32内に収納され
ている。このため、半導体装置モジュール用部品Cで搬
送や収納等を行うことにより、CSP2を単独で搬送や
収納等を行う場合や半導体装置モジュールを組み立てる
場合の如く、ワイヤ14が他のCSP2のワイヤ14等
に引っ掛かって接合部が壊れたり、CSP2、2・・が
塊状で搬送等されたりすることを防止でき、その取扱性
を向上できる。その結果、半導体装置モジュールを容易
に製造でき且つ半導体装置モジュールの製造コストの低
減を図ることができる。この図9(a)に示す半導体装
置モジュール用部品Cを用いて得た半導体装置モジュー
ルを図9(b)に示す。図9(b)の半導体装置モジュ
ールも、半導体装置モジュール用部品Cの凹部32の周
縁端面が実装基板18の基板面に接着剤層30によって
接合されていると共に、CSP2のリード14の他端部
が実装基板18に形成されたパッド20にはんだ22に
よって固着されている。
【0018】以上、述べてきた半導体装置モジュール
は、ヒートスプレッダ26の凹部底面に、CSP2、
2、2の各半導体素子10の他面側が熱伝導性樹脂層3
4(35)によって接合、或いはヒートスプレッダ26
の凹部32の底面に貼着された熱伝導性樹脂層35にC
SP2、2、2の各半導体素子10の他面側が当接して
いるものである。かかる半導体装置モジュールに対し、
図10に示す半導体装置モジュールも、放熱性の向上と
放熱量の均斉化を図ることができる。この半導体装置モ
ジュールは、実装基板18の基板面に凹部32の周縁端
面が接着剤層30によってヒートスプレッダ26が接合
され、このヒートスプレッダ26の凹部底面に、一端部
が凹部底面に連結されたばね部材38が各CSP2毎に
設けられている。更に、ばね部材38の他端部40に
は、CSP2を構成する半導体素子10の他面側が熱伝
導性樹脂層34によって接合されている。かかるばね部
材38は、ヒートスプレッダ26の凹部底面の一部を切
り起こして形成されたものであり、実装基板18に実装
されたCSP2のワイヤ14よりも低弾発力である。
【0019】図10に示す半導体装置モジュールを組み
立てる際には、ヒートスプレッダ26に形成されたばね
部材38の他端部40は、実装基板18に実装されたC
SP2、2、2のうち、最も低い位置にあるCSP2の
半導体素子10の他面側と当接するように調整してお
く。この様に、ばね部材38の他端部40が位置調整さ
れたヒートスプレッダ26を実装基板18に被着する
と、各CSP2の半導体素子10の高さの相違は、熱伝
導性樹脂層34を介してCSP2の半導体素子10の他
面と当接するばね部材38が収縮して吸収できる。図1
0の半導体装置モジュールでは、半導体素子10で発生
した熱は、ばね部材38を経由してヒートスプレッダ2
6に伝熱されるが、ばね部材38はヒートスプレッダ2
6と同一素材で形成されており、図13に示す半導体装
置モジュールに使用した熱伝導性樹脂28よりも伝熱性
は良好である。このため、図10の半導体装置モジュー
ルは、図13の半導体装置モジュールよりも放熱性を向
上できると共に、CSP2の各々からの放熱量も均斉化
できる。
【0020】また、CSP2に用いられるワイヤ14と
しては、図12に示す様に、ヘアピン状の曲折部が二個
組み合わされた形状の他に、図11に示す様に、螺旋状
に曲折された形状のワイヤ14を用いることもできる。
かかる図11及び図12に示すCSP2では、半導体素
子10の一面側に形成された再配線に設けられたパッド
12にワイヤ14の一端部を接続しているが、半導体素
子10の電極端子に直接ワイヤ14の一端部を接続して
もよい。更に、ヒートスプレッダ26も、門形状やキャ
ップ状のヒートスプレッダを用いることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、半導体装置モジュール
の各半導体装置の放熱性を向上できると共に、各半導体
装置からの放熱量を均斉化できるため、半導体装置モジ
ュール内に蓄熱部が形成されず半導体装置モジュールの
放熱性を向上できる。その結果、半導体装置モジュール
の誤動作を防止し、信頼性を向上できる。また、本発明
によれば、半導体装置モジュールを組み立てる際に、半
導体装置のワイヤ等がヒートスプレッダの凹部で保護さ
れ、その取扱性を向上できる。その結果、半導体装置モ
ジュールの組み立てを容易にでき、製造コストの低減を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置モジュールの一例を示
す断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置モジュールの組立工程を
説明する工程図である。
【図3】本発明に係る半導体装置モジュールの他の例を
示す断面図及び半導体装置モジュール用部品の他の例を
示す断面図である。
【図4】本発明に係る半導体装置モジュールの他の例を
示す断面図である。
【図5】本発明に係る半導体装置モジュールの他の例を
示す断面図である。
【図6】本発明に係る半導体装置モジュールの他の例を
示す断面図である。
【図7】図6に示す半導体装置モジュールの組み立て工
程の一例を説明する説明図である。
【図8】図6に示す半導体装置モジュールの組み立て工
程の他の例を説明する説明図である。
【図9】本発明に係る半導体装置モジュール用部品の他
の例を示す断面図及びこの半導体装置モジュール用部品
を用いて得た半導体装置モジュールの断面図である。
【図10】本発明に係る半導体装置モジュールの他の例
を示す断面図である。
【図11】本発明において使用し得る他のワイヤの形状
を説明する説明図である。
【図12】本発明において使用する半導体装置の一例を
説明する説明図である。
【図13】図12に示す半導体装置を用いた得られた従
来の半導体装置モジュールの断面図である。
【符号の説明】
2 半導体装置(CSP) 10 半導体素子 12 半導体素子10のパッド 14 ワイヤ 16 ワイヤ14の端部 18 実装基板 20 実装基板18のパッド 22 はんだ 26 ヒートスプレッダ 30 接着剤層 32 凹部 34、35 熱伝導性樹脂層 36 封止樹脂 37 押圧部材 38 ばね部材 A、B、C 半導体装置モジュール用部材

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極端子が形成されている半導体素子の
    一面側に形成されたパッドに、曲折部が途中に形成され
    たワイヤの一端部が固着されて立設された半導体装置
    が、実装基板の端子に前記ワイヤの他端部が接続されて
    実装された半導体装置モジュールにおいて、 該実装基板に実装されている複数個の前記半導体装置の
    各々を構成する半導体素子の他面側と、ヒートスプレッ
    ダに形成された凹部の底面とが対向するように、前記凹
    部の周縁端面が前記実装基板の基板面に接合又は前記実
    装基板に係止され、 且つ前記ヒートスプレッダの凹部底面と各半導体素子の
    他面側との間に形成された熱伝導性樹脂から成る熱伝導
    性樹脂層が、実質的に等しい厚さであることを特徴とす
    る半導体装置モジュール。
  2. 【請求項2】 実装基板の基板面とヒートスプレッダの
    凹部周縁端面とを接合する接着剤層が、両者の熱膨張係
    数の差異に基づく熱膨張差を吸収し得る弾性樹脂によっ
    て形成されている請求項1記載の半導体装置モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】 ヒートスプレッダの凹部底面に配設され
    た各半導体素子の一面側を覆うように、前記凹部内に封
    止樹脂が充填されていると共に、 前記封止樹脂の表面からワイヤの曲折部が突出している
    請求項1又は請求項2記載の半導体装置モジュール。
  4. 【請求項4】 ヒートスプレッダの凹部底面と半導体素
    子の他面側との間に形成された熱伝導性樹脂層が、前記
    半導体素子毎に形成されている請求項1〜3のいずれか
    一項記載の半導体装置モジュール。
  5. 【請求項5】 ヒートスプレッダの凹部底面と半導体素
    子の他面側との間の熱伝導性樹脂層が、熱伝導性樹脂か
    ら成るフィルムによって形成されている請求項1〜4の
    いずれか一項記載の半導体装置モジュール。
  6. 【請求項6】 熱伝導性樹脂が、アルミナやシリカ等の
    無機材料によって形成された無機フィラー及び/又はア
    ルミニウムや銅等の金属材料によって形成された金属フ
    ィラーが混在されている樹脂から成る請求項1〜5のい
    ずれか一項記載の半導体装置モジュール。
  7. 【請求項7】 電極端子が形成されている半導体素子の
    一面側に形成されたパッドに、曲折部が途中に形成され
    たワイヤの一端部が固着されて立設された半導体装置
    が、実装基板の端子に前記ワイヤの他端部が接続されて
    実装された半導体装置モジュールにおいて、 該実装基板に実装されている前記半導体装置を構成する
    半導体素子の他面側と、ヒートスプレッダに形成された
    凹部の底面とが対向するように、前記凹部の周縁端面が
    前記実装基板の基板面に接合又は前記実装基板に係止さ
    れ、 且つ前記ヒートスプレッダの凹部底面に、一端部が前記
    凹部底面に連結されているばね部材が設けられていると
    共に、前記ばね部材の他端部側に前記半導体素子の他面
    側が接合されていることを特徴とする半導体装置モジュ
    ール。
  8. 【請求項8】 実装基板の基板面とヒートスプレッダの
    凹部周縁端面とを接合する接着剤層が、両者の熱膨張係
    数の差異に基づく熱膨張差を吸収し得る弾性樹脂によっ
    て形成されている請求項7記載の半導体装置モジュー
    ル。
  9. 【請求項9】 ヒートスプレッダの凹部底面に、一端部
    が連結されたばね部材が、前記凹部底面の一部を切り起
    こして形成されている請求項7又は請求項8記載の半導
    体装置モジュール。
  10. 【請求項10】 ヒートスプレッダの凹部底面に、一端
    部が前記凹部底面に連結された複数個のばね部材が形成
    されていると共に、 前記ばね部材の各々の他端部に、半導体素子の他面側が
    接合されている請求項7〜9のいずれか一項記載の半導
    体装置モジュール。
  11. 【請求項11】 半導体素子の他面側をばね部材の他端
    部に接合する接着剤層が、アルミナやシリカ等の無機材
    料によって形成された無機フィラー及び/又はアルミニ
    ウムや銅等の金属材料によって形成された金属フィラー
    が混在された熱伝導性樹脂によって形成されている請求
    項7〜10のいずれか一項記載の半導体装置モジュー
    ル。
  12. 【請求項12】 電極端子が形成されている半導体素子
    の一面側に形成されたパッドに、曲折部が途中に形成さ
    れたワイヤの一端部が固着されて立設された半導体装置
    が、実装基板の端子に前記ワイヤの他端部が接続されて
    実装される半導体装置モジュール用部品であって、 該実装基板の基板面に凹部の周縁端面が接合され又は前
    記実装基板に凹部の周縁他面が係止されるヒートスプレ
    ッダの凹部底面に、前記半導体装置を構成する半導体素
    子の他面側が接合されていることを特徴とする半導体装
    置モジュール用部品。
  13. 【請求項13】 ヒートスプレッダの凹部底面に、複数
    個の半導体装置の各々を構成する半導体素子の他面側が
    接合されている請求項12記載の半導体装置モジュール
    用部品。
  14. 【請求項14】 ヒートスプレッダの凹部底面に半導体
    素子の他面側を接合する接着剤層が、熱伝導性接着剤に
    よって形成されている請求項12〜13のいずれか一項
    記載の半導体装置モジュール用部品。
  15. 【請求項15】 ヒートスプレッダの凹部底面に他面側
    が接合された半導体素子の一面側を覆うように、前記凹
    部内に封止樹脂が充填されていると共に、前記封止樹脂
    の表面からワイヤの曲折部が突出している請求項12〜
    14のいずれか一項記載の半導体装置モジュール用部
    品。
  16. 【請求項16】 ヒートスプレッダの凹部底面に、熱伝
    導性樹脂から成るフィルムによって熱伝導性樹脂層が形
    成され、前記熱伝導性樹脂層に半導体素子の他面側が貼
    着されている請求項12〜15のいずれか一項記載の半
    導体装置モジュール用部品。
  17. 【請求項17】 熱伝導性樹脂が、アルミナやシリカ等
    の無機材料によって形成された無機フィラー及び/又は
    アルミニウムや銅等の金属材料によって形成された金属
    フィラーが混在されている樹脂から成る請求項12〜1
    6のいずれか一項記載の半導体装置モジュール用部品。
JP30735298A 1998-10-28 1998-10-28 半導体モジュールの製造方法及び半導体装置モジュール用部品の製造方法 Expired - Fee Related JP3660814B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30735298A JP3660814B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 半導体モジュールの製造方法及び半導体装置モジュール用部品の製造方法
US09/422,850 US6586845B1 (en) 1998-10-28 1999-10-25 Semiconductor device module and a part thereof
KR1019990046289A KR20000029283A (ko) 1998-10-28 1999-10-25 반도체 장치 모듈과 그 부품
DE69912065T DE69912065T2 (de) 1998-10-28 1999-10-27 Halbleitermodul mit einem Kühlkörper
EP99308498A EP0997937B1 (en) 1998-10-28 1999-10-27 Semiconductor device module with a heat sink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30735298A JP3660814B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 半導体モジュールの製造方法及び半導体装置モジュール用部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133770A true JP2000133770A (ja) 2000-05-12
JP3660814B2 JP3660814B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=29267289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30735298A Expired - Fee Related JP3660814B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 半導体モジュールの製造方法及び半導体装置モジュール用部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0997937B1 (ja)
JP (1) JP3660814B2 (ja)
KR (1) KR20000029283A (ja)
DE (1) DE69912065T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165747A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Unitechno Inc システムインパッケージ(SiP)用半導体チップ接触機構
JP2009295763A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujitsu Ltd 半導体実装装置及び電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101013557B1 (ko) * 2008-11-06 2011-02-14 주식회사 하이닉스반도체 플랙시블 반도체 패키지 및 이를 제조하기 위한 와이어 본딩 장치
KR20210061604A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 엘지이노텍 주식회사 디스플레이용 기판

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476211A (en) * 1993-11-16 1995-12-19 Form Factor, Inc. Method of manufacturing electrical contacts, using a sacrificial member
JPH01310566A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4970579A (en) * 1988-09-21 1990-11-13 International Business Machines Corp. Integrated circuit package with improved cooling means
US5213868A (en) * 1991-08-13 1993-05-25 Chomerics, Inc. Thermally conductive interface materials and methods of using the same
JPH0878584A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Hitachi Ltd 電子パッケージ
US5572070A (en) * 1995-02-06 1996-11-05 Rjr Polymers, Inc. Integrated circuit packages with heat dissipation for high current load
JPH08306832A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165747A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Unitechno Inc システムインパッケージ(SiP)用半導体チップ接触機構
JP2009295763A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujitsu Ltd 半導体実装装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0997937B1 (en) 2003-10-15
KR20000029283A (ko) 2000-05-25
EP0997937A3 (en) 2000-11-15
JP3660814B2 (ja) 2005-06-15
DE69912065T2 (de) 2004-07-22
EP0997937A2 (en) 2000-05-03
DE69912065D1 (de) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548350B2 (ja) テープ自動結合に使用される熱放散相互接続テープ
US6650006B2 (en) Semiconductor package with stacked chips
JP3395164B2 (ja) 半導体装置
US6779260B1 (en) Overmolded electronic package including circuit-carrying substrate
TWI236077B (en) Stack package and fabricating method thereof
JP5121353B2 (ja) オーバーモールドされたmcmicパッケージ及びその製造方法
TW200834874A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH09306954A (ja) 半導体装置及びその実装方法並びに実装構造体
JP2004172489A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008305838A (ja) 半導体装置及びその実装構造
US6586845B1 (en) Semiconductor device module and a part thereof
JP2002190560A (ja) 半導体装置
JP2853666B2 (ja) マルチチップモジュール
JP2000133770A (ja) 半導体装置モジュール及び半導体装置モジュール用部品
JP2000252419A (ja) 3次元モジュール構造
JP2003078104A (ja) 積層型半導体装置
JP2625236B2 (ja) 半導体パッケージの放熱構造
US7601561B2 (en) Heat-radiating tape carrier package and method for manufacturing the same
JP2009252956A (ja) 実装フレーム、半導体装置及びその製造方法
KR100277185B1 (ko) 스택칩패키지
JP2734381B2 (ja) 半導体装置の実装構造およびその製造方法
JPH046860A (ja) 半導体装置
JPH10107204A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI294676B (en) Semiconductor package structure
JPH08222652A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees