JP2000131047A - 板状物品の形状測定方法 - Google Patents

板状物品の形状測定方法

Info

Publication number
JP2000131047A
JP2000131047A JP10299834A JP29983498A JP2000131047A JP 2000131047 A JP2000131047 A JP 2000131047A JP 10299834 A JP10299834 A JP 10299834A JP 29983498 A JP29983498 A JP 29983498A JP 2000131047 A JP2000131047 A JP 2000131047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
plate
shape
measuring
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299834A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakai
雅之 中井
Hisashi Ito
久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10299834A priority Critical patent/JP2000131047A/ja
Publication of JP2000131047A publication Critical patent/JP2000131047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持治具の上に置かれた自重で変形している
板状物品の本来の形状を、クレーン吊りや大規模な設備
を用いることなく、簡単な測定により求めることが可能
な板状物品の形状測定方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 複数の支持治具の上に置かれた板状物品
の高さ方向の変位を測定する板状物品の形状測定方法に
おいて、支持治具1上の板状物品9の現在の形状を測定
する(形状測定器3)とともに、板状物品1の重量とそ
の面積から板状物品1に作用する分布荷重を求め、支持
治具1ごとに荷重を測定して板状物品1に作用する点荷
重を求め(荷重計測部2)、前記分布荷重と前記点荷重
を外力として板状物品1の弾性変形量を算出し(演算部
5)、測定された前記現在の形状からこの弾性変形量を
差引くことを特徴とする板状物品の形状測定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、大寸法の金属板
等、自重で変形している板状物品について、外力の作用
しない状態における形状を測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】造船分野等では、大寸法の鋼板を使用し
て大型構造物や船体を製造している。船舶の場合、鋼板
を曲げ加工等で曲面に成形し、ブロックのような構造物
に組立てた後、搭載されて船舶として建造される。これ
らの曲げ加工された鋼板は、曲げ加工の際とは異なる方
向で組立てられるので、自重の働く方向も異なる。大寸
法の鋼板は自重で変形するので、組立て時の鋼板の形状
は、一般に曲げ加工の際の形状とは異なることになる。
【0003】特に、支持台等の治具上に置かれた鋼板
は、自重のため図3に示すように変形する。この場合、
重力が板面にほぼ垂直に作用するため、鋼板には反りや
撓み等の面外変形が発生し易くなる。一般に大寸法の鋼
板は、曲げ加工の際、このように重力により変形してい
る。そのため、曲げ加工された曲面が、組み立てたとき
に他の部分の形状と合わなくなり、溶接作業が困難とな
ったりする。従って、組立て時の鋼板の形状を推定する
には、重力等の外力による変形が無い本来の形状を知る
必要がある。
【0004】そこで従来は、重力による変形を除く目的
で、図4に示すように、鋼板をクレーンで吊るすことに
より、板面に垂直に作用する重力の成分を小さくして、
形状を観察することが行われていた。
【0005】鋼板以外の材料については、特開平9−2
64702号公報には、平坦度が要求される板ガラスに
ついて、その反り量を少数の作業者で測定して、板ガラ
スの製造コストを低減するための方法が提案されてい
る。この方法では、まず、一対の支持台に板ガラスの下
端部を載置し、板ガラスの上端部は一対の把持具で把持
して板ガラスを傾斜状態に支持する。次いで、板ガラス
をエアシリンダで垂直状態に保持して、垂直の板ガラス
の表面に沿って反り検出装置を移動して、板ガラスの反
りを検出するというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の鋼板を
クレーンで吊るして形状を観察する方法(図4)では、
大寸法の鋼板をクレーンで吊ること自体が、かなり大が
かりな作業となる。また、図4に示すような通常のロー
プ掛けでは、図中の矢印で示すように2つの吊具の間に
圧縮力が作用し、鋼板に曲げ応力が発生する。その結
果、鋼板が曲げ変形し、本来の形状が観察できなくなる
という問題があった。
【0007】また、特開平9−264702号公報記載
の技術では、板ガラスの形状測定を目的としたものであ
り、大寸法の鋼板に適用する場合は、装置の枠組み自体
が大規模な設備となる。そのため設備コストが増大し、
広い設置スペースが必要となる。また、測定対象の鋼板
は必ずしも平面とは限らず、特に船体の前後半部に使用
する場合は、曲面に加工されていることが多い。従っ
て、この従来技術のような平面形状の板を測定対象とす
る装置では、曲面加工された板状物品は扱えないという
問題があった。
【0008】この発明は、支持治具の上に置かれた自重
で変形している板状物品の本来の形状を、クレーン吊り
や大規模な設備を用いることなく、簡単な測定により求
めることが可能な板状物品の形状測定方法を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の支持
治具の上に置かれた板状物品の高さ方向の変位を測定す
る板状物品の形状測定方法において、支持治具上の板状
物品の現在の形状を測定するとともに、この板状物品の
重量とその面積からこの板状物品に作用する分布荷重を
求め、前記支持治具ごとに荷重を測定してこの板状物品
に作用する点荷重を求め、前記分布荷重と前記点荷重を
外力としてこの板状物品の弾性変形量を算出し、測定さ
れた前記現在の形状からこの弾性変形量を差引くことを
特徴とする板状物品の形状測定方法である。
【0010】この発明は、複数の支持治具の上に置かれ
た板状物品の現在の形状から、重力等の影響を除いた、
外力の作用しない状態での形状、即ち本来の形状を求め
る。板状物品に作用する外力としては、重力と複数の支
持治具からの反力がある。これらの外力を測定し、その
影響を以下述べるようにして算出する。
【0011】重力は、板状物品の質量分布に比例した分
布荷重として作用する。この分布荷重は、板厚一定の場
合は均一分布荷重、即ち等分布荷重となり、その単位面
積当たりの大きさは、板状物品の重量を面積で割った値
となる。ここで、板状物品の重量は支持治具に作用する
荷重の総和に等しく、その値を用いることができる。
【0012】支持治具からの反力は、支持治具に作用す
る荷重に等しいので、以下、点荷重と呼ぶ。この点荷重
は、必ずしも一定ではなく場所により異なる。特に、板
状物品が曲面に加工されている場合は、板状物品が支持
治具に接触しない場所があり、そこでは点荷重は0とな
り、重力以外の外力は作用しないことになる。
【0013】これらの分布荷重と点荷重による板状物品
の変形は、弾性変形のみを考えればよく、簡単な偏微分
方程式の数値解析により容易に求まる。このようにして
得られた弾性変形量が、本来の形状に加わった結果、現
在の形状、即ち測定された形状となっている訳である。
従って、本来の形状は、測定された形状からこの弾性変
形量を差引くことにより得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明に用いるシステムの構成
を図1に示す。複数の支持治具1で支持された板状物品
9の現在の形状は、形状測定器3で計測される。形状測
定器3としては、水平方向に走査可能なレーザ距離計等
の、非接触式形状測定器を用いることができる。形状測
定結果は、コントローラ4により、場所に対応する形状
(高さ)のデータとして演算部5に送信される。
【0015】複数の支持治具1は、それぞれ荷重検出器
を有している。荷重検出器としては、支持治具1の上部
または下部等にロードセルを組込んだり、支持治具1の
側面に歪ゲージを貼り付けることにより容易に実施でき
る。荷重計測部2では、検出された荷重をデータとして
演算部5に送信する。
【0016】演算部5では、これらのデータに基づき、
以下に述べる演算処理を行う。ここで、板状物品の形状
を、水平面内に(x,y)座標をとり、高さ方向zとし
て、z=f(x,y)と表すことにする。
【0017】図2に示すように、複数の支持治具1の場
所を(x,y)座標で表す。支持治具の場所を(xi,
i)とし、その荷重をpiとする。このpiは点荷重で
あり、図2(b)では、上向きの太い矢印で表してあ
る。数値計算では、このpiを、支持治具の場所(xi,
i)に対応するメッシュに対して、外力として加算す
る。
【0018】板状物品の重量Wは、支持治具における点
荷重piの総和であり、W=Σpiと表される。
【0019】従って、分布荷重w(x,y)は、板状物
品の板厚が一定の場合、その面積をSとして、w(x,
y)=W/Sとなる。図2(b)では、この分布荷重w
(x,y)を下向きの細い矢印で表してある。
【0020】次いで、この分布荷重w(x,y)と点荷
重piを外力として演算処理し、これらの外力による板
状物品の弾性変形F(x,y)を算出する。これは、簡
単な偏微分方程式の数値解析、あるいは、簡単な有限要
素法ソフトウェアを用いることにより容易に求まる。ま
た、汎用の有限要素法ソフトウェアを用いる場合でも、
そのごく一部の機能を利用するだけで容易に入力できる
ので、入力時間が短くて済む。つまり、支持治具の場所
を決めておけば、荷重と板状物品の寸法等を入力するだ
けで、弾性変形F(x,y)を算出できる。
【0021】測定された現在の形状f(x,y)は、本
来の形状にこの弾性変形F(x,y)が加わっている。
従って、本来の形状は、測定された形状から弾性変形量
を差引くことにより、f(x,y)−F(x,y)として
求まる。
【0022】
【発明の効果】この発明では、支持治具の上に置かれた
自重で変形している板状物品に作用する外力から、これ
らの外力に基づく板状物品の弾性変形量を算出し、測定
された板状物品の現在の形状からこの弾性変形量を差引
くことにより、本来の形状を算出する。従って、クレー
ン吊りや大規模な設備を用いることなく、簡単な測定に
より板状物品の本来の形状を求めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施に用いるシステム構成を示す図であ
る。
【図2】板状物品に作用する点荷重と分布荷重を示す図
である。 (a)座標系の例 (b)荷重の向き
【図3】従来技術における支持治具上の板状物品の状態
を示す図である。
【図4】従来技術におけるクレーン吊りされた板状物品
の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 支持治具 2 荷重計測部 3 形状測定器 4 コントローラ 5 演算部 9 板状物品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F063 AA02 AA14 AA25 AA42 AA50 BC05 CA40 CB15 DA01 DA08 DD02 EA20 EC02 LA30 2F065 AA02 AA06 AA24 AA65 BB01 CC06 DD00 FF11 FF52 FF63 GG04 LL00 QQ00 UU05 2F069 AA02 AA42 AA66 AA68 CC06 DD25 GG04 GG07 GG18 HH09 HH30 MM02 MM23 NN00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の支持治具の上に置かれた板状物品
    の高さ方向の変位を測定する板状物品の形状測定方法に
    おいて、支持治具上の板状物品の現在の形状を測定する
    とともに、この板状物品の重量とその面積からこの板状
    物品に作用する分布荷重を求め、前記支持治具ごとに荷
    重を測定してこの板状物品に作用する点荷重を求め、前
    記分布荷重と前記点荷重を外力としてこの板状物品の弾
    性変形量を算出し、測定された前記現在の形状からこの
    弾性変形量を差引くことを特徴とする板状物品の形状測
    定方法。
JP10299834A 1998-10-21 1998-10-21 板状物品の形状測定方法 Pending JP2000131047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299834A JP2000131047A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 板状物品の形状測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299834A JP2000131047A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 板状物品の形状測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000131047A true JP2000131047A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17877499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299834A Pending JP2000131047A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 板状物品の形状測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000131047A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003023A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-10 Ostseestaal Gmbh Vorrichtung zur momentenfreien lagerung und formerfassung umgeformter platten
WO2007010875A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Asahi Glass Company, Limited 形状検査方法および装置
JP2007147289A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kobe Steel Ltd 形状測定装置、形状測定方法
JP2007286072A (ja) * 2007-08-06 2007-11-01 Kobe Steel Ltd 平坦度測定方法及びその装置
JP2008151714A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Horiba Ltd 板状部材検査装置
JP2008221253A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd シミュレーション解析方法および金型の設計方法
US7589844B2 (en) 2005-07-15 2009-09-15 Asahi Glass Company, Limited Shape inspection method and apparatus
JP2010510518A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 コーニング インコーポレイテッド ベッド・オブ・ネイル式形状測定におけるピンの高さ調節
KR20120020090A (ko) * 2010-08-27 2012-03-07 코닝 인코포레이티드 무중력 형상 추정 방법 및 그 기기
CN108195336A (zh) * 2017-12-26 2018-06-22 深圳市宇恒互动科技开发有限公司 物体三维外形的感测方法、装置及系统
JP2018119817A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社東京精密 形状測定装置および形状測定方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003023A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-10 Ostseestaal Gmbh Vorrichtung zur momentenfreien lagerung und formerfassung umgeformter platten
WO2007010875A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Asahi Glass Company, Limited 形状検査方法および装置
KR101242984B1 (ko) 2005-07-15 2013-03-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 형상 검사 방법 및 장치
EP1906139A1 (en) * 2005-07-15 2008-04-02 Asahi Glass Company, Limited Shape inspection method and device
JP4924426B2 (ja) * 2005-07-15 2012-04-25 旭硝子株式会社 形状検査方法および装置
EP1906139A4 (en) * 2005-07-15 2011-02-16 Asahi Glass Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR SHAPE INSPECTION
US7589844B2 (en) 2005-07-15 2009-09-15 Asahi Glass Company, Limited Shape inspection method and apparatus
JP4531685B2 (ja) * 2005-11-24 2010-08-25 株式会社神戸製鋼所 形状測定装置、形状測定方法
JP2007147289A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kobe Steel Ltd 形状測定装置、形状測定方法
JP2010510518A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 コーニング インコーポレイテッド ベッド・オブ・ネイル式形状測定におけるピンの高さ調節
JP2008151714A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Horiba Ltd 板状部材検査装置
JP2008221253A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd シミュレーション解析方法および金型の設計方法
JP2007286072A (ja) * 2007-08-06 2007-11-01 Kobe Steel Ltd 平坦度測定方法及びその装置
KR20120020090A (ko) * 2010-08-27 2012-03-07 코닝 인코포레이티드 무중력 형상 추정 방법 및 그 기기
JP2012047745A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Corning Inc 無重力下形状を推定するための方法及び装置
JP2018119817A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社東京精密 形状測定装置および形状測定方法
CN108195336A (zh) * 2017-12-26 2018-06-22 深圳市宇恒互动科技开发有限公司 物体三维外形的感测方法、装置及系统
CN108195336B (zh) * 2017-12-26 2020-10-09 深圳市宇恒互动科技开发有限公司 物体三维外形的感测方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000131047A (ja) 板状物品の形状測定方法
CN109282785B (zh) 一种基于应变监测的弹性支承板的变形监测方法
CN110553905A (zh) 一种用于十字试件双轴加载的防失稳夹具及系统
JP2000146565A (ja) 板状物品の形状測定方法
Wang et al. Determination of unknown impact force acting on a simply supported beam
Lee et al. Damage detection of damaged beam by constrained displacement curvature
JP3956302B2 (ja) 構造物の損傷部位検出装置、及び構造物の損傷部位検出方法
JP2006177701A (ja) 応力測定方法およびその装置
JP2007033127A (ja) 荷重検出装置
CN108801188A (zh) 弹上遥测舱质心位置的测量工装及测量方法
JP3809527B2 (ja) 固有変形算出装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び溶接時の固有変形の算出方法
JPH10120360A (ja) 玉掛け支援装置と玉掛け方法
JP5033739B2 (ja) 応力測定方法およびその装置
CN110487574B (zh) 基于倾角影响线曲率的梁结构损伤识别方法
CN110018050B (zh) 用于获取板状构件的弹性模量的方法
CN107449495B (zh) 一种基于压痕法的海洋平台测量方法
CN218438350U (zh) 一种用于固定在预制墙上的垂直度检验工具
JPH10185552A (ja) 真直度検査装置
CN218238770U (zh) 用于冲压件精度测量的支架基座及系统
CN110633512B (zh) 一种纵向弯矩作用下长条形基座螺栓群受力的确定方法
CN209763969U (zh) 一种汽车前除霜格栅的检具
CN104422513A (zh) 一种石材幕墙安全性的评估方法
CN111879626B (zh) 桥梁橡胶支座实际刚度静力测试方法
CN216577395U (zh) 检具基板竖直测量联合安装支架
JP2019189396A (ja) 荷吊り作業における安全管理システム