JP2000131033A - 微小な製品の検査装置 - Google Patents

微小な製品の検査装置

Info

Publication number
JP2000131033A
JP2000131033A JP10319800A JP31980098A JP2000131033A JP 2000131033 A JP2000131033 A JP 2000131033A JP 10319800 A JP10319800 A JP 10319800A JP 31980098 A JP31980098 A JP 31980098A JP 2000131033 A JP2000131033 A JP 2000131033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
product
hole
sorting
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10319800A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ide
武夫 井出
Satoshi Takahashi
聡 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP10319800A priority Critical patent/JP2000131033A/ja
Publication of JP2000131033A publication Critical patent/JP2000131033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微小な製品の外観検査を、人手を介さずに、
正確かつ迅速に行うことができる微小な製品の検査装置
を提供する。 【構成】 本発明の微小な製品の検査装置の構成とし
て、供給部が、被検査体を整列させる検査パレットと、
検査パレット上に整列している被検査体と接触しない程
度に検査パレットに近接して設置した吸引ヘッドと、吸
引ヘッドに付帯し良品と不良品を識別する検査用小型ビ
デオカメラと、吸引ヘッドに開口する吸引孔と、吸引孔
に結合し製品を選別部へ導くためのチューブとを備えて
いる。また、選別部は良品と不良品とを識別した画像情
報により良品と不良品とを仕分ける機構を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微小な製品の検査
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器は、高密度化、小型化が
望まれ、リレーの接点などに用いられている貴金属製の
電気接点も著しく小型化されている。このように小型化
されたことにより、電気接点の僅かな形状の割れや傷が
接点不良を引き起こす原因となっている。それを未然に
防止するためには、実装前に、電気接点の形状を外観検
査して、所定の形状の電気接点のみを選別する必要があ
る。一般に、電気接点のような微小な電子部品の外観検
査が拡大鏡などを用いてピンセットで良品と不良品に仕
分けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
人手を介する検査においては、作業者の熟練度によって
能率が極端に異なっている。しかも人件費は高い。ま
た、見落としなどの人為的ミスの発生することがある。
【0004】本発明は上記の問題点を解消するためにな
されたものであり、微小な製品の外観検査において能率
を高くし、低コストとし、見落としなどの人為的なミス
の発生を防止し、容易に外観検査することができるよう
にことを課題としている。
【0005】したがって、本発明は、微小な製品の外観
検査を、人手を介さずに、正確かつ迅速に行うことがで
きる微小な製品の検査装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の微小な製品の検査装置には以下のような特
徴がある。供給部が、被検査体を整列させる検査パレッ
トと、検査パレット上に整列している被検査体と接触し
ない程度に検査パレットに近接して設置した吸引ヘッド
と、吸引ヘッドに付帯し良品と不良品を識別する検査用
小型ビデオカメラと、吸引ヘッドに開口する吸引孔と、
吸引孔に結合し製品を選別部へ導くためのチューブとを
備えている。また、選別部は良品と不良品とを識別した
画像情報により良品と不良品とを仕分ける機構を備えて
いる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の装置は、例えば、電子部
品の組み立てラインにおいて、リレーの実装前工程で用
いられるものであり、貴金属製電気接点の良品と不良品
とを選別する機能を備えている。
【0008】まず、良品と不良品とが選別されていない
被検査製品を受け入れ、市販の製品整列装置などを介し
て、検査パレット上に微小な製品を整列させる。検査パ
レット上には微小な製品の上下を揃えることができ、か
つ縦横に複数列整列できるように凹部が規則的に設けら
れている。被検査体の製品は各凹部内に整列させられ
る。通常、検査パレットは1枚に製品が500個程度整
列できるようになっている。
【0009】この検査パレットは連結している駆動軸に
よって、水平方向の任意の位置に移動させることがで
き、吸引ヘッドが常に新たな被検査体を吸引できるよう
にしている。吸引ヘッドは被検査体の吸引を容易にする
ために、検査パレット上の被検査体上部と接触しない程
度にほんの僅かな隙間が空くように検査パレットに近接
して設置されている。
【0010】この吸引ヘッドには、一度の吸引で製品を
1個だけ吸引する大きさに開口する吸引孔が設けられて
いる。一台の吸引ヘッドに設ける吸引孔の開口数は1個
でも複数個でもよく、検査パレットに整列する製品を一
度で画像解析する個数に対応していればよい。吸引孔に
は吸引した被検査体を選別部まで移送するためのチュー
ブが吸引孔ごとに取り付けられており、その内部を被検
査体が移動できるようになっている。
【0011】このように吸引ヘッドに開口する吸引孔に
はチューブが取り付けられているために、吸引ヘッドの
可動性は制限される。したがって、後述する実施例で
は、吸引ヘッド自身には可動性をもたせずに固定設置
し、検査パレット側に可動性をもたせている。
【0012】本装置を用いて検査を行うには、まず、吸
引ヘッドに取り付けられた小型ビデオカメラによって、
検査パレット上の被検査体の整列状態を確認し、電気信
号によって所望の吸引位置に検査パレットを移動させ
る。次いで、吸引ヘッドが一度に吸引する範囲内に整列
している被検査体のカメラ画像をコンピュータ解析し
て、良品であるか不良品であるかを判別する。
【0013】被検査体が複数個の場合には、1個づつス
キャンして解析する。画像解析を終えたら、解析終了を
告げる電気信号によって減圧ラインの電磁弁を開き、被
検査体を吸引ヘッドの吸引孔よりチューブ内へ吸引して
選別部へ移送する。移送後直ちに、電磁弁は閉じられ、
チューブ内は常圧に戻される。このとき、選別部では、
被検査体が到着したことをセンサが検知すると共に、先
に製品の良否を判別した検査結果の信号に従って、選別
部に備えられた一対のシリンダを作動させる。このシリ
ンダには被検査体を振る分け板が取り付けられており、
選別部内を落下する被検査体を良品と不良品とに振り分
ける。振り分けられた被検査体は、良品と不良品をそれ
ぞれ収容するケース内へ落下してストックされる。
【0014】1個の吸引分の被検査体の選別仕分けが終
了したら、検査パレットを次の被検査体の上部に吸引ヘ
ッドが位置するように移動させ、検査パレット上の整列
している新たな被検査体を吸引する。このようにして検
査パレット上の被検査体がなくなるまで吸引と選別を繰
り返す。多数の製品を短時間で検査する場合には、吸引
ヘッドに設ける吸引孔の数および(または)吸引ヘッド
の数を増加するとよい。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して以下
似説明する。図1は本発明の全体装置の全体の構成を示
す概略図であり、図2は選別部を説明するための図であ
り、そのうち、図2aは平面図であり、図2bは側部断
面図であり、図3は、吸引ヘッドを説明するための図で
あり、そのうち、図3aは平面図であり、図3bは正面
図であり、図3cは側部の断面図である。
【0016】パレット11は水平方向(縦、横方向)に
移動できるように配置されており、その上面の凹部には
被検査体2が整列配置される。パレット11の上方に
は、吸引ヘッド1が近接して配置されている。吸引ヘッ
ド1には吸引孔13が開口しており、その吸引孔13に
は被検査体を移送するためのチューブ3が接続してい
る。
【0017】吸引ヘッド1には、例えば、図3に示すよ
うに、複数の吸引孔(この実施例では、6個)13a〜
13fが設けられていてもよく、この場合、後述する選
別部14が吸引孔の数に対応する数だけ設けられる(な
お、図示の便宜上、1つの選別部14のみが図示されて
いる)。また、吸引ヘッド1にはビデオカメラ(図示せ
ず)が設けられており、パレット上に載置されている被
検査体が良品であるか不良品であるかを識別できるよう
になっている。
【0018】チューブ3は選別部14に接続されてお
り、この選別部14は、本体8と、被検査体2を導入す
るためにこの本体に設けられた孔8aと、被検査体2が
孔8aを通過することを検出するためのセンサ7と、ビ
デオカメラからの情報により被検査体2を振り分けるた
めの一対のシリンダ6a、6bおよびこれらシリンダの
アクチュエータとして働く振り分け板6cと、振り分け
られた良品を収容するケース9aと、不良品を収容する
ためのケース9aとからなる。
【0019】また、本体8の下部には間隔をおいて2つ
の被検査体のための通路である孔8bと、8cとが形成
されており、振り分け板6cには被検査体のための通路
である孔6dが形成されている。振り分け板6cは、シ
リンダ6aと6bとの作動により、孔8aと連通する中
央の位置と、孔8bと8cとに連通する両側の位置に移
動するようになっている。
【0020】また、選別部14には、被検査体2を吸引
して孔8aに導入するためのチューブ15が接続されて
おり、このチューブ15は真空ポンプ5に電磁弁4を介
して接続されている。なお、電磁弁12が真空ポンプ5
の加熱を防止するために接続されている。
【0021】次に、本発明の検査装置の動作を説明する
と、最初に、被検査体2がパレット1に運ばれて、その
凹部に整列配置される。次に、吸引ヘッド1に設けられ
たビデオカメラにより良品か不良品かが順次検査され
る。検査終了後、電磁弁4が開かれ、真空ポンプ5によ
って発生された減圧が電磁弁4、チューブ15、孔8
a、チューブ3、孔13を通して被検査体2に作用さ
れ、被検査体2が選別部14の孔8aに1つづつ順次移
動させられる。
【0022】最初に選別部14の孔8aに導入された被
検査体2は、センサ7によってその通過が検出される。
この検出は振り分けを行うためのシリンダ6a、6bの
動作を行うタイミングを出すためと電磁弁4により孔8
aを常圧に戻すためのものである。即ち、中央位置にあ
る振り分け板6cの孔6dに被検査品2が配置された後
のタイミングで、振り分け板6cを移動させるためであ
る。
【0023】中央にある振り分け板6cの孔6dに被検
査体2があるとき、ビデオカメラで検出した情報に基づ
き、振り分け板6cがシリンダ6aまたは6bが作動さ
れ、被検査体が良品の場合は、孔8bにもたらされ、ケ
ース9aに収容され、不良品の場合には、孔8bにもた
らされ、ケース9bに収容される。
【0024】その後、次の被検査体2が選別部14に導
入され、前述と同様に処理される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リレー等の電気接点のように微小な被検査体であっても
人手を介することもなく、外観検査を迅速にかつ正確に
実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の検査装置の全体の構成を示す
概略図である。
【図2】図2は、検査装置の選別部の平面図および断面
図である。
【図3】図3は、検査装置の吸引ヘッドの平面図等であ
る。
【符号の説明】
1 吸引ヘッド 2 被検査体 3 チューブ 4 電磁弁 5 真空ポンプ 6a、6b シリンダ 6c 振り分け板 7 センサ 8 選別部本体 9a、9c ケース 11 パレット 12 電磁弁 13 吸引孔 14 選別部 15 チューブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査体の供給部と選別部とを備えた微
    小な製品の検査装置において、 供給部は、被検査体を載置させるためのパレットと、検
    査パレットに隣接して配置された吸引ヘッドと、吸引ヘ
    ッドに関連に設けられた、被検査体の良否を判断するビ
    デオカメラと、被検査体を選別部に移送するための吸引
    ヘッドに開口する吸引孔と、吸引孔と選別部を接続する
    チューブと、を有し、 選別部は、導入された被検査体を良否に基づき振り分け
    る振り分け機構を有する、ことを特徴とする検査装置。
JP10319800A 1998-10-22 1998-10-22 微小な製品の検査装置 Pending JP2000131033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319800A JP2000131033A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 微小な製品の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319800A JP2000131033A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 微小な製品の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000131033A true JP2000131033A (ja) 2000-05-12

Family

ID=18114339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319800A Pending JP2000131033A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 微小な製品の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000131033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468867B1 (ko) * 2002-05-02 2005-01-29 삼성테크윈 주식회사 부품 검사 및, 분류 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468867B1 (ko) * 2002-05-02 2005-01-29 삼성테크윈 주식회사 부품 검사 및, 분류 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2482059A2 (en) Apparatus for optical inspection
KR101166843B1 (ko) Lcd 검사 장비 및 lcd 검사 방법
KR100829892B1 (ko) 표시용 패널의 검사장치
JPS60263807A (ja) プリント配線板のパタ−ン欠陥検査装置
EP1112550A4 (en) AUTOMATIC METHOD AND DEVICE FOR ERROR CONTROL
JP2000131033A (ja) 微小な製品の検査装置
KR102358840B1 (ko) 기판 통합 검사 장치
JP3732635B2 (ja) プリント配線板検査装置
JP2001353341A (ja) 遊技機検査装置
JPH01311258A (ja) 外観検査装置
JP2001296325A (ja) 回路基板検査方法および回路基板検査装置
JP4567511B2 (ja) 印刷装置
KR100202934B1 (ko) 전자제품용 페라이트코어 검사장치
JP6978131B1 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
KR20050022258A (ko) 배면 광원을 구비한 키패드 검사장치
KR102410920B1 (ko) 인쇄회로기판의 회수 방법 및 이에 적합한 스캔검사장치
JP3656791B2 (ja) 平積された板状材料の分離装置
JPH085574A (ja) 投入部品の良否検査装置、およびその検査方法
JPH021141A (ja) プローブ装置
JPH05275900A (ja) 部品リードの実装状態検査方法
JPH05302954A (ja) プリント配線板用電気検査機
JP3817046B2 (ja) 基板検査装置
KR100810435B1 (ko) 웨이퍼 슬립 방지수단을 구비한 센터링 가이드
JPH09211054A (ja) 基板検査用プローブ装置
JP2573534B2 (ja) 液晶表示パネルの検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303