JP2000130453A - 転がり軸受の取付構造 - Google Patents

転がり軸受の取付構造

Info

Publication number
JP2000130453A
JP2000130453A JP10306805A JP30680598A JP2000130453A JP 2000130453 A JP2000130453 A JP 2000130453A JP 10306805 A JP10306805 A JP 10306805A JP 30680598 A JP30680598 A JP 30680598A JP 2000130453 A JP2000130453 A JP 2000130453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
knurl
inner ring
mounting structure
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10306805A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Iga
一生 伊賀
Koji Uno
浩二 宇野
Masayuki Murakami
正之 村上
Hiroshi Arao
博 荒尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP10306805A priority Critical patent/JP2000130453A/ja
Publication of JP2000130453A publication Critical patent/JP2000130453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軸体に対して圧入した内輪の軌道面の真円度を
高精度に管理できるようにすること。 【解決手段】軸体2のローレット部4を転造加工により
形成する関係より不可避となるローレット山個々の膨出
寸法のばらつきを補正するようにしているから、軸体2
に対して内輪10を圧入した状態において従来例のよう
に内輪10の軌道面が周方向で波打つ状態に歪むことを
抑制できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転がり軸受の取付
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ハウジングの内周に回転軸を
回転自在に支持させるために転がり軸受を利用するよう
にしているが、この転がり軸受の内輪を回転軸に対して
固定するために、内輪を圧入する形態が一般的に行われ
ている。
【0003】そして、圧入のために、軸の外周面に転造
加工によりローレット部を形成し、この転造加工によっ
て軸外径よりも径方向外向きに膨出して形成されるロー
レット山でもって、圧入しめしろを確保するようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、ロー
レット部を転造加工で形成するために、複数のローレッ
ト山それぞれの膨出寸法が不均一になることは避けられ
ない。この転造加工では寸法精度管理が困難であるため
に、このローレット部に対して転がり軸受の内輪を圧入
すると、内輪軌道面が周方向で微小ながら波打つ状態に
歪むようになってしまい、内輪の真円度が低下すること
がある。この場合、転動体の転がり特性が損なわれるな
ど、寿命低下につながるおそれがある。
【0005】このような事情に鑑み、本発明は、軸体に
対して圧入した内輪の軌道面の真円度を高精度に管理で
きるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
転がり軸受の取付構造は、軸体の外周に対して転がり軸
受を取り付けた構造であって、前記軸体において転がり
軸受の取付領域にローレット部が設けられ、このローレ
ット部のローレット山それぞれの頂部から軸体軸心まで
の寸法がほぼ均一に加工されていて、このローレット部
に対して転がり軸受の内輪が圧入により嵌合されてい
る。
【0007】請求項2の発明にかかる転がり軸受の取付
構造は、上記請求項1において、前記軸体のローレット
部が転造加工により形成され、このローレット部のロー
レット山個々の膨出ばらつきが研削あるいは研磨加工に
より補正されるものである。
【0008】請求項3の発明にかかる転がり軸受の取付
構造は、上記請求項1または2において、前記ローレッ
ト部のローレット山の膨出寸法により転がり軸受の内輪
の圧入しめしろが管理されるものである。
【0009】以上、本発明では、要するに、ローレット
部を転造加工により形成する関係より不可避となるロー
レット山個々の膨出寸法のばらつきを補正するようにし
ているから、軸体に対して内輪を圧入した状態において
従来例のように内輪の軌道面が周方向で波打つ状態に歪
むことを抑制できるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図面に示す実施形
態に基づいて説明する。
【0011】図1ないし図3は本発明の一実施形態にか
かり、図1は、転がり軸受の取付構造を示す縦断側面
図、図2は、軸体の斜視図、図3は、軸体にローレット
部を転造加工により形成した状態を示す縦断正面図、図
4は、軸体のローレット部を研磨加工した状態を示す縦
断正面図である。
【0012】図中、1はハウジングであり、このハウジ
ング1の内周に軸体2が転がり軸受3を介して回転自在
に支持される。
【0013】軸体2は、その軸方向所要領域にローレッ
ト部4が形成されている。このローレット部4は、この
実施形態において周方向所要間隔おきに軸方向に沿う複
数の直線溝からなるセレーションのごときパターンとさ
れているが、その他、例えば網目パターンなどとするこ
とができる。この軸体2において軸端領域には、例えば
図示しないが駆動用プーリなどが取り付けられるが、こ
の領域には、該駆動用プーリのクリープ防止のためにキ
ー溝5が形成されている。
【0014】転がり軸受3は、この実施形態において一
般的な深溝玉軸受とされ、内輪10と、外輪11と、複
数の転動体12と、保持器13と、シール14とを備え
ている。
【0015】そして、軸体2のローレット部4につい
て、転造加工により形成することは従来例と同様である
が、この転造加工後にローレット部4の外周つまり、ロ
ーレット山を研削あるいは研磨加工することにより、ロ
ーレット山それぞれの膨出寸法、換言すればローレット
山それぞれの頂部から軸体2の軸心までの寸法をほぼ均
一に管理するようにしている。
【0016】ここでは、軸体2の素材を、JIS規格S
US416などとしている。一般的な転造加工でm=
0.2を加工した場合、軸中心からローレット山頂まで
の大小偏差は、約20μmとなる。そこで、ローレット
山を研削あるいは研磨加工するときは、図3中の二点鎖
線で示すように、すべてのローレット山の頂部を削る形
態で行う。この研削あるいは研磨量については、ローレ
ット山の偏差における適宜設定される。このため、図4
に示すように、ローレット山個々の頂部は、軸体2の外
周形状とほぼ同心円形状となる。
【0017】そして、軸体2のローレット部4以外の領
域の外径寸法は、転がり軸受3の内輪10の内径寸法よ
りも所要量小さく設定され、ローレット山それぞれの頂
部を結ぶ円の径寸法が、内輪10の内径寸法よりも所要
量大きくなるように設定される。つまり、このローレッ
ト山でもって、内輪10の圧入しめしろを確保するよう
にしている。
【0018】以上説明したようにして製作される軸体2
のローレット部4に対して転がり軸受3の内輪10を圧
入すれば、従来例のように内輪10の軌道面が周方向に
波打つ状態に歪むことを抑制できるようになる。ちなみ
に、内輪10を軸体2に圧入した状態において、内輪1
0の真円度は、例えば約2μmと高精度に設定すること
ができるので、転がり軸受3の寿命向上に大きく貢献で
きるようになる。
【0019】
【発明の効果】請求項1ないし3の発明では、軸体のロ
ーレット部を転造加工により形成する関係よりローレッ
ト山個々の膨出寸法がばらつくことは避けられないが、
この不可避的に発生するローレット山個々の膨出寸法の
ばらつきを補正するようにしているから、軸体に対して
内輪を圧入した状態において従来例のように内輪の軌道
面が周方向で波打つ状態に歪むことを抑制できるように
なる。このため、転がり軸受の内輪を軸体に圧入した状
態において、内輪の真円度を高精度に管理できるように
なり、転がり軸受の寿命向上に大きく貢献できるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の転がり軸受の取付構造を
示す縦断側面図
【図2】図1中の軸体の斜視図
【図3】図2の軸体にローレット部を転造加工により形
成した状態を示す縦断正面図
【図4】図3の軸体のローレット部を研磨加工した状態
を示す縦断正面図
【符号の説明】
1 ハウジング 2 軸体 3 転がり軸受 4 軸体のローレット部 10 転がり軸受の内輪
フロントページの続き (72)発明者 村上 正之 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 荒尾 博 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 Fターム(参考) 3J017 AA02 DB07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸体の外周に対して転がり軸受を取り付
    けた構造であって、前記軸体において転がり軸受の取付
    領域にローレット部が設けられ、このローレット部のロ
    ーレット山それぞれの頂部から軸体軸心までの寸法がほ
    ぼ均一に加工されていて、このローレット部に対して転
    がり軸受の内輪が圧入により嵌合されている、ことを特
    徴とする転がり軸受の取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の転がり軸受の取付構造
    において、前記軸体のローレット部が転造加工により形
    成され、このローレット部のローレット山個々の膨出ば
    らつきが研削あるいは研磨加工により補正されるもので
    ある、ことを特徴とする転がり軸受の取付構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の転がり軸受の
    取付構造において、前記ローレット部のローレット山の
    膨出寸法により転がり軸受の内輪の圧入しめしろが管理
    されるものである、ことを特徴とする転がり軸受の取付
    構造。
JP10306805A 1998-10-28 1998-10-28 転がり軸受の取付構造 Pending JP2000130453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306805A JP2000130453A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 転がり軸受の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306805A JP2000130453A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 転がり軸受の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000130453A true JP2000130453A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17961484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10306805A Pending JP2000130453A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 転がり軸受の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000130453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568904A1 (en) * 2004-02-27 2005-08-31 BorgWarner Inc. Press-fit shaft and method
JP2008501921A (ja) * 2004-06-11 2008-01-24 オートモーティブ・プロダクツ・イタリア・(エスブイ)・ソシエタ・レスポンサビリタ・リミタータ ブレーキ調節手段
DE102012101259A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Aesculap Ag Chirurgisches Instrument mit angetriebenem, drehbar gelagertem Werkzeug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568904A1 (en) * 2004-02-27 2005-08-31 BorgWarner Inc. Press-fit shaft and method
JP2008501921A (ja) * 2004-06-11 2008-01-24 オートモーティブ・プロダクツ・イタリア・(エスブイ)・ソシエタ・レスポンサビリタ・リミタータ ブレーキ調節手段
DE102012101259A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Aesculap Ag Chirurgisches Instrument mit angetriebenem, drehbar gelagertem Werkzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845942B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
US20020085781A1 (en) Rolling-bearing unit for wheel support
JPH1095203A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPH05126147A (ja) 特にステアリングコラム用の転がり軸受
JPH0337414A (ja) 転動体挿入蓋付き旋回輪軸受とその加工方法
JP4876669B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JP4432058B2 (ja) 車輪軸受の外レース及び外レースの止め装置
KR20000070940A (ko) 샤프트-허브 어셈블리 및 이 어셈블리의 제조 방법
JPH06173959A (ja) 寿命特性を改善した軸受
US6622377B1 (en) Wheel bearing with separable inner race processing feature
JP4534166B2 (ja) 車輪保持体にある車輪軸受モジュール
JP2000130453A (ja) 転がり軸受の取付構造
EP1666747B1 (en) Rolling bearing device
CN210290504U (zh) 车轮支承用滚动轴承单元
JP2008240831A (ja) 転がり軸受及び転がり軸受の組立て方法
JP5600927B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
JP3773025B2 (ja) 車軸用軸受装置
JP4062316B2 (ja) 車軸用軸受装置の製造方法
JP2004011799A (ja) 転がり軸受
JP4822213B2 (ja) 車輪軸受の外レース
WO2007058112A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2015028372A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2004150482A (ja) 円すいころ軸受用内輪部材の製造方法、円すいころ軸受用内輪部材、車軸用円すいころ軸受装置
JP4061470B2 (ja) 転がり軸受装置
JPH11193854A (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515