JP2000130258A - 三面合わせ部のシール方法 - Google Patents

三面合わせ部のシール方法

Info

Publication number
JP2000130258A
JP2000130258A JP10307149A JP30714998A JP2000130258A JP 2000130258 A JP2000130258 A JP 2000130258A JP 10307149 A JP10307149 A JP 10307149A JP 30714998 A JP30714998 A JP 30714998A JP 2000130258 A JP2000130258 A JP 2000130258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
cylinder head
chain case
cylinder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10307149A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hosoki
智 細木
Yasunori Sakamoto
泰則 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP10307149A priority Critical patent/JP2000130258A/ja
Publication of JP2000130258A publication Critical patent/JP2000130258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異材質からなるエンジンにおいてもシリンダブ
ロックとシリンダヘッドおよびチェーンケースとの接合
部のシール性の向上を図ること。 【解決手段】シリンダブロック2とシリンダヘッド1、
及びチェーンケース3よりなるエンジンにおいて、シリ
ンダブロック2とシリンダヘッド1との対向面間はシリ
ンダヘッドガスケット4によりシールされ、前記シリン
ダブロック2とチェーンケース3との対向面間は液状ガ
スケット5によりシールされ、さらに、前記シリンダヘ
ッドガスケット4と前記液状ガスケット5との接合部付
近では、前記シリンダヘッドガスケット4の両端部に予
め液状ガスケット5を塗布するシール方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダブロッ
ク、シリンダヘッド、チエーンケースとを有するエンジ
ンのシール方法に関するものであり、さらに詳しくは異
種材料からなるシリンダブロックとシリンダヘッドとチ
ェーンケースが接合する部分、いわゆる3面合わせ部を
有するエンジンのシール方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にエンジン本体はカムシャフトやバ
ルブリフタ等を収納したシリンダヘッドとシリンダやク
ランクシャフト等を収納するシリンダブロックと、上記
クランクシャフトからの回転を上記カムシャフトに伝達
するチェーンを収納したチェーンケースを有した構造と
なっている。これらは図3または図4のように構成され
る。図中において、1はシリンダヘッド、2はシリンダ
ブロック、3はチェーンケースである。
【0003】エンジン内部は内燃サイクルによる爆発燃
焼物やエンジン内部を潤滑する潤滑油や冷却水を外部に
漏洩させないため気密性が要求されている。そのためエ
ンジンを構成する各部品はシール手段により気密性を保
たなければならない。特にシリンダヘッドとシリンダブ
ロックとの対向面間は高いシール性能を要求する。シー
ル性はガスケットやパッキン等のシール部材を部材間に
挟み込みそれら部材を締め付けることにより得ることが
できる。一般的にはシリンダヘッドとシリンダブロック
をシールするガスケットをシリンダヘッドガスケットと
よばれ、シリンダブロックとチェーンケースをシールす
るガスケットをチェーンケースガスケットとよばれてい
る。
【0004】従来、図3で示されるエンジン構造の場合
においてはシリンダヘッド1とシリンダブロック2をシ
リンダヘッドガスケット4を挟み込んでシールした後、
これら部材の両側面とチェーンケース3とをチェーンケ
ースガスケット6を挟み込むことによりシールする。ま
た、図4で示される別のエンジン構造の場合においては
シリンダヘッド2とチェーンケース3とをチェーンケー
スガスケット6を挟み込むことによりシールした後、こ
れら部材の両上面とシリンダヘッド1をシリンダヘッド
ガスケット4を挟み込むことによりシール性すなわち気
密性を保持することができる。これらの構造に共通して
いる点は3つの部品が接触する点7(3面合わせ部、3
点合わせ面、3点接合部などということもある)が存在
することである。ただし、厳密には前記3つの部品はガ
スケットなどのシール部材を介して接触する。
【0005】チェーンケースの形状はシリンダブロック
及びシリンダヘッドとの接合部分を形成するため、及び
中央部が前記チェーンを通すために中空形状に形成され
ている。そのため平面視で略コの時形状に形成されてい
る。従って、その接合部に介在される上記チェーンケー
スガスケットもこの接合面の形状と同じであるため、一
般的には前記3面合わせ部は2カ所存在することにな
る。
【0006】従来からシリンダヘッドガスケットは積層
された複数の金属板及び軟質シートで構成されており、
また上記チェーンケースガスケットには接合部の形状に
合わせたビード状の金属ガスケット及び合成ゴムが使用
されており、両者はボルトにより締結された構造となっ
ている。
【0007】また、チェーンケース付きエンジンのため
の金属ガスケットには、シリンダブロック部とシリンダ
ヘッド部とチェーンケース部の3面合わせ部をシールす
るものがあり、チェーンケース部とシリンダブロック部
との上面で、シリンダヘッド部との間の3点接合位置に
開口部を形成し、当該開口部内に補償板を設けたものと
して特開平5−280645号公報に開示されているも
のがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、シリンダブロッ
クは鋳鉄により構成され、シリンダヘッド及びチェーン
ケースはアルミダイカストにより構成されることが多
い。このように、近年では自動車の高出力化、軽量化等
の理由によりエンジンを構成する部品に異材質を組み合
わせて使用するようになった。
【0009】例えば図3のような構造のエンジンの場合
において、シリンダブロックとシリンダヘッドとが異材
質である場合、エンジンが駆動され当該エンジンの温度
が上昇すると、それらの熱膨張率の差によりシリンダブ
ロックとシリンダヘッドとの接合面がずれを起こす。そ
のずれにより段差が生じてしまい、チェーンケースとの
接合面においてシール性を損なう原因になる。
【0010】また、熱膨張係数の差から生じるずれはそ
れぞれの接合面とシリンダヘッドガスケットとがずれに
よる摩擦を生じる。この摩擦により、シリンダヘッドガ
スケットの機能が低下し、シリンダブロックとシリンダ
ヘッドとの接合部、特にチェーンケースガスケット付近
の3面合わせ部からオイル漏れの可能性が生じる。
【0011】上述のようにエンジンにおける3面合わせ
部のシール信頼性が低かった。そのため、この部分を改
善する手法が勘案されてきたがいまだ完璧なものはなか
った。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明が目的とするとこ
ろは、エンジンを構成する部材が異材質であっても、チ
ェーンケースにシリンダヘッドとシリンダブロックとの
接合部におけるシール不良を生じさせないようなシール
方法である。本発明の前記目的を達成するための手段
は、シリンダブロックとシリンダヘッド、及びチェーン
ケースよりなるエンジンにおいて、シリンダブロックと
シリンダヘッドとの対向面間はシリンダヘッドガスケッ
トによりシールされ、前記シリンダブロックとチェーン
ケースとの対向面間は液状ガスケットによりシールさ
れ、さらに、前記シリンダヘッドガスケットと前記液状
ガスケットとの接合部付近では、前記シリンダヘッドガ
スケットの両端部に予め液状ガスケットを塗布すること
によるエンジンのシール方法である。
【0013】本発明で使用される液状ガスケットは塗布
前は液状であり塗布後に硬化して固形となるものであ
り、FIPG(現場成形ガスケット)と表現されている
ものである。液状ガスケットは硬化するとゴム状のよう
な粘弾性を有するものがシール剤として適する。そのよ
うな液状ガスケットとしてはシリコーン樹脂、アクリル
樹脂、ウレタン樹脂を主成分とするものが挙げられる。
【0014】上述した液状ガスケットはシリンダブロッ
クとチェーンケースとの対向接合面間及び、シリンダヘ
ッドとチェーンケースが対向する接合面間に使用され
る。前述したとおり、チェーンケースは中空形状であ
り、シリンダブロックまたはシリンダヘッドと接合する
被シール部分は端部の外周部である。該チェーンケース
端部の外周部に液状ガスケットを塗布して液状のまま接
合する。接合した状態で室温でまたは高温で放置するこ
とにより液状ガスケットは硬化または固化して固体パッ
キン状になる。液状ガスケットは両者間の隙間に浸透す
るので、接合面の表面のこまかな凹凸や段差を埋めるよ
うに液が移動して硬化する。また、液状ガスケットは接
着性があり、ある程度の柔軟性があるので被シール面ど
おしのずれがある場合でも接合面から剥がれることがな
く、信頼性が高いシール性能を得ることができる。
【0015】また、シリンダヘッドとシリンダブロック
が対向する接合面間には固形パッキンが使用される。固
形パッキンは金属板、グラファイトシート、コンプレス
ドシート、ビータシート、合成ゴムシートなどの単体シ
ートまたはそれらの積層体からなるものが使用される。
固形パッキンはシリンダブロックとシリンダヘッドが接
合する被シール面のほぼ同形状に打ち抜き等により形成
される。
【0016】本発明に使用される液状ガスケットとして
さらに好ましいものは(A)シラノール末端ジオルガノ
ポリシロキサン 100重量部、(B)一分子中に珪素
原子に結合した加水分解可能な基を三個以上有する珪素
化合物 0.5〜30重量部、(C)充填材 5〜30
0重量部、(D)硬化触媒 0.01〜10重量部、
(E)接着性向上剤 0.2〜10重量部よりなるシリ
コーン液状ガスケットである。
【0017】(A)成分は分子鎖の両末端にシラノール
を有するオルガノポリシロキサンであり、珪素原子に直
接結合させる有機基としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基等のアルキル基、ビニル基、アリル
基等のアルケニル基、フェニル基等のアリール基及びこ
れらの炭化水素基の一部がハロゲン原子等で置換された
ものである。また、硬化前の組成物に適度な押し出し性
を与えるとともに、硬化後の状弾性体に優れた機械的性
質を与えるために、25℃における粘度が500〜20
0,000cstであることが必要であり、特に好まし
くは、1000〜100,000cstである。この場
合、粘度が500cst以下であると硬化後のゴム弾性
体の伸びが十分でなく、200,000cst以上であ
ると、製造時の混練り作業が困難になるばかりでなく、
製造された組成物の押出し性作業も低下する。
【0018】(B)成分は一分子中に珪素原子に結合し
た加水分解可能な基を3個以上有する珪素化合物であり
湿気によって加水分解を行い、(A)成分とのシラノー
ル基と容易に縮合反応を行うもので一般式
【0019】
【化1】R aSiX4−a
【0020】(ただし、式中のRは1価の置換または
非置換の炭化水素基、Xは珪素原子に結合させるアルコ
キシ基、エノキシ基、オルガノケトオキシム基、ジオル
ガノアミノキシ基、オルガノアミノ基、及びジオルガノ
アミドキ基から成る群より選ばれた有機基、aは0また
は1である)で表されるオルガノシランまたはその部分
加水分解縮合物である。
【0021】(B)成分の例はテトラメトキシシラン、
テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、メチルトリス(メトキシエトキシ)シラン、ビニル
トリス(メチルエチルケトオキシム)シラン、メチルト
リス(ジブチルアミノ)シラン、テトラアセトキシシラ
ン、テトラキス(ジエチルアミノキシ)シラン、メチル
トリス(ジエチルアミノキシ)シラン、これらの部分加
水分解縮合物が挙げられる。(B)成分は(A)成分1
00重量部に対し0.1〜20重量部配合される。ま
た、本成分は異なる2種以上を併用してもよい。
【0022】(C)成分は液状ガスケットを適度な粘度
範囲、流動状態に保ち、かつ硬化ゴムの機械的特性を発
現するために添加される成分であり、(A)成分100
重量部に対し5〜300重量部配合される。(C)成分
は無機質、有機質のいかんを問わないが、耐油性の点か
ら好ましくは無機質であり、無機充填材の代表としてシ
リカ系充填材(例えば、煙霧質シリカ、沈澱シリカ、シ
リカエアロゲル)ある。無機質充填材の他の例として炭
酸カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、酸化鉄、亜鉛華、酸化チタン、微粉マイカ、カーボ
ンブラックなどがある。また、本成分は2種以上併用し
てもよい。
【0023】(D)成分は(A)成分と(B)成分の硬
化反応を促進する触媒であり、(A)成分100重量部
に対し0.01〜10重量部配合される。(D)成分は
例えばラウリルアミン、N−ヘキシルアミン、ジノマル
ブチルアミン等のアミン化合物、ジブチルスズジラウレ
ート、酸化ジブチルスズ、ジブチルスズジアセテート、
ジブチルスズジオクテート等のスズ化合物、テトライソ
プポオキシチタン、テトライソブトキシチタン等のチタ
ン化合物、グアニジル基含有化合物等が挙げられる。こ
れらは一種類を単独で又は二種類以上を組み合わせた混
合物として使用される。
【0024】(E)成分は被着体に対する接着性を向上
させる成分であり、シランカップリング剤と称される化
合物である。例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
等が挙げられる。(E)成分は(A)成分100重量部
に対して0.2〜10重量部配合される。
【0025】また、前記液状ガスケット組成物は必要に
応じて、その他公知の粘度調整剤、紫外線防止剤、防か
び剤、難燃性向上剤、保存安定剤等を配合することもで
きる。
【0026】前記液状ガスケットをシリンダブロック及
びシリンダヘッドとチェーンケースとの接合部に塗布
し、また予めシリンダヘッドガスケットの前記接合部側
の両端部の上下あるいは上部、下部どちらか一方に塗布
し組み付けることにより、前記接合部及びその付近の隙
間が埋まり、さらには上記液状ガスケットが、チェーン
ケース、シリンダブロック、シリンダヘッド、シリンダ
ヘッドガスケットに適度な弾性を有するゴム状に硬化
し、接着する。好ましくは、硬化後の伸びの値がJIS
K6249の3号ダンベル試験片にて測定した場合、1
00〜700%であることが望ましい。ゆえに熱膨張率
の差による前記シリンダブロックとシリンダヘッドとの
ずれ、あるいはシリンダヘッドガスケットのずれが生じ
た場合にも前記液状ガスケットがずれに対して追従して
いくため、前記接合部において優れたシール性が得られ
る。
【0027】
【本発明の実施の形態】以下、図1〜図2を参照して、
本発明のシール方法の一実施例、を説明する。尚、以下
の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発
明の技術的範囲を限定するものではない。図1は本発明
のエンジンのシール方法の一実施例を表す、エンジンの
断面図である。図2は図1実施例の部品を組み付ける前
の状態を説明するための斜視図である。
【0028】この実施形態に係るエンジンのシール構造
が図3に示した従来構造と異なる点は、図1、図2に示
す如く、シリンダブロック2及びシリンダヘッド1とチ
ェーンケース3との接合面間に液状ガスケット5を塗布
し、さらにはシリンダヘッドガスケット4の前記チェー
ンケース3との接合面側の両端部分に液状ガスケット5
を適量塗布する点である。液状ガスケットはシリンダヘ
ッドガスケットの少なくとも片面、好ましくは両面に塗
布される。シリンダヘッドガスケットをシリンダブロッ
クとシリンダヘッド間に挟み込んで締め付けた際に、液
状ガスケットが多少エンジンブロック外にあふれる程度
の量が好ましい。
【0029】エンジンブロック外にあふれ出した液状ガ
スケットはチェーンケースに塗布された液状ガスケット
と接触され、強い化学結合で接着される。すなわち、シ
リンダヘッドガスケット端部の液状ガスケットとチェー
ンケースに塗布された液状ガスケットが一体化される。
また、液状ガスケットはゴム弾性を有するので熱膨張や
振動などによりずれが生じても液状ガスケットが応力を
緩和することができ被着体である接合面が剥離すること
がない。よって、接面漏洩の心配がない。
【0030】エンジンの組立は各液状ガスケットが硬化
する前が好ましい。特にシリンダヘッドガスケットから
あふれ出た液状ガスケットが完全硬化した後にチェーン
ケースを組み付けると、シリンダブロックとチェーンケ
ース間の接合面のクリアランスが大きくなる原因となる
ため好ましくない。ただし、完全硬化した液状ガスケッ
トでも未硬化の液状ガスケットとの接着力は良好である
ため本発明の趣旨は十分満たすことができる。
【0031】上記液状ガスケット5の一例として、25
℃における粘度が20,000cstであるシラノール
末端ジオルガノポリシロキサン100重量部に対し、ビ
ニルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン12重
量部、煙霧質シリカ10重量部、炭酸カルシウム100
重量部、酸化マグネシウム20重量部、ジブチルスズジ
オクテート0.2重量部、γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン1.5重量部を各々配合し窒素置換雰囲気化
で十分に混合させ、空気中の湿気で硬化する液状ガスケ
ット調製した。
【0032】上記液状ガスケットで厚さ2mmのシート
を作り、25±2℃、50±5%RH雰囲気中にて7日
間放置し、ゴム状の弾性体にし、更にJISK6249
に準じて3号ダンベル試験片を形成した後、硬さ、切断
時伸び、引張強さ、引張せん断接着強さを測定した。そ
の測定結果は硬さ53(タイプAデュロメーター)、切
断時の伸び310%、引っ張り強さ1.8MPa、引っ
張りせん断接着強さ1.1MPa(アルミニウム)、
0.72MPa(鉄)であった。また、同様の方法で作
成した3号ダンベル試験片を150℃に温度を保ったキ
ャッスルスーパーモーターオイル5W−30(トヨタ自
動車(株)製、商品名)に30日間浸漬した後、JIS
K6249に基づき硬さ、切断時伸び、引張強さ、引張
せん断接着強さを測定した。その結果、硬さ33、切断
時伸び270%、引っ張り強さ1.7MPa、引っ張り
せん断接着強さ1.0MPa(アルミニウム)、0,7
1MPa(鉄)であった。
【0033】
【発明の効果】従来は上述してきたエンジンにおいて、
金属製あるいは合成ゴム製などのチェーンケースガスケ
ットが配設され、前記チェーンケースガスケットとシリ
ンダヘッドガスケットは接合されていない構造となって
おり、シリンダブロックとシリンダヘッドとが異材質の
ために発生する熱膨張率の差による前記チェーンケース
に面したシリンダヘッドとシリンダブロックとの接合面
においてオイル漏れの可能性が生じる。
【0034】本発明は上記したように、シリンダブロッ
ク及びシリンダヘッドとチェーンケースとの接合面に適
度な弾性、耐油性を有する液状ガスケットを塗布し、ま
た、シリンダヘッドガスケットのチェーンケースとの接
合面側の両端部の少なくとも片面に液状ガスケットを塗
布し組み付けることを特徴とする三面合わせ部のシール
方法である。従って、組み付け後、上記三面合わせ部の
隙間がうまり、上記液状ガスケットが上記シリンダブロ
ック、シリンダヘッド、チェーンケース、シリンダヘッ
ドガスケットに硬化し、接着するため、異材質のために
起こる熱膨張率の差による上記シリンダブロックとシリ
ンダヘッドとのずれ、あるいはシリンダヘッドガスケッ
トのずれが生じた場合にも、接着し、硬化した液状ガス
ケットがずれに対して追従し、上記三面合わせ部におい
て優れたシール性を発揮する。
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月10日(1998.12.
10)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシール方法の一実施例を表すエンジン
を示す図
【図2】本発明のシール方法の一実施例の部品を組み付
ける前の状態を示す斜視図
【図3】エンジン構造を示す図
【図4】別のエンジン構造を示す図
【符号の説明】 1 シリンダヘッド 2 シリンダブロック 3 チェーンケース 4 シリンダヘッドガスケット 5 液状ガスケット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダブロックとシリンダヘッド及びチ
    ェーンケースよりなるエンジンにおいて、シリンダブロ
    ックとシリンダヘッドとの対向面間はシリンダヘッドガ
    スケットによりシールされ、前記シリンダブロックとチ
    ェーンケースとの対向面間は液状ガスケットによりシー
    ルされ、さらに、前記シリンダヘッドガスケットと前記
    液状ガスケットとの接合部付近では、前記シリンダヘッ
    ドガスケットの両端部に予め液状ガスケットを塗布する
    ことを特徴とする三面合わせ部のシール方法。
  2. 【請求項2】前記液状ガスケットが(A)シラノール末
    端ジオルガノポリシロキサン 100重量部、(B)一
    分子中に珪素原子に結合した加水分解可能な基を三個以
    上有する珪素化合物 0.5〜30重量部、(C)充填
    材 5〜300重量部、(D)硬化触媒 0.01〜1
    0重量部、(E)接着性向上剤 0.2〜10重量部、
    よりなることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの
    三面合わせ部のシール方法。
JP10307149A 1998-10-28 1998-10-28 三面合わせ部のシール方法 Pending JP2000130258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307149A JP2000130258A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 三面合わせ部のシール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307149A JP2000130258A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 三面合わせ部のシール方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000130258A true JP2000130258A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17965626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307149A Pending JP2000130258A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 三面合わせ部のシール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000130258A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659471B2 (en) * 2001-02-27 2003-12-09 Nippon Gasaket Co., Ltd. Gasket for sealing tri-face area
KR101283031B1 (ko) 2007-11-26 2013-07-05 기아자동차주식회사 실린더 헤드
JP2013151914A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の製造方法および内燃機関
CN104632449A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 上海汽车集团股份有限公司 发动机前端装配结构和装配方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659471B2 (en) * 2001-02-27 2003-12-09 Nippon Gasaket Co., Ltd. Gasket for sealing tri-face area
EP1235008A3 (en) * 2001-02-27 2004-08-25 Nippon Gasket Co., Ltd. Gasket for sealing tri-face area
KR101283031B1 (ko) 2007-11-26 2013-07-05 기아자동차주식회사 실린더 헤드
JP2013151914A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の製造方法および内燃機関
CN104632449A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 上海汽车集团股份有限公司 发动机前端装配结构和装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887063B2 (en) Gasket for sealing multiple fluids
KR101402424B1 (ko) 구동계 부품의 밀봉 및 조립 방법
US6645339B1 (en) Fluid resistant silicone compositions for sealing magnesium alloy components
US7754799B2 (en) Magnesium alloy-bonding organopolysiloxane composition having improved chemical resistance
JPH0830181B2 (ja) ガスケツト・パツキング材組成物
JPH09303564A (ja) 複合ガスケット
JP2010180382A (ja) 室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JPH0528735B2 (ja)
US4689363A (en) Oil-resistant room temperature-curable silicone rubber composition
JP2000130258A (ja) 三面合わせ部のシール方法
US7556002B2 (en) Adhesively bonded engine and transmission parts
JPH11256139A (ja) アルコキシ官能性rtv組成物を使用した狭い形状空間におけるシールの形成法
JPH1017773A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5902574B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び該組成物を使用した自動車オイルシール
US20060131817A1 (en) Gasket assembly for joints experiencing thermally induced movement
KR20060042132A (ko) 실리콘 개스킷 조성물
US7470804B2 (en) Magnesium alloy-bonding organopolysiloxane composition and composite article
JP3552237B2 (ja) オイルパンのシール方法
KR20100020930A (ko) 탄화수소 유체에 대한 내성을 갖는 아민-경화 실리콘 조성물 및 이의 용도
JP2671573B2 (ja) 室温硬化性シリコーンシール剤組成物
JP2004150576A (ja) シール構造
JP5467148B2 (ja) ドライブトレインの構成要素の密封及び組合せ方法
JP3828683B2 (ja) シール方法
JP2004068886A (ja) メタルガスケット用金属板及びメタルガスケット
JPH0873745A (ja) 液状ガスケット用シリコーン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706