JP2000129219A - 結合剤による統合を受けさせたウエブを基とする接着テ―プ - Google Patents

結合剤による統合を受けさせたウエブを基とする接着テ―プ

Info

Publication number
JP2000129219A
JP2000129219A JP29377699A JP29377699A JP2000129219A JP 2000129219 A JP2000129219 A JP 2000129219A JP 29377699 A JP29377699 A JP 29377699A JP 29377699 A JP29377699 A JP 29377699A JP 2000129219 A JP2000129219 A JP 2000129219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
binder
adhesive
adhesive tape
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29377699A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Ganschow
フランク・ガンシヨウ
Klaus Dr Kulper
クラウス・キユルパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27218763&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000129219(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19937446A external-priority patent/DE19937446A1/de
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JP2000129219A publication Critical patent/JP2000129219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/205Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers characterised by the backing impregnating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/302Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bundling cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/202Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive being in the form of fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith
    • Y10T442/2754Pressure-sensitive adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/652Nonwoven fabric is coated, impregnated, or autogenously bonded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component
    • Y10T442/652Nonwoven fabric is coated, impregnated, or autogenously bonded
    • Y10T442/653Including particulate material other than fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結合剤による統合を受けさせたウエブを基と
する接着テープ。 【解決手段】 不織材料で作られたテープ様支持体を有
していてそれの少なくとも1つの側が接着剤で被覆され
ている接着テープであって、該ウエブが機械的統合また
は湿式よりを受けたステープル繊維のウエブで該ステー
プル繊維のウエブが結合剤の添加で更に統合を受けてい
る接着テープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿式よりを受け
(wet−laid)ているか或は機械的予備統合を受
け(mechanically preconsoli
dated)ていて追加的に化学結合剤(chemic
al binder)を用いた接着統合を受けた(co
nsolidated adhesively)不織材
料を含んで成るテープ様支持体(tapelike b
acking)を有していて少なくとも1つの側が接着
剤で被覆されている接着テープ(adhesive t
ape)およびそれの使用に関する。
【0002】織物(wovens)またはステッチボン
デッドウエブ(stitchbonded webs)
を基とするテープ様支持体を有する接着テープは公知で
あり、織物テープは比較的長年に渡って入手可能であ
り、そしてステッチボンデッドウエブ支持体を有するテ
ープは例えばドイツ特許第94 01 037 U1号
に記述されている。接着性被膜として好適には感圧接着
性被膜が用いられている。
【0003】ドイツ特許第44 42 092 C1号
に、そのようなステッチボンデッドウエブを基としてい
て支持体の裏側(reverse)が被覆されている接
着テープが記述されている。また、ドイツ特許第44
42 093 C1号も接着テープ用支持体としてウエ
ブを用いることを基としているが、このケースでは、上
記ウエブの繊維からループ(loops)を形成させる
ことを通して補強を受けさせたクロスレイド(cros
s−laid)繊維ウエブ、即ち本分野の技術者にMa
lifleeceとして知られるウエブが記述されてい
る。ドイツ特許第44 42 507 C1号にも同様
にケーブル包帯(cable bandaging)用
の接着テープが開示されているが、それはいわゆるKu
nitまたはMultikunitウエブを基にしてい
る。
【0004】ドイツ特許第195 23 494 C2
号には、不織材料を含んで成る支持体を有していて片側
が接着剤で被覆されている接着テープをケーブルハーネ
ス(cable harnesses)に包帯をする
(bandaging)目的で用いることが開示されて
いる。その発明に従って用いられたウエブはポリプロピ
レン製のスパンボンデッド(spunbonded)ウ
エブであり、そこでは、カレンダーを用いてエンボス加
工[エンボス加工用ロールのエンボス加工表面(emb
ossing surface)は10%から30%、
好適には19%である]と熱統合を受けさせている(t
hermally consolidated)。
【0005】ドイツ特許第298 04 431 U1
号にも同様に不織材料を含んで成る支持体を有する接着
テープをケーブルハーネスに包帯をする目的で用いるこ
とが開示されており、そこで提案されたスパンボンデッ
ドウエブはポリエステルで構成されている。
【0006】ドイツ特許第298 19 014 U1
号には空気および/または水ジェットによる統合を受け
させたウエブを基とする接着テープが開示されている。
その支持体の欠点は、機械的統合を受けさせたにも拘ら
ず、その技術を用いたのでは個々の長い糸が引き出され
ないようにするのは不可能で、それが接着特性に不利な
影響を与える点である。個々の繊維を非常に広範に統合
した場合には、他の有利な支持体特性(特に車内にケー
ブルを配置する場合)をもはや得ることができなくな
る。
【0007】WO 99/24518 A1は、支持体
の材料が不織材料である接着テープが記述されており、
上記材料を接着剤テープ用途で用いる場合の適切性は、
細かさが15デニール以上の繊維、即ちフィラメントを
特別に選択しそして追加的にシート層を押出し加工で付
着させることで得られたものである。その必要な追加的
押出し加工コーティングは使用に不利なばかりでなく、
特に、非常に太い繊維材料に限定されている結果として
典型的には柔らかさと質感(textile)特性が不
足している荒いウエブがもたらされる。デニールは織物
産業で通常の単位であり、フランスを源としていて、ヤ
ーン(yarns)の線形密度(細かさ)に関する単位
である。この単位は式:
【0008】
【数1】 で得られる。
【0009】織り支持体を有する接着テープは厳格な技
術的要求を満たしはするが、製造に骨が折れ(織り工程
の生産率が劣ることから)、高価であり、かつ接着剤組
成物が通り抜ける(strike through)傾
向がある。ステッチボンデッドウエブである支持体を有
する接着テープは、それの構成は簡潔であるが、それに
も拘らず、実際の使用でかなりの欠点を示し、例えば平
行な縫目で補強するとウエブの構造が不均一になること
が原因で問題が生じる。更に、このような技術の生産速
度は最新の高性能装置を用いたとしても制限される。
【0010】更に、通常のMalifleece(即
ち、追加的に結合させていないMalifleece)
が支持体材料として備わっている片面接着テープの場合
には、支持体の層剥離が起こらないようにしそして/ま
たは個々の繊維または繊維のふさが表面から引き出され
る(特に巻物から巻戻す場合に)ことがないように裏側
を処理する必要がある。別法として、接着テープの巻物
を巻く操作中に剥離紙を接着テープの個々の層の間に導
入することを通してその目標を達成することも可能であ
るが、これは、特にコーティング分野ではシリコン被覆
剥離紙の使用をできるだけ避けるべきであることとは全
く別に、追加的コスト要因になることから製造業者にと
って望ましいものでなくかつ廃棄物の処分および取り扱
いが問題になることから使用者にとっても望ましいもの
でない。
【0011】ステッチボンデッドまたは他の様式で機械
的統合を受けさせたウエブ[ニードルフェルト(nee
dlefelts)または空気および/または水ジェッ
トによる統合を受けさせたウエブ]の場合も、同様に、
ウエブの個々の繊維はそれでもまだ互いに関して置き換
わる可能性があり(displaceable)、応力
下で個別にちぎり取られる(torn out ind
ividually)可能性がある。このことは、シー
ト様(sheetlike)支持体内の繊維そして極め
て特に表面に位置する繊維の両方に当てはまる。繊維ア
センブリが層剥離を起こすと言った欠点をもはや示さな
くなるような度合にまでウエブを統合工程に数回通す
[しかしながら、この場合には不可避的に所望特性、例
えば手による引き裂き性、質感特性、ダンピング(da
mping)特性などが失われる]ことを通してそのよ
うな統合を実施することは極めて骨が折れてほとんど経
済的に実行不可能である。
【0012】従って、この点において、支持体および/
または接着テープ製造過程で追加的改良を確保すること
ができないと、接着テープの巻物から巻戻しを行ってい
る間に繊維が引き抜かれることで接着テープの接着特性
に顕著な悪影響が生じる。それは可視的品質が劣る一因
になりかつ接着テープの機能的能力全体を破壊する可能
性さえある。
【0013】従って、本発明の基となる目的は、従来技
術の欠点がいやしくも同じ度合で起こらないような様式
で接着テープを改良することにある。
【0014】「本発明の特徴および態様は以下のとうり
である」の主項に明記する如き接着テープを用いて本目
的を達成する。「本発明の特徴および態様は以下のとう
りである」の副次的項は本接着テープの有利な進展およ
びそれの特に有利な使用に関する。
【0015】従って、本発明は、不織材料で作られたテ
ープ様支持体を有していてそれの少なくとも1つの側が
接着剤で被覆されている接着テープを提供するものであ
り、ここで、未処理のウエブは、第一段階で機械的統合
[例えば、ウエブの繊維からループを形成させることに
よるか、ニードリング(needling)、ステッチ
ング(stitching)または空気または水ジェッ
ト処理による]を受けた繊維のウエブであるか、或はさ
もなければ、湿式よりを受けたウエブである[これは流
体式によったものである(laid hydrodyn
amically)]。次に、この中間体に結合剤を添
加することによる追加的接着統合(adhesive
consolidation)を受けさせる。
【0016】予備統合を受けたウエブの製造は、例えば
Karl Mayer社(以前はMalimo)から入
手可能な「Malifleece」型のステッチボンデ
ィング(stitch−bonding)機などで行わ
れ、このようなウエブはとりわけNaue Faser
technik社およびTechtex GmbH社か
ら入手可能である。Malifleeceは、クロスレ
イドウエブの繊維からループを形成させることで上記ウ
エブに統合を受けさせたものであることを特徴とする。
【0017】使用する支持体は、また、Kunitまた
はMultikunit型のウエブであってもよい。K
unitウエブは、繊維が縦方向に配向しているウエブ
を加工して片側にループの頭部と脚部が位置しそしても
う一方の側にループの脚部またはパイルファイバーホー
ルド(pile fibre folds)が位置する
シート様構造を生じさせることを源とするがフィラメン
トも前以て加工されたシート様構造物も持たないことを
特徴とする。また、この種類のウエブも、例えばKar
l Mayer社から入手可能な「Kunitvlie
s」型のステッチボンディング機などを用いて長年に渡
って製造されている。このようなウエブのさらなる特徴
的な性質は、繊維が縦方向に位置するウエブであること
から長さ方向の高い張力を吸収する能力を有する点であ
る。Kunitウエブに比較した時のMultikun
itウエブに特徴的な性質は、両面ニードルパンチング
(double−sided needle punc
hing)が理由でウエブの上側と下側の両方が統合さ
れている点である。
【0018】最後に、また、ステッチボンデッドウエブ
も本発明の接着テープの製造で中間体として用いるに適
切である。ステッチボンデッドウエブの製造は、互いに
平行に伸びる多数の縫目を不織材料に持たせることで行
われる。このような縫目は連続テキスタイルフィラメン
ト(textile filaments)の組み込
み、縫い込みまたは編み込みでもたらされる。この種類
のウエブではKarlMayer社(以前はMalim
o)から入手可能な「Maliwatt」型のステッチ
ボンディング機が知られる。
【0019】テキスタイル(textile)支持体で
考えられる出発材料は特にポリエステル繊維、ポリプロ
ピレン繊維、ビスコース繊維または綿繊維である。しか
しながら、本発明を上記材料に限定するものでない。上
記ウエブの製造では、むしろ、独創的な段階を必要とし
ないで本分野の技術者に明らかな数多くのさらなる繊維
を用いることができる。
【0020】このようなウエブの基礎となる繊維を、好
適には、バージンまたは再利用ポリエステル繊維で構成
させる。このような繊維の長さは10から100mmの
範囲であるべきであり、そしてそれの線形密度は1.5
から5dtexでなければならない。
【0021】他のシート様テキスタイル構造物もヤーン
または糸の相互織り(interweaving)また
はインタールーピング(interlooping)の
結果として複合強度を取得するが、短い繊維から作られ
た産業用不織物の繊維と繊維の接着力は、それらを産業
用接着テープの支持体材料として用いるにはあまりにも
弱く、産業用接着テープでは、上記ウエブを接着テープ
製造過程中および最終使用中の両方で加工することがで
きることを確保する目的で機械方向とZ方向(ウエブ表
面に垂直な方向)の両方に最小限の強度を確保する必要
がある。通常の接着テープ用途の場合には統合を受けて
いないウエブを用いることができ、統合を受けさせると
しても、非常に限られた度合のみでよい。公知のウエブ
統合方法には機械的統合、熱統合および化学的統合が含
まれる。接着テープ用支持体材料の製造では機械的統合
方法が長年に渡って用いられてきた。この点に関して特
に知られるウエブは、平行な縫目を多数用いることで作
られたステッチボンデッドウエブであるが、ステッチボ
ンディング技術で必要な統合を得ようとしても工程が遅
くて生産率が最低限であることが知られておりかつ必要
な縫目用糸が追加的問題を伴い得る。
【0022】個々の繊維を絡み合わせるか、繊維の束の
インタールーピングを行うか或は追加的ヤーンを縫い込
むことによる機械的統合で繊維を純粋に機械的に一緒に
保持することは可能であるが、熱技術および化学的技術
の両方を用いると繊維と繊維の接着性(結合剤を伴う)
または凝集性(結合剤なし)結合を得ることができる。
配合が適切で工程管理が適切であると仮定すると、ウエ
ブ内に緩んでいて開放された構造が保持されるようにし
ながら安定な三次元網状組織が形成されるように、その
ような結合を排他的にか或は少なくとも主に繊維の節地
点に限定することができる。
【0023】本発明に従って不織物を接着テープの支持
体材料で用いる場合、機械的予備統合を受けたウエブま
たは湿式よりを受けたウエブを接着統合させることに特
に興味が持たれ、上記統合は結合剤を固体、液体、発泡
形態またはペースト様形態で添加することを通して実施
可能である。多様な基本的態様が可能であり、例えば結
合剤が固体の場合、これは散布(trickling
in)用粉末としてか、シートまたはメッシュとして
か、或は結合用繊維の形態で使用可能である。結合剤が
液状の場合、これは水または有機溶媒に入っている溶液
としてか或は分散液として塗布可能である。接着統合の
場合、結合剤の分散液を主に下記から選択する:フェノ
ール樹脂もしくはメラミン樹脂の分散液の形態の熱硬化
性樹脂(thermosets)など、弾性重合体、例
えば天然もしくは合成ゴムの分散液、または通常はアク
リレート類、ビニルアセテート類、ポリウレタン類、ス
チレン−ブタジエン系、PVCなどおよびまたそれらの
コポリマー類の如き熱可塑性プラスチックの分散液。通
常は、このような分散液をアニオン的またはノニオ的に
安定にするが、特定の場合には、また、カチオン性分散
液の方が有利であり得る。
【0024】このような結合剤は従来技術に従う様式で
塗布可能であり、それに関しては、例えばコーティング
または不織技術の標準的な研究、例えば“Vliess
toffe”(Georg Thieme Verla
g,Stuttgart,1982)または“Text
iltechnik”(Arbeitgeberkre
is Gesamttextil,Eschborn,
1996)などを参考にすることができる。
【0025】接着テープの場合の使用で表面から個々の
繊維がちぎれ取られる問題を軽減しようとする場合、ウ
エブが機械的予備統合を受けていて充分な複合強度を既
に有するならば、結合剤を片側にスプレーで噴霧するこ
とで充分である、即ち結合剤の接着作用をそのような特
性改良が要求される地点、即ち支持体の上方表面の前方
のみに噴霧することで充分である。そのような手順を用
いると結合剤の使用量を倹約することができるばかりで
なくまた乾燥用エネルギーの要求度合が大きく低下す
る。圧縮用ロールを用いる必要がなくかつ分散液が不織
材料の主に上領域に存在するままであることから、ウエ
ブが望ましくなく堅くなる(hardening an
d stiffening)ことが非常に大きく回避さ
れ得る。
【0026】そのような不織支持体に充分な接着統合を
受けさせようとする場合に必要な結合剤の添加量は、繊
維のウエブの重量を基準にして一般に3%から50%、
特に5%から20%の桁の大きさである。
【0027】このような結合剤の添加は上記不織物製造
中の如き早い時期に実施可能であるか、機械的予備統合
を受けさせている過程で添加可能であるか、或はさもな
ければ、個別の工程段階で添加可能であり、この添加は
インラインまたはオフラインで実施可能である。この結
合剤を添加した後、この結合剤が接着性を示すようにな
って繊維を接着で連結するようになる状態を一時的に生
じさせる必要があるが、これは例えば上記分散液を乾燥
させている間に達成可能であるか、或はさもなければ、
加熱で達成可能であり、存在するさらなる変形の可能性
は、圧力を地域的または部分的にかけることによる。こ
の結合剤に活性化を公知の乾燥用トンネル内で受けさせ
てもよいか、或はさもなければ、結合剤の選択が適切で
あると仮定すると、赤外放射線、UV放射線、超音波、
高周波数の放射線などを用いて活性化を達成することも
可能である。次の最終使用では、結合剤が不織物製造過
程終了後にそれの粘着性を失うようにする方が賢明であ
る(必ずしも絶対的には必要でないが)。熱処理の結果
として揮発性成分、例えば繊維補助剤(assista
nts)などを除去することでウエブに好ましい霧値
(fogging values)を与えるのが有利で
あり、その結果として、低い霧値を示す接着剤組成物を
用いることで特に有利な霧値を示す接着テープを製造す
ることができる。
【0028】特殊なさらなる形態の接着統合は、上記結
合剤に活性化をインシピエント(incipient)
溶解または膨潤で受けさせることにある。この場合に
は、原則として、繊維自身または混合した特殊な繊維に
また結合剤の機能を引き受けさせることも可能である。
しかしながら、そのような溶媒は環境の理由で意義の余
地がありそして/または大部分のポリマー繊維に関して
それらの取り扱いの点で問題になることから、このよう
な方法はしばしば用いられない。同じ事がビスコースを
水酸化ナトリウム水溶液で統合させるEisenhut
方法にも当てはまる。それとは対照的に、結合剤である
ポリビニルアルコールを水である程度溶解させるのは、
特に湿式よりによる統合を受けた(consolida
ted wet−laid)ウエブを製造する時に有利
である。
【0029】図1の左側に、繊維2に水ジェットまたは
ニードリングによる機械的統合を受けさせておいたウエ
ブ1を示す。右側に追加的接着統合を受けさせたウエブ
1を示す。結合剤4が個々の繊維3の間の接触地点の所
に永久的な連結部(通常の引張りもしくは圧縮応力がか
かっても保持される)を形成している。このような連結
部は図1に示すように節を形成しているが、また、「セ
イル(sail)」の形態で繊維のかなりの距離に渡っ
て広がっている可能性もある。
【0030】耐層剥離(delamination r
esistance)そして個々の繊維が結合してウエ
ブアセンブリ(web assembly)を生じる度
合ばかりでなくまた特性(例えば、少しではあるが挙げ
ると、曲げ剛性、質感手触り、強度、ダンピング特性お
よび表面質感など)も、繊維のウエブに含める結合剤の
性質、比率および分布による影響を受ける可能性があ
る。
【0031】さらなる処理、例えば含浸、染色、カレン
ダー加工、コーティング、そして他の支持体[シート、
スパンボンデッドウエブ、スクリム(scrims)、
織物など]と一緒に複合材料を生じさせることなどを行
うと、用途の可能性が膨らむ。特にエンボスロール(e
mbossed roll)を用いたカレンダー加工を
管理して行うことで、特定の表面質感を樹立することが
できるばかりでなくまた手による裂け(manual
tearability)の有意な向上をもたらし得る
構造を上記ウエブに与えることも可能である。
【0032】1つの好適な態様ではウエブに下記の特性
を持たせる: − 50から500g/m2、特に80から200g/
2のウエブ重量、 − 100から3000μm、特に200から1000
μmのウエブ厚、 − 75から500N/(5cm)、特に125から2
50N/(5cm)の破壊強度(breaking s
trength)、および/または − 5から100%、特に15から70%の破壊伸び
(breaking extension)。
【0033】本発明の接着テープに意図した特別な用途
に最適な特性を与える目的で、支持体である上記ウエブ
を製造している操作中にそれにさらなる添加剤を添加す
ることも可能である。商業的に通常のUV安定剤を添加
すると、例えば太陽への強力なUV露光に面する接着テ
ープの安定性が向上する。本接着テープをケーブルハー
ネスに包帯をする目的で用いる場合に特に注目すべき特
性は、上記ウエブ支持体に難燃剤、好適にはポリ燐酸ア
ンモニウムを添加しそして/または引火性が低いか或は
ゼロの適切な繊維を選択することを通してそれを難燃性
にした場合の特性である。特に有利には、例えば固体状
の難燃剤を結合剤分散液に導入することができ、この場
合、上記結合剤は繊維を接着結合させるばかりでなくま
た上記難燃剤をウエブ内に永久的に結合させる。
【0034】目標に合わせて色付き繊維材料を用いるこ
とを通して、いろいろな色のウエブを数多く製造するこ
とができる。
【0035】支持体であるウエブの片側を自己接着性組
成物(これは特に商業的に通常のアクリレートまたはゴ
ムを基とする感圧接着剤組成物で構成されていてもよ
い)で被覆するのが更に好適である。
【0036】特に有利であることを確認した接着剤組成
物は、少なくとも20、特に30を越えるK値を示すア
クリレートホットメルト(acrylate hot
melt)を基とする組成物であり、それは上記組成物
が入っている溶液を濃縮してホットメルト形態で加工可
能な系にすることで入手可能である。
【0037】この濃縮を適切に装備された容器または押
出し加工機で行うことができ、揮発物除去(devol
atilization)を伴わせる場合には、揮発物
除去用の押出し加工機が特に好適である。
【0038】上記種類の接着剤組成物はドイツ特許出願
公開第43 13 008 A1号に明記されている。
この様式で生じさせた上記アクリレート組成物から溶媒
を中間段階で完全に除去する。
【0039】加うるに、この過程中に高揮発性のさらな
る成分が除去される。そのような溶融物を用いてコーテ
ィングを行った後でも上記組成物には揮発性成分が少量
入っている。従って、この上に述べた特許に請求されて
いるモノマー類/処方のいずれも利用可能である。上記
特許に記述されている組成物のさらなる利点は、それら
が高いK値を示し、従って高い分子量を有する点にあ
る。本分野の技術者は比較的高い分子量を有する系の方
が架橋をより効率良く受け得ることを認識している。従
って、それに相当して揮発性成分の分率が低くなる。
【0040】この組成物の溶液が含有する溶媒の量は5
から80重量%、特に30から70重量%であり得る。
【0041】商業的に通常の溶媒、特に低沸点の炭化水
素、ケトン類、アルコール類および/またはエステル類
の使用が好適である。
【0042】揮発物除去装置が1つ、特に2つ以上備わ
っている単軸、二軸または多軸押出し加工機の使用が更
に好適である。
【0043】アクリレートホットメルトを基とする接着
剤組成物にベンゾイン誘導体(その例はベンゾインのア
クリレートまたはベンゾインのメタアクリレートであ
る)またはアクリル酸エステルもしくはメタアクリル酸
エステルを重合で組み込むことも可能である。上記種類
のベンゾイン誘導体はヨーロッパ特許第0 578 1
51 A1号に記述されている。
【0044】また、そのようなアクリレートホットメル
トを基とする接着剤組成物を化学的に架橋させることも
可能である。
【0045】1つの特に好適な態様で用いる自己接着性
組成物は、(メタ)アクリル酸とそれのエステル(炭素
原子数が1から25)、マレイン酸、フマル酸および/
またはイタコン酸および/またはそれらのエステル、置
換(メタ)アセトアミド、無水マレイン酸および他のビ
ニル化合物、例えばビニルエステル類、特に酢酸ビニ
ル、ビニルアルコール類および/またはビニルエーテル
類などから作られたコポリマー類である。
【0046】残存溶媒含有量を1重量%未満にすべきで
ある。
【0047】上記支持体の接着側のコーティング、特に
自己接着性被膜によるコーティングを通常様式で行う。
このコーティングを通常は有利に溶媒組成物を用いてコ
ーターバー(coater bars)で行うが、スク
リーン印刷技術(ドイツ特許第33 46 100 C
2号を対照)を用いて無接触(contactles
s)または実質的に無接触の様式で行う方が更により良
好であり、この場合、全面積に渡る接着剤被覆か或はさ
もなければ断片様式の接着剤被覆が考えられる。特に接
着剤の粘度および性質、使用するスクリーン、シートの
速度および他の対策に関する最も好ましいパラメーター
に関しては、上述したドイツ特許第3346 100
C2号が明らかに参考になる。
【0048】別法として、トランスファーコーティング
(transfer coating)、好適にはロー
リングロッドダイスアプリケーター(rolling−
rod die applicator)を用いること
も可能である(特にホットメルト接着剤が非常に幅広く
多様な場合)。このような技術は非常に少量の接着剤組
成物を基質に被覆することを可能にするものである。そ
のようにしないと接着剤組成物が支持体の中に沈み込む
結果として材料がむだになるばかりでなく使用中の接着
テープが示すダンピング特性に悪影響さえ生じる可能性
があることから、そのような技術は有利であり得る。
【0049】片側のみを被覆することを意図する場合に
は、特に縫い合わせたウエブの場合、繊維状でより粗い
方の側にコーティングを行う、と言うのは、それによっ
て接着剤組成物がウエブに固定されるのが助長されると
同時にスパイラルロール(spiral roll)か
らの巻き戻しが容易になるからである。
【0050】目標とする用途に応じて、接着剤のコーテ
ィングに、支持体であるウエブの裏側に抗接着処理を行
うことを伴わせることも可能である。このように支持体
の2番目の側に行う追加的コーティングは、フィルムを
形成するポリマー類、特にアクリレートワニス用いて実
施可能であるか、或はフォームもしくはペーストとワニ
スの組み合わせを用いて実施可能である。特定の用途、
例えばケーブルハーネスに包帯をする場合などでは、接
着テープの裏側のコーティングを完全に省くことも可能
である。
【0051】本発明に従い、ウエブの製造で結合剤を用
いると、結果として、それを用いて製造した接着テープ
が示すダンピング効果が悪影響を受けることなく、該材
料の「z方向」における顕著な統合がもたらされる。
【0052】上記ウエブに接着統合を受けさせた後、テ
ープを巻物から巻き戻す時にウエブの裂けが起こらない
ように、アセンブリ中の個々の繊維の間の接触点を溶融
で互いにしっかりと連結させる。そのようにして個々の
繊維を同様に表面に結合させていることから、繊維がち
ぎり取られるとしても極めて限られた度合のみである。
【0053】本発明の接着テープは卓越したダンピング
品質を示す。これは、本発明のウエブが有する下記の如
き特別な構造に起因し得る:三次元網状組織内に高い割
合で含まれている空気が外部の振動に対して非常に良好
なクッションを与え得る。従って、本発明の接着テープ
を含んで成る包帯は個々のラップ(wraps)内で高
い柔軟性を示し、これが同様にダンピング特性に対して
肯定的な影響を与える。
【0054】以下の典型的な態様に本発明の接着テープ
の製造を記述するが、決してそれによって本発明を制限
することを望むものでない。
【0055】
【実施例】実施例1 結合剤の微細な粉末を、例えばふるい手段または静電ス
プレーガン手段などで、「Malifleece」型の
繊維ウエブ[線形密度が3.3dtexで繊維の長さが
60から80mmのポリエステル繊維で構成されていて
基本重量が150g/m2のウエブ]の中に均一に分布
させる。自己架橋性の結合剤粉末であるVINNEX
(商標)LL 2321(スチレン−アクリレートのコ
ポリマー)を5重量%の桁の量で用いて、それに後で熱
による活性化を約160℃で受けさせると、上記予備統
合を受けたウエブが必要な追加的複合強度を取得する。
この支持体の剛性は高くなったが、これはこの用途では
受け入れられ、もし具体的な要求がある場合には、より
柔らかな結合剤粉末を用いることでそれを補うことがで
きる。この統合を受けさせたウエブに適切な自己接着性
組成物である天然ゴム−樹脂をバーコーター方法で被覆
し、60℃で穏やかに乾燥させた後、巻取ることで接着
テープの巻物を得る。この巻物は支持体の裂けを伴うこ
となく巻戻し可能である。
【0056】実施例2 100%ビスコース繊維から成っていて基本重量が12
0g/m2のステープル繊維ウエブに予備統合を通常の
製造ラインの水ジェット統合装置で受けさせる。適切な
微細アクリレート分散液(fine acrylate
dispersion)を1つの側の表面に噴霧(約
5から10g/m2塗布)することを通して、表面に存
在する繊維の結合の不充分さを改良する。乾燥を行って
支持体材料を生じさせ、これに実施例1に従う自己接着
性組成物を被覆すると、これは同様に接着テープ巻物の
製造で用いるに適切である。選択する工程パラメーター
[結合剤分散液の固体含有量および粘度、噴霧の幾何形
態(spraying geometry)、噴霧と乾
燥の間のドゥエル時間(dwell time)]に応
じて、フィルム様であるが密封されていない構造を伴う
かなり表面的な被膜が得られるか、或はさもなければ、
結合剤が繊維アセンブリの中に著しく浸透した被膜が得
られ、この場合、支持体の質感性質がより大きな度合で
保持される。
【0057】この接着テープを巻戻す時に繊維がちぎり
取られる度合が低下することに加えてまた手による引裂
きが幅広く向上することも観察される。
【0058】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0059】1. 不織材料で作られたテープ様支持体
を有していてそれの少なくとも1つの側が接着剤で被覆
されている接着テープであって、該ウエブが機械的統合
または湿式よりを受けたステープル繊維のウエブで該ス
テープル繊維のウエブが結合剤の添加で更に統合を受け
ている接着テープ。
【0060】2. 該結合剤として粉末、シート、メッ
シュまたは結合用繊維が用いられておりそして/または
該結合剤が水または有機溶媒中の溶液および/または分
散液として存在していることを特徴とする第1項記載の
接着テープ。
【0061】3. 該結合剤が、弾性重合体、またはフ
ェノール樹脂もしくはメラミン樹脂の分散液の形態の熱
硬化性樹脂などの如き結合剤の分散液としてか、天然も
しくは合成ゴムの分散液としてか、或はアクリレート
類、ビニルアセテート類、ポリウレタン類、スチレン−
ブタジエン系、PVCおよびそれらのコポリマー類の如
き熱可塑性プラスチックの分散液として存在しているこ
とを特徴とする第2項記載の接着テープ。
【0062】4. 該結合剤が該繊維のウエブの重量を
基準にして3%から50%、特に5%から20%添加さ
れていることを特徴とする第1から3項記載の接着テー
プ。
【0063】5. 該ウエブが下記の特性: − 50から500g/m2、特に80から200g/
2のウエブ重量、 − 100μmから3000μm、特に200から10
00μmのウエブ厚、 − 75から500N/(5cm)、特に125から2
50N/(5cm)の破壊強度、および/または − 5から100%、特に15から70%の破壊伸び、
を示すことを特徴とする第1から4項記載の接着テー
プ。
【0064】6. 該ウエブの1つの側が自己接着性組
成物で被覆されていることを特徴とする第1から5項記
載の接着テープ。
【0065】7. 該接着性被膜がアクリレートまたは
ゴムを基とする商業的に通常の感圧接着剤組成物で構成
されていることを特徴とする第1から6項記載の接着テ
ープ。
【0066】8. 該ウエブの裏側が抗接着処理されて
いることを特徴とする第1から7項記載の接着テープ。
【0067】9. 該ウエブに顔料またはUV安定剤の
如き1種以上の添加剤が添加されていることを特徴とす
る第1から8項記載の接着テープ。
【0068】10. 該接着テープが好適にはポリ燐酸
アンモニウムの添加で難燃処理されていることを特徴と
する第1から9項記載の接着テープ。
【0069】11. 特に自動車産業で用いられる如き
ケーブルハーネスに包帯をするための第1から10項記
載接着テープの使用。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接着テープで使用されるウエブを示す
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス・キユルパー ドイツ・デー−25421ピンネベルク・フエ ールスシユトラーセ1アー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不織材料で作られたテープ様支持体を有
    していてそれの少なくとも1つの側が接着剤で被覆され
    ている接着テープであって、該ウエブが機械的統合また
    は湿式よりを受けたステープル繊維のウエブで該ステー
    プル繊維のウエブが結合剤の添加で更に統合を受けてい
    る接着テープ。
  2. 【請求項2】 特に自動車産業で用いられる如きケーブ
    ルハーネスに包帯をするための請求項1記載の接着テー
    プの使用。
JP29377699A 1998-10-24 1999-10-15 結合剤による統合を受けさせたウエブを基とする接着テ―プ Pending JP2000129219A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19849052 1998-10-24
DE19921408 1999-05-08
DE19937446.5 1999-08-07
DE19849052.6 1999-08-07
DE19937446A DE19937446A1 (de) 1998-10-24 1999-08-07 Klebeband auf Basis eines mittels Bindemittel verfestigten Vlieses
DE19921408.5 1999-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129219A true JP2000129219A (ja) 2000-05-09

Family

ID=27218763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29377699A Pending JP2000129219A (ja) 1998-10-24 1999-10-15 結合剤による統合を受けさせたウエブを基とする接着テ―プ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6436528B1 (ja)
EP (1) EP0995783B1 (ja)
JP (1) JP2000129219A (ja)
AT (1) ATE312890T1 (ja)
DE (1) DE59912922D1 (ja)
ES (1) ES2253853T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524376A (ja) * 2000-08-16 2004-08-12 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト 細長い材料、特にケーブル・ルーム(loom)を包むための織物支持体を含んでなる接着テープ
JP2006210228A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nitto Shinko Kk ワイヤーハーネス用消音テープ
JP2009503210A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 片面を感圧接着剤で少なくとも部分的に被覆されている不織布製支持体を有する接着テープ
JP2009503211A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 片面を感圧接着剤で少なくとも部分的に被覆されている不織布製支持体を有する接着テープの用途

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313008C1 (de) * 1993-04-21 1994-11-10 Beiersdorf Ag Selbstklebemasse auf Acrylathotmelt-Basis, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0942057B2 (de) * 1998-03-12 2008-12-24 certoplast Vorwerk & Sohn GmbH Klebeband zur Bündelung von Kabeln
FR2798134B1 (fr) 1999-09-02 2002-07-05 Scapa Tapes France S A Ruban adhesif sur support non tisse dechirable a la main
DE10036805A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Tesa Ag Verfahren zur Ummantelung von langgestrecktem Gut, wie insbesondere Kabelsätzen
DE10112375A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Tesa Ag Trägermaterial auf Vliesbasis insbesondere für ein Klebeband mit verbesserter Handeinreißbarkeit
US8796162B2 (en) * 2001-05-14 2014-08-05 Precision Fabrics Group, Inc. Thermally protective flame retardant fabric
DE10129546A1 (de) * 2001-06-19 2003-06-12 Tesa Ag Verwendung eines mindestens einseitig mit einer, kohäsiven Haftmasse beschichtetes Trägermaterial zum Ummanteln von langgestrecktem Gut, wie insbesondere Kabelsätzen
DE10139189A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Rudolf Wulfmeyer Aircraft Inte Klebstoffzusammensetzung zum Verkleben einer Oberflächenschicht eines zur Verwendung in der Luftfahrt vorgesehenen Bodenbelages mit einer Trägerschicht
DE10202038A1 (de) * 2002-01-18 2003-10-16 Tesa Ag Folienklebeband mit reduziertem Halogengehalt
DE10216078A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Tesa Ag Weiche flammwidrige Wickelfolie
DE10259682B4 (de) * 2002-12-18 2016-01-14 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Auf sich selbst wickelbares Klebeband und seine Verwendung
DE10341163A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Tesa Ag Leicht reißbares Wickelband mit Alkalimetallionen
DE10312031A1 (de) * 2003-03-18 2004-09-30 Tesa Ag Schwerentflammbare Haftklebemasse, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung eines Haftklebebandes
WO2004099491A2 (en) 2003-05-05 2004-11-18 Precision Fabrics Group, Inc. Heat and flame-resistant materials and upholstered articles incorporating same
TWM251728U (en) * 2003-09-02 2004-12-01 Diamond Hosiery & Thread Co Lt Highly air permeable, moisture permeable, wet-proof, wind-blocking fast dried functional cloth
WO2005085379A1 (de) 2004-03-04 2005-09-15 Tesa Ag Hoch abriebfestes band für die bandagierung von kabelbäumen in automobilen
US11690746B2 (en) 2004-04-02 2023-07-04 Applied Biokinetics Llc Pre-cut adhesive supports for anatomical support, pain reduction, or therapeutic treatment
DE102005017381A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Tesa Ag Verfahren zum Ummanteln von langgestrecktem Gut, wie insbesondere Kabelsätzen, mit einer Umhüllung
EP1934298A1 (en) * 2005-09-22 2008-06-25 Saint-Gobain Syncoglas N.V. Adhesive coated fabrics suitable for use in composite materials
US7794832B2 (en) 2006-05-18 2010-09-14 Neenah Paper, Inc. Self-releasing lint tape
ES2332735T3 (es) * 2006-12-13 2010-02-11 Scapa France Cinta para mazos de cables.
US8734931B2 (en) 2007-07-23 2014-05-27 3M Innovative Properties Company Aerogel composites
US8029642B2 (en) 2007-07-27 2011-10-04 The Boeing Company Tape removal apparatus and process
US8345269B2 (en) 2007-09-22 2013-01-01 The Boeing Company Method and apparatus for measuring the width of composite tape
EP2045303A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Scapa France Abrasion-resistant adhesive tape
DE102007058460A1 (de) * 2007-12-04 2009-06-10 Tesa Ag Geräuschdämpfendes und hoch abriebfestes Band insbesondere für die Bandagierung von Kabelbäumen in Automobilen
US7922856B2 (en) * 2008-01-02 2011-04-12 The Boeing Company Graphite tape supply and backing paper take-up apparatus
US8557074B2 (en) 2008-02-27 2013-10-15 The Boeing Company Reduced complexity automatic fiber placement apparatus and method
DE102008028427A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-26 Tesa Se Klebeband mit textilem Träger für die Kabelbandagierung
US8986482B2 (en) 2008-07-08 2015-03-24 The Boeing Company Method and apparatus for producing composite structures
US8592496B2 (en) * 2008-12-18 2013-11-26 3M Innovative Properties Company Telechelic hybrid aerogels
US8308101B2 (en) 2009-03-09 2012-11-13 The Boeing Company Simplified fiber tensioning for automated fiber placement machines
US8454788B2 (en) 2009-03-13 2013-06-04 The Boeing Company Method and apparatus for placing short courses of composite tape
KR101198371B1 (ko) * 2010-07-09 2012-11-07 태영화학공업 주식회사 손으로 찢어지는 점착테이프 및 그 제조방법
NL2005685C2 (nl) * 2010-11-12 2012-05-15 Visker Beheer B V Bekledingssysteem, toepassing daarvan, en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
DE102014119526B4 (de) * 2014-12-23 2022-11-17 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg "Klebeband mit einem Feinstich-Nähvlies"
CN108084902A (zh) * 2017-12-19 2018-05-29 广东莱尔新材料科技股份有限公司 一种粘金属力高、阻燃性好的无卤热熔胶膜及其制备方法
EP3957695A1 (de) 2020-08-17 2022-02-23 tesa SE Klebeband zum ummanteln von langgestrecktem gut wie insbesondere kabelsätzen und verfahren zur ummantelung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149275A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ用基材及び医療用粘着テープ
JPH0718225A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Toyo Chem Co Ltd 電線結束用テープ
JPH07503290A (ja) * 1992-02-03 1995-04-06 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 不織シート材料,テープおよび方法
JPH083522A (ja) * 1994-06-01 1996-01-09 Beiersdorf Ag 布製接着テープ
JPH08209082A (ja) * 1994-11-25 1996-08-13 Beiersdorf Ag マリウエブを基とする粘着テープ
JPH08239637A (ja) * 1994-11-25 1996-09-17 Beiersdorf Ag ステツチボンデツドウエブを基とする裏被覆粘着テープ
JPH10510566A (ja) * 1994-11-30 1998-10-13 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト クニット型または多重クニット型のウエッブをベースにした裏側を被覆された接着テープ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973513A (en) 1990-04-04 1990-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for applying a release coating to a wet nonwoven backing and article
US5631073A (en) 1992-02-03 1997-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonwoven sheet materials, tapes and methods
US5496603A (en) * 1992-02-03 1996-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonwoven sheet materials, tapes and methods
DE4334039A1 (de) 1993-10-06 1995-04-13 Coroplast Fritz Mueller Kg Klebeband sowie Verwendung des Klebebandes zum Umwickeln eines Leitungssatzes
DE9401037U1 (de) 1994-01-22 1994-03-10 Coroplast Fritz Müller KG, 42279 Wuppertal Klebeband
DE19523494C3 (de) 1995-06-28 2003-05-15 Tesa Ag Verwendung eines Klebebandes auf Spinnvliesbasis zur Bandagierung von Kabelbäumen
DE69623281T2 (de) 1996-09-13 2003-04-17 Minnesota Mining & Mfg Materialbahn mit Klebrigmacher
US6129964A (en) 1997-11-06 2000-10-10 3M Innovative Properties Company Nonwoven pressure sensitive adhesive tape
US6107219A (en) * 1998-02-11 2000-08-22 3M Innovative Properties Company Breathable backing for an adhesive article
DE29804431U1 (de) 1998-03-12 1998-07-23 Certoplast Vorwerk & Sohn GmbH, 42285 Wuppertal Klebeband
DE29819014U1 (de) 1998-10-27 1999-02-18 Certoplast Vorwerk & Sohn Gmbh Klebeband

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149275A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ用基材及び医療用粘着テープ
JPH07503290A (ja) * 1992-02-03 1995-04-06 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 不織シート材料,テープおよび方法
JPH0718225A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Toyo Chem Co Ltd 電線結束用テープ
JPH083522A (ja) * 1994-06-01 1996-01-09 Beiersdorf Ag 布製接着テープ
JPH08209082A (ja) * 1994-11-25 1996-08-13 Beiersdorf Ag マリウエブを基とする粘着テープ
JPH08239637A (ja) * 1994-11-25 1996-09-17 Beiersdorf Ag ステツチボンデツドウエブを基とする裏被覆粘着テープ
JPH10510566A (ja) * 1994-11-30 1998-10-13 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト クニット型または多重クニット型のウエッブをベースにした裏側を被覆された接着テープ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524376A (ja) * 2000-08-16 2004-08-12 テサ・アクチエンゲゼルシヤフト 細長い材料、特にケーブル・ルーム(loom)を包むための織物支持体を含んでなる接着テープ
CN1298800C (zh) * 2000-08-16 2007-02-07 蒂萨股份公司 用于包裹细长材料特别是电缆束的包含织物基材的胶粘带
KR100830792B1 (ko) * 2000-08-16 2008-05-20 테사 악티엔게젤샤프트 가늘고 긴 재료, 특히 케이블 루움을 감싸기 위한 직물지지체를 포함하는 접착 테이프
JP4866533B2 (ja) * 2000-08-16 2012-02-01 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 細長い材料、特にケーブル・ルーム(loom)を包むための織物支持体を含んでなる接着テープ
JP2006210228A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nitto Shinko Kk ワイヤーハーネス用消音テープ
JP2009503210A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 片面を感圧接着剤で少なくとも部分的に被覆されている不織布製支持体を有する接着テープ
JP2009503211A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 片面を感圧接着剤で少なくとも部分的に被覆されている不織布製支持体を有する接着テープの用途

Also Published As

Publication number Publication date
ES2253853T3 (es) 2006-06-01
ATE312890T1 (de) 2005-12-15
EP0995783A3 (de) 2000-08-09
DE59912922D1 (de) 2006-01-19
US6436528B1 (en) 2002-08-20
EP0995783A2 (de) 2000-04-26
EP0995783B1 (de) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000129219A (ja) 結合剤による統合を受けさせたウエブを基とする接着テ―プ
US6451146B1 (en) Adhesive tape based on a web thermally bonded with fusible fibres
KR100830792B1 (ko) 가늘고 긴 재료, 특히 케이블 루움을 감싸기 위한 직물지지체를 포함하는 접착 테이프
EP2128212B1 (de) Klebeband mit textilem Träger für die Kabelbandagierung
US20030198806A1 (en) Method for covering an elongated element, especially a loom of cables with an adhesive strip
JP6745900B2 (ja) 特にケーブルハーネスのような細長い物品を被覆するための接着テープおよび被覆方法
US5629078A (en) Back-coated adhesive tape based on a stitch-bonded web
EP0942057B1 (de) Klebeband zur Bündelung von Kabeln
JP2004505426A (ja) シース付きケーブル・アセンブリーのような長手方向に伸びた物体を提供する方法
EP1932892B1 (en) Wire harnessing tape
ITMI980168U1 (it) Nastro adesivo a base di una falda tipo mali
US9090801B2 (en) Adhesive tape with textile carrier for cable bandaging
JPH10510566A (ja) クニット型または多重クニット型のウエッブをベースにした裏側を被覆された接着テープ
US9023447B2 (en) Adhesive tape for cable bandaging
DE19937446A1 (de) Klebeband auf Basis eines mittels Bindemittel verfestigten Vlieses
JP4088086B2 (ja) 手による引裂き性が向上した特に接着テープ用の不織布支持体
DE102013221416A1 (de) Verwendung einer wässrigen Farbdispersion zur Färbung der Rückseite eines Klebebandträgers und Verfahren zum Rückseitenbeschichten eines einseitig klebend ausgerüsteten Klebebandes
CN116685653A (zh) 用于制造胶带的方法
CN114316836A (zh) 用于包护细长物品例如特别地电缆束的胶带及包护方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116