JP2000128659A - 軽量不焼成タイル - Google Patents

軽量不焼成タイル

Info

Publication number
JP2000128659A
JP2000128659A JP34227198A JP34227198A JP2000128659A JP 2000128659 A JP2000128659 A JP 2000128659A JP 34227198 A JP34227198 A JP 34227198A JP 34227198 A JP34227198 A JP 34227198A JP 2000128659 A JP2000128659 A JP 2000128659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
particles
cement
ceramic
fine hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34227198A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Minagawa
光雄 皆川
Osamu Minagawa
治 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rivall KK
Original Assignee
Rivall KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rivall KK filed Critical Rivall KK
Priority to JP34227198A priority Critical patent/JP2000128659A/ja
Publication of JP2000128659A publication Critical patent/JP2000128659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/009Porous or hollow ceramic granular materials, e.g. microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意形状、寸法に容易に形成できる石目調の
光輝度と深み感があり、軽量にして省資源、省エネルギ
ー、易施工性で耐候性のある軽量不焼成タイルを提供す
ることである。 【解決手段】 薄板状の心材を入れて合成樹脂エマルジ
ョンとセメント及び水に耐水圧強度600kgf/cm
以上で且つ融点1500℃以上のセラミック微細中空
粒子と陶磁器くず粉砕粒子を加えた組成物をタイル状に
加圧成形して、軽量不焼成タイルとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建造物の柱、内外
壁、床材、門、塀などの化粧仕上材に用いる優れた美観
を呈する軽量にして易施工性の軽量不焼成タイルであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来タイルは、陶磁器製ということが常
識で焼成することが必須条件であり、エネルギーがかか
っていた。又生産工程中に発生した陶磁器製タイルの不
良品などくずは、産業廃棄物として処理しなければなら
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、省エネルギ
ー、省資源という観点から、生産工程中に発生した陶磁
器製タイルの不良品などのくずを粉砕粒子にして再利用
し、焼成せずに外観的にも優れしかも高強度のタイルを
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる事情に鑑
みなされたものであって、耐水圧強度600kgf/c
以上で且つ融点1500℃以上のセラミック微細中
空粒子と陶磁器くず粉砕粒子に合成樹脂エマルジョンと
セメント及び水で構成される組成物をタイル状に加圧成
形する際に、このタイル状成形体内部に薄板状の心材を
入れる。
【0005】
【発明の実施の形態】合成樹脂エマルジョンとセメント
をバインダーとして、耐水圧強度600kgf/cm
で且つ融点1500℃以上のセラミック微細中空粒子と
陶磁器くず粉砕粒子からなる組成物をタイル状に加圧成
形するに際して、このタイル状成形体内部に薄板状の心
材を入れることにより高強度にして表面は陶磁器くず粉
砕粒子からなる石目調模様を呈する。さらにセラミック
微細中空粒子により軽量化を図ることができると共にセ
ラミック微細中空粒子が光を反射し軽量石目調タイルの
表面に優れた光沢と光輝度を表出することができ、陶磁
器くず粉砕粒子の種類を種々組合せた配合にすることに
より石目調模様を任意に変えることができるのである。
【0006】本発明に使用する合成樹脂エマルジョンと
してはアクリル系樹脂エマルジョン、酢酸ビニル系樹脂
エマルジョン、塩化ビニル系樹脂エマルジョン、塩化ビ
ニリデン系樹脂エマルジョン、スチレン・ブタジエン系
樹脂エマルジョン、エポキシ系樹脂エマルジョンおよび
アクリル酸エステル、スチレン、エチレン、ビニルエス
テル、酢酸ビニル、合成ゴム等との共重合したものなど
である。
【0007】例えばこれらの共重合したものとしてアク
リル/酢酸ビニル共重合体、塩化ビニリデン/ブチルア
クリレート共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体等
が挙げられる。合成樹脂エマルジョン組成物の使用量は
固形換算で5〜8重量%の範囲とする。5重量%以下で
はタイルの物性が上がらず8重量%以上ではタイルの不
燃性が低下する。
【0008】本発明には以上の他必要に応じてタイルの
性状を向上させるため、分散剤として各種の界面活性
剤、エマルジョンを安定化させる乳化剤、エマルジョン
のあわ立て防止剤、増粘剤、たるみ防止剤、沈降防止
剤、凍結防止剤などを添加しても良い。さらにタイルの
性能を向上させる目的で可塑剤、熱、光による劣化防止
を図る安定剤、かびの発生を防止するかび止め剤等を添
加しても良い。
【0009】本発明に使用するセメントは、特に限定さ
れず、例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルト
ランドセメント、超早強ボルトランドセメント、中庸熱
ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント
等のポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメ
ント、フライアッシュセメント等の混合セメント、白色
ポルトランドセメント、セメント系固化材、アルミナセ
メント等の特殊セメント等が挙げられる。このうち普通
ポルトランドセメントが価格の点及び品質の面から好適
に用いられる。
【0010】軽量不焼成タイルは耐水圧強度600kg
f/cm以上のセラミック微細中空粒子を使用する。
耐水圧強度とはセラミック微細中空粒子の圧縮強度と同
意語である。セラミック微細中空粒子の圧縮強度を測定
する場合粒子を水に入れこの水に圧力を加え、水に加え
られた圧力がセラミック微細中空粒子に伝わり圧縮強度
を測定することができる。セラミック微細中空粒子の耐
水圧強度が低いと原料の混練及びタイルの成形時に大半
が破壊し、光輝度を有する石目調面となすことができな
い。
【0011】使用するセラミック微細中空粒子は耐水圧
強度600kgf/cm以上、嵩比重0.3〜0.5
g/cm、融点1500℃以上のもので、このためタ
イル製造工程におけるいかなる混練条件においても全く
破壊されることがなく、成形においても全く破壊される
ことはない。しかもタイル面の硬度および衝撃強度を高
めることができ、タイル表面にセラミック微細中空粒子
が均一に分散し、すぐれた光沢と光輝度を示す。即ちセ
ラミック微細中空粒子は粒子径が小さく外観は透明又は
半透明であり光が照射されると反射し、きわめて高い光
沢及び輝度面を呈し石目調の風合い色彩を表出すること
ができるのである。
【0012】セラミック微細中空粒子は、20〜350
μmの範囲のものを使用し、細目20〜75μm、中目
75〜150μm、荒目150〜350μmとして粒度
調整により混合使用する。嵩比重は粒度の細かいものは
重く、荒いものは軽くなるため嵩比重の範囲は0.3〜
0.5g/cmとなる。セラミック微細中空粒子の使
用量は3〜25重量%の範囲とする。3重量%以下では
石目調の光沢と光輝度が充分とは言えず25重量%以上
ではタイルの物性が低下する。
【0013】従来の無機系微細中空発泡体にはシラスバ
ルーン、ガラスバルーン、シリカバルーン等があるが耐
水圧強度はシラスバルーンが僅か80kgf/cm
かなく、ガラスバルーン、シリカバルーンも150〜2
00kgf/cm程度であるため本発明の目的を満足
させることは出来ない。
【0014】本発明は600kgf/cm以上の耐水
圧強度を有するセラミック微細中空粒子を使用するため
タイル原料の混練工程、タイル成形時においても微細中
空粒子は全く破壊されることはない。このため破壊によ
る容積の減少、破壊された粒子による配合組成の変化は
ない。完成したタイルは設計通り所期の目的を完全に達
成することができるのである。
【0015】本発明に用いる陶磁器くず粉砕粒子は、陶
磁器生産工程において発生する不良品を粉砕したもので
ある。ここに言う陶磁器とは、土器、陶器、せっ器、磁
器が含まれ、具体的な製品として土器は黒の粘土瓦、れ
んが、土管、陶器は内外装タイル、衛生陶器など、せっ
器は耐寒性粘土瓦、テラコッタ、舗道れんが、内外装タ
イル、床タイル、陶管など、磁器は内外装タイル、床タ
イル、モザイクタイル、衛生陶器などがあり、これら製
品の不良品、くずなどを粉砕して使用する。
【0016】陶磁器くず粉砕粒子は、細目、中目、荒目
としそれぞれ粒子径を細目は0.1〜0.5mm、中目
は0.5〜1.5mm、荒目は1.5〜3.4mmに調
整して使用する。陶磁器くず粉砕粒子の他必要に応じて
珪石粉、フライアッシュ、シリカヒューム、クレー、タ
ルク、カオリン、徐冷高炉スラグ粉砕物、シリカ質ダス
ト等を添加しても良い。
【0017】陶磁器くず粉砕粒子は、もとの陶磁器製品
によってその色が異なり、それらを種々配合することに
よって独特の風合いを現出することができる。例えばれ
んがくず粉砕粒子の荒目及び細目に、白色の衛生陶器く
ず粉砕粒子の中目を適量添加することによって従来存在
しなかった全く新しいタイル模様を表現することが可能
となったのである。
【0018】合成樹脂エマルジョンとセメント及び水に
耐水圧強度600kgf/cm以上のセラミック微細
中空粒子と陶磁器くず粉砕粒子から構成された組成物を
タイル状に加圧成形するに際して、このタイル状成形体
内部に薄板状の心材を入れることによってタイルとして
の強度を高め、その表面を優れた軽量石目調の光沢と光
輝度を現出することができたのである。
【0019】軽量石目調の軽量不焼成タイルの形状及び
寸法は矩形形状がタイルとして一般的であるが任意に設
定することが出来、その寸法は自由で多様性がある。矩
形形状の他正方形、三角形、丸形状、その他特殊形状の
ものも可能である。その寸法もモザイクタイル状の小寸
法のものから1m以上の大判タイルのもの迄任意の大き
さ及び形状のものを形成することができる。形態は平板
の他端部を相欠き継ぎ仕口としたものも可能である。
【0020】タイル状成形体内部に入れる心材は、金属
薄板、例えば鉄、アルミニウム、銅、ステンレス、チタ
ン、アルミ亜鉛合金メッキ鋼板、ガルバリウム鋼板等、
無機質材による薄板、例えばフレキシブル板、石綿スレ
ート、アルファルトシングル、木毛セメント板、木片セ
メント板、パルプセメント板、石膏ボード、ロックウー
ル板、けい酸カルシウム板、スラグセメント板等、この
他塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート、FRP等の各種
プラスチック板等、硬質発泡プラスチック板、合板、繊
維板、パーティクルボード、ガラス等が使用できる。
【0021】心材の厚みは、タイル状成形体の寸法によ
って決めなければならないが、0.5〜15.0mmの
範囲が使用され、四丁掛けタイルの場合で2.0〜1
0.0mmが好適である。
【0022】心材はタイル状成形体内部に完全に入れて
も良いが、心材の片面をタイル状成形体の裏面に露出さ
せても良い。心材の片面がタイル状成形体の裏面に露出
させることによって、施工の際にこの面に接着剤を塗布
して容易に貼着することができる。この場合露出させる
心材の片面に溝を掘ることにより接着剤の効果を上げる
こともできる。
【0023】
【実施例】本発明の実施例を具体的に説明する。
【0024】実施例 合成樹脂エマルジョンとして合成
ゴム変性アクリル共重合エマルジョン12重量部(固形
分換算6重量部)、普通ポルトランドセメント12.0
重量部、セラミック微細中空粒子10.0重量部、陶磁
器くず粉砕粒子64.5重量部、有機質添加剤(分散剤
他)4.0重量部、無機体質顔料4.0重量部、水若干
量、その他5.5重量部以上の配合になる組成物を真空
脱気混練装置で充分混合攪拌した。
【0025】セラミック微細中空粒子はアルミナ43.
0〜44.0%、シリカ54.5〜55.5%、その他
1.5〜2.5%からなる組成のものを使用し、その物
性値は圧縮強度700kgf/cm、嵩比重0.4g
/cm、融点1600℃で、完全な中空粒子のみで構
成されている。セラミック微細中空粒子の粒度調整は細
目20重量部、中目20重量部、荒目30重量部とし
た。陶磁器くず粉砕泣子はれんがを粉砕した粉砕粒子を
使用し、粒度調整は細目10重量部、荒目70重量部と
した。これに白色の衛生陶器くず粉砕粒子の中目20重
量部を添加配合した。
【0026】前記の組成物を厚さ12mmで形状は二丁
掛け(227×60mm)のタイル状に成形するに際
し、厚さ6mmで207×50mmのフレキシブル板を
心材として片面がタイル裏面に露出するようタイル状成
形体の型枠に配設しその上に組成物を流し込み加圧成形
した。24時間常温で養生した後表面のバフ掛けを行な
った。加圧成形の圧力は50kgf/cmであり、図
1はこの軽量不焼成タイルを示したものである。この軽
量不焼成タイルは陶磁器製タイル以上の物理的強度と同
等の耐候性、耐摩耗性を有することが立証された。
【0027】
【発明の効果】薄板状の心材を入れて耐水圧強度600
kgf/cm以上で且つ融点1500℃以上のセラミ
ック微細中空粒子と陶磁器くず粉砕粒子に合成樹脂エマ
ルジョンとセメント及び水でタイル状に加圧成形するこ
とによって本発明に成る軽量不焼成タイルは従来技術で
成し得なかった次のような効果を達成することができ
た。
【0028】薄板状の心材を入れることによって、曲げ
強度、衝撃強度のある高強度、高剛性で施工性にも優れ
た軽量不焼成タイルが得られた。
【0029】陶磁器の生産工程中に発生する不良品の粉
砕粒子を使用し、バインダーに合成樹脂エマルジョンと
セメントを使用することによって不焼成であるにもかか
わらず、焼成した陶磁器製タイルに匹敵する性能のタイ
ルを製作することができた。
【0030】陶磁器くず粉砕粒子の配合を変えることに
よって自然石風の各種の石目調を任意に表現することが
できた。
【0031】産業廃棄物として処分される陶磁器くずの
有効利用を図ることを可能ならしめると共に不焼成によ
って成形できるため省エネルギー効果をきわめて高いも
のとすることができた。
【0032】軽量不焼成タイルの表面はセラミック微細
中空粒子が均一に配設され、このセラミック微細中空粒
子は透明又は半透明の微細中空であり光の照射により反
射しきわめて高い光沢と光輝度を呈することができ、さ
らにバフ掛けをすることによって一段と優れた軽量石目
調の風合いを発現することができた。
【0033】軽量なセラミック微細中空粒子を使用する
ことによって軽量なタイルが形成され施工が容易とな
り、断熱性が高く軽量不焼成タイルを取り付けた躯体
は、夏期太陽熱による温度上昇を防止することができる
と共に、軽量不焼成タイルの表面は硬度が高くきずがつ
き難く、天然石同様のなめらかさが表現でき、さらに酸
に対して強固であるため酸性雨に汚染されることはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例軽量不焼成タイルの一部断面斜視図
【図2】他の例の一部断面斜視図
【符号の説明】
1.軽量不焼成タイル組成物 2.フレキシブル板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 14:16 24:26)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐水圧強度600kgf/cm以上で
    且つ融点1500℃以上のセラミック微細中空粒子と陶
    磁器くず粉砕粒子に合成樹脂エマルジョンとセメント及
    び水で構成される組成物をタイル状に加圧成形するに際
    して、タイル状成形体内部に薄板状の心材を入れること
    を特徴とする軽量不焼成タイル。
JP34227198A 1998-10-27 1998-10-27 軽量不焼成タイル Pending JP2000128659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34227198A JP2000128659A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 軽量不焼成タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34227198A JP2000128659A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 軽量不焼成タイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128659A true JP2000128659A (ja) 2000-05-09

Family

ID=18352437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34227198A Pending JP2000128659A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 軽量不焼成タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052658A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社神清 非焼成セラミックス体とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052658A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社神清 非焼成セラミックス体とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2158088C (en) Waterproof lightweight grain-tone decorative panel
JP2000281424A (ja) 軽量不焼成タイル
JP3059157U (ja) 軽量不焼成タイル
JP2000128659A (ja) 軽量不焼成タイル
JP3059709U (ja) 不焼成タイル
JP3059156U (ja) 軽量不焼成タイル
JP3059710U (ja) 不焼成タイル
JP2000159561A (ja) 不焼成タイル
JP2000128660A (ja) 軽量不焼成タイル
JP3058590U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3054808U (ja) 軽量不焼成タイル
JP2000159562A (ja) 不焼成タイル
JP3056059U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP2000094553A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP3054806U (ja) 不焼成タイル
JP3058589U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3057886U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JP3056061U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JPH11336296A (ja) 軽量不焼成タイル
JP2002036428A (ja) 不燃断熱パネル
JP3057885U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JPH09226081A (ja) 軽量石目調不燃タイルの製造方法
JP2000094460A (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロックの製造 方法
JP2001241162A (ja) タイル模様化粧内外装材
JP3028852U (ja) 軽量石目調不燃タイル