JP2000128183A - 金 封 - Google Patents

金 封

Info

Publication number
JP2000128183A
JP2000128183A JP10343543A JP34354398A JP2000128183A JP 2000128183 A JP2000128183 A JP 2000128183A JP 10343543 A JP10343543 A JP 10343543A JP 34354398 A JP34354398 A JP 34354398A JP 2000128183 A JP2000128183 A JP 2000128183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bag
folded
gold
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343543A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuji Saito
満治 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10343543A priority Critical patent/JP2000128183A/ja
Publication of JP2000128183A publication Critical patent/JP2000128183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金封、祝儀袋の本体紙折の発明で、従来の金封では水引
を脱着して金員を出し入れしていたが、この金封本体紙
折は一枚のシート状の紙より簡単に折り畳まれて袋状に
形成され、且袋状にすることにより紙厚に重量感があ
り、更に上部開口蓋を二重構造になった金封本体で水引
を脱着する事なく金員が封入でき、冠婚葬祭時の大量の
金封の開封に速く処理出来、袋でありながら重量感を持
ち、金員の出し入れに機能性を持つ袋状の金封、祝儀袋
の金封本体紙折の構造の発明。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は慶弔時に金員を贈呈
する金封本体の紙折の構造に関する発明で一枚の打抜か
れたシート状の紙片によりて作られ、上部開口蓋に大小
2枚の紙片を有し、その小紙片の効果は、図2の(6)
と(7)の間に金員が封入されると底部より金員の脱落
が生じるが、その危険を防止し、且つ二重に封緘され、
確実に安全に封入出来る構造を持つものである、又金封
本体紙折の、上下中央部には結ばれた水引、又は水引飾
りが巻装され、祝い用には右上に熨などが糊付けされて
使用され、金封本体の左端には祝事用には赤、弔事用に
は黒の縦線が施されて使用される。
【0002】
【従来の技術】従来の金封は金員の封入出し入れに、水
引飾りを取除き、本体を開平し金員を封入し、その後水
引を装着していたがその時、水引飾りが乱れ、手数が掛
り不便であり、又普通の袋状では紙厚が薄く軽薄であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】金封本体を袋状にする
ことにより水引を取りはづしたり、装着したりの手数が
はぶけ亦、水引飾りを傷つける不便が解消され、袋状で
ありながら紙厚を充分な厚さになる様にし、水引が紙袋
本体に食い込んだり、中に封入する金員が透けて見えた
りしない、本発明の構造では紙が重なり合って紙厚に於
いても重量感が出来る。
【0004】
【課題を解決するための手段】紙片を横と縦に折り畳む
と内側の紙と外側の紙とに歪が出来、折角や折端しに皺
が生じ縦折り線が平行に折れにくいが、図1の(8)の
切抜きを施す事により正確に美くしく折る事が出来る、
亦図中の小口蓋片(2)で以て、封入金員の脱落を防止
し安全に封入出来きる効果を有し、又紙シートを単に縦
横に折るだけでは袋状には成らないが、図中の紙片
(3)を(6)(7)の間隙にはせ込む事により、簡単
に袋状に出来る、水引が紙折本体に食い込んだり水引の
脱着も不要で、水引飾りも傷つける事なく金員の出し入
れも簡単で、機能的であり、弔事の時など大量の金封を
開封する時など、速く処理出来、処理後も水引及び金封
もそのままのこり便利である。
【0005】
【発明の実施の形態】従来の金封は古典的な製法で、単
に長方形の紙片を、そのまま、折り畳んだ状態で供用さ
れ不便を強いられていた、今日の工業技術の進歩にも市
場及び消費者も大変おくれていて、この発明はトムソン
で紙を打抜く手法を取り入れて従来のらいの古典的な製
法による不便をクリヤして、新しい技術とアイデアを導
入し、機能的な構造に考案された金封本体紙折の発明で
ある。
【0006】
【実施例】金員を封入したあと封緘は粘着剥離紙亦は、
粘着シールを添付する事により達成され水引を巻装する
ことにより完成する。
【0007】
【発明の効果】金封本体より水引の脱着の手数が皆無で
水引飾を痛める事なく、袋状でありながら重量感があ
り、冠婚葬祭事の場合一度に多数開封する時、早く処理
出来、金封本体と水引を美くしい状態で残すことが出
来、機能的で便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】は金封本体紙折のシート状の紙の裏面の展開
図。
【図2】は図1の(6)(7)を上部の(5)(6)に
紙片を折畳んだ図。
【図3】は図2の(7)を(6)の部分に折り合わされ
た図。
【図4】は図3の折り畳まれる状態の前の(3)の部分
の紙片を(4)(6)の間隙の中に差し込む状態の斜視
図。
【図5】は図4の紙片(3)を(4)(6)の中に差し
込み折り畳まれた図で、口蓋片(1)(2)を折り畳む
と完成である。
【図6】は図5の折り畳まれた図の裏面である。
【図7】は紙折本体に水引を巻装し、熨をはりつけた祝
用の金封の図で左端の(9)は祝用では赤、弔事用では
黒の線状に着色される。
【符号の説明】
(1)は袋状に形成された時の上部封緘蓋片の大。 (2)は袋状に形成された時の上部封緘蓋片の小 (3)は(6)と(7)の間隙にはせ込み、袋状に形成
する紙片。 (4)は折り畳んで、完成時に表面になる部分。 (5)は折り畳んで、完成時に裏面になる部分。 (6)は袋の上部封緘蓋片(2)を持つ紙片部分で袋の
中に包み込まれ(5)と共に袋状となり金員がここに収
まる。 (7)は(4)と重ね合い紙片(3)をはせ込む紙片。 (8)は紙シートを横に折り更に縦に折り畳むと生ずる
紙の歪を吸収せしめるための切り込み。 (9)は祝事用には赤色、弔事用には黒、又はグーレ色
に着色される。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月27日(1998.10.
27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】追加
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 金封
【特許請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】は金封本体紙折のシート状の紙の裏面の展開
図。
【図2】は図1の(6)(7)を上部の(5)(4)に
紙片を折畳んだ図。
【図3】は図2の(7)を(6)の部分に折り合わされ
た図。
【図4】は図3の折り畳まれる状態の前の(3)の部分
の紙片を(4)と(7)の間隙の中に差し込む状態の斜
視図。
【図5】は図4の紙片(3)を(4)(7)の中に差し
込み折り畳まれた図で口蓋片(2)を折り畳むと紙折は
完成する。
【図6】は図5の折り畳まれた図の裏面である。
【図7】は紙折本体に水引を巻装し、熨を貼り付けた祝
用の金封の図で左端の(9)は祝用では赤、弔事用では
黒の線状に着色される。
【符号の説明】 (1)は、なし (2)は袋状に形成された時の上部封緘口蓋片。 (3)は(6)と(7)の間隙にはせ込み、袋状に形成
する紙片。 (4)は折り畳んで、完成時に表面になる部分。 (5)は折り畳んで、完成時に裏面になる部分。 (6)は袋の上部封緘口蓋片(2)を持つ紙片部分で袋
の中に包み込まれ、(5)と共に袋状となり金員がここ
に収まる。 (7)は(4)と重ね合い、紙片(3)をはせ込む紙
片。 (8)は紙シートを横に折り更に縦に折り畳むと生ずる
歪を吸収せしめるための切込み。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月27日(1998.10.
27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】は金封本体紙折のシート状の紙の裏面の展開
図。
【図2】は図1の(6)(7)を上部の(5)(4)に
紙片を折畳んだ図。
【図3】は図2の(7)を(6)の部分に折り合わされ
た図。
【図4】は図3の折り畳まれる状態の前の(3)の部分
の紙片を(4)と(7)の間隙の中に差し込む状態の斜
視図。
【図5】は図4の紙片(3)を(4)と(7)の中に差
し込み折り畳まれた図で口蓋片(1)(2)を折り畳む
と紙折は完成する。
【図6】は図5の折り畳まれた図の裏面である。
【図7】は紙折本体に水引を巻装し、熨を貼り付けた祝
用の金封の図で左端の(9)は祝用では赤、弔事用では
黒の線状に着色される。
【符号の説明】 (1)は袋状に形成された時の上部封緘口蓋片の大。 (2)は袋状に形成された時の上部封緘口蓋片の小。 (3)は(6)と(7)の間隙にはせ込み、袋状に形成
する紙片。 (4)は折り畳んで、完成時に表面になる部分。 (5)は折り畳んで、完成時に裏面になる部分。 (6)は袋の上部封緘口蓋片(2)を持つ紙片部分で袋
の中に包み込まれ、(5)と共に袋状となり金員がここ
に収まる。 (7)は(4)と重ね合い、紙片(3)をはせ込む紙
片。 (8)は紙シートを横に折り更に縦に折り畳むと生ずる
歪を吸収せしめるための切込み。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月24日(1998.11.
24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 金封
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は慶弔時に金員を贈呈
する金封本体の紙折の構造に関する発明で一枚の打抜か
れたシート状の紙片によりて作られ、上部開口蓋に大小
2枚の紙片を有し、その小紙片の効果は、図2の(6)
と(7)の間に金員が封入されると底部より金員の脱落
が生じるが、その危険を防止し、且つ二重に封緘され、
確実に安全に封入出来る構造を持つものである、又金封
本体紙折の、上下中央部には結ばれた水引、又は水引飾
りが巻装され、祝い用には右上に熨などが糊付けされて
使用され、金封本体の左端には祝事用には赤、弔事用に
は黒の縦線が施されて使用される。近年のトムソンの打
ち抜き技術と一枚のシート状の紙より簡単に加工出来る
折り方法で、横と縦二回折り畳むことで袋状でありなが
ら畳んで包む感覚をもたせた。金封紙折の構造と上部開
口蓋紙片を一枚にしても袋状の機能は失なはれず、封緘
紙片にあらかじめ粘着化学糊を施す場合は一枚の方が加
工は簡単である。
【0002】
【従来の技術】従来の金封は金員の封入出し入れに、水
引飾りを取除き、本体を開平し金員を封入し、その後水
引を装着していたがその時、水引飾りが乱れ、手数が掛
り不便であり、又普通の袋状では紙厚が薄く軽薄であっ
た。従来の金封は古典的な縦二回と横に天地の上下の一
部を二回折り返した金封本体で機械技術の未発達な古い
時代のままで進歩改善が無く不便を余儀無く使用されて
来た、亦袋状の金封本体もいろいろ市場に出ていても、
袋状にすると紙の厚つみが無く日本人の丁寧な包んで進
呈するゆかしさの感じのある袋状の紙折金封は無く、そ
の欠点を改善改良するために、トムソンの打ち抜きの技
法を取り入れ、便利な袋状の金封紙折の開発を目的とし
て発明された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】金封本体を袋状にする
ことにより水引を取りはづしたり、装着したりの手数が
はぶけ亦、水引飾りを傷つける不便が解消され、袋状で
ありながら紙厚を充分な厚さになる様にし、水引が紙袋
本体に食い込んだり、中に封入する金員が透けて見えた
りしない、本発明の構造では紙が重なり合って紙厚に於
いても重量感が出来る、そのため従来の折り畳んだ金封
の紙折の感触も充分あり丁重な感覚も失わない
【0004】
【課題を解決するための手段】紙片を横と縦に折り畳む
と内側の紙と外側の紙とに歪が出来、折角や折端しに皺
が生じ縦折り線が平行に折れにくいが、図1の(8)の
切抜きを施す事により正確に美くしく折る事が出来る、
亦図中の小口蓋片(2)で以て、封入金員の脱落を防止
し安全に封入出来きる効果を有し、又紙シートを単に縦
横に折るだけでは袋状には成らないが、図中の紙片
(3)を(4)(7)の間隙にはせ込む事により、簡単
に袋状に出来る、その紙が厚いと横に折り更に縦に折る
と縦横の折り線の交差する中心点の周辺の折り角に歪が
生じ、その歪が畳んだ紙の上下の周囲の紙に不揃が現
れ、上下左右の紙端の直角平行が乱れ金封の左側辺の線
状の着色線が見苦しくなり、それを解消するために縦横
に交差する折り線2本の一部を幅数ミリの切り抜きを施
し歪みを解消した袋状の金封の紙折で。そのため従来の
折り畳んだ金封の紙折の感触も充分あり丁重な感覚も失
わない、水引が紙折本体に食い込んだり水引の脱着も不
要で、水引飾りも傷つける事なく金員の出し入れも簡単
で、機能的であり、弔事の時など大量の金封を開封する
時など、速く処理出来、処理後も水引及び金封もそのま
まのこり便利である。
【0005】
【発明の実施の形態】従来の金封は古典的な製法で、単
に長方形の紙片を、そのまま、折り畳んだ状態で供用さ
れ不便を強いられていた、今日の工業技術の進歩にも市
場及び消費者も大変おくれていて、この発明はトムソン
で紙を打抜く手法を取り入れて従来の古典的な製法によ
る不便をクリヤして、新しい技術とアイデアを導入し、
機能的な構造に考案された金封本体紙折の発明である。
近年の市場の金封の紙は厚くなって来て縦横に紙を折り
重ねると歪が発生する、その歪の解消に切り込みを施し
てあるが、紙が薄い場合や洋紙に近い紙質の場合には切
り込みを、折り線とすることもある
【0006】
【実施例】金員を封入したあと封緘は粘着剥離紙亦は、
粘着シールを添付する事により達成され水引を巻装する
ことにより完成する。上下中央部には結ばれた水引又は
水引飾りが巻装され、祝い用には右上に熨などが糊付け
されて使用され、金封本体の左端には祝事用には赤、弔
事用には黒の縦線が施されて使用される、粘着剥離紙の
使用は、封緘蓋片は一枚が適し、粘着シールを添付する
場合は封緘蓋片は二枚が良い、今日の工業技術の機械で
の折り畳みも簡単であり封緘蓋片の自動糊付も既に機械
化されて普及している
【0007】
【発明の効果】金封本体より水引の脱着の手数が皆無で
水引飾を痛める事なく、袋状でありながら重量感があ
り、冠婚葬祭事の場合一度に多数開封する時、早く処理
出来、金封本体と水引を美くしい状態で残すことが出
来、機能的で便利である。日本独特の包んで進呈するゆ
かしさが、袋状でありながら折り畳む、心のやすらぎと
安心感を備ええた金封紙折本体の発明。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】は金封本体紙折のシート状の紙の裏面の展開
図。
【図2】は図1の(6)(7)を上部の(5)(4)
紙片を折畳んだ図。
【図3】は図2の(7)を(6)の部分に折り合わされ
た図。
【図4】は図3の折り畳まれる状態の前の(3)の部分
の紙片を(4)と(7)の間隙の中に差し込む状態の斜
視図。
【図5】は図4の紙片(3)を(4)(7)の中に差し
込み折り畳まれた図で、口蓋片(1)(2)を折り畳む
と完成である。
【図6】は図5の折り畳まれた図の裏面である。
【図7】は紙折本体に水引を巻装し、熨をはりつけた祝
用の金封の図で左端の(9)は祝用では赤、弔事用では
黒の線状に着色される。
【図8】は請求項2の封緘蓋紙片を一枚持つシート状の
紙の金封紙折の展開あ
【図9】は図8の(12)(13)を(14)(15)
に折り重ねた図
【図10】は図9の(12)の上に(13)を折り畳ん
だ図。
【図11】は図10の(16)を(13)と(15)の
間隙に折り込む状態の 斜視図。
【図12】は図(11)の斜視図の畳まれた図
【図13】は図(12)の裏面図で封緘蓋紙片を折り畳
たむと紙折が完成する
【図14】は図(13)の完成図で左紙端に(19)に
線状に祝事用は赤弔辞 用は黒の着色が施され水引を着装
して祝用は熨を貼り付けて使用される。
【符号の説明】 (1)は袋状に形成された時の上部封緘蓋片の大。 (2)は袋状に形成された時の上部封緘蓋片の小 (3)は(4)と(7)の間隙にはせ込み、袋状に形成
する紙片。 (4)は折り畳んで、完成時に表面になる部分。 (5)は折り畳んで、完成時に裏面になる部分。 (6)は袋の上部封緘蓋片(2)を持つ紙片部分で袋の
中に包み込まれ(5)と共に袋状となり金員がここに収
まる。 (7)は(4)と重ね合い紙片(3)をはせ込む紙片。 (8)は紙シートを横に折り更に縦に折り畳むと生ずる
紙の歪を吸収せしめるための切り込み。(9)は祝事用には赤色、弔事用には黒、又はグーレ色
に着色される。 (10)は折り線ん。 (10′)は袋状の底を形成する部分。 (11)は袋状の紙折り金封の上部封緘蓋片。 (12)は(14)と畳み合いともに金員を封入される
部分(13)は(15)との間隙に(16)のをはせ込み袋
状を形成する。 (14)は袋状の金封紙折の裏面を形成する部分。 (15)は袋状の金封紙折の表面を形成する部分。 (16)は(13)と(15)の間隙にはせ込まれる紙
片。 (17)は折り畳と生じる歪を吸収するための切り込
み。 (18)は折線。 (18′)は袋状の底の部分を形成する部分。 (19)は線状に祝事用には赤色、弔事用には黒色に着
色される
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一枚の長方形の打ち抜いた紙より袋状に折
    り畳まれる金封本体の紙折の発明で、金封本体に巻装さ
    れた水引を紙折本体より取りはづす事なく、上部開口蓋
    の封緘紙片を大小2枚の紙片にて開閉し、中に金員を出
    し入れできる様にした金封本体の紙折の構造。
JP10343543A 1998-10-26 1998-10-26 金 封 Pending JP2000128183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343543A JP2000128183A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 金 封

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343543A JP2000128183A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 金 封

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128183A true JP2000128183A (ja) 2000-05-09

Family

ID=18362341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343543A Pending JP2000128183A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 金 封

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128183A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887763A (en) Transmittal article for magnetic cards
US4167241A (en) Letter envelope and display
US4332346A (en) Two-way envelope
US5143279A (en) Gift card and envelope
US4744509A (en) Foldable letter that can be mailed
US20090214802A1 (en) Greeting card ornament combinations, assemblies, packaging and envelopes
US6189774B1 (en) Postcard for mailing and displaying a photograph
JP2000128183A (ja) 金 封
US1888313A (en) Advertising envelope
JPH0738148Y2 (ja) 写真郵送用封筒
US2360693A (en) Photograph mounting corner
JP3173254U (ja) 携帯灰皿台紙及び携帯灰皿
GB2122544A (en) Greeting card
JP3712304B2 (ja) 封筒
US2197388A (en) Cigarette package
JP3020924U (ja) 折り畳み式封筒
JP2000335589A (ja) 金 封
JP2000344274A (ja) 金 封
JP3049567U (ja) のし袋構造
US4012858A (en) Present card
JP3018018U (ja) 密封可能なポケット付合成樹脂製袋
JP4450961B2 (ja) ポップアップ付き易開封カートン
JP3149020B2 (ja) 金 封
US2237085A (en) Envelope
JP2590485Y2 (ja) 申込用封書用紙