JP2000128063A - 船舶の摩擦抵抗低減装置 - Google Patents

船舶の摩擦抵抗低減装置

Info

Publication number
JP2000128063A
JP2000128063A JP10301090A JP30109098A JP2000128063A JP 2000128063 A JP2000128063 A JP 2000128063A JP 10301090 A JP10301090 A JP 10301090A JP 30109098 A JP30109098 A JP 30109098A JP 2000128063 A JP2000128063 A JP 2000128063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
hull
supply pipe
sea chest
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10301090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takahashi
義明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10301090A priority Critical patent/JP2000128063A/ja
Publication of JP2000128063A publication Critical patent/JP2000128063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気吹き出し器の空気吹き出し部から加圧空
気を吹き出させないときに、空気送給管内へ海水が浸入
しないようにさせる。 【解決手段】 船体外板の所要位置に、加圧空気を空気
吹き出し部5から水中へ吹き出させて微小気泡6を発生
させるようにする空気吹き出し器8を組み付ける。空気
吹き出し器8の空気チャンバー形成用シーチェスト7
に、流量調整弁11付きの空気送給管12を接続する。
空気送給管12の先端部をシーチェスト7内に導入し、
その先端に逆止弁15を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は航行時に船体表面に
作用する摩擦抵抗を低減させるために船体表面を微小気
泡で被覆するようにさせる摩擦抵抗低減船の空気吹き出
し器に関するもので、特に、微小気泡で船底を広く覆う
ようにさせる摩擦抵抗低減船の空気吹き出し器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】船舶の航行時には、流体としての海水の
粘性のために船体の周りに海水による境界層が形成され
るが、この境界層の中では、海水の流速は船体表面が零
で船体表面から離れるに従い急激に大きく変化する傾向
にあり、船体の表面に海水の摩擦抵抗が作用し船体抵抗
の大きな要素の一つとなっている。
【0003】そのため、近年、上記船体の表面に作用す
る摩擦抵抗を減少させて推進性能を向上させるための研
究が進められており、その対策の一つとして、船体表面
から微小気泡(マイクロバブル)を噴出させ、船体の浸
水部(没水部)表面の境界層内に微小気泡を送り込んで
船体の浸水部表面を微小気泡で覆うことにより船体表面
に作用する摩擦抵抗を低減することを狙ったマイクロバ
ブル推進法の研究が進められている。
【0004】マイクロバブル推進法を具現化するための
一手段として、図5(イ)(ロ)にその一例の概略を示
す如く、船体1の船底外板2や船側外板3等の外板の所
要位置に、多数の空気吹き出し口(細孔)4を穿設して
空気吹き出し部5を形成し、該空気吹き出し部5を取り
囲むように上記船体外板の内側に、空気チャンバー形成
用のシーチェスト7を水密に取り付けて空気吹き出し器
8を構成し、且つ上記船体1の甲板上に、電動機9によ
って駆動されるブロワやコンプレッサの如き空気供給装
置10を、流量調整弁11を設けた空気送給管12を介
して上記空気吹き出し器8のシーチェスト7に接続し、
上記空気供給装置10で発生させた加圧空気をシーチェ
スト7内に送るようにして、該加圧空気を空気吹き出し
部5から水中へ向けて吹き出させることにより、発生さ
せた微小気泡6で船体1の外板表面を覆うことができる
ようにした摩擦抵抗低減装置が提案されている。
【0005】又、上記空気吹き出し器8の空気吹き出し
部5としては、図6に示す如く、船底外板2や船側外板
3等の船体外板に空気吹き出し口4を直接穿設すること
に代えて、船体外板に開口部13を設けて、この開口部
13に多孔質板14(あるいは多孔板)を取り付けるよ
うにした型式のものも提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記提案さ
れている摩擦抵抗低減装置では、空気チャンバーを形成
するシーチェスト7に空気送給管12を単に連通接続さ
せた構成としてあるため、空気供給装置10の駆動を停
止して空気吹き出し部5から加圧空気を吹き出させない
ときには、常に船体1の吃水分だけ空気供給管12内に
海水が浸入することになる。そのため、空気送給管12
に対しては、防蝕等のメンテナンスには充分な配慮が必
要となる。又、流量調整弁12が吃水線D.L.よりも
下方に位置するときには、該流量調整弁12の分解点検
が困難となる。
【0007】そこで、本発明は、空気送給管や流量調整
弁のメンテナンスを容易に行うことができるようにしよ
うとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、船体外板の所要位置に、加圧空気を水中
に吹き出させることにより微小気泡を発生させるための
空気吹き出し部を設けると共に、該空気吹き出し部を船
体外板の内側から覆って空気チャンバーを形成させるよ
うにしたシーチェストを船体外板に水密に組み付けて、
空気吹き出し器を構成し、且つ上記シーチェストに空気
送給管を接続して、該空気送給管の先端部をシーチェス
ト内に導入し、更に、該空気送給管の先端に逆止弁を設
けた構成とする。
【0009】空気吹き出し部から加圧空気を吹き出させ
ないようにすると、シーチェスト内に海水が流入して空
気送給管内に浸入しようとするが、空気送給管の先端に
設けられた逆止弁の存在により、海水の空気送給管内へ
の浸入が防止される。このため、空気送給管には特別な
防蝕加工等を施しておく必要がなくなる。又、海水が空
気送給管内に浸入しないことから、流量調整弁が吃水線
よりも下にあっても、流量調整弁の分解点検が可能とな
る。
【0010】又、空気吹き出し器を、一列に並べて設け
た複数の空気吹き出し部と、該各空気吹き出し部のすべ
てを船体外板の内側から覆って連通させるようにした長
さの長いシーチェストとからなる構成としたもの、ある
いは、船底の船体幅方向に配列して設けた複数の空気吹
き出し部と、該各空気吹き出し部が並ぶ位置の上方でし
かも船底のロンジよりも高い位置に配した空気ヘッダー
と、該空気ヘッダーと各空気吹き出し部との間に連通接
続して空気ヘッダーと共にシーチェストを形成するよう
にした空気分散管とからなる構成としたものに対して、
同様に逆止弁を設けても、空気送給管及び流量調整弁の
メンテナンス上、有利となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の実施の一形態を示すもの
で、図5(イ)(ロ)(又は図6)に示したと同様な構
成としてある船舶の摩擦抵抗低減装置において、空気吹
き出し器8のシーチェスト7に接続してある空気送給管
12の先端部を、シーチェスト7により形成される空気
チャンバー内の位置まで延長するように導入し、且つ該
空気送給管12の先端に逆止弁15を設けて、空気送給
管12内への海水の浸入を防止できるようにする。
【0013】空気供給装置10の駆動を停止して空気吹
き出し器8の空気吹き出し部5から加圧空気を吹き出さ
せないようにすると、シーチェスト7内には、吃水圧に
より空気吹き出し部5を通して海水が流入してくること
になり、更に、海水はその吃水分だけ空気送給管12内
に浸入してこようとするが、本発明では、シーチェスト
7内に位置する空気送給管12の先端に逆止弁15が設
けてあるため、上記海水の逆流による浸入が防止され
る。
【0014】したがって、空気送給管12内は常に海水
と接することがないので、防蝕加工等を施す必要がなく
なり、メンテナンス上極めて有利となる。又、空気送給
管12内に海水が浸入してこないことから、流量調整弁
11が吃水線D.L.のレベルよりも下方に位置してい
ても、該流量調整弁11を何ら支障なく分解点検するこ
とができるようになる。
【0015】次に、図2、図3(イ)(ロ)、図4
(イ)(ロ)はいずれも本発明の他の実施の形態を示す
もので、図1とは異なる型式の空気吹き出し器8a,8
b,8cへの採用例について示す。
【0016】すなわち、図2の場合は、船底外板2(又
は船側外板3)に複数の空気吹き出し部5を船体幅方向
(又は船体長手方向)に一列に並ぶように設けると共
に、該各空気吹き出し部5のすべてを船底外板2の内側
から覆って連通させるように断面コの字形状とした溝型
鋼からなる長さの長いシーチェスト16を船底外板2に
水密に取り付け、且つ該シーチェスト16の長手方向中
央部に、基端を空気送給装置10に接続した流量調整弁
11付きの空気送給管12が接続してある空気吹き出し
器8aにおいて、上記空気送給管12の先端部をシーチ
ェスト7内に導入して、図1の場合と同様に、該空気送
給管12の先端に逆止弁15を設けた構成としたもので
ある。
【0017】又、図3(イ)(ロ)の場合は、船底のロ
ンジ17が設けられている位置への適用例を示すもの
で、船底外板2の船長方向に延びる各ロンジ17間位置
に、複数の空気吹き出し部5を船体幅方向に一列に並ぶ
ように設けると共に、該各空気吹き出し部5のすべてを
船底外板2の内側から覆って連通させるように、船体幅
方向全長に一連に延びる半割パイプ形状の溝型鋼からな
るシーチェスト18を、各ロンジ17を貫通するように
して船底外板2に水密に取り付け、且つ該シーチェスト
18の長手方向中央部に、流量調整弁11付きの空気送
給管12が接続してある空気吹き込み器8bにおいて、
上記空気送給管12の先端部をシーチェスト18内に導
入して、図1の場合と同様に、該空気送給管12の先端
に逆止弁15を設けた構成としたものである。
【0018】更に、図4(イ)(ロ)の場合は、船底外
板2の船長方向に延びる各ロンジ17間位置に、多数の
空気吹き出し部5を船体幅方向に一列に並ぶよう設け、
且つ該各空気吹き出し部5が並ぶ位置の上方でしかも船
底のロンジ17の高さよりも高い位置に、船体幅方向に
水平に延びる筒状の空気ヘッダー19を配置し、該空気
ヘッダー19と上記各空気吹き出し部5との間に、空気
分散管20をそれぞれ連通接続して、上記空気ヘッダー
19と各空気分散管20とによりシーチェスト21を形
成し、更に、上記空気ヘッダー19の長手方向中央部
に、流量調整弁11付きの空気送給管12が接続してあ
る空気吹き出し器8cにおいて、上記空気送給管12の
先端部を空気ヘッダー19内に導入して、図1の場合と
同様に、該空気送給管12の先端に逆止弁15を設けた
構成としたものである。
【0019】これら図2、図3(イ)(ロ)、図4
(イ)(ロ)に示す空気吹き出し器8a,8b,8cに
逆止弁15の取付構造を採用しても、空気送給管12及
び流量調整弁11のメンテナンス上、極めて有利なもの
とすることができる。
【0020】なお、上記各実施の形態では、各シーチェ
ストに対して空気送給管12を1本だけ接続するように
してある空気吹き出し器について示したが、空気送給管
12が複数本ある場合には、各空気供給管12毎に逆止
弁15を設けるようにすればよいこと、その他本発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得るこ
とは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の船舶の摩擦抵
抗低減装置によれば、船体外板の所要位置に、加圧空気
を水中に吹き出させることにより微小気泡を発生させる
ための空気吹き出し部を設けると共に、該空気吹き出し
部を船体外板の内側から覆って空気チャンバーを形成さ
せるようにしたシーチェストを船体外板に水密に組み付
けて、空気吹き出し器を構成し、且つ上記シーチェスト
に空気送給管を接続して、該空気送給管の先端部をシー
チェスト内に導入し、更に、該空気送給管の先端に逆止
弁を設けた構成としてあるので、空気吹き出し部から加
圧空気を吹き出させないようにした場合に、吃水圧によ
りシーチェスト内に流入してくる海水を、逆止弁にて阻
止して空気送給管内への逆流浸入を防止することがで
き、したがって、空気送給管は海水に漬かることがない
ことから、防蝕加工等を施す必要がなくてメンテナンス
上有利となり、又、空気送給管内に海水が浸入しないこ
とから、流量調整弁は吃水線のレベルより下方にあって
も支障なく分解点検を行うことができ、一方、空気吹き
出し器を、一列に並べて設けた複数の空気吹き出し部
と、該各空気吹き出し部のすべてを船体外板の内側から
覆って連通させるようにした長さの長いシーチェストと
からなる構成としたもの、あるいは、船底の船体幅方向
に配列して設けた複数の空気吹き出し部と、該各空気吹
き出し部が並ぶ位置の上方でしかも船底のロンジよりも
高い位置に配した空気ヘッダーと、該空気ヘッダーと各
空気吹き出し部との間に連通接続して空気ヘッダーと共
にシーチェストを形成するようにした空気分散管とから
なる構成としたものに対しても、同様に逆止弁を設ける
ことにより、空気送給管及び流量調整弁のメンテナンス
の上で極めて有利となる、等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の船舶の摩擦抵抗低減装置の実施の一形
態を示す空気吹き出し器の拡大断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す空気吹き出し器
の拡大断面図である。
【図3】他の型式の空気吹き出し器への採用例を示すも
ので、(イ)は概略斜視図、(ロ)は(イ)のA−A方
向矢視図である。
【図4】更に他の型式の空気吹き出し器への採用例を示
すもので、(イ)は概略斜視図、(ロ)は(イ)のB−
B方向矢視図である。
【図5】最近提案されている船舶の摩擦抵抗低減装置の
一例を示すもので、(イ)は船体船首部の概略側面図、
(ロ)は空気吹き出し器の拡大断面図である。
【図6】提案されている空気吹き出し器の別の例を示す
拡大断面図である。
【符号の説明】
2 船底外板(船体外板) 3 船側外板(船体外板) 5 空気吹き出し部 6 微小気泡 7 シーチェスト 8,8a,8b,8c 空気吹き出し器 11 流量調整弁 12 空気送給管 15 逆止弁 16 シーチェスト 17 ロンジ 18 シーチェスト 19 空気ヘッダー 20 空気分散管 21 シーチェスト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体外板の所要位置に、加圧空気を水中
    に吹き出させることにより微小気泡を発生させるための
    空気吹き出し部を設けると共に、該空気吹き出し部を船
    体外板の内側から覆って空気チャンバーを形成させるよ
    うにしたシーチェストを船体外板に水密に組み付けて、
    空気吹き出し器を構成し、且つ上記シーチェストに空気
    送給管を接続して、該空気送給管の先端部をシーチェス
    ト内に導入し、更に、該空気送給管の先端に逆止弁を設
    けた構成を有することを特徴とする船舶の摩擦抵抗低減
    装置。
  2. 【請求項2】 空気吹き出し器を、一列に並べて設けた
    複数の空気吹き出し部と、該各空気吹き出し部のすべて
    を船体外板の内側から覆って連通させるようにした長さ
    の長いシーチェストとからなる構成とした請求項1記載
    の船舶の摩擦抵抗低減装置。
  3. 【請求項3】 空気吹き出し器を、船底の船体幅方向に
    配列して設けた複数の空気吹き出し部と、該各空気吹き
    出し部が並ぶ位置の上方でしかも船底のロンジよりも高
    い位置に配した空気ヘッダーと、該空気ヘッダーと各空
    気吹き出し部との間に連通接続して空気ヘッダーと共に
    シーチェストを形成するようにした空気分散管とからな
    る構成とした請求項1記載の船舶の摩擦抵抗低減装置。
JP10301090A 1998-10-22 1998-10-22 船舶の摩擦抵抗低減装置 Pending JP2000128063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301090A JP2000128063A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 船舶の摩擦抵抗低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301090A JP2000128063A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 船舶の摩擦抵抗低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128063A true JP2000128063A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17892750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301090A Pending JP2000128063A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 船舶の摩擦抵抗低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128063A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101249166B1 (ko) * 2008-11-21 2013-04-01 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 선체 마찰 저항 저감 장치
JP2013224145A (ja) * 2013-06-28 2013-10-31 National Maritime Research Institute 船舶の摩擦抵抗低減装置
KR101541149B1 (ko) * 2013-11-28 2015-08-03 삼성중공업 주식회사 공기분사유로 방오장치
WO2017003058A1 (ko) * 2015-06-29 2017-01-05 삼성중공업 주식회사 마찰저항 저감 장치 및 이를 포함하는 선박
KR101801770B1 (ko) 2016-09-02 2017-11-27 삼성중공업 주식회사 마찰저항저감장치
WO2022178912A1 (zh) * 2021-02-23 2022-09-01 中船重工(上海)节能技术发展有限公司 适用于气层减阻船舶的稳压腔结构
CN115009415A (zh) * 2022-04-18 2022-09-06 西北工业大学 一种近壁面渗透的减阻剂释放装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101249166B1 (ko) * 2008-11-21 2013-04-01 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 선체 마찰 저항 저감 장치
JP2013224145A (ja) * 2013-06-28 2013-10-31 National Maritime Research Institute 船舶の摩擦抵抗低減装置
KR101541149B1 (ko) * 2013-11-28 2015-08-03 삼성중공업 주식회사 공기분사유로 방오장치
WO2017003058A1 (ko) * 2015-06-29 2017-01-05 삼성중공업 주식회사 마찰저항 저감 장치 및 이를 포함하는 선박
JP2018518420A (ja) * 2015-06-29 2018-07-12 サムスン・ヘヴィー・インダストリーズ・カンパニー・リミテッド 摩擦抵抗低減装置およびこれを含む船舶
US10266230B2 (en) 2015-06-29 2019-04-23 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Frictional resistance-reducing device and ship including same
KR101801770B1 (ko) 2016-09-02 2017-11-27 삼성중공업 주식회사 마찰저항저감장치
WO2022178912A1 (zh) * 2021-02-23 2022-09-01 中船重工(上海)节能技术发展有限公司 适用于气层减阻船舶的稳压腔结构
CN115009415A (zh) * 2022-04-18 2022-09-06 西北工业大学 一种近壁面渗透的减阻剂释放装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2351686A1 (en) Hull frictional resistance reducing device
EP2495163A1 (en) Ship resistance-reduction device
JP2000128063A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
US4522141A (en) Shipboard ice lubrication system and jet pump for use therein
US4840589A (en) Underwater exhaust system for boats of stepped-hull construction and including exhaust cooling
JPH11227675A (ja) 摩擦抵抗低減船の空気吹き出し器
JP2000142555A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH1024891A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH10175588A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH10100989A (ja) 潜水船の摩擦抵抗低減装置
JPH09328095A (ja) 船舶の微小気泡発生用空気吹き出し口の清掃装置
JPH10175587A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH11310188A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH10109684A (ja) マイクロバブル発生装置
JPH10100984A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JP2000168673A (ja) 摩擦抵抗低減船
JPH11301570A (ja) 摩擦抵抗低減船の空気吹き出し器
JPH1029587A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH11291973A (ja) 摩擦抵抗低減船の空気吹き出し器
JP5138804B1 (ja) 船舶
JPH09240571A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH11222180A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH1095389A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JPH11291972A (ja) 摩擦抵抗低減船
JPH1035578A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828