JP2000127915A - 車両の車体上面処理装置 - Google Patents

車両の車体上面処理装置

Info

Publication number
JP2000127915A
JP2000127915A JP10299518A JP29951898A JP2000127915A JP 2000127915 A JP2000127915 A JP 2000127915A JP 10299518 A JP10299518 A JP 10299518A JP 29951898 A JP29951898 A JP 29951898A JP 2000127915 A JP2000127915 A JP 2000127915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
top brush
frame
vehicle body
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299518A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takeuchi
敏雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Techno Co Ltd
Original Assignee
Takeuchi Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Techno Co Ltd filed Critical Takeuchi Techno Co Ltd
Priority to JP10299518A priority Critical patent/JP2000127915A/ja
Publication of JP2000127915A publication Critical patent/JP2000127915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガイドレールの揺動と、トルクモータの制御
により、トップブラシを車体上面に追従させて、その上
面を洗浄するようにした、車体上面洗浄装置において、
前記ガイドレールの揺動を抵抗少なく、軽快、円滑に行
なうようにして、車体上面の洗浄効果を高めるようにし
た。 【解決手段】 フレーム1にガイドレール8を支持する
ための支持軸7にかかる力を減少させて、そのガイドレ
ール8が支持軸7まわりに揺動するときの摩擦力を減少
させるために、ガイドレール8に上方向の力を働かせる
引張バネ351 ,352 を、そのガイドレール8と、フ
レーム1との間に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレームに支持さ
れて、回転駆動されるトップブラシ、トップバフ等の上
面処理体を車体の上面に追従させて、該上面の洗浄、艶
出し等の処理を施すようにした、車両の車体上面処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フレームに支持部材で揺動可能に
支持されたガイドレールと、ガイドレールに沿って昇降
可能に支持された上面処理体と、ガイドレールを非揺動
位置に戻す戻し手段と、上面処理体を昇降させる昇降手
段とを備え、ガイドレールの揺動制御と、昇降手段の昇
降制御とにより上面処理体を車体の上面に接触追従させ
て該上面を処理するようにした車両の車体上面処理装置
は知られている(特開平8−99611号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記従来の車
両の車体上面処理装置は、ガイドレールおよびそこに支
持される上面処理体等の重量が、前記支持部材にかかる
ため、支持部材とガイドレール間に働く摩擦力が大きく
なる。そのため、上面処理体が車体の上面から受ける反
力の増加により中立位置から振れ、次に昇降手段の制御
により上面処理体が上昇し、その上面処理体が車体上面
から受ける反力が減少して、ガイドレールが中立位置に
戻るときに、前記摩擦力による抵抗を受けてその戻りが
鈍くなる。その結果上面処理体が車体の上面に対する適
正位置よりも離れてしまい車体上面の上面処理体による
処理効果が低下するという問題があった。
【0004】本発明は上記問題に鑑み、支持部材に働く
摩擦力を小さくして、ガイドレールが振れ位置から中立
位置すなわち非揺動位置方向へ戻り易くして上面処理体
による処理効果を高めるようにした、新規な車両の車体
上面処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本請求項1記載の発明によれば、フレームに支持部
材で揺動可能に支持されたガイドレールと、前記ガイド
レールに沿って昇降可能に支持された上面処理体と、前
記ガイドレールを非揺動位置に戻す戻し手段と、前記上
面処理体を昇降させる昇降手段とを備え、前記ガイドレ
ールの揺動と、前記昇降手段の制御とにより前記上面処
理体を車体の上面に追従させて該上面を処理するように
した、車両の車体上面処理装置において、前記支持部材
にかかる力を減少させて、前記ガイドレールが揺動する
ときの前記支持部材まわりの摩擦力を減少させるため
に、該ガイドレールに上方向の力を働かせる摩擦力低減
手段を有することを特徴としており、かかる特徴によれ
ば、ガイドレールを非揺動位置へ戻り易くすることがで
き、車体の上面の上面処理体による処理効果を高めるこ
とができる。
【0006】また上記目的達成のため、本請求項2記載
の発明によれば、フレームに支持部材で揺動可能に支持
されたガイドレールと、前記ガイドレールに沿って昇降
可能に支持された上面処理体と、前記ガイドレールを非
揺動位置に戻す戻し手段と、前記上面処理体を昇降させ
る昇降手段と、前記ガイドレールの揺動を検出する揺動
検出手段と、前記揺動検出手段の検出に基づいて前記昇
降手段を制御する制御手段とを備え、前記上面処理体を
車体の上面に追従させて該上面を処理するようにした、
車両の車体上面処理装置において、前記支持部材にかか
る力を減少させて、前記ガイドレールが揺動するときの
前記支持部材まわりの摩擦力を減少させるために、該ガ
イドレールに上方向の力を働かせる摩擦力低減手段を有
することを特徴としており、かかる特徴によれば、ガイ
ドレールを非揺動位置へ戻り易くすることができ、車体
の上面の上面処理体による処理効果を高めることができ
る。
【0007】さらに上記目的達成のため、本請求項3記
載の発明によれば、前記請求項1または2記載の車両の
車体上面処理装置において、前記戻し手段は、前記摩擦
力低減手段に兼用されていることを特徴としており、か
かる特徴によれば、前記請求項1または2記載の発明の
前記効果に加えて部品点数を削減して構造の簡素化とコ
ストの低減を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的
に説明する。
【0009】図1〜5を参照して本発明装置を、処理す
べき車両に対してフレームを移動させるようにした、所
謂移動式の洗車機に実施した場合の好適な実施例につい
て説明する。
【0010】図1は、本発明装置を備えた移動式洗車機
の一部破断概略正面図、図2は、図1の2線矢視に沿う
洗車機の側面図、図3は、図1の3−3線に沿う拡大部
分断面図である。
【0011】図1,2において、移動式洗車機Wの、走
行フレーム1は、処理すべき車両Vが潜り抜けられるよ
うに門型に形成されており、この走行フレーム1の左右
側部フレーム11 ,11 の前後には、駆動輪3,3と従
動輪4,4とがそれぞれ回転自在に軸架されており、駆
動輪3,3は、左右側部フレーム11 ,11 に支持され
る走行モータ2,2に減速伝動機構を介して接続されて
いる。前記駆動輪3,3および従動輪4,4は、据付面
上に敷設される走行レール5,5上に転動自在に載置さ
れ、走行フレーム1は前記走行モータ2,2を正逆回転
駆動することにより強制往復走行可能である。
【0012】前記走行フレーム1には、これと同じく門
型に形成される案内フレーム6が設けられる。この案内
フレーム6は、走行フレーム1の左右側部フレーム
1 ,1 1 に沿って上下方向に延びる左右一対のガイド
レール8,8と、走行フレーム1の天井フレーム12
沿って左右方向に延びており前記一対のガイドレール
8,8の上端を一体に橋架結合する、結合ビーム9とよ
り構成されている。案内フレーム6の左右下部すなわち
一対のガイドレール8,8の下部には、支持部材として
の支持軸7,7がそれぞれ固定されている。これらの支
持軸7,7は、走行フレーム1に設けた軸受P,Pによ
り支持されている。各軸受Pには、図2に示すように、
V型溝Gが設けられ、このV型溝Gにより支持軸7が回
転可能に支持されている。これにより案内フレーム6
は、走行フレーム1の走行方向に俯仰揺動することがで
きる。
【0013】なお、図示しないが、V型溝Gの上部には
支持軸7が抜け出さないように抜け出し防止手段が設け
られている。
【0014】前記結合ビーム9は丸パイプにより形成さ
れており、その内部には同期軸11が縦通されており、
この同期軸11の両端は、前記一対のガイドレール8,
8の上端に設けた軸受10,10により回転自在に支持
されている。
【0015】図3に明瞭に示すように、一対のガイドレ
ール8,8は、それらの横断面が互いに対向する内面の
開放されたコ字状をなすチャンネル部材により構成され
ており、それらの内壁面には、上下方向に延びるガイド
板12,12が固着されている。
【0016】左右一対のガイドレール8,8には、それ
らに案内されて上下方向に走行移動される、対をなす左
右台車C1 ,C2 がそれぞれ設けられる。左右台車
1 ,C 2 は、いずれも台車本体15,15にガイドロ
ーラ13,13,14が設けられ、一方のガイドローラ
13,13は前記ガイド板12とガイドレール8の内壁
面とに転動自在に係合されており、また他方のガイドロ
ーラ14はガイドレール8の内壁面に転動自在に係合さ
れており、それらにより左右台車C1 ,C2 はそれぞれ
左右ガイドレール8,8に案内されて上下に走行移動可
能である。
【0017】左右台車C1 ,C2 には、前記案内レール
6を横切って延びるトップブラシ支持軸16が固定支持
されており、このトップブラシ支持軸16には、トップ
ブラシ17を取り付けた中空の回転軸18が回転自在に
挿通支持されている。そしてこの回転軸18の一端(図
1右端)には、被動スプロケット19が固着されてい
る。一方台車C2 (図1右端)の台車本体15には支持
枠15aが一体に設けられており、この支持枠15aに
は、前記トップブラシ17の回転駆動手段すなわちモー
タ20が支持され、このモータ20の原動軸に固着され
る駆動スプロケット21は、前記被動スプロケット19
に無端状チエン22を介して連結されており、モータ2
0の正逆転駆動により、トップブラシ17を回転軸18
と共に正逆回転できるようになっている。
【0018】一方のガイドレール8(図1右側)の下部
には、左右台車C1 ,C2 を同調して昇降駆動する昇降
手段としての減速機付トルクモータ23が支持されてお
り、このトルクモータ23は、走行フレーム1の前面に
設けられる電圧変更手段VRに接続されている。トルク
モータ23の原動軸には、駆動スプロケット241 が固
着されている。また他方のガイドレール8(図1左側)
の下部には、前記駆動スプロケット241 と同一軸線上
において下部スプロケット242 が回転自在に設けられ
ている。一方前記同期軸11の両端には、前記駆動スプ
ロケット241および下部スプロケット242 にそれぞ
れ対応して被動スプロケット25,25が固着されてお
り、駆動スプロケット241 と一方の被動スプロケット
25との間および下部スプロケット242 と他方の被動
スプロケット25との間には、ガイドレール8,8内に
収容されるチエン26,26がそれぞれ懸回されてお
り、該チエン26,26の一方の遊端は、前記台車
1 ,C2 の下面にそれぞれ結着され、またそれらのチ
エン26,26の他方の遊端は、前記台車C1 ,C2
上面にそれぞれ結着されている。またチエン26,26
の中間部には、バランスウエイト28,28がそれぞれ
取り付けられている。したがって前記昇降手段としての
トルクモータ23の正逆回転駆動によれば、左右台車C
1 ,C2 を同期して昇降駆動することができる。
【0019】而してバランスウエイト28,28の重量
および前記減速機付トルクモータ23を含むトップブラ
シ17の摩擦抵抗と、トップブラシ17の重量とは略バ
ランスするように設定されており、これによりトルクモ
ータ23が不作動であり、かつトップブラシ17がフリ
ーな状態(処理すべき車両Vの車体上面に接触していな
い状態)にあるとき、およびトップブラシ17に所定以
上の持上力が作用していないとき、トップブラシ17は
上下何れの方向にも移動することなく、現在位置を保つ
ようになっており、一方トップブラシ17が車体上面に
接触して所定以上の持上力が作用したとき、該トップブ
ラシ17は上昇するようになっている。
【0020】一方のガイドレール8(図1左側)の中間
部には、上下に間隔を存してトップブラシ17の下限位
置を検出する下限位置検出スイッチ32およびその上限
位置を検出する上限位置検出スイッチ33とが設けら
れ、これらのスイッチ32,33は台車本体15に設け
た磁石34によりそれぞれ作動される。また左右ガイド
レール8,8の上部には、上限ストッパ53,53が、
またそれらの下部には、下限ストッパ54,54がそれ
ぞれ固着され、これらのストッパ53,53および5
4,54は、前記台車本体15,15に当たってトップ
ブラシ17の上限および下限位置を規制できるようにな
っている。
【0021】左右ガイドレール8,8の上下方向の中間
部と、走行フレーム1の天井フレーム12 との間には、
走行フレーム1の側方より見てV状の、対をなすコイル
バネよりなる引張バネ351 ,352 が取り付けられて
いる。これらの引張バネ35 1 ,352 は、ガイドレー
ル8,8の揺動方向の縦中心線L−Lに対して上方に向
かって離れる方向にそれぞれ傾斜しており、それらの引
張力の水平方向の分力は、ガイドレール8,8を略垂直
な中立位置すなわち非揺動位置Nに戻す戻し力として作
用する。また引張バネ351 ,352 の垂直方向の分力
は、ガイドレール8,8を持ち上げる方向に作用するの
で、支持軸7にかかる下向きの力を軽減することができ
る。これによりガイドレール8,8が揺動するときの、
支持軸7と軸受PのV型溝Gとの接触面に作用する摩擦
力が小さくなり、この摩擦力によるガイドレール8,8
に揺動抵抗を低減して、ガイドレール8,8を軽快、円
滑に揺動させることができるようになる。そして前記引
張バネ351 ,352 はガイドレール8,8を中立位置
すなわち非揺動位置Nに戻す戻し手段であり、かつガイ
ドレール8,8を上方向の力を働かせる摩擦力低減手段
でもある。
【0022】案内フレーム6の結合ビーム9の上方にお
いて、走行フレーム1の天井フレーム12 には、小角ス
イッチ39と、大角スイッチ40とが間隔を存して対設
され、一方結合ビーム9には、前記両スイッチ39,4
0の間に介在されて、それらを作動する作動子41が設
けられている。そして前記小角スイッチ39は、案内フ
レーム6が略鉛直な中立位置すなわち非揺動位置から前
記支持軸7まわりに前方Fあるいは後方Rに、あらかじ
め設定した小角度以上に揺動しているとき、前記作動子
41により作動されてその角度を検出することができ、
また前記大角スイッチ40は、案内フレーム6が略垂直
な中立位置Nから前記支持軸7まわりに前方Fあるいは
後方Rにあらかじめ設定した大角度以上揺動していると
き、前記作動子41により作動されてその角度を検出す
ることができる。
【0023】而して前記小角スイッチ39および作動子
41は、前記案内フレーム6の揺動検出手段を構成して
いる。
【0024】走行フレーム1の前面には、走行位置検出
手段42、スタートスイッチ48、洗車機Wを制御する
制御手段47、前記トルクモータ23の電圧変更手段V
R等が纏めて配置されており、前記走行位置検出手段4
2は、走行フレーム1に設けた、そのスタート位置検出
手段43が、その作動カム44から離れたときからのロ
ータリエンコーダ45のパルスを、走行フレーム1の往
行のときは加算し、またその復行のときは減算すること
により、走行フレームのスタート位置からの走行位置を
検出できるようになっており、従来公知のものが用いら
れる。走行フレーム1の前部下方には、ガイドレール
8,8が中立位置Nにあるときのトップブラシ17の回
転中心からの距離A(図4,5参照)だけ前方に、洗浄
処理すべき車両Vの後端を検出するための光電センサ4
6の投光器46Aおよび受光器46Bが固定される。ま
た走行レール5,5間の据付面上には、洗浄処理すべき
車両Vの前輪の停止位置を示す停止位置表示装置50,
50が固定される。
【0025】また前記制御手段47は、トップブラシ1
7を後述する如く走行フレーム1の往行時には正回転
(図4、時計方向)させ、またその復行時には逆回転
(図5、反時計方向)させるように制御する。而して走
行フレーム1の往行時には、トップブラシ17が正回転
することによって、該トップブラシ17の、車体上面と
の接触側の回転方向が前方、すなわち走行フレーム1の
車両Vに対する相対運動方向Xと反対方向となって、ト
ップブラシ17が車体上面の上り傾斜面(たとえばフロ
ントガラス面)に沿ってよじ上る方向となる(図4参
照)。
【0026】また走行フレーム1の復行時には、トップ
ブラシ17が逆回転することによって、該トップブラシ
17の、車体上面との接触面の回転方向が後方R、すな
わち走行フレーム1の車両Vに対する相対運動方向X′
と反対方向となって、トップブラシ17が車体上面の上
り傾斜面(たとえばリヤガラス面)に沿ってよじ上る方
向となる(図5参照)。
【0027】なお、図中符号49は、車両Vの前後面お
よび両側面を洗浄処理するためのサイドブラシである。
【0028】次に図4,5を参照して本発明の実施例の
作用について説明する。
【0029】1.走行フレーム1の往行による車体上面
の洗浄処理 図4は、走行フレーム1の往行時における車体上面の洗
浄行程図である。
【0030】.走行フレーム1をスタート位置(図
4、左端位置)に停止させる。この位置はスタート位置
検出スイッチ43がカム44により作動されることによ
り検出される。ここでスタートスイッチ48を押せば、
モータ2の回転により、上限位置(イ)位置にあるトッ
プブラシ17が正回転(図4、時計方向回転)され、ま
た昇降用トルクモータ23が第一の電圧をもって正回転
駆動されてトップブラシ17は、上限位置である(イ)
位置から下降する。トップブラシ17が下限位置である
(ロ)位置まで下降すると、下限検出スイッチ32の作
動により、トルクモータ23が不作動とされ、台車
1 ,C2 が下限ストッパ54,54と当たることによ
り、トップブラシ17と下降を停止し、走行モータ2,
2の正転駆動により走行フレーム1は往行を開始する。
【0031】.走行フレーム1の往行により、下限位
置にあるトップブラシ17は(ハ)位置に至り、車両V
のボンネット面の前端部に達する。
【0032】ところでこのとき、図4に示すように、車
両Vのボンネットの高さが比較的低い場合には、案内フ
レーム6は略垂直な中立位置Nに保持されたまま、トッ
プブラシ17の下面が車両Vのボンネットの前端部に達
し、その際の接触反力によりトップブラシ17に所定以
上の持上力が作用することにより、そのトップブラシ1
7がガイドレール8,8に沿って上昇する。次に前記ト
ップブラシ17の上昇により、そのトップブラシ17に
作用する持上力が所定以下に減少すれば、トップブラシ
17の上昇は停止する。このようにしてトップブラシ1
7は車両Vのボンネット面に沿って移動し、そのトップ
ブラシ17によりボンネット面を適切な面圧でブラシン
グ洗浄することができる。
【0033】また図4(ハ′)に示すように、ボンネッ
ト面の高さが比較的高い車両V′の場合には、トップブ
ラシ17がボンネットの前端面に接触したとき、その接
触反力により後方に押される。これにより案内フレーム
6は略垂直な中立位置Nから引張バネ351 ,352
よる戻し力に抗して支持軸7まわりに後方R(図4、左
側)に揺動する。これにより前記小角スイッチ39が作
動し、そこからの検出信号を受ける制御手段47からの
制御信号により昇降用トルクモータ23が第二の電圧を
もって逆転駆動されてトップブラシ17は強制的に上昇
作動される。この上昇作動によりトップブラシ17が上
昇するに従い、トップブラシ17を後方Rに押す接触反
力が減少していき、案内フレーム6は引張バネ351
352 による戻し力により中立位置Nへ戻る方向に揺動
する。この揺動により小角スイッチ39が不作動になれ
ば、昇降用トルクモータ23も不作動となり、トップブ
ラシ17は接触反力による持上力で上昇する。このとき
ガイドレール8,8は、引張バネ351 ,352 による
垂直方向の分力により上向きの力を受けているので、支
持軸7と軸受PのV型溝G間の発生する摩擦力が軽減さ
れ、これによりガイドレール8,8は前述のように軽快
に揺動できるので、案内フレーム6は後方Rの揺動位置
から素早く中立位置すなわち非揺動位置N方向に戻り、
トップブラシ17の面圧が適切な面圧の範囲より小さく
なる前に小角スイッチ39が不作動になる。これにより
トップブラシ17は常に適切な面圧でボンネット面を洗
浄することができる。次にトップブラシ17の上昇によ
り、そのトップブラシ17に作用する持上力が所定以下
に減少すれば、トップブラシ17の上昇は停止する。
【0034】.走行フレーム1の往行継続により、前
記(ハ)位置よりトップブラシ17がボンネットとフロ
ントガラス面との境界部である(ニ)位置にくると、ト
ップブラシ17はフロントガラスの傾斜面に接触し、そ
の接触反力により後方に押され、これにより案内フレー
ム6は左方すなわち後方Rに揺動し、小角スイッチ39
が作動される。これにより制御手段47を介してトルク
モータ23が第二の電圧をもって再逆転駆動されてトッ
プブラシ17はガイドレール8,8に沿って上昇する。
このトップブラシ17の上昇に従い、トップブラシ17
を後方Rに押す前記接触反力が減少していき、案内フレ
ーム6は引張バネ351 ,352 による戻し力により中
立位置すなわち非揺動位置Nへ戻る方向に揺動する。こ
の揺動により小角スイッチ39が不作動になると、トル
クモータ23も不作動になる。そしてトップブラシ17
は車体のフロントガラスとの接触による反発力を受けて
上昇する。このように案内フレーム6の前後揺動に基づ
くトルクモータ23の作動、不作動の繰り返しによりト
ップブラシ17はフロントガラス面をブラシング洗浄し
ながらそのフロントガラス面に沿って上昇する。このと
きボンネットの洗浄時と同様に、ガイドレール8,8が
軽快に揺動できるので、案内フレーム6は後方Rの揺動
位置から素早く中立位置N方向に戻り、トップブラシ1
7の面圧が適切な面圧の範囲より小さくなる前に小角ス
イッチ39が不作動になる。これによりトップブラシ1
7は常に適切な面圧でフロントガラス面をブラシング洗
浄することができる。
【0035】.走行フレーム1の引き続く往行継続に
より、トップブラシ17は図4、(ホ)位置にきてフロ
ントガラス面からルーフ面に移る。このとき、案内フレ
ーム6の揺動により小角スイッチ39が作動した場合、
昇降用トルクモータ23の作動によりトップブラシ17
が上昇するに従い、トップブラシ17を後方Rに押す車
体との接触反力が減少していき、案内フレーム6は引張
バネ351 ,352 による戻し力により中立位置に戻る
方向に揺動する。この揺動により小角スイッチ39が不
作動になれば、トルクモータ23も不作動になる。この
ときもボンネット面と同様に、ガイドレール8,8が軽
快に揺動するので、案内フレーム6は後方Rの揺動位置
から素早く中立位置N方向に戻り、トップブラシ17の
面圧が適切な面圧の範囲より小さくなる前に小角スイッ
チ39が不作動になるので、トップブラシ17は常に適
切な面圧でフロントガラス面からルーフ面をブラシング
洗浄することができる。
【0036】なお、この行程において、車両の車体形状
によって案内フレーム6は左方すなわち後方Rに大きく
揺動して前記大角スイッチ40が作動することがあり、
かかる場合には走行モータ2の作動停止により、走行フ
レーム1の往行が一旦停止し、その大角スイッチ40が
不作動になると、走行フレーム1が往行を再開されるよ
うになっている。
【0037】.走行フレーム1の往行継続により、ト
ップブラシ17が車体のルーフ面の(へ)位置に至り、
そのルーフ面をブラシング洗浄して、走行フレーム1が
スタート位置から予め設定された所定距離L1 に達した
ことを、走行位置検出手段42が検出すると、これによ
り昇降用トルクモータ23が第三の電圧で正回転駆動さ
れ、トップブラシ17は下降し、その際の下降力と、ト
ップブラシ17がルーフ面から受ける接触反力との釣り
合いにより、トップブラシ17はルーフ面に適切な面圧
で接触してそのルーフ面を能率よくブラシング洗浄する
ことができる。
【0038】.トップブラシ17がルーフ面をブラシ
ング洗浄して、そのルーフ面の後端位置である(ト)位
置に達すれば、トップブラシ17は車体面から受ける接
触反力が減少してリヤガラス面に沿って下降する。その
際昇降用モータ23は、前行程の(へ)位置より正回転
駆動を継続するので、トップブラシ17はリヤガラス面
を離れることなく、その面をブラシング洗浄することが
できる。
【0039】.トップブラシ17がリヤガラス面のブ
ラシング洗浄を終了してトランク面上の前部位置である
(チ)位置に至れば、トップブラシ17は、昇降用トル
クモータ23による下降力と、トランク面から受ける接
触反力とが釣り合ったところでトップブラシ17の下降
が停止し、トップブラシ17はトランク面を適切な面圧
でブラシング洗浄することができる。
【0040】.走行フレーム1の往行継続により、走
行フレーム1に設けた光電センサ46が車両Vの後端を
検出すると、走行位置検出手段42によって検出される
走行位置L2 が記憶される。
【0041】ところでトップブラシ17が車両Vの後端
を過ぎると、前記下限ストッパ54によりその下降が停
止される。そして走行フレーム1が往行停止位置(図
4、右端位置、復行開始位置)までくれば、走行フレー
ム1の往行を停止して、トップブラシ17は(リ)位置
に達し、走行フレーム1の往行による車体上面のブラシ
ング洗浄を終了する。
【0042】2.走行フレーム1の復行による車体上面
の洗浄処理 図5は、走行フレームの復行時における車体上面の洗浄
行程図である。
【0043】′.次に走行フレーム1が往行終了位置
すなわち復行開始位置(図5、右端位置)にある状態に
おいて、昇降用モータ23を不作動にしてトップブラシ
17を逆転(図5、反時計方向)駆動して走行フレーム
1を復行させる。以後、走行フレーム1の往行時の
(ロ)から(ヘ)(図4参照)までと同様の作用によ
り、車両Vのトランク面、リヤガラス面をブラシング洗
浄することができる。この場合、案内フレーム6は車体
面に接触して前方F(図5、右側)に揺動し、またその
前方Fの揺動位置から中立位置(非揺動位置)N方向へ
戻る際には、前述のようにガイドレール8,8が軽快に
揺動するので、その戻りを素早く行なわせることができ
る。
【0044】′.走行フレーム1の復行継続により、
トップブラシ17がルーフ面に達し、走行位置検出手段
42が、前記走行位置L2 よりも予め設定した設定距離
Bだけ復行した走行位置になったことを検出すると、昇
降用トルクモータ23は第三の電圧で正転駆動される。
これによりトップブラシ17は前記往行時における
(ヘ)から(リ)までと同様の作用によりルーフ面、ボ
ンネット面をブラシング洗浄する。
【0045】走行フレーム1が復行終了位置すなわちス
タート位置(図5、左端位置)に達すれば、走行フレー
ム1の復行とトップブラシ17の回転を停止し、トルク
モータ23を逆転駆動してトップブラシ17を上昇さ
せ、台車C1 ,C2 が上限ストッパ53,53に当たる
ことにより、そのトップブラシ17を上限位置に停止さ
せ、走行フレーム1の復行でのブラシング洗浄を終了す
る。
【0046】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。たとえば前記実
施例において、小角スイッチ39の検出に基づいて昇降
手段を制御する代わりに、トップブラシ17を回転駆動
するモータ20の負荷を電流、電力、回転数等で検出す
る負荷検出手段の検出に基づいて、モータ20の負荷が
所定負荷値内になるように昇降手段を制御してもよい。
この場合も、ガイドレールを揺動した位置から中立位置
方向へ素早く戻すことができるので、車体上面が上り傾
斜のときに頻繁に上昇と下降を繰り返すことがなくな
り、トップブラシ17の車体上面への追従性がよくな
る。なお、小角スイッチ39とモータの負荷検出手段
は、トップブラシ17が車体上面に接触している状態を
検出する接触状態検出手段である。
【0047】また前記実施例において、小角スイッチ3
9の検出に基づいて昇降手段を制御する代わりに、特開
平1−164654号公報に記載されているように、車
両の車高を検出する車高センサを設け、この車高センサ
と走行位置検出手段の検出信号に基づいて、昇降手段を
制御してもよい。この場合も、ガイドレールを揺動した
位置から中立位置方向へ素早く戻すことができるので、
車体上面が上り傾斜のとき、トップブラシ17の車体上
面への接触追従性がよくなる。
【0048】さらに前記実施例では本発明装置を移動式
洗車機に実施した場合を説明したが、これを、固定フレ
ームに対して車両Vを前後移動させる固定式洗車機にも
実施できることは勿論であり、またトップブラシの外、
トップバフその他の車体上面の処理体であってもよく、
また昇降用トルクモータに代えて通常の三相誘導電動機
を用いてもよい。さらにまたトップブラシ等の上面処理
体を支持する案内フレームは門型でなくてもよく、その
フレームを構成するガイドレールは一本でもよい。また
往行時のみ、あるいは復行時のみ上面処理体で処理を行
なう処理装置の場合は、案内フレームは中立位置Nから
前方F、あるいは後方Rのいずれか一方に俯仰揺動可能
であればよい。
【0049】さらにまた前記実施例において、ガイドレ
ール8,8を有する案内フレーム6の下部を揺動可能に
支持するのに代えて特開平5−238361号公報に記
載されているように、ガイドレールを有する案内フレー
ムの上部をフレームに吊り下げ支持するようにしてもよ
い。
【0050】さらにまた前記実施例では、戻し手段と、
摩擦力低減手段は、引張バネ351,352 により構成
されるが、それらを別部材により構成してもよい。
【0051】
【発明の効果】以上のように請求項各項記載の発明によ
れば、上面処理体を車体の上面に追従させて該上面を処
理するようにした、車両の車体上面処理装置において、
上面処理体を昇降可能に設けたガイドレールを支持する
力を減少させて、前記ガイドレールが揺動するときに前
記ガイドレールとその支持部材との間に作用する摩擦力
を減少させるために、該ガイドレールに上方向の力を働
かせる摩擦力低減手段を有するので、ガイドレールを非
揺動位置へ戻り易くすることができ、車体の上面の上面
処理体による処理効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を備えた移動式洗車機の一部破断正
面図
【図2】図1の2線矢視に沿う洗車機の側面図
【図3】図1の3−3線に沿う拡大断面図
【図4】走行フレームの往行時における車体上面の洗浄
行程図
【図5】走行フレームの復行時における車体上面の洗浄
行程図
【符号の説明】
1・・・・・・・・フレーム(走行フレーム) 7・・・・・・・・支持部材(支持軸) 8・・・・・・・・ガイドレール 17・・・・・・・上面処理体(トップブラシ) 23・・・・・・・昇降手段(昇降用トルクモータ) 351 ・・・・・・戻し手段(引張バネ)、摩擦力低減
手段 352 ・・・・・・戻し手段(引張バネ)、摩擦力低減
手段 39・・・・・・・揺動検出手段(小角スイッチ) 41・・・・・・・揺動角検出手段(作動子) 47・・・・・・・制御手段 N・・・・・・・・非揺動位置(中立位置)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム(1)に支持部材(7)で揺動
    可能に支持されたガイドレール(8)と、 前記ガイドレール(8)に沿って昇降可能に支持された
    上面処理体(17)と、 前記ガイドレール(8)を非揺動位置(N)に戻す戻し
    手段(351 ,352)と、 前記上面処理体(17)を昇降させる昇降手段(23)
    とを備え、 前記ガイドレール(8)の揺動と、前記昇降手段(2
    3)の制御とにより前記上面処理体(17)を車体の上
    面に追従させて該上面を処理するようにした、車両の車
    体上面処理装置において、 前記支持部材(7)にかかる力を減少させて、前記ガイ
    ドレール(8)がその支持部材(7)まわりに揺動する
    ときの摩擦力を減少させるために、該ガイドレールに上
    方向の力を働かせる摩擦力低減手段(351 ,352
    を有することを特徴とする、車両の車体上面処理装置。
  2. 【請求項2】 フレーム(1)に支持部材(7)で揺動
    可能に支持されたガイドレール(8)と、 前記ガイドレール(8)に沿って昇降可能に支持された
    上面処理体(17)と、 前記ガイドレール(8)を非揺動位置(N)に戻す戻し
    手段(351 ,352と、 前記上面処理体(17)を昇降させる昇降手段(23)
    と、 前記ガイドレール(8)の揺動を検出する揺動検出手段
    (39,41)と、 前記揺動検出手段(39,41)の検出に基づいて前記
    昇降手段(23)を制御する制御手段(47)とを備
    え、 前記上面処理体(17)を車体の上面に追従させて該上
    面を処理するようにした、車両の車体上面処理装置にお
    いて、 前記支持部材(7)にかかる力を減少させて、前記ガイ
    ドレール(8)が前記支持部材(7)まわりに揺動する
    ときの摩擦力を減少させるために、該ガイドレール
    (8)に上方向の力を働かせる摩擦力低減手段(3
    1 ,352 )を有することを特徴とする、車両の車体
    上面処理装置。
  3. 【請求項3】 前記戻し手段(351 ,352 )は、前
    記摩擦力低減手段(351 ,352 )に兼用されている
    ことを特徴とする、前記請求項1または2記載の車両の
    車体上面処理装置。
JP10299518A 1998-10-21 1998-10-21 車両の車体上面処理装置 Pending JP2000127915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299518A JP2000127915A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 車両の車体上面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299518A JP2000127915A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 車両の車体上面処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127915A true JP2000127915A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17873637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299518A Pending JP2000127915A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 車両の車体上面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088459A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Akihiro Oyama タイヤ洗浄装置
CN104260695A (zh) * 2014-09-16 2015-01-07 芜湖市华益阀门制造有限公司 一种双层式清洗机用旋转基架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088459A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Akihiro Oyama タイヤ洗浄装置
CN104260695A (zh) * 2014-09-16 2015-01-07 芜湖市华益阀门制造有限公司 一种双层式清洗机用旋转基架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000127915A (ja) 車両の車体上面処理装置
JP3120296B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP2000127916A (ja) 車両の車体上面処理装置
JP2741481B2 (ja) 車両の車体上面処理装置
JP3489818B2 (ja) 洗車機
JPH07165025A (ja) 洗車機
JP2668339B2 (ja) 車両の上面処理装置
JP2000159068A (ja) 車両上面処理装置
JP2884456B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3120297B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3354315B2 (ja) 車両の車体上面処理装置
JP3120295B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3311297B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP3347849B2 (ja) 車両の上面洗浄装置
JP2900206B2 (ja) 車両の上面洗浄方法および車両の上面洗浄装置
JP2884468B2 (ja) 洗車機
JP2890228B2 (ja) 洗車機
JP2001294132A (ja) 洗車機
JPH0885426A (ja) 車両の上面処理装置
JP2001253323A (ja) 車両の上面洗浄装置
JP4441379B2 (ja) 洗車機
JP2745341B2 (ja) 洗車機における自動車の後部形状判定装置
JPH10273019A (ja) 車両の車体洗浄装置
JPH04306156A (ja) 洗車機における自動車の後部形状判定装置
JPH1035431A (ja) 洗車機および洗車機を用いた洗車方法