JP2000125653A - 穀粒タンク内の穀粒満量検知装置 - Google Patents
穀粒タンク内の穀粒満量検知装置Info
- Publication number
- JP2000125653A JP2000125653A JP10297809A JP29780998A JP2000125653A JP 2000125653 A JP2000125653 A JP 2000125653A JP 10297809 A JP10297809 A JP 10297809A JP 29780998 A JP29780998 A JP 29780998A JP 2000125653 A JP2000125653 A JP 2000125653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- tank
- sensor
- grain tank
- exhaust port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100039607 Erlin-1 Human genes 0.000 description 1
- 101000814010 Homo sapiens Erlin-1 Proteins 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Abstract
留するとき、穀粒タンク内の穀粒の満量を検知する穀粒
センサ−の誤作動を防止する。 【解決手段】 穀粒タンク(1)の側壁(3)上部に排
風口(4)を開口し、該排風口(4)に排風ダクト
(5)を連通連結して穀粒タンク(1)内を外部と連通
する。その場合、穀粒センサ−(S)を排風口(4)の
近傍部に設けるのが好ましく、また、排風ダクト(5)
を上向きにするとよいし、穀粒センサ−(S)の下がわ
に排風口(4)を開口するのがよい。
Description
た穀粒などを揚穀筒により揚上して穀粒タンク内に投入
貯留する穀粒タンク内の穀粒満量検知装置に関する。
タンク内に投入貯留する場合に、投入する穀粒が穀粒タ
ンク内に満量になったことを知るための穀粒センサ−な
るものが設けられ、その穀粒センサ−をブザ−等に接続
して穀粒センサ−が満量を検知するとブザ−等を鳴らし
て作業者に知らせるようにしている。
揚上された穀粒が穀粒タンク内に投入されるとき、揚穀
筒内の跳ね出し板により跳ね出されるため吐出風が発生
し、その吐出風によって穀粒タンク内の風圧が上昇し、
この風圧の上昇により穀粒センサ−をON作動させるよ
うになって誤作動を起こしてしまう欠点がある。
ンク内に揚穀筒により揚上して投入貯留する穀粒が満量
になったことを検知する穀粒センサ−を設けたもので、
穀粒タンクの側壁上部に排風口を開口し、該排風口に排
風ダクトを連通連結して穀粒タンク内を外部と連通した
ので、揚穀筒内の上端部から跳ね出し板により穀粒タン
ク内に投入されるとき、発生する吐出風は側壁上部に開
口する排風口から排風ダクトを通して外部に逃げるか
ら、穀粒タンク内の風圧が弱くなり穀粒センサ−は吐出
風の影響を受けることがなく誤作動を起こすことがな
い。
に設けると、揚穀筒内からの吐出風による穀粒センサ−
周辺の風圧は一段と弱体化して穀粒センサ−の作動が正
確なものになる。
上向きにすると、穀粒タンク内に投入される穀粒の排風
口から外部への飛散が排風ダクトによって防止される。
口すれば、吐出風はこの穀粒センサ−の下がわの排風口
から外部に逃げるようになって、穀粒センサ−の前面を
通過するので風圧の影響を全く受けなくなる。その上、
排風口が投入される穀粒で塞がって穀粒センサ−が風圧
によって作動しても、排風口と穀粒センサ−は近接位置
にあるから満量の検知には一向に差し支えない。
実施例図を参照して詳述すると、図1はコンバインの左
側面図を示し、図2は同コンバインの平面図であって、
先ずこのコンバインの概要について記載しておく。
(6)上の左側に刈取部(B)からの刈取穀稈を脱穀処
理する脱穀部(A)を搭載し、右側には脱穀部(A)で
処理された穀粒を貯留する穀粒タンク(1)を載設して
脱穀部(A)に並設し、穀粒タンク(1)の前側に操縦
部を内装するキャビン(7)が設けられ、脱穀部(A)
の前方からキャビン(7)の前側にかけて刈取部(B)
が、脱穀部(A)の後側には排藁カッタ−(C)がそれ
ぞれ連設されている。
方に搬送されて脱穀部(A)で脱穀処理され、処理済の
藁稈は排藁カッタ−(C)によって細断されるととも
に、穀粒は脱穀部(A)から揚穀筒(2)により揚上さ
れ跳ね出し板によって跳ね出され穀粒タンク(1)内に
投入貯留される。そして、この貯留された穀粒は排出オ
−ガ(8)により適宜機外に取出されるようになってい
る。
(イ)で示すように右外側方に回動可能にして刈取作業
の終了時などにおける点検整備作業を容易にしている。
ように、揚穀筒(2)から穀粒タンク(1)内に投入貯
留されるとき、その貯留される穀粒が満量になったこと
を知るためのものであって、(3)は穀粒タンク(1)
の側壁を示し、(4)はその側壁(3)の上部に開口し
た排風口、(5)は下端部を排風口(4)に連通連結し
て上向きにし側壁(3)にそって設けた排風ダクトであ
る。
(3)部分は図7と図8に記載のようになっている。即
ち、(4)が排風口で、その上側に後述する穀粒センサ
−(S)を穀粒タンク(1)内にのぞませるための開口
(9)が設けられている。
(5)を形成する上下方向に長手の内側板(5a)で、
この内側板(5a)の下部に前記排風口(4)に合致す
る連通口(10)を開設し、中央部には穀粒センサ−
(S)を取付け、その穀粒センサ−(S)は矢印(ロ)
の方向からの圧力によってへこみ、接点(S1)の接触
によりスイッチがONしてブザ−が鳴るようになってい
る。また、(11)は穀粒センサ−(S)内部と外部を
通じる通気口である。
成する外側板(5b)であって、薄鉄板を同各図のよう
にプレス成形して上下方向の縦通路部(12)と、その
縦通路部(12)の上端部から横向きの横通路部(1
3)を形設している。
側板(5a)に合わせ、内側板(5a)に取付けた穀粒
センサ−(S)を側壁(3)に設けた開口(9)を通し
て穀粒タンク(1)内にのぞませるとともに、連通口
(10)を排風口(4)に合致させ、数本の取付ボルト
(14)によって側壁(3)に締め付けると、図9と図
10に示すように連通口(10)から縦通路部(12)
内を上昇し横通路部(13)内を通って外部に排風する
排風ダクト(5)が構成されるのであって、前記穀粒セ
ンサ−(S)は排風口(4)の近傍部にあって、しか
も、その穀粒センサ−(S)の下がわに排風口(4)が
位置するのである。
タンク(1)内に投入貯留されるとき発生する吐出風は
穀粒センサ−(S)の前面を図10に矢印(ハ)で示す
ように通過し排風口(4)から連通口(10)を経て排
風ダクト(5)内を(ニ)のように上昇したのち横方向
に向きを変えて外部に排出されるようになり、穀粒タン
ク(1)内の風圧は弱まり、特に、穀粒センサ−(S)
の周辺の風圧は弱体化して穀粒センサ−(S)は誤作動
を起こさず、満量になった穀粒によってのみ作動して作
業者にそのことを知らせるのである。
施され、次に記載するような効果を奏する。
て投入貯留する穀粒が満量になったことを検知する穀粒
センサ−を設けたもので、穀粒タンクの側壁上部に排風
口を開口し、該排風口に排風ダクトを連通連結して穀粒
タンク内を外部と連通したので、揚穀筒内の上端部から
跳ね出し板により穀粒タンク内に投入されるとき、発生
する吐出風は側壁上部に開口する排風口から排風ダクト
を通して外部に逃げるから、穀粒タンク内の風圧が弱く
なり穀粒センサ−は吐出風の影響を受けることがなく誤
作動を起こすことがないようになって穀粒センサ−の信
頼性を高めることができる。
に設けると、揚穀筒内からの吐出風による穀粒センサ−
周辺の風圧は一段と弱体化して穀粒センサ−の作動が正
確なものになり、満量検知が確実になる。
上向きにすると、穀粒タンク内に投入される穀粒の排風
口から外部への飛散が排風ダクトによって防止され穀粒
の損失が生じない。
口すれば、吐出風はこの穀粒センサ−の下がわの排風口
から外部に逃げるようになって、穀粒センサ−の前面を
通過するので風圧の影響を全く受けなくなる。その上、
排風口が投入される穀粒で塞がって穀粒センサ−が風圧
によって作動しても、排風口と穀粒センサ−は近接位置
にあるから満量の検知には一向に差し支えないのであ
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 穀粒タンク(1)内に揚穀筒(2)によ
り揚上して投入貯留する穀粒が満量になったことを検知
する穀粒センサ−(S)を設けたもので、穀粒タンク
(1)の側壁(3)上部に排風口(4)を開口し、該排
風口(4)に排風ダクト(5)を連通連結して穀粒タン
ク(1)内を外部と連通したことを特徴とする穀粒タン
ク内の穀粒満量検知装置。 - 【請求項2】 穀粒センサ−(S)を排風口(4)の近
傍部に設けてあることを特徴とする請求項1.記載の穀
粒タンク内の穀粒満量検知装置。 - 【請求項3】 排風口(4)に連通連結する排風ダクト
(5)を上向きにしたことを特徴とする請求項2.記載
の穀粒タンク内の穀粒満量検知装置。 - 【請求項4】 穀粒センサ−(S)の下がわに排風口
(4)を開口してあることを特徴とする請求項3.記載
の穀粒タンク内の穀粒満量検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29780998A JP4010670B2 (ja) | 1998-10-20 | 1998-10-20 | 穀粒タンク内の穀粒満量検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29780998A JP4010670B2 (ja) | 1998-10-20 | 1998-10-20 | 穀粒タンク内の穀粒満量検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000125653A true JP2000125653A (ja) | 2000-05-09 |
JP4010670B2 JP4010670B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=17851456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29780998A Expired - Fee Related JP4010670B2 (ja) | 1998-10-20 | 1998-10-20 | 穀粒タンク内の穀粒満量検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4010670B2 (ja) |
-
1998
- 1998-10-20 JP JP29780998A patent/JP4010670B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4010670B2 (ja) | 2007-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7544125B2 (en) | System and method for detecting a condition indicative of plugging of a discharge path of an agricultural combine | |
AU783231B2 (en) | Monitoring device for a harvesting machine | |
CA1222918A (en) | Offset grain loss sensor for combine harvesters | |
JP2013009633A (ja) | コンバイン | |
US4288969A (en) | Stone trap seal | |
EP1044596B1 (en) | Alarm system for agricultural equipment | |
JP2000125653A (ja) | 穀粒タンク内の穀粒満量検知装置 | |
JPH0210907Y2 (ja) | ||
JP2008000009A (ja) | コンバイン | |
JP3705645B2 (ja) | コンバインにおける方向指示器 | |
JP7434086B2 (ja) | コンバイン | |
JPS6137224Y2 (ja) | ||
JP3874373B2 (ja) | コンバインの脱穀機 | |
JP2001069848A (ja) | 穀粒収穫機における排塵ダクト付穀粒タンク | |
JPH0629951Y2 (ja) | 収穫機のスプレツダ装置 | |
US4693259A (en) | Self-propelled harvester thresher | |
US20230200298A1 (en) | System for detecting a condition indicative of plugging of an agricultural combine | |
JP2007330222A (ja) | コンバイン | |
JPH0670524U (ja) | 脱穀装置 | |
JPH0851849A (ja) | コンバイン | |
JP4582389B2 (ja) | コンバイン | |
JP2559300Y2 (ja) | コンバインにおける二番物還元装置 | |
JPH0444049Y2 (ja) | ||
JPS6337796Y2 (ja) | ||
JP2002119124A (ja) | コンバイン等の音声警報装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |