JP2000124349A - メタルベースbgaパッケージとその製造方法 - Google Patents

メタルベースbgaパッケージとその製造方法

Info

Publication number
JP2000124349A
JP2000124349A JP10294986A JP29498698A JP2000124349A JP 2000124349 A JP2000124349 A JP 2000124349A JP 10294986 A JP10294986 A JP 10294986A JP 29498698 A JP29498698 A JP 29498698A JP 2000124349 A JP2000124349 A JP 2000124349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
ball
metal
copper foil
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10294986A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriji Morita
守次 森田
Hirobumi Tanaka
博文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP10294986A priority Critical patent/JP2000124349A/ja
Publication of JP2000124349A publication Critical patent/JP2000124349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性熱可塑性樹脂を必須成分とする絶縁層
上の銅箔層に回路が形成されている半導体用メタルパッ
ケージにおいて、ビアホール上下配線の接続と半田ボー
ル形成を同一工程で行い、メタルベースBGAパッケー
ジを提供する。 【解決手段】 支持体のメタルシートに耐熱性熱可塑樹
脂を必須成分とする厚さ50μm以内の絶縁層を介して
銅箔層を積層したメタルベースBGAパッケージにおい
て、ビアホール相当部分の銅箔層をエッチング、露出し
た耐熱樹脂層をレーザーでエッチングする。銅箔層に回
路を形成した後、少なくともビアホール周辺の銅箔層及
びビアホールのメタルシート部分に無電解Ni、Auメ
ッキを施す。次にBGAパッケージ用の半田ボールを搭
載して、その半田ボール高さをビアホールの無い部分と
実質的に同等とし、メタルシートと銅箔配線を接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメタルベースBGA
パッケージ及びその製造方法に関する。さらに詳しく
は、メタルベースBGAパッケージに形成されたビアホ
ールにおける電気的接合に関する。
【0002】
【従来の技術】メタルベース半導体パッケージは放熱
性、電磁遮蔽性に優れているなどの特徴を持っており、
近年マイクロコンピュータ、マイクロプロセッサ等の半
導体パッケージ向けの利用が高まっている。メタルベー
ス半導体パッケージの代表的な例としてはUSP5,4
20,460号に開示されているメタルベースのボール
・グリッド・アレイ(Ball Grid Array, 以下BGAと
略す)、USP5,639,990号に開示されている
メタルベースのメタル・クワッド・パッケージ(Metal
Quad Package、以下MQPと略す)、特開平6−291
243号に開示されている2段絞りで表面実装性の良い
メタルベース半導体パッケージ、特開平8−17214
2の2段絞りで表面実装性の良いメタルベース半導体パ
ッケージ、1996年12月のThe Third VLSI PACKAGI
NG WORKSHOP of Japan でのHigh Performance Cavity-
Down Metal-based BGA Package (TECHNICAL DIGEST, Pa
ge153)(以下MeBGAと略す)等がある。
【0003】これらの中で、耐熱性熱可塑性樹脂を絶縁
層に用いたMQP、MeBGAは耐熱性、伝送速度など
で特に優れている。これらでは耐熱性熱可塑性樹脂の上
面に信号層、下面にグランド層あるいは電源層を設ける
ことができ、その場合、下面のグランド層あるいは電源
層から配線をとる目的でビアホールが設けられる。
【0004】ビアホールを介してこのような層間を連結
する手段として、従来、メッキ法や蒸着法が知られてい
る。さらに、近年では特開平4−337695号、特開
平8−307058号で開示されているように半田ボー
ルを使ってビアホールを埋めて上下の配線を接続する方
法が提案されている。
【0005】メッキ法は電気メッキや無電解メッキ法に
より、図1に示すように、ビアホール1の内壁に厚さ3
〜15μmの銅メッキ層3を形成して回路用銅箔層2と
銅シート4の層間を接続するもので、通常全面メッキ後
にホトエッチング法により余分な部分の銅を除去する。
この場合、電気メッキではメッキ工程が増え、メッキの
厚みムラが10〜30%程度発生して、後の工程での微
細な回路形成に障害をもたらし、絞り加工での形状にバ
ラツキを生じさせる。また、無電解メッキの場合はメッ
キ時間が1〜2時間と長く生産性が落ちたり、メッキ銅
の伸び特性が低く、絞り加工で回路が破断する。
【0006】また、半田のボールを用いて接続する場
合、図2で示されるように接続する回路用銅箔層20、
銅シート40の部分には、銅の酸化を抑制する材料が無
いため、また、加熱により銅の酸化膜が形成されるた
め、半田ボールの溶解による半田70との接続信頼性を
低減する恐れがある。特に、BGAパッケージではパッ
ケージメーカーで製造し、組立メーカーで半田ボール付
けするような場合が多い。そのような場合にはパッケー
ジ製造から半田ボール付けまでの時間経過により銅の酸
化膜の形成が顕著になり、これらの方法はBGAパッケ
ージには適していないと考えられる。
【0007】また、BGAパッケージでは半田ボールを
介して外部の配線基板に配線している。図3に示される
ようにビアホール1000を形成する場合は、ボールパ
ッド1100の位置に形成せずに、ボールパッドの近辺
に設けて、配線によりビアホールとボールパッドを接続
することが多い。その他に、ビアホールの上に半田ボー
ルを搭載する場合は、図4に示されるように銅メッキさ
れたビアホール11を穴埋め用樹脂80で埋め、その樹
脂上およびボールパッド上に銅メッキ層90を形成した
後に半田ボールを搭載することが行われている。
【0008】更には、シグネチックス ケーピー(Sign
etics KP)社(NEPCON WEST '98,National Electronics
Packaging and Production Conference West 1998, P1
412)の例として、上下配線を半田接続する際の銅の酸化
を防止するため、図5に示されるようにビアホール12
内の銅シート42側には銀メッキ層100を、ボールパ
ッド22にはニッケル金メッキ層110を形成した後、
ビアホール12に半田ペーストを入れ半田リフロー炉に
搬送後溶融させ、半田72で上下配線の接続を行う。そ
の後、その上に半田ボールを搭載する方法がある。
【0009】ビアホールとボールパッドを別の場所に形
成する方法では、ビアホールの面積が、高密度回路形成
に障害になる。また、ビアホールを樹脂で埋める方法で
は、ビアホールにメッキする工程、ビアホールを樹脂で
埋め、その上にメッキする工程などで時間が掛かった
り、歩留まりの低下を招いたりする。半田ペーストで埋
める方法も同様であり工程が複雑である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】BGAの絶縁層の上下
の配線をビアホールで接続する場合に、(1)工程数が
少ない、(2)容易に接続できる、(3)パッケージ製
造からボール付けまでの経過時間にかかわらず接続信頼
性が高い、方法が求められていた。本発明はこのような
要望に応えるものである。
【0011】本発明の目的は、BGAパッケージに必要
な半田ボール搭載工程で、ビアホールの接合をボール搭
載と同時に行うことにより実現するものである。本発明
の目的は、(1)工程数が少ない、(2)加工作業が容
易である、(3)ビアホール接合信頼性が高く、半田ボ
ールの高さがビアホールのあるボールパッド部とビアホ
ールの無いボールパッド部で実用的に差がない、多層配
線構造のメタルBGAパッケージを提供するものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベース金属の
表面に耐熱性熱可塑性樹脂を必須成分とする絶縁層を形
成し、その絶縁層の上に形成された銅箔層に半導体搭載
用回路を形成してなるメタルベースBGAパッケージに
おいて、ニッケル金メッキされたボールパッドとビアホ
ール内のニッケル金メッキされた金属ベースとを半田ボ
ールで接続することにより達成される。よりよく達成さ
れる形態としては絶縁層の厚さは5μm以上、50μm
以下であり、ビアホールの大きさは回路側の直径で半田
ボールの直径の1/20以上、1/2以下である。さら
に好ましくはビアホールのアスペクト比が0.5以上で
あり、銅箔がビアホールにオーバーハングしていない形
態である。
【0013】
【発明の実施の形態】絶縁層はガラス転移温度が160
℃以上、300℃以下である耐熱性熱可塑性樹脂層を金
属ベース上に形成して得られる樹脂層である。この樹脂
層は耐熱性熱可塑性樹脂の単層構造でも、耐熱性熱可塑
性樹脂と耐熱性非熱可塑性樹脂との複層構造であっても
良い。耐熱性熱可塑性樹脂の例としてはUSP5,63
9,990号に開示されている樹脂があり、例えば、熱
可塑性ポリイミド、熱可塑性ポリエーテルイミド、ポリ
エーテルサルフォン等がある。また、耐熱性非熱可塑性
樹脂の例としては東レ・デュポン(株)のカプトンH、
K、E、ENZT、宇部興産(株)のユーピレックス
S、SGA、鐘淵化学(株)のアピカルAH、NPI等
がある。ガラス転移温度が160℃以下であればBGA
パッケージのワイヤーボンド(以下WBと略す)接合時
に、樹脂層が柔らかくなりすぎてWB強度が低下した
り、半田リフローでの脹れが起きやすい。また、300
℃以上であれば金属との接合が困難になるためである。
【0014】絶縁層の厚さは5μm以上、50μm以下
が好ましい。より好ましくは15〜40μmである。5
μmより薄ければ配線間の絶縁特性上十分ではない。ま
た、50μmより厚ければビアホールの容積が大きくな
り、半田ボールの高さが他のビアホールの無いボールパ
ッド部の半田ボールより低くなりすぎたり、ビアホール
内で半田と接触しているにもかかわらず、物理化学的に
接着していない面積が大きくなる。その結果ビアホール
の信頼性が損なわれる。
【0015】ビアホールの大きさは、回路側の直径が半
田ボールの直径の1/20以上、1/2以下であること
が好ましい。1/20より小さければ半田と金属ベース
の接続が小さく信頼性が低下し、1/2より大きければ
ビアホールの容積が増加し、回路面からのボール高さの
減少が大きくなり、他のビアホールの無いボールパッド
部のボールと高さが揃わなくなる。
【0016】ビアホールのアスペクト比は0.5以上が
好ましい。より好ましくは1以上である。0.5より小
さければビアホール内壁の半田と接着していない樹脂表
面積が大きくなり、半田ボール強度及び接続信頼性が低
下する。
【0017】ボールパッドの銅箔はビアホール内部にオ
ーバーハングしていないことが望ましい。オーバーハン
グしている場合はオーバーハング部が絶縁層の厚さの1
/5以下であることが好ましい。通常、半田ボールを搭
載するとき、半田ボールのリフロー前に半田ボールを仮
固定する。通常、その仮固定には専用フラックスが使用
される。半田ボールで上下配線を接合する際、フラック
スがビアホール内からスムーズに除去されるのが好まし
い。ボールパッド部の銅箔層がビアホール内に絶縁層厚
さの1/5より大きくオーバーハングしていると、フラ
ックス中の溶剤蒸気が抜けにくかったり、フラックス成
分がスムーズに排出されない。
【0018】また、BGAパッケージの接続信頼性を確
保するために、ビアホールのあるボールパッド部の半田
ボール高さがビアホールの無いボールパッド部の半田ボ
ール高さの少なくとも95%であることが好ましい。
【0019】好ましいビアホールの形成方法は特に問わ
ないが、例としては次のような方法がある。
【0020】1.ボールパッド部のほぼ中央にエッチン
グで銅箔部に孔を開ける。露出した銅箔をマスクにして
レーザー、プラズマ、あるいは液体で所定部分の耐熱性
樹脂からなる絶縁層を除去する。レーザーで孔開けした
場合はマスクの銅箔がほとんどオーバーハングしない。
しかし、プラズマあるいは液体エッチングした場合には
多かれ少なかれマスクに使用した銅箔のオーバーハング
が生じる。また、レーザーを使用した場合はアスペクト
比が大きく、プラズマや液体の場合は小さくなる傾向が
ある。
【0021】2.銅箔層がオーバーハングしている場合
は、エッチングレジストを使用して、オーバーハング部
の銅箔層だけを除去したり、銅箔層全体をその厚みの1
/2〜1/3エッチングしてオーバーハング部を除去す
る。
【0022】金属ベースの所定部分にニッケル・金メッ
キ層を形成する場合は次のような方法が簡潔で合理的で
あり好ましい。
【0023】1.ビアホール内の絶縁層を除去した後、
銅箔層のパターニングを行い、ワイヤーボンドパッド、
配線、ボールパッドを形成する。その後、ワイヤーボン
ドパッド、ボールパッド、ビアホール内の金属ベースを
ニッケル金メッキするため、それ以外の場所にソルダー
レジストの保護膜を形成する。
【0024】2.ニッケル金メッキする全ての部分を同
時にメッキすることで、簡潔かつ合理的にメッキができ
る。
【0025】3.ニッケル金メッキは電解、無電解を問
わない。絶縁層が薄く、金型加工で外形加工する場合は
電解線と金属ベースがショートし易い傾向があるため、
無電解メッキの方が適している。なお、金属ベースの表
面に耐熱性熱可塑性樹脂を必須成分とする絶縁層を形成
し、その上に形成された銅箔層に半導体搭載用回路を形
成するためのメタルベース回路基板は、回路側とは反対
面に耐熱性熱可塑性樹脂などの耐熱性樹脂で保護されて
いることが、パッケージの平坦性、金メッキの付着防止
等で好ましい。
【0026】
【実施例】以下に実施例に基づき具体的に説明する。 実施例1 金属ベースの表面に耐熱性熱可塑性樹脂を必須成分とす
る絶縁層を形成し、その上に形成された銅箔層に半導体
搭載用回路を形成するためのメタルベース回路基板は次
のようにして作成された。18μm厚さの圧延銅箔(BH
Y-02BT, ジャパンエナジー社製)、15μm厚さのポリ
エーテルイミドフィルム(スペリオUT15F、三菱樹
脂社製)、0.35mm厚さのベース銅板(C1020-1/2
H、三菱伸銅社製)にメック社のCZ処理を施し表面を
粗化したシート、厚さ25μmのポリエーテルイミドフ
ィルム(スペリオUT 25F)、18μm厚さの圧延
銅箔(BHY-02BT)を、この順に積層した。この積層品
を、真空中で250℃、圧力4900kPa(50kg
f/cm2 )、60分でプレス成形した。この成形品
(図6に断面模式図を示した)の全ての層間の接着力は
784N/m(0.8kgf/cm)以上であることを
確認した。
【0027】次に、25μm厚さのポリエーテルイミド
のビアホール相当部分をエッチング除去するために、回
路側銅箔の所定部分を塩化第2鉄溶液でエッチングして
直径0.2mmの孔を開け、ビアホール用のマスクとし
た。次に、この基板をプラズマエッチング装置に入れ
て、銅箔でマスクされていない部分のポリエーテルイミ
ド層をNF3 プラズマで除去した。ビアホールは回路側
の開口径が0.25mmΦ、銅ベース側の開口径は0.
20mmであった。アスペクト比は1.0であった。回
路側の銅箔のオーバーハング部は概略25μm(絶縁層
厚さとほぼ同一)であり、これらの断面模式図は図7に
示した。次に、銅エッチング液で基板全体の銅箔を厚さ
方向で約8μm(銅箔厚さの約1/2)エッチングした
ところ、オーバーハングはほとんど消失した。
【0028】次に、回路側銅箔に公知の方法で、配線、
ワイヤボンドパッド、ボールパッドから構成される所定
のパターンを描いた。次に、ワイヤボンドパッド、ボー
ルパッドを残して感光性ソルダーレジストで保護膜を形
成した。ボールパッドの開口径は0.60mmであっ
た。次に絞り加工、外形加工を行い、図8で示される断
面模式図のような形状の40mm角の416ボールタイ
プの成形品を得た。
【0029】次に、この成形品の露出している銅表面
(ワイヤーボンド、ボールパッド、ビアホールの底のベ
ース銅板)に、同時に無電解ニッケルメッキで約3.0
μmの厚さにニッケルリン合金(リンは約7重量%)層
を形成し、その上に直ちに無電解金メッキ層を約0.5
μm形成して(図9に断面模式図を示した。)、ボール
付け前のメタルベースBGAパッケージを作成した。こ
のベース銅板はグラウンド配線に使用する。
【0030】次に、BGAパッケージ用半田フラックス
を用いて、直径0.76mmの共晶半田ボールをボール
パッド部に仮固定した。次にこれを半田リフロー炉(最
高温度260℃)に搬送して、半田ボール200をビア
ホールのあるボールパッド上のニッケル金メッキ層11
3とベース銅板上のニッケル金メッキ層103に固定、
絶縁層上下の銅箔層25とベース銅板43とを電気的に
接続した(図9にその断面模式図を示した)。その際、
半田ボールはビアホールの無いボールパッド部にも同時
に固定された。
【0031】半田ボールの高さをボールパッドだけの場
合とビアホールのあるボールパッドの場合で比較した
所、ビアホールのある場合の平均ボール高さ(n=5
0)は0.665mmであり、ボールパッドだけの場合
の平均ボール高さ(n=50)は0.670mmであ
り、その高さの差は実質的に無いと考えて良いレベルで
あった。また、半田ボール強度を剪断強度で測定したと
ころボールパッド部だけの場合は平均して(n=5
0)、18.1N/ボール(1.85kg/ボール)で
あり、ビアホールのあるボールパッド部の場合は平均し
て(n=50)、18.3N/ボール(1.87kg/
ボール)であり実質的に差がないと考えられるレベルで
あった。
【0032】実施例2 実施例1と同様にしてメタルベースBGAパッケージを
作成した。ただし、上下配線間の電気的接続の耐久信頼
性を調べるため、ビアホールを全ボールパッドに形成し
た。次に、30日間、23℃、60%の室内にパッケー
ジを保管した後、BGAパッケージ用半田フラックスを
用いて、直径0.76mmの共晶半田ボールをボールパ
ッドに仮固定し、半田リフロー炉(最高温度260℃)
に搬送後半田ボールをボールパッドに固定した。半田ボ
ールの剪断強度は18.0N/ボール(1.84kg/
ボール)で、実施例1と同等の強度が得られ、室内に3
0日間放置した影響の無いことを確認した。
【0033】このボール付きパッケージを−65℃と+
150℃の温度サイクル試験に掛けた。サイクルの条件
は−65℃に10分放置後、10分間で+150℃に昇
温し、その温度で30分放置、その後10分間で−65
℃に冷却し、その温度で30分間放置するというサイク
ルである。このサイクルを1000回行った。次に、チ
ェック端子をボールに当てた際、いわゆるデージーチェ
ーンが形成できるように外部配線を形成、416個の半
田ボールの電気的接続が直列になるように結線して電気
抵抗を検査した。温度サイクル試験にかける前後で抵抗
値の変化をn=30で測定したが、平均で1.2Ωから
1.4Ωへの変化であり、大きな変化は認められなかっ
た。また、接続破壊の断線現象は見られなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、BGAパッケージに必
要な半田ボール搭載工程で、ビアホールの上下配線の接
合をボール搭載と同時に行うことができるので、ビアホ
ールの上下配線の接合を、最も工程が少なく、加工作業
が容易で、ビアホール接合信頼性の高い多層配線構造の
メタルBGAを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビアホール1、回路用銅箔層2、銅メッキ層
3、銅シート4、および絶縁層5から構成される基板に
おいて、銅メッキでビアホールの電気的接合を取った場
合の断面模式図である。
【図2】ビアホール10、回路用銅箔層20、銅シート
40、絶縁層50、および接着層60から構成される基
板において、半田70で電気的接合を取った場合の断面
模式図である。
【図3】ビアホール1000およびボールパッド110
0を含む基板において、ビアホールとボールパッドが分
かれている平面模式図である。
【図4】ビアホール11、回路用銅箔層21、銅メッキ
層31、裏面回路用銅箔層41、絶縁層51、穴埋め用
樹脂層80、および銅メッキ層90から構成される基板
において、銅メッキでビアホールの電気的接合を取った
後、ビアホールを樹脂で穴埋めしてビアホール上にボー
ルパッドを形成した断面模式図である。
【図5】ビアホール12、回路用銅箔層22、銅シート
42、絶縁層52、接着剤層62、半田72、銀メッキ
層100、ニッケル金メッキ層110、およびソルダー
レジスト層120から構成される基板において、ビアホ
ール内の銅シート側に銀メッキ、ボールパッド22側に
ニッケル金メッキを施した後、半田ペーストを入れ、半
田を溶融させてビアホールの電気的接合を取った場合の
断面模式図である。
【図6】圧延銅箔層23と130、ポリエーテルイミド
層53と54、およびベース銅板43を含む基板におい
て、回路形成前の積層成形品の断面模式図である。
【図7】ビアホール13、絶縁層エッチングマスク用銅
箔層24、ベース銅板43、ビアホールが形成されたポ
リエーテルイミド層55、裏面ポリエーテルイミド層5
4、および裏面圧延銅箔層130から構成される基板に
おいて、ポリエーテルイミド層をエッチングしてビアホ
ールを形成した断面模式図である。
【図8】ベース銅板43、ポリエーテルイミド層55お
よび54、回路用銅箔層25、およびソルダーレジスト
123層から構成される基板において、絞り加工および
外形加工した場合の断面模式図である。
【図9】ビアホール13、回路用銅箔層25、ベース銅
板43、ビアホールが形成されたポリエーテルイミド層
55、裏面ポリエーテルイミド層54、ニッケル金メッ
キ層113、ニッケル金メッキ層103、およびソルダ
ーレジスト層123から構成される基板において、BG
Aパッケージ用半田ボール200で電気的接合を取った
場合の断面模式図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース金属の表面に耐熱性熱可塑性樹脂
    を必須成分とする絶縁層を形成し、その絶縁層の上に形
    成された銅箔層に半導体搭載用回路を形成してなるメタ
    ルベースBGAパッケージにおいて、ニッケル金メッキ
    されたボールパッドとビアホール内のニッケル金メッキ
    されたベース金属とを半田ボールで接続することを特徴
    とするメタルベースBGAパッケージ。
  2. 【請求項2】 ビアホールのあるボールパッド部のボー
    ル高さがビアホールの無いボールパッド部のボール高さ
    の少なくとも95%であることを特徴とする請求項1の
    メタルベースBGAパッケージ。
  3. 【請求項3】 絶縁層の厚さが5μm以上、50μm以
    下であることを特徴とする請求項1のメタルベースBG
    Aパッケージ。
  4. 【請求項4】 ビアホールの大きさは回路側の直径で半
    田ボールの直径の1/20以上、1/2以下であること
    を特徴とする請求項1のメタルベースBGAパッケー
    ジ。
  5. 【請求項5】 ベース金属の表面に耐熱性熱可塑性樹脂
    を必須成分とする絶縁層を形成し、その絶縁層の上に形
    成された銅箔層に半導体搭載用回路を形成してなるメタ
    ルベースBGAパッケージにおいて、ニッケル金メッキ
    されたボールパッドとビアホール内のニッケル金メッキ
    されたベース金属とを半田ボールで接続することを特徴
    とするメタルベースBGAパッケージの製造方法。
JP10294986A 1998-10-16 1998-10-16 メタルベースbgaパッケージとその製造方法 Pending JP2000124349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294986A JP2000124349A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 メタルベースbgaパッケージとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294986A JP2000124349A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 メタルベースbgaパッケージとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124349A true JP2000124349A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17814876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294986A Pending JP2000124349A (ja) 1998-10-16 1998-10-16 メタルベースbgaパッケージとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000124349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9274006B2 (en) 2012-08-08 2016-03-01 Nec Tokin Corporation Infrared sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9274006B2 (en) 2012-08-08 2016-03-01 Nec Tokin Corporation Infrared sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982895B2 (ja) 金属ベース半導体回路基板
JP2001506057A (ja) 集積回路パッケージ用チップスケールボールグリッドアレイ
JP2001519600A (ja) 集積回路パッケージのためのチップスケールボールグリッドアレイ
JP2002198462A (ja) 半導体装置搭載用配線基板およびその製造方法、並びに半導体パッケージ
WO2007102358A1 (ja) 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
CN103843467A (zh) 布线基板、部件内置基板以及安装结构体
JP3935456B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2000124349A (ja) メタルベースbgaパッケージとその製造方法
JP4389756B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP3915226B2 (ja) 半導体パッケ−ジ用チップ支持基板及び半導体パッケ−ジ
JPH11163522A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2004327940A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2000031319A (ja) 半導体素子搭載用基板キャリアー及びこれを用いた半 導体装置
JP2784248B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO1994025984A1 (en) Ic package and method of its manufacture
JP2002043745A (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置
JP3363065B2 (ja) 半導体パッケージ用チップ支持基板の製造法及び半導体装置
JP2001274203A (ja) 2メタル基板とbga構造
JP2002261186A (ja) 半導体搭載用基板とその製造方法とそれを用いた半導体パッケージ並びにその製造方法
JP3324472B2 (ja) Bga用tabテープの製造方法
JP2001274204A (ja) 2メタル基板とbga構造
JP2001185642A (ja) 半導体実装用パッケージ基板
JP3541741B2 (ja) 多層tabテープの製造方法
JP2675077B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2000012724A (ja) ベアチップ実装用回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017