JP2000124085A - エネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法 - Google Patents

エネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000124085A
JP2000124085A JP10298415A JP29841598A JP2000124085A JP 2000124085 A JP2000124085 A JP 2000124085A JP 10298415 A JP10298415 A JP 10298415A JP 29841598 A JP29841598 A JP 29841598A JP 2000124085 A JP2000124085 A JP 2000124085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode material
solution
paste
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10298415A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Ichimura
剛重 市村
Hiroshi Kimura
浩 木村
Masaaki Ogino
正明 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10298415A priority Critical patent/JP2000124085A/ja
Publication of JP2000124085A publication Critical patent/JP2000124085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 実用に耐えうる安価な素材であるバナジ
ウム、鉄、から得られる材料で蓄電が可能となり、これ
を電極の活物質として適用することにより安価なエネル
ギー貯蔵素子、特に電気化学キャパシタを作製すること
を可能とするエネルギー貯蔵素子の電極材料およびその
製造方法を提供。 【解決手段】 エネルギー貯蔵素子の電極材料を製造す
る方法は、硝酸鉄溶液とアンモニア溶液とを反応させて
ゲル状の沈殿物を得る工程と、該ゲル状の沈殿物を乾燥
させて前駆体とする工程と、該前駆体を主成分とするペ
ーストを作製する工程と、該ペーストを基板に付着させ
て、酸化雰囲気で加熱処理をする工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池、電気化
学キャパシタ等の電気エネルギー貯蔵素子の製造方法、
特にエネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】電気エネルギー貯蔵素子の代表的なもの
として、二次電池および電気二重層キャパシタが挙げら
れる。
【0003】この中で二次電池は、電気エネルギーを化
学エネルギーに変換して蓄電する手軽な電源であり、充
電することで何回でも使用できること、比較的パワー特
性が良好であること等から、古くから多様な用途で用い
られてきた。特に、1980年代になって、小型軽量化
された携帯可能な電気製品(例:テープレコーダ、CD
プレーヤ、ノート型パソコン、電子手帳等の携帯情報端
末機器)に使用される小型軽量電源、電気自動車用の高
性能二次電池等の要求のもとに、ニッケル水素電池、リ
チウムイオン電池等の新型二次電池が開発され、今日の
隆盛をみている。
【0004】ところが、二次電池が広く使われ、その性
能が求められるようになって、次のような問題点が指摘
されるようになった。
【0005】(1)充放電繰り返し寿命が短い、正常な
充放電条件においても2000回が限度である。
【0006】(2)パワー密度が小さい(電流が取れな
い)。エネルギー密度が向上し電池は長持ちするように
なったが、大きな出力に対応するのに不向きである。
【0007】(3)充電量のチェックが難しい。使用者
の立場から現状の充電状況が判らないのは都合が悪い。
【0008】これらの問題点は、二次電池の動作原理に
関わるもので本質的には避けられない。そこで、根本的
な解決策として、別の原理にもとづいた蓄電デバイスで
ある電気二重層キャパシタが注目されるようになった。
【0009】電気二重層キャパシタは、二次電池のよう
に化学変化を電気エネルギーに変換するものではなく、
電極と電解液との界面に生ずる電気二重層の大きな容量
を利用し、この二重層の電荷を電池の充放電と同じよう
に出し入れするものである。
【0010】しかし、電気二重層キャパシタは、蓄電機
能を持たせ得る程の高容量キャパシターは蓄電原理から
上述の欠点は完全に解決されるものの、エネルギー密度
が小さいという欠点がある。
【0011】図10は、蓄電デバイスの主要な特性であ
るエネルギー密度および出力密度の特性マップを示した
ものである。このマップ上で二次電池はエネルギー密度
を追求する方向に位置している。一方、電気二重層キャ
パシタは出力密度は大きいがエネルギー密度は小さい。
このマップ上で両者の中間、つまり出力密度が大きくて
しかもエネルギー密度もある程度の大きさをもつ蓄電デ
バイスが望まれる。この狙いから、電気二重層キャパシ
タをさらに進化させ、エネルギー密度を改善した電気化
学キャパシタがB. E. ConwayによってJ. Electrochem.
Soc., p1539 Vol.138,No.6,1991 に提案されている。
【0012】このConwayの提案を受けて酸化ルテニウム
を主に用いた電気化学キャパシタの開発が進められてい
る。例えば、J. P. Zheng 等は、J.Electrochem.Soc.,p
2699Vol.142,No.8,1995でルテニウム塩化物を水酸化ナ
トリウムでpHが7となるようルテニウム水酸化物の沈
殿凝集物を形成し、その沈殿凝集物を空気中で150℃
で焼成した非晶質の酸化ルテニウム水和物RuO2
0.5H2 Oで大きな蓄積電荷量を得ている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電気化学キャ
パシタは電気二重層キャパシタよりエネルギー密度にお
いて優れ、かつ高容量キャパシタを実現するにもかかわ
らず、酸化ルテニウムの単価が1$/gと高価であり特
殊な用途には対応できても広く汎用に対応することは難
しいという解決すべき課題を有する。したがって、本発
明は上記課題を解決し、酸化ルテニウムに替わる安価な
材料を見出して安価なエネルギー貯蔵素子である電気化
学キャパシタを構成する電極材料およびその製造方法を
提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明にもとづくエネルギー貯蔵素
子の電極材料を製造する方法は、硝酸鉄(Fe(NO
33 )溶液とアンモニア溶液とを反応させてゲル状の
沈殿物を得る工程と、該ゲル状の沈殿物を乾燥させて前
駆体とする工程と、該前駆体を主成分とするペーストを
作製する工程と、該ペーストを基板に付着させて、酸化
雰囲気で加熱処理をする工程とを有することを特徴とす
る。
【0015】好ましくは、前記硝酸鉄溶液と前記アンモ
ニア溶液との反応で生ずる硝酸鉄(Fe(NO33
とアンモニア(NH4 OH)とのモル比が1.0:3.
4〜3.8の範囲内である。
【0016】好ましくは、前記加熱処理を行なう条件
は、空気雰囲気下で、かつ加熱温度が200〜280℃
の範囲内で、好ましくは250℃である。
【0017】好ましくは、上記基板は、金属、炭素材
料、および耐熱性の高分子導電材料からなる群から選択
される材料である。
【0018】請求項4に記載の発明にもとづくエネルギ
ー貯蔵素子の電極材料を製造する方法は、メタバナジン
酸アンモニウム(NH4 VO3 )、シュウ酸(HOOC
COOH)、およびエチレングリコール(HOCH2
2 OH)を混合することで塗布溶液を調製する工程
と、該塗布溶液に基板をデッピングすることで、前記塗
布溶液を前記基板の表面に付着させる工程と、前記塗布
溶液が付着した基板を酸化性雰囲気で加熱処理する工程
とを有することを特徴とする。
【0019】好ましくは、前記塗布溶液の重量組成を、
メタバナジン酸アンモニウム((NH4 VO3 ):シュ
ウ酸(HOOCCOOH)・エチレングリコール(HO
CH2 CH2 OH):純水=1.0:0.4:8:4.
3とする。
【0020】好ましくは、前記加熱処理する条件が空気
雰囲気中、250〜350℃である。
【0021】好ましくは、前記基板は、金属材料および
炭素材料からなる群から選択される材料である。
【0022】請求項6に記載の発明にもとづくエネルギ
ー貯蔵素子の電極材料の製造方法は、メタバナジン酸ア
ンモニウム(NH4 VO3 )と硝酸鉄(Fe(NO3
3 )とを混合して反応させることでゲル状の沈殿物を得
る工程と、該沈殿物を乾燥させることで前駆体とし、該
前駆体を主体にペーストを作製して基板に付着させる工
程と、前記ペーストが付着した基板を、酸化雰囲気で加
熱処理する工程とを含むこと特徴とする。
【0023】好ましくは、前記メタバナジン酸アンモニ
ウム(NH4 VO3 )と前記硝酸鉄(Fe(NO3
3 )とを混合して反応させる際に、前記メタバナジン酸
アンモニウム(NH4 VO3 ):硝酸鉄(Fe(NO
33 )のモル比が1:0.25〜1.0の範囲で、望
ましくは1:0.5である。
【0024】好ましくは、前記加熱処理する条件は空気
雰囲気で200〜300℃である。
【0025】好ましくは、前記基板は金属材料および炭
素材料(例えば、グラファイト)からなる群から選択さ
れる材料である。
【0026】請求項9に記載の発明にもとづくエネルギ
ー貯蔵素子の電極材料は、基板と、該基板上に付着し、
かつ酸化雰囲気中で前記基板とともに加熱処理されたペ
ーストからなる被膜とを有し、さらに前記ペーストは、
硝酸鉄溶液とアンモニア溶液とを反応させて得られるゲ
ル状の沈殿物を乾燥させてなる前駆体を主成分とするペ
ーストであることを特徴とする。
【0027】好ましくは、前記硝酸鉄溶液と前記アンモ
ニア溶液との反応で生ずる硝酸鉄とアンモニアとのモル
比が1.0:3.4〜3.8の範囲内である。
【0028】好ましくは、前記加熱処理を行なう条件
は、空気雰囲気下で、かつ加熱温度が200〜280℃
の範囲内で、好ましくは250℃ある。
【0029】好ましくは、前記基板は、金属、炭素材
料、および耐熱性の高分子導電材料からなる群から選択
される材料である。請求項10に記載の発明にもとづく
エネルギー貯蔵素子の電極材料は、基板と、該基板上に
付着し、かつ酸化雰囲気中で前記基板とともに加熱処理
された塗布溶液からなる被膜とを有し、さらに前記塗布
溶液は、メタバナジン酸アンモニウム、シュウ酸、およ
びエチレングリコールからなる混合液であることを特徴
とする。
【0030】好ましくは、前記塗布溶液の重量組成を、
メタバナジン酸アンモニウム:シュウ酸:エチレングリ
コール:純水=1.0:0.4:4.8:4.3とする
ことを特徴とする。
【0031】好ましくは、前記加熱処理する条件が空気
雰囲気中、250〜350℃である。
【0032】好ましくは、前記基板は、金属材料および
炭素材料からなる群から選択される材料である。
【0033】請求項11に記載の発明にもとづくエネル
ギー貯蔵素子の電極材料は、基板と、該基板上に付着
し、かつ酸化雰囲気中で前記基板とともに加熱処理され
たペーストからなる被膜とを有し、さらに前記ペースト
は、メタバナジン酸アンモニウムと硝酸鉄とを混合して
反応させることで得られるゲル状の沈殿物を乾燥させて
なる前駆体を主成分とするペーストであることを特徴と
する。
【0034】好ましくは、前記メタバナジン酸アンモニ
ウムと前記硝酸鉄とを混合して反応させる際に、メタバ
ナジン酸アンモニウム:硝酸鉄のモル比が1:0.25
〜1.0の範囲で、望ましくは1:0.5である。
【0035】好ましくは、前記加熱処理する条件は空気
雰囲気で200〜300℃である。
【0036】好ましくは、前記基板は、金属材料および
炭素材料からなる群から選択される材料である。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明者は、安価な素材たとえ
ば、RuO2 の1/10以下であり、かつ電気化学キャ
パシタ特性の前提となる電荷の蓄積特性を有するような
材料の探索を重ねてきた。その結果、鉄の低級酸化物、
バナジウムの低級酸化物、および両者の複合系において
蓄積電荷量がRuO2 に匹敵する程大きいことを見出し
た。
【0038】鉄の低級酸化物は、硝酸鉄溶液とアンモニ
ア溶液を反応させゲル状の沈殿を得、これを乾燥させて
前駆体とする。この前駆体を主体にペーストを作製し基
板に付着させ酸化性雰囲気で200〜280℃の加熱処
理を加えて得られ、これがキャパシタ用の電極としての
特性、すなわち安価で、エネルギー密度および出力密度
にすぐれることを見出した。
【0039】バナジウムの低級酸化物は、メタバナジン
酸アンモニウム(NH4 VO3 )、シュウ酸(HOOC
COOH)、およびエチレングリコール(HOCH2
2OH)を混合し塗布溶液を作製し、この溶液に基板
をデッピングして該溶液(すなわち、上記低級酸化物の
前駆体)を付着させ、これを酸化性雰囲気、250〜3
50℃の温度範囲で加熱処理を加えて得られ、これがキ
ャパシタ用の電極としての特性を有していることを見出
した。
【0040】バナジウムと鉄の複合系はメタバナジン酸
アンモニウム(NH4 VO3 )と硝酸鉄(Fe(NO
33 )とのモル比で1:1から1:0.25の範囲で
混合反応させてゲル状の沈殿物を得る。つぎに、該沈殿
物を乾燥させて前駆体とする。この前駆体を主体にペー
ストを作製し基板に付着させ空気雰囲気で200〜30
0℃の加熱処理を加えて得られ、これがキャパシタ用の
電極としての特性、すなわち安価で、エネルギー密度お
よび出力密度にすぐれることを見出した。
【0041】このように、本発明によって、実用に耐え
うる安価な素材であるバナジウム、鉄等から得られる材
料で蓄電が可能となり、これを電極の活物質として適用
することにより安価な電気化学キャパシタを提供するこ
とが出来る。
【0042】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を更に詳細に説
明する。
【0043】実施例1 硝酸鉄(Fe(NO33 ・9H2 O)91.0gを2
000mlの純水に溶かした硝酸鉄溶液を作製する。次
に50mlの28%アンモニア水に純水2000mlを
溶かしたアンモニア溶液を作製する。
【0044】上記の硝酸鉄溶液を撹拌しながら該硝酸鉄
溶液に上記アンモニア溶液を4ml/sの速度で注入す
る。この時、褐色のゲル状の沈殿が生成する。この生成
沈殿物をその上澄み液のpH値が7以下になるまで純水
で洗浄する。具体的には沈殿を含む溶液の撹拌を止めて
1時間放置し、上澄み液を捨て、再び純水を注ぐ。この
操作を6回繰り返すと上澄み液のpH値は7以下にな
る。ここで遠心分離法や濾過法を適用すれば更に効率良
く洗浄が出来る。
【0045】洗浄が終了した沈殿を空気雰囲気中、60
℃で乾燥し、粉末状である鉄の低級酸化物の前駆体を得
る。この粉末を用いてペーストを作製し、基板上に塗布
して加熱処理して電極とする。ペーストは鉄の低級酸化
物の前駆体である粉末5gにエチレングリコール(HO
CH2 CH2 OH)10gを乳鉢あるいはボールミルで
充分混練してこれを得る。このペーストを基板上に塗布
法またはスクリーン印刷法により付着させる。上記基板
の材料としては、導電性があればどのような材料でも使
えるが、ここではチタン板を用いた場合について述べ
る。チタン板は使用に先だって、メチルアルコールで洗
浄した後、10重量%シュウ酸水溶液(70〜80℃に
加温)に浸せきしてエッチング処理を行う。
【0046】基板に付着させた後、空気雰囲気60℃で
40分間、乾燥した後、250℃空気雰囲気中で90分
間焼成して電極を完成させる。
【0047】この電極について、電解液に1モルの過塩
素酸リチウム(LiClO4 )を溶解した炭酸プロピレ
ン(CH2 OCOOCHCH3 )溶液を用い、参照電極
に銀塩化銀電極を用い、3電極法によりサイクリックボ
ルタモグラム法にて、上述の電極の蓄積電荷量を評価し
た。図1にスイープ速度5mV/sで測定して得られた
サイクリックボルタモグラムを示す。図2に比較のため
に、アンモニア水の代わりに炭酸ナトリウムを用いた以
外は同様に作製した電極のサイクリックボルタモグラム
を示す。明らかに蓄積電荷量の増大が認められる。
【0048】得られた蓄積電荷量は275F/gであ
り、比較の試料では88F/gであった。
【0049】このような特性が得られる理由は図3およ
び図4に示すように鉄の酸化物の構造に関連している。
図3は本発明で得られた前駆体に加熱処理を加えた時の
X線回折特性を示す。図中、(a)、(b)、(c)、
および(d)は加熱処理の際の条件が異なる。300℃
の加熱処理(図3(a))では結晶性のFe23 にな
るがそれ以下の温度では結晶性を持たない低級な酸化物
の構造であることが判る。これに対してアンモニア水の
代わりに炭酸ナトリウムを用いた以外は同様に作製した
前駆体においては図4に示すように、低い温度領域はも
ちろん、生成初期においても結晶性が認められ、狙いと
する低級の酸化物が得られていないことが判る。
【0050】基板には金属以外にもグラファイト等の炭
素材料、耐熱性の有機導電性材料を用いることもでき
る。
【0051】実施例2 先ず、純水100mlにシュウ酸(HOOCCOOH)
10gを溶かして10重量%シュウ酸溶液を作製する。
【0052】メタバナジン酸アンモニウム(NH4 VO
3 )23.0g、エチレングリコール(HOCH2 CH
2 OH)100ml、最初に作製した10重量%シュウ
酸溶液100mlを混合して溶解させバナジウムを含む
溶液とする。このようにして得られた溶液に基板をデッ
ピングし、乾燥後、酸化性雰囲気で加熱処理を加えて目
的とするバナジウムの低級酸化物の膜を基板上に形成す
る。
【0053】基板材料は導電性があれば何でも使える
が、ここではチタン板を用いた場合について述べる。チ
タン板は使用に先だって、メチルアルコールで洗浄した
後、10重量%シュウ酸水溶液(70〜80℃に加温)
に浸せきしてエッチング処理を行う。チタン板を既述の
バナジウムを含む溶液に浸し、引き上げ速度1mm/s
で垂直に引き上げ、空気雰囲気60℃で5分間、乾燥し
次に200℃、10分間予備加熱した後、330℃空気
雰囲気中で30分間焼成して電極を完成させる。この1
巡の工程で、0.15μm厚さのバナジウム低級酸化物
が得られるが、膜厚を稼ぐためには、浸せきから予備加
熱までの工程を繰り返し実施した後、最後に330℃空
気雰囲気中で30分間焼成して所望の膜厚の電極を得る
ことが出来る。
【0054】この電極について、電解液に1Mの過塩素
酸リチウム(LiClO4 )を溶解した炭酸プロピレン
(CH2 OCOOCHCH3 )溶液を用い、参照電極に
銀塩化銀電極を用い、3電極法によりサイクリックボル
タモグラム法にて、上述の電極の蓄積電荷量を評価し
た。図5に本発明で得られたバナジウムの低級酸化物の
電極で、スイープ速度5mV/sで測定して得られたサ
イクリックボルタモグラムを示す。図6に比較のため
に、最終の焼成を450℃で行った以外は同様に作製し
た電極のサイクリックボルダモグラムを示す。明らかに
蓄積電荷量の増大が認められる。得られた蓄積電荷量は
304F/gであり、比較の試料では182F/gであ
った。
【0055】このような特性が得られる理由は図7に示
すようにバナジウムの酸化物の構造に関連する。図7は
バナジウムのソースであるNH4 VO3 の重量変化率と
処理温度の関係を示すデータである。空気雰囲気中の温
度処理においては、350℃以上ではV25 の化学量
論組成であるが、350℃以下の温度処理では狙いとす
るバナジウムの低級酸化物が得られていることが判る。
窒素中など不活性雰囲気中では、別種の構造となり適さ
ない。
【0056】基板には金属以外にもグラファイト等の炭
素材料、耐熱性の有機導電性材料を用いることもでき
る。
【0057】実施例3 メタバナジン酸アンモウム(NH4 VO3 )9.4gを
2000mlの純水に溶かしてバナジン酸アンモウム水
溶液を作製する。別に、硝酸第二鉄(Fe(NO33
・9H2 O)16.2gを2000mlの純水に溶かし
た硝酸第二鉄溶液を作製する。
【0058】上記の硝酸第二鉄溶液を攪拌している中
へ、バナジン酸アンモニウム水溶液を2ml/sの速度
で注入する。この時、淡黄色のゲル状の沈殿が生成す
る。この生成沈殿物をその上澄み液のpH値が7以下に
なるまで純水で洗浄する。具体的には沈殿を含む溶液の
撹拌を止めて1時間放置し、上澄み液を捨て、再び純水
を注ぐ。この操作を6回繰り返すと上澄み液のpH値は
7以下とすることができる。ここで遠心分離法や濾過法
を適用すれば更に効率良く洗浄が出来る。
【0059】洗浄が終了した沈殿を空気雰囲気中、60
℃で乾燥し、粉末状であるバナジウム鉄の低級酸化物の
前駆体を得る。この粉末を用いてペーストを作製し、基
板上に塗布して加熱処理して電極とする。ペーストはバ
ナジウム鉄の低級酸化物の前駆体である粉末5gにエチ
レングリコール(HOCH2 CH2 OH)10gを乳鉢
あるいはボールミルで充分混練してこれを得る。このペ
ーストを基板上に塗布法またはスクリーン印刷法により
付着させる。基板材料は導電性があればどのようなもの
を使えるが、ここではチタン板を用いた場合について述
べる。チタン板は使用に先だって、メチルアルコールで
洗浄した後、10重量%シュウ酸水溶液(70〜80℃
に加温)に浸せきしてエッチング処理を行う。
【0060】基板に付着させた後、空気雰囲気60℃で
40分間、乾燥した後、330℃空気雰囲気中で90分
間焼成して電極を完成させる。
【0061】この電極について、電解液に1モルの過塩
素酸リチウム(LiClO4 )を溶解した炭酸プロピレ
ン(CH2 OCOOCHCH3 )溶液を用い、参照電極
に銀塩化銀電極を用い、3電極法によりサイクリックボ
ルタモグラム法にて、上述の電極の蓄積電荷量を評価し
た。図8は本発明の方法で作製した0.32mgの電極
を、スイープ速度5mV/sで測定して得られたサイク
リックボルタモグラムを示す。蓄積電荷量は308F/
gと大きな値である。
【0062】このような特性が得られる理由は図9に示
すようにバナジウム鉄の酸化物の構造に関連している。
図9は本発明で得られた前駆体に加熱処理を加えた時の
X線回折特性を示す。400℃の加熱処理では結晶性の
複合酸化物になるが300℃以下の温度では結晶性を持
たない低級な酸化物の構造であることが判る。
【0063】基板には金属以外にもグラファイト等の炭
素材料、耐熱性の有機導電性材料を用いることもでき
る。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にもとづく
エネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法は、
実用に耐えうる安価な素材であるバナジウム、鉄等から
得られる材料でエネルギー貯蔵素子、特に電気化学キャ
パシタを提供することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづくエネルギー貯蔵素子の電極材
料を製造する方法の一実施形態例において得られた鉄の
低級酸化物を用いた電極のサイクリックボルタモグラム
(スイープ速度5mV/s)を示す図である。
【図2】図1との比較のために、アンモニア水の代わり
に炭酸ナトリウムを用いた以外は同様に作製した鉄の低
級酸化物電極のサイクリックボルタモグラム(スイープ
速度5mV/s)を示す図である。
【図3】本発明にもとづくエネルギー貯蔵素子の電極材
料を製造する方法の一実施形態例において、鉄の低級酸
化物の前駆体に加熱処理を加えた時のX線回折特性を示
すグラフであり、(a)、(b)、(c)、および
(d)はそれぞれ加熱条件を変えたグラフである。
【図4】図3との比較のために、アンモニア水の代わり
に炭酸ナトリウムを用いた以外は同様に作製した鉄の低
級酸化物電極の前駆体に加熱処理を加えた時のX線回折
特性を示すグラフであり、(a)、(b)、(c)、お
よび(d)はそれぞれ加熱条件を変えたグラフである。
【図5】本発明にもとづくエネルギー貯蔵素子の電極材
料を製造する方法の他の実施形態例において得られたバ
ナジウムの低級酸化物の電極で測定して得られたサイク
リックボルタモグラム(スイープ速度5mV/s)を示
す図である。
【図6】図5の比較のために、最終の焼成を450℃で
行った以外は同様に作製したバナジウムの低級酸化物の
電極のサイクリックボルタモグラムを示す図である。
【図7】バナジウムのソースであるNH4 VO3 の重量
変化率と処理温度の関係を示すグラフである。
【図8】本発明にもとづくエネルギー貯蔵素子の電極材
料を製造する方法の他の実施形態例において得られたバ
ナジウム鉄の低級酸化物の電極で測定して得られたサイ
クリックボルタモグラム(スイープ速度5mV/s)を
示す図である。
【図9】本発明にもとづくエネルギー貯蔵素子の電極材
料を製造する方法の他の実施形態例において得られたバ
ナジウム鉄の低級酸化物の前駆体に加熱処理を加えた時
のX線回折特性を示すグラフであり、(a)、(b)、
(c)、および(d)はそれぞれ加熱条件を変えたグラ
フである。
【図10】従来のエネルギー貯蔵素子の特性比較図であ
る。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エネルギー貯蔵素子の電極材料を製造す
    る方法であって、硝酸鉄溶液とアンモニア溶液とを反応
    させてゲル状の沈殿物を得る工程と、 該ゲル状の沈殿物を乾燥させて前駆体とする工程と、 該前駆体を主成分とするペーストを作製する工程と、 該ペーストを基板に付着させて、酸化雰囲気中で加熱処
    理をする工程と、 を有することを特徴とする電極材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記硝酸鉄溶液と前記アンモニア溶液と
    の反応で生ずる硝酸鉄とアンモニアとのモル比が1.
    0:3.4〜3.8の範囲内であることを特徴とする請
    求項1に記載の電極材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記加熱処理を行なう条件は、空気雰囲
    気下で、かつ加熱温度が200〜280℃の範囲内で、
    好ましくは250℃あることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の電極材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 エネルギー貯蔵素子の電極材料を製造す
    る方法であって、 メタバナジン酸アンモニウム、シュウ酸、およびエチレ
    ングリコールを混合することで塗布溶液を調製する工程
    と、 該塗布溶液に基板をデッピングすることで、前記塗布溶
    液を前記基板の表面に付着させる工程と、 前記塗布溶液が付着した基板を酸化性雰囲気中で加熱処
    理する工程と、 を有することを特徴とする電極材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記加熱処理する条件が空気雰囲気中、
    250〜350℃であることを特徴とする請求項4に記
    載の電極材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 エネルギー貯蔵素子の電極材料の製造方
    法であって、 メタバナジン酸アンモニウムと硝酸鉄とを混合して反応
    させることでゲル状の沈殿物を得る工程と、 該沈殿物を乾燥させることで前駆体とし、該前駆体を主
    体にペーストを作製して基板に付着させる工程と、 前記ペーストが付着した基板を、酸化雰囲気中で加熱処
    理する工程と、を含むこと特徴とする電極材料の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記メタバナジン酸アンモニウムと前記
    硝酸鉄とを混合して反応させる際に、メタバナジン酸ア
    ンモニウム:硝酸鉄のモル比が1:0.25〜1.0の
    範囲で、望ましくは1:0.5であることを特徴とする
    請求項6に記載の電極材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記加熱処理する条件は空気雰囲気で2
    00〜300℃であることを特徴とする請求項6に記載
    の電極材料の製造方法。
  9. 【請求項9】 エネルギー貯蔵素子の電極材料であっ
    て、 基板と、該基板上に付着し、かつ酸化雰囲気中で前記基
    板とともに加熱処理されたペーストからなる被膜とを有
    し、さらに、 前記ペーストは、硝酸鉄溶液とアンモニア溶液とを反応
    させて得られるゲル状の沈殿物を乾燥させてなる前駆体
    を主成分とするペーストであることを特徴とする電極材
    料。
  10. 【請求項10】 エネルギー貯蔵素子の電極材料であっ
    て、 基板と、該基板上に付着し、かつ酸化雰囲気中で前記基
    板とともに加熱処理された塗布溶液からなる被膜とを有
    し、さらに、 前記塗布溶液は、メタバナジン酸アンモニウム、シュウ
    酸、およびエチレングリコールからなる混合液であるこ
    とを特徴とする電極材料。
  11. 【請求項11】 エネルギー貯蔵素子の電極材料であっ
    て、 基板と、該基板上に付着し、かつ酸化雰囲気中で前記基
    板とともに加熱処理されたペーストからなる被膜とを有
    し、さらに、 前記ペーストは、メタバナジン酸アンモニウムと硝酸鉄
    とを混合して反応させることで得られるゲル状の沈殿物
    を乾燥させてなる前駆体を主成分とするペーストである
    こと特徴とする電極材料。
JP10298415A 1998-10-20 1998-10-20 エネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法 Pending JP2000124085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10298415A JP2000124085A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 エネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10298415A JP2000124085A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 エネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124085A true JP2000124085A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17859419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10298415A Pending JP2000124085A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 エネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000124085A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020085536A (ko) * 2001-05-09 2002-11-16 에스케이케미칼주식회사 고체 전해 커패시터의 제조방법
KR20020085538A (ko) * 2001-05-09 2002-11-16 에스케이케미칼주식회사 고체 전해 커패시터의 제조방법
JP2002373652A (ja) * 2000-06-13 2002-12-26 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにそれを備えた非水電解質二次電池
US7794557B2 (en) * 2004-06-15 2010-09-14 Inframat Corporation Tape casting method and tape cast materials
JP2011054389A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Toyota Central R&D Labs Inc 二次電池及び正極の製造方法
CN113994499A (zh) * 2019-08-13 2022-01-28 株式会社Lg新能源 具有磷酸氢根离子吸附表面的羟基氧化硝酸铁、其制备方法、以及包含羟基氧化硝酸铁的锂二次电池用正极和锂二次电池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373652A (ja) * 2000-06-13 2002-12-26 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにそれを備えた非水電解質二次電池
KR20020085536A (ko) * 2001-05-09 2002-11-16 에스케이케미칼주식회사 고체 전해 커패시터의 제조방법
KR20020085538A (ko) * 2001-05-09 2002-11-16 에스케이케미칼주식회사 고체 전해 커패시터의 제조방법
US7794557B2 (en) * 2004-06-15 2010-09-14 Inframat Corporation Tape casting method and tape cast materials
JP2011054389A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Toyota Central R&D Labs Inc 二次電池及び正極の製造方法
CN113994499A (zh) * 2019-08-13 2022-01-28 株式会社Lg新能源 具有磷酸氢根离子吸附表面的羟基氧化硝酸铁、其制备方法、以及包含羟基氧化硝酸铁的锂二次电池用正极和锂二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1208866C (zh) 以纳米表面包覆复合材料为正极活性物质的锂二次电池
US5797971A (en) Method of making composite electrode materials for high energy and high power density energy storage devices
CN103700843B (zh) 锂离子电池正极复合材料
JPH06506657A (ja) 二次リチウム電池で使用するLiMn↓2O↓4およびLiCoO↓2挿入化合物製造法
CN103682304A (zh) 一种富锂固溶体正极复合材料及其制备方法、锂离子电池正极片和锂离子电池
JP2008103146A (ja) 固体電解質及びそれを用いた二次電池
CN105932259A (zh) 一种镍钴锰酸锂正极材料的表面处理方法
JP2021048137A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
CN105226269A (zh) 一种镍锰酸锂制造工艺
JP4729774B2 (ja) リチウム二次電池用負極材料の製造方法
CN110911733A (zh) 一种对锂稳定的硫化物固体电解质及其制备方法和带有该固体电解质的固态电池
JPH09219215A (ja) リチウムイオン電池
CN112371187A (zh) 一种用于锂硫电池的仿生催化剂及制备方法、正极材料、正极极片及制备方法
JP2000182622A (ja) 電池及びその製造方法
JP5391832B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JPH10294104A (ja) リチウム二次電池の電極の製造方法
JP2000124085A (ja) エネルギー貯蔵素子の電極材料およびその製造方法
KR101908101B1 (ko) 그래핀-바나듐 산화물 나노와이어, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극활물질과 이차전지
CN102637869A (zh) 一种Fe2O3纳米棒及其制备方法和用途
KR100784637B1 (ko) 리튬계 용융염을 이용한 티탄산 리튬 스피넬 분말의제조방법
JP5818689B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0574458A (ja) 非水電解液電池
CN103682293A (zh) 一种富锂固溶体正极材料及其制备方法、锂离子电池正极材料和锂离子电池
CN115312734A (zh) 一种焦磷酸磷酸铁锰钠@c复合材料的制备方法和应用
CN112670451B (zh) 提高水下航行器用锂锰电池能量密度的有机复合正极制备方法