JP2000124056A - 薄膜積層コンデンサおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜積層コンデンサおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000124056A
JP2000124056A JP10299538A JP29953898A JP2000124056A JP 2000124056 A JP2000124056 A JP 2000124056A JP 10299538 A JP10299538 A JP 10299538A JP 29953898 A JP29953898 A JP 29953898A JP 2000124056 A JP2000124056 A JP 2000124056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
dielectric
raw material
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10299538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4228437B2 (ja
Inventor
Yutaka Takeshima
裕 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29953898A priority Critical patent/JP4228437B2/ja
Publication of JP2000124056A publication Critical patent/JP2000124056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228437B2 publication Critical patent/JP4228437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的安価で比抵抗の小さい卑金属材料を電
極に使用した場合にも良好な特性を発揮する薄膜積層コ
ンデンサおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】 本願発明の薄膜積層コンデンサの誘電体
薄膜は、(Ba1-x Sr x )TiO3 (ただし、0≦x
≦1)で表される主成分に還元防止剤とアクセプタとを
含有している。また、本願発明の薄膜積層コンデンサの
製造方法は、基板上にCu、AlあるいはNiのいずれ
かを主成分とする金属薄膜からなる電極薄膜を形成する
第1工程と、電極薄膜上にCVD法で、(Ba1-x Sr
x )TiO 3 (ただし、0≦x≦1)で表される主成分
に還元防止剤とアクセプタとを含有してなる誘電体薄膜
を形成する第2工程と、第1および第2工程を少なくと
も2回以上繰り返す第3工程と、電極薄膜に電気的に接
続した外部電極を形成する第4工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は薄膜積層コンデン
サおよびその製造方法に関し、特にたとえば、小型で比
較的大容量の薄膜積層コンデンサおよびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品の分野においては回路の
高密度化に伴い、コンデンサ等の一層の小型化および高
性能化が望まれている。従来、積層セラミックコンデン
サは、以下のような製造方法により製造されていた。す
なわち、まず、所定の大きさにカットされたセラミック
生シート上に電極ペーストを印刷し、乾燥後この生シー
トを重ねて圧着等を行った後、さらに所定の大きさにカ
ットして焼成し、焼成後、外部電極ペーストを塗布し、
焼き付けて製品としていた。しかしながら、上記方法で
積層セラミックコンデンサを作製する場合、セラミック
原料粉末よりも誘電体層を薄くすることは不可能であ
り、その他誘電体層の欠陥によるショートや電極切れの
問題から、厚み3μm以下の誘電体層を作製することは
現状では困難で、積層セラミックコンデンサの小型化お
よび大容量化には限界があった。
【0003】この問題を解決するためにスパッタリング
法で誘電体部分を作製する積層セラミックコンデンサの
製造方法が提案されている(特開昭56−144523
号)。ここでは、Al2 3 、SiO2 、TiO2 、B
aTiO3 の薄膜および電極をスパッタリング法で作製
する方法が開示されている。しかしながら、Al
2 3 、SiO2 、TiO2 等は、材料そのものの誘電
率が低いので、コンデンサとしての容量を上げようとす
ると膜厚を非常に薄くする必要があり、リーク電流、絶
縁耐圧等、電子デバイスとしての信頼性に問題がある。
【0004】一方、BaTiO3 の他、SrTiO3
(Ba,Sr)TiO3 、PbTiO3 、Pb(Zr,
Ti)O3 、Pb(Mg,Nb)O3 等の誘電体は、材
料としての誘電率は高いものの、薄膜状態で高誘電率を
得るためには高酸素分圧下で成膜して薄膜の結晶性を向
上させる必要がある。このため、一般的に、化学蒸着
(以下、CVDと略す)法、スパッタリング法などで酸
化物薄膜を作製する場合には、Pt,Ir等の耐酸化性
の高い貴金属電極を使用する必要がある。しかしなが
ら、これらの電極材料は高価なので、薄膜積層コンデン
サに占める電極材料費の割合が高くなってしまい、製造
コストが上昇することとなる。また、これら貴金属は、
その比抵抗がAu,Ag,Cu,Al等と比べて2〜6
倍高いので、電極膜厚が小さくなると抵抗が高くなり、
1MHz以上の高周波で使用しようとするとその抵抗成
分の影響で損失が大きくなるという問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記問題を解決するた
めに、電極としてCu,Al等の比較的安価で比抵抗の
小さい卑金属の電極材料を使用することが考えられる。
しかし、その金属薄膜上に高温、高酸素分圧下で酸化物
誘電体薄膜を形成すると電極の酸化が起こり、結果とし
て電極抵抗が大きくなる。さらに、この酸化が進むと電
極部の剥離が生じ積層コンデンサとして機能しなくな
る。一方、電極の酸化を防止するために成膜時の酸素分
圧をこれらの金属が酸化されないように低くすると、誘
電特性が劣化する。これは、膜中の酸素空孔濃度が増大
することが原因である。さらに、有機物を含む化合物を
原料としてCVD法を用いて低酸素分圧下で成膜する
と、条件によっては誘電体薄膜中に炭素が残留し、膜の
誘電特性を著しく劣化させる。
【0006】それゆえに、本願発明の主たる目的は、比
較的安価で比抵抗の小さい卑金属材料を電極に使用した
場合にも良好な特性を発揮する薄膜積層コンデンサおよ
びその製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、基板と、基
板上に積層された複数の誘電体薄膜と、誘電体薄膜を挟
んで形成された複数の電極薄膜と、電極薄膜に電気的に
接続された外部電極とを含む薄膜積層コンデンサにおい
て、誘電体薄膜は、(Ba1-x Srx )TiO 3 (ただ
し、0≦x≦1)で表されるペロブスカイト構造を有す
る主成分に還元防止剤とアクセプタとを含有しているこ
とを特徴とする、薄膜積層コンデンサである。本願発明
にかかる薄膜積層コンデンサにおいて、還元防止剤はC
aイオンであり、アクセプタはMnイオンであることが
好ましい。また、本願発明にかかる薄膜積層コンデンサ
において、金属原子全量を100%としたときの、Ca
原子の含有量が0.25〜5モル%であり、Mn原子の
含有量が0.25〜5モル%であることが好ましい。さ
らに、本願発明にかかる薄膜積層コンデンサにおいて、
電極薄膜層は、Cu、AlあるいはNiのいずれかで形
成されることが好ましい。
【0008】また、本願発明は、基板上に電極薄膜を形
成する第1工程と、電極薄膜上にCVD法で、(Ba
1-x Srx )TiO3 (ただし、0≦x≦1)で表され
る主成分に還元防止剤とアクセプタとを含有してなる誘
電体薄膜を形成する第2工程と、第1および第2工程を
少なくとも2回以上繰り返す第3工程と、電極薄膜に電
気的に接続した外部電極を形成する第4工程とを含む、
薄膜積層コンデンサの製造方法である。本願発明にかか
る薄膜積層コンデンサの製造方法において、誘電体薄膜
は、CVD原料を有機溶媒に溶解し、気化器に導入して
気化した後、酸化剤で分解酸化させることにより形成さ
れることが好ましい。また、本願発明にかかる薄膜積層
コンデンサの製造方法において、誘電体薄膜形成中に、
有機溶剤に溶解したCVD原料量と酸化剤量との比率を
変化させることが好ましい。さらに、本願発明にかかる
薄膜積層コンデンサの製造方法において、誘電体薄膜形
成初期の酸化剤量/原料量の比率を、それ以降に比べて
小さくすることが好ましい。
【0009】本願発明の上述の目的、その他の目的、特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の薄膜積層コンデ
ンサの一例を示す断面図解図である。薄膜積層コンデン
サ10は基板12を含む。基板12上には複数の酸化物
誘電体薄膜層14と電極層16a,16b,16c,お
よび16dとが、交互に積層されて積層体が形成されて
いる。各酸化物誘電体薄膜層の厚み方向両側の電極層1
6a〜16dは、交互に基板12の幅方向の両端に引き
出され、2つの外部電極18に接続される。電極層16
a〜16d用材料として卑金属を用いる場合、通常、酸
化物誘電体成膜時にCVD原料である有機化合物を分解
酸化させるための酸化剤によって電極層が酸化される不
都合がある。この酸化を防ぐためには、成膜初期に酸化
剤量/原料溶液導入量で表される比率を小さくすること
により、電極層表面を酸化雰囲気にすることなく誘電体
薄膜を得ることができる。しかしながら、この状態で作
製した誘電体薄膜は酸素欠陥が多く、そのままでは良好
な誘電特性が得られない。そこで、誘電体薄膜が連続膜
になった後、酸化剤量/原料溶液導入量で表される比率
を大きくすることによって、酸素欠陥の少ない誘電体膜
を成膜すると同時に初期成膜層への酸素拡散により誘電
特性の良好な酸化物誘電体薄膜層14を得ることができ
る。ただし、低酸素分圧下でのCVDによる酸化物誘電
体/電極で表される薄膜積層体作製においては、すでに
成膜されている誘電体層には上部誘電体層成膜の際に酸
素が供給されにくく、結果として酸素欠陥ができやす
い。そこで、誘電体層に還元防止剤としてのCaを添加
することにより、この酸素欠陥の増加を防ぐことができ
る。また、誘電体層にアクセプタとしてのMnを添加す
ることにより、残留した酸素欠陥付近の電荷が補償さ
れ、良好な誘電特性およびリーク特性を得ることができ
る。
【0011】(実施例1)電極材料としてCuを選択
し、酸化物誘電体材料として(Ba,Sr)TiO
3 (以下、BSTと略す)を選択した。電極薄膜の作製
方法としてスパッタリング法を用い、酸化物誘電体薄膜
の作製方法としてMOCVD( Metal Organic Chemical
Vapor Deposition ) 法を用いた。図2はこの実施例で
用いたMOCVD装置20を示す図解図である。このM
OCVD装置20は、あらかじめ単一溶液に調整された
原料溶液を貯蔵する原料容器22を含む。原料溶液は、
液体マスフローコントローラー(MFC)24を介して
気化器26としての流量調整バルブに送られる。また、
気化器26の上流側からMFC36を介してArガスが
送入される。気化器26の上流側の圧力は、900〜1
000Torrに調節される。気化器26で気化した原料
は、反応室28内に搬送される。気化しなかった原料
は、非加熱のドレインタンク30に回収される。反応室
28は真空ポンプ32によって吸引されている。真空ポ
ンプ32にはトラップ34が接続される。成膜は以下の
ような手順で行った。まず、厚さ200μmのMgO基
板を準備し、図3の破線で示す部分を成膜面の反対側か
ら深さ100μmまでダイシングソーを用いてハーフカ
ットした。次に、MgO基板12上にメタルマスクを施
し、RFマグネトロンスパッタ装置を使用して図3に示
すパターンの厚さ20nmのCu薄膜16aを形成した
(パターン)。次に、MOCVD装置20を用いて基
板12全面に誘電体層としてのBST薄膜14を作製し
た。このときの成膜条件を表1に示し、その内の具体的
な原料濃度を表2に示す。BSTの膜厚が約50nmに
達するまでは500CCM(cc/ 分)のO2 流量で成膜
し、その後、BSTのトータルの膜厚が約250nmに
至るまで2000CCMのO2 流量で成膜した。表1、
試料番号1の条件では、膜厚約50nmに達するまで2
5分、その後膜厚約250nmに達するまで70分を要
した。その他のサンプルでは成膜時間をTi原料濃度の
逆数に比例して変化させた。なお、表中において、DP
Mはジピバロイルメタンの略であり、phenはフェナ
ントロリンの略である。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】次にBST成膜面上にメタルマスクを用い
て図4に示すパターンのCu薄膜16bをBSTの膜厚
と同じ250nm成膜した(パターン)。さらに、そ
の上に図5に示すパターンのCu薄膜16cを200n
m成膜した(パターン)。そして再び、BSTを基板
全面に成膜し、次に図6に示すパターンのCu薄膜16
dを250nm成膜した(パターン)。これらの手順
を以下のように繰り返してBSTが11層積層されたB
ST/Cu積層体を得た。 MgO基板→パターン→BST→パターン→パター
ン→BST→パターン→パターン→BST→パタ
ーン→パターン→BST→パターン→パターン
→BST→パターン→パターン→BST→パターン
→パターン→BST→パターン→パターン→B
ST→パターン→パターン→BST→パターン→
パターン→BST→パターン→パターン→BST
【0015】また、これとは別に、表2に示す試料番号
4の原料溶液を用いてBST成膜時のO2 流量を500
CCMに固定したサンプル(試料番号12)と、800
CCMに固定したサンプル(試料番号13)もそれぞれ
作製した。
【0016】次に、図3〜図6に示した破線部で積層体
をカットし、金属電極薄膜が露出した端面にAgの外部
電極18を図1に示すように塗布し焼き付けて、薄膜積
層コンデンサ10を得た。このとき、カットした積層体
の一部については外部電極を焼き付けず、ICPによる
組成分析に供した。その結果、得られた積層体の誘電体
部は表3に示す組成(金属元素のみ)であることがわか
った。
【0017】
【表3】
【0018】表4に薄膜積層コンデンサ10の電気特性
を測定した結果を示す。なお、静電容量およびtanδ
は1kHz,100mVで測定した。また、リーク電流
はDC3V印加時のものである。測定はn=20の平均
値である。
【0019】
【表4】
【0020】本願発明の組成範囲内であるサンプルにつ
いては静電容量:100nF以上、tanδ:3%未
満、リーク電流:12nA以下、ブレークダウン電圧
(BDV):17V以上、ショート率10%以下の良好
な特性を示した。しかし、Caを添加しない場合、ta
nδが著しく上昇した。また、Mnを添加しない場合、
リーク電流が3桁上昇した。さらに、CaあるいはMn
を5%より多く添加した場合、静電容量が100nF未
満となった。また、BST成膜時にO2 流量を変更しな
い場合、500CCMに固定したサンプルでは静電容量
は上昇するものの、tanδおよびリーク電流が著しく
上昇した。2000CCMに固定したサンプルでは半数
以上のサンプルで剥離が生じ測定できなかった(表4で
はこれもショート率に含めた)。測定できたものは静電
容量が極めて低かった。このように、この実施例によれ
ば、膜厚0.5μm以下の酸化物誘電体薄膜層と、安価
で比抵抗の低い金属電極を用いた膜厚0.5μm以下の
電極層とからなる薄膜積層コンデンサについて良好な特
性を得ることができる。
【0021】(実施例2)電極材料としてAlを選択
し、酸化物誘電体材料としてBSTを選択した。成膜手
順は実施例1と同様である。BST成膜条件は表5、そ
の内の具体的な原料濃度は表6の通りである。
【0022】
【表5】
【0023】
【表6】
【0024】また、実施例1の場合と同様、試料番号1
7の原料溶液を用いてBST成膜時のO2 流量を500
CCMに固定したサンプル(試料番号25)と、800
CCMに固定したサンプル(試料番号26)もそれぞれ
作製した。得られた積層体についてICPによる組成分
析を行ったところ、誘電体部は表7に示す組成(金属元
素のみ)であることがわかった。
【0025】
【表7】
【0026】表8に薄膜積層コンデンサの電気特性を測
定した結果を示す。測定条件は実施例1の場合と同様で
ある。
【0027】
【表8】
【0028】本願発明の組成範囲内であるサンプルにつ
いては静電容量:90nF以上、tanδ:3%未満、
リーク電流:11nA以下、BDV:20V以上、ショ
ート率5%以下の良好な特性を示した。しかし、Caを
添加しない場合、tanδが著しく上昇した。また、M
nを添加しない場合、リーク電流が3桁上昇した。さら
に、CaあるいはMnを5%より多く添加した場合、静
電容量が50nF未満となった。また、BST成膜時に
2 流量を変更しない場合、500CCMに固定したサ
ンプルでは静電容量は上昇するものの、tanδおよび
リーク電流が著しく上昇した。800CCMに固定した
サンプルは、ショート率が高く、測定できたものは静電
容量が極めて低かった。このように、この実施例でも、
実施例1と同様の効果を得ることができる。また、電極
材料としてNiを使用した場合も同様である。
【0029】原料溶液の燃焼式 Ba(C11192 2 (C128 2 2 +58O2
→BaO+46CO2+27H2 O+2N2 Sr(C11192 2 (C128 2 2 +58O2
→SrO+46CO2+27H2 O+2N2 Ti(i−OC3 7 2 (C11192 2 +42O
2 →TiO2 +28CO2 +26H2 O Ca(C11192 2 +30O2 →CaO+22CO
2 +19H2 O 2Mn(C11192 3 +179/2O2 →MnO2
+66CO2 +57H 2 O C6 142 +17/2O2 →6CO2 +7H2 O から考えると、近似的に原料の溶解によって溶液の堆積
が増加しないとすれば原料溶液を完全燃焼させるために
は {(1.014×10-2×58+2.53×10-3×58+8.16×10-3×42
+1.60×10-4×30+8.16×10-5×179/4)×0.4/1000+
(0.4×0.90075 (C6H14O2の比重))/118.17(C6H14O2の分
子量) ×17/2}× 22400=590cm3/ 分 のO2 が必要になる。したがって、上述の実施例では、
BST成膜初期はO2 流量は約15%不足しており、そ
の結果、生成するBSTは酸素欠陥は多いものの電極で
あるCu、Alの酸化は生じない。BSTが連続膜にな
った後、O2 過剰とすると酸素欠陥が少ない膜が生成す
ると同時に酸素欠陥の多いBST膜に酸素が拡散し、結
果として、電極を酸化することなく酸素欠陥の少ない膜
が得られる。
【0030】なお、ここでは2つの実施例について示し
たが、本願発明はこれに限定されるものではない。たと
えば、BST成膜時にO2 流量を変更するのでなく原料
溶液供給量を変化させれば酸化剤量/原料溶液導入量で
表される比率を変えることができ、同様の効果が得られ
る。また、BST成膜後期の酸化剤量/原料溶液導入量
で表される比率をさらに増やすことも可能である。この
場合、電極が酸化しないようにするためには初期膜の膜
厚を変化させればよい。また、有機溶媒を使用しない場
合でも酸化ガスとともに還元ガスを反応室に導入すれば
同様の効果が得られる。基板についても、実施例では分
析精度を上げるためにMgOを使用したが、結晶化ガラ
ス基板、アルミナ基板、YSZ基板など、任意の基板を
選択することができる。さらに、本願発明にかかる製造
方法は、他の薄膜積層体構造を有する電子デバイスの製
造にも応用可能なものである。
【0031】
【発明の効果】本願発明によれば、比較的安価で比抵抗
の小さい卑金属材料を電極に使用した場合にも良好な特
性を発揮する薄膜積層コンデンサおよびその製造方法を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかる薄膜積層コンデンサの一例を
示す断面図解図である。
【図2】本願発明にかかる薄膜積層コンデンサの製造に
用いたMOCVD装置を示す図解図である。
【図3】電極膜のパターンを示す平面図である。
【図4】電極膜のパターンを示す平面図である。
【図5】電極膜のパターンを示す平面図である。
【図6】電極膜のパターンを示す平面図である。
【符号の説明】
10 薄膜積層コンデンサ 12 基板 14 酸化物誘電体薄膜層 16 電極層 18 外部電極 20 MOCVD装置 22 原料容器 24 液体マスフローコントローラー 26 可変流量バルブ(気化器) 28 反応室 30 ドレインタンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 BA01 BA02 BA14 BA18 BA42 BB12 CA02 JA06 LA02 LA11 5E001 AB03 AC09 AE00 AE01 AE02 AE03 AE04 AF00 AF06 AH01 AH03 AH06 AH08 AJ01 AJ02 AJ03 5E082 AA01 AB03 BC40 EE05 EE23 EE24 EE26 EE37 FG03 FG22 FG27 FG42 GG10 GG11 GG28 JJ03 JJ12 JJ23 KK01 LL03 MM23 MM24 PP03 PP08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板上に積層された複数の誘電体薄膜と、 前記誘電体薄膜を挟んで形成された複数の電極薄膜と、 前記電極薄膜に電気的に接続された外部電極とを含む薄
    膜積層コンデンサにおいて、 前記誘電体薄膜は、(Ba1-x Srx )TiO3 (ただ
    し、0≦x≦1)で表される主成分に還元防止剤とアク
    セプタとを含有していることを特徴とする、薄膜積層コ
    ンデンサ。
  2. 【請求項2】 前記還元防止剤はCaイオンであり、前
    記アクセプタはMnイオンであることを特徴とする、請
    求項1に記載の薄膜積層コンデンサ。
  3. 【請求項3】 金属原子全量を100%としたときの、
    Ca原子の含有量が0.25〜5モル%であり、Mn原
    子の含有量が0.25〜5モル%であることを特徴とす
    る、請求項2に記載の薄膜積層コンデンサ。
  4. 【請求項4】 前記電極薄膜層は、Cu、Alあるいは
    Niのいずれかで形成されることを特徴とする、請求項
    1ないし請求項3のいずれかに記載の薄膜積層コンデン
    サ。
  5. 【請求項5】 基板上に電極薄膜を形成する第1工程
    と、 前記電極薄膜上にCVD法で、(Ba1-x Srx )Ti
    3 (ただし、0≦x≦1)で表される主成分に還元防
    止剤とアクセプタとを含有してなる誘電体薄膜を形成す
    る第2工程と、 前記第1および第2工程を少なくとも2回以上繰り返す
    第3工程と、 前記電極薄膜に電気的に接続した外部電極を形成する第
    4工程とを含む、薄膜積層コンデンサの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記誘電体薄膜は、CVD原料を有機溶
    媒に溶解し、気化器に導入して気化した後、酸化剤で分
    解酸化させることにより形成される、請求項5に記載の
    薄膜積層コンデンサの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記誘電体薄膜形成中に、有機溶剤に溶
    解したCVD原料量と酸化剤量との比率を変化させるこ
    とを特徴とする、請求項6に記載の薄膜積層コンデンサ
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記誘電体薄膜形成初期の酸化剤量/原
    料量で表される比率を、それ以降に比べて小さくするこ
    とを特徴とする、請求項7に記載の薄膜積層コンデンサ
    の製造方法。
JP29953898A 1998-10-21 1998-10-21 薄膜積層コンデンサおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4228437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29953898A JP4228437B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 薄膜積層コンデンサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29953898A JP4228437B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 薄膜積層コンデンサおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124056A true JP2000124056A (ja) 2000-04-28
JP4228437B2 JP4228437B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=17873916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29953898A Expired - Lifetime JP4228437B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 薄膜積層コンデンサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228437B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332126A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Ulvac Japan Ltd 誘電体膜、キャパシタ絶縁膜及びスパッタリングターゲット
JP2003089875A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Okura Ind Co Ltd 酸化亜鉛薄膜の形成方法
US6876536B2 (en) 2002-12-27 2005-04-05 Tdk Corporation Thin film capacitor and method for fabricating the same
US6930875B2 (en) 2003-06-12 2005-08-16 Tdk Corporation Multi-layered unit
JPWO2004065668A1 (ja) * 2003-01-21 2006-05-18 Tdk株式会社 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサおよび薄膜容量素子の製造方法
US7145198B2 (en) 2001-08-28 2006-12-05 Tdk Corporation Compositions for thin-film capacitance device, high-dielectric constant insulating film, thin-film capacitance device, and thin-film multilayer capacitor
US7180155B2 (en) 2002-08-29 2007-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing thin-film multilayer electronic component and thin-film multilayer electronic component
US7242044B2 (en) 2001-08-28 2007-07-10 Tdk Corporation Compositions for thin-film capacitance device, high-dielectric constant insulating film, thin-film capacitance device, and thin-film multilayer capacitor
US7312514B2 (en) 2003-02-27 2007-12-25 Tdk Corporation High-permittivity insulation film, thin film capacity element, thin film multilayer capacitor, and production method of thin film capacity element
US7319081B2 (en) 2003-02-27 2008-01-15 Tdk Corporation Thin film capacity element composition, high-permittivity insulation film, thin film capacity element, thin film multilayer capacitor, electronic circuit and electronic apparatus
US7580241B2 (en) 2004-04-26 2009-08-25 Tdk Corporation Thin film capacitor element composition, high permittivity insulation film, thin film capacitor element, thin film multilayer capacitor, and method of production of thin film capacitor element
JP2010232445A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tdk Corp 薄膜デバイス
JP2011077151A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Tdk Corp 薄膜コンデンサ及び薄膜コンデンサの製造方法
CN107731528A (zh) * 2017-11-08 2018-02-23 安徽赛福电子有限公司 一种金属化薄膜制作方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332126A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Ulvac Japan Ltd 誘電体膜、キャパシタ絶縁膜及びスパッタリングターゲット
US7145198B2 (en) 2001-08-28 2006-12-05 Tdk Corporation Compositions for thin-film capacitance device, high-dielectric constant insulating film, thin-film capacitance device, and thin-film multilayer capacitor
US7242044B2 (en) 2001-08-28 2007-07-10 Tdk Corporation Compositions for thin-film capacitance device, high-dielectric constant insulating film, thin-film capacitance device, and thin-film multilayer capacitor
JP2003089875A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Okura Ind Co Ltd 酸化亜鉛薄膜の形成方法
US7180155B2 (en) 2002-08-29 2007-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing thin-film multilayer electronic component and thin-film multilayer electronic component
US6876536B2 (en) 2002-12-27 2005-04-05 Tdk Corporation Thin film capacitor and method for fabricating the same
US7745869B2 (en) 2003-01-21 2010-06-29 Tdk Corporation Thin film capacitance element composition, high permittivity insulation film, thin film capacitance element, thin film multilayer capacitor and production method of thin film capacitance element
JP4706479B2 (ja) * 2003-01-21 2011-06-22 Tdk株式会社 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサおよび薄膜容量素子の製造方法
JPWO2004065668A1 (ja) * 2003-01-21 2006-05-18 Tdk株式会社 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサおよび薄膜容量素子の製造方法
US7312514B2 (en) 2003-02-27 2007-12-25 Tdk Corporation High-permittivity insulation film, thin film capacity element, thin film multilayer capacitor, and production method of thin film capacity element
US7319081B2 (en) 2003-02-27 2008-01-15 Tdk Corporation Thin film capacity element composition, high-permittivity insulation film, thin film capacity element, thin film multilayer capacitor, electronic circuit and electronic apparatus
US6930875B2 (en) 2003-06-12 2005-08-16 Tdk Corporation Multi-layered unit
US7580241B2 (en) 2004-04-26 2009-08-25 Tdk Corporation Thin film capacitor element composition, high permittivity insulation film, thin film capacitor element, thin film multilayer capacitor, and method of production of thin film capacitor element
JP2010232445A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tdk Corp 薄膜デバイス
US8218287B2 (en) 2009-03-27 2012-07-10 Tdk Corporation Thin-film device
JP2011077151A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Tdk Corp 薄膜コンデンサ及び薄膜コンデンサの製造方法
US8605410B2 (en) 2009-09-29 2013-12-10 Tdk Corporation Thin-film capacitor and manufacturing method thereof
CN107731528A (zh) * 2017-11-08 2018-02-23 安徽赛福电子有限公司 一种金属化薄膜制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228437B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0794542B1 (en) Dielectric ceramic and monolithic ceramic electronic part using the same
US7074507B2 (en) Structures including perovskite dielectric layers and variable oxygen concentration gradient layers
KR0174594B1 (ko) 실리콘 웨이퍼상에 백금 박막을 형성하는 방법, 그 방법에 의하여 제조된 실리콘 기판 및 그 기판을 이용한 반도체 소자
JP4228437B2 (ja) 薄膜積層コンデンサおよびその製造方法
KR100938073B1 (ko) 커패시터용 동시소성 전극을 갖는 박막 유전체 및 그의제조 방법
JP5267251B2 (ja) 薄膜コンデンサ、及び薄膜コンデンサの製造方法
JPH11251173A (ja) 積層セラミック電子部品
WO2004077566A1 (ja) 高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサおよび薄膜容量素子の製造方法
US7382013B2 (en) Dielectric thin film, dielectric thin film device, and method of production thereof
JPWO2004065668A1 (ja) 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサおよび薄膜容量素子の製造方法
US20090238954A1 (en) Large area thin film capacitors on metal foils and methods of manufacturing same
JP5229113B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JPH0687493B2 (ja) 薄膜コンデンサ
JP4604939B2 (ja) 誘電体薄膜、薄膜誘電体素子およびその製造方法
JPH11214245A (ja) 薄膜積層コンデンサおよびその製造方法
JP2007059583A (ja) 誘電体膜キャパシタおよびその製造方法
JPH0687490B2 (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
US20040246656A1 (en) Electroceramic component, multi-layer capacitor and method for production of the multi-layer capacitor
JPH0387056A (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JPH0696988A (ja) 積層セラミックコンデンサー内部電極用ペースト及び該ペーストを用いた積層セラミックコンデンサー
JPH03257857A (ja) 薄膜コンデンサ及びその製造方法
JPH07106198A (ja) 積層薄膜コンデンサの製造方法
JP4088477B2 (ja) 薄膜容量素子および薄膜積層コンデンサ
JPH04167554A (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JP2001102242A (ja) 高誘電体薄膜コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term