JP2000122050A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000122050A
JP2000122050A JP10297299A JP29729998A JP2000122050A JP 2000122050 A JP2000122050 A JP 2000122050A JP 10297299 A JP10297299 A JP 10297299A JP 29729998 A JP29729998 A JP 29729998A JP 2000122050 A JP2000122050 A JP 2000122050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarization
display device
crystal panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10297299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hayata
祐二 早田
Minoru Akatsuka
實 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP10297299A priority Critical patent/JP2000122050A/ja
Publication of JP2000122050A publication Critical patent/JP2000122050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】P/S偏光分離素子を用いた液晶表示装置にお
いて、反射および透過でのポジ・ネガ反転を防止する。 【解決手段】液晶パネルの表側に第1の偏光板を、液晶
パネルとバックライトとの間に第2の偏光素子2を配置
し、第2の偏光素子の直交透過率はP/S偏光分離素子
1の直交透過率より低く、第2の偏光素子の偏光軸と該
P/S偏光分離素子の透過偏光軸方向とのなす角度を9
0 ±10 とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、P/S偏光分離素
子を用いた、明るい半透過型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】平面型ディスプレイとして、液晶表示装
置が様々な分野で広範囲に使用されている。液晶表示装
置は薄型、軽量、低消費電力、さらには、カラー化も容
易であるという理由により電卓、ウオッチ等の小型のも
のから、ワープロやパソコン用のディスプレイとして大
型のものまで商品化されている。
【0003】特に、最近では紙のように白いいわゆるペ
ーパーホワイトの液晶表示装置が求められている。この
明るい液晶表示装置の1つの候補として、P/S偏光分
離素子を応用したものが提案されている。P/S偏光分
離素子を用いた液晶表示装置はP/S偏光分離素子を液
晶パネルの裏側の偏光板の代わりに用いることにより、
従来の偏光板では利用していなかった光を再利用し、明
るい表示を可能にしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この方式は、反射型ま
たは透過型の場合にP/S偏光のどちらかだけを有効に
活用するため、明るい表示となる。しかし、外光が明る
いときには反射型、暗いときにはバックライトを利用し
透過型となるいわゆる半透過型の場合には、図2に示す
ように反射時と透過時とで利用する光の偏光状態が異な
るため、表示状態のポジ・ネガが反転する。すなわち、
白黒表示の場合には、反射時には背景色が白く表示が黒
いポジ表示を表していたものが、透過時には背景色が黒
く表示が白いネガ表示となる。また、多色表示の場合に
は、表示色が反転して補色に変化する。そのためこの方
式は、一つの液晶表示装置で反射型表示と透過型表示と
を行う半透過型液晶表示装置には適用できなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、透明電極と配向膜とをそ
れぞれ有しほぼ平行に設けられた2つの基板間に誘電異
方性が正のネマチック液晶が挟持された液晶パネルと、
前記液晶パネルの表側に第1の偏光素子と、前記液晶パ
ネルの裏側にP/S偏光分離素子とバックライトとを有
する液晶表示装置において、前記液晶パネルと前記バッ
クライトとの間に第2の偏光素子を配置し、第2の偏光
素子の直交透過率が前記P/S偏光分離素子の直交透過
率よりも低く、第2の偏光素子の偏光軸と前記P/S偏
光分離素子の透過偏光軸とのなす角度を90°±10°
としたことを特徴としている。
【0006】また、前記第2の偏光素子をP/S偏光分
離素子とバックライトとの間に配置することを特徴とし
ている。さらに、前記バックライトの主波長成分におい
て、第2の偏光素子の直交透過率が前記P/S偏光分離
素子の直交透過率よりも低いことを特徴としている。
【0007】そして、前記液晶パネルが180〜360
°のツイスト角を有するスーパーツイステッド型液晶パ
ネルであることを特徴としている。また、前記液晶パネ
ルの液晶層の液晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚みd
との積Δndが1.0〜1.5μmであり、前記透明電
極に3値以上の異なった電圧値を選択印加することによ
って、少なくとも3色を同一表示単位で発色されること
を特徴としている。加えて、前記P/S偏光分離素子が
液晶側表面に拡散層をもつP/S偏光分離素子であるこ
とを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に従い本発明を詳細に
説明する。図1に本発明のポジ・ネガ反転防止の原理を
説明する概念図を示し、図2に従来のポジ・ネガ反転を
説明する概念図を示す(表側の偏光素子、液晶パネルは
図示せず)。
【0009】図1において、1はP/S偏光分離素子で
あり、2は第2の偏光素子である。図2に示すようにP
/S偏光分離素子を裏側の偏光板の代わりに用いた場合
には、反射のときはS偏光、透過のときはP偏光が主利
用光となるためポジ・ネガ反転が発生していた。このた
め、このポジ・ネガ反転を防止するためには反射のとき
も透過のときも一方の偏光を利用するようにすればよ
い。具体的にはS偏光を使用するようにすればよく、反
射のときはS偏光そのままで、透過のときにS偏光だけ
を透過させるようにすればよい。
【0010】例えば、P/S偏光分離素子の裏側に第2
の偏光素子を配置し、第2の偏光素子の直交透過率がP
/S偏光分離素子の直交透過率より低く、かつ、その偏
光素子の偏光軸をS偏光軸に合わせておけば、P偏光を
偏光素子でカットし、S偏光だけを透過できる。図5に
示したP/S偏光分離素子の場合には10%程度のS偏
光が透過する。
【0011】透過時の光がS偏光がメインとなるかP偏
光がメインとなるかは、P/S偏光分離素子の偏光分離
度、第2の偏光素子の偏光度および両者の軸の角度の兼
ね合いで決定される。透過時にS偏光成分をできるだけ
多くするためには、第2の偏光素子としてはできるだけ
偏光度の高いものを使用する。特に、P/S偏光分離素
子の直交透過率よりも第2の偏光素子の直交透過率が低
いことが好ましい。
【0012】さらに、透過時にS偏光が可視光の全波長
において透過することが好ましいが、可視光のある特定
の波長または特定の波長領域でS偏光が透過すればよ
い。本発明に用いるバックライトはこれらの波長または
波長領域を主波長成分とする光源を用いれば同様な効果
が得られる。
【0013】また、P偏光を第2の偏光素子でカットす
るために、P/S偏光分離素子の透過偏光軸と第2の偏
光素子の偏光軸とのなす角度は90°±10°の範囲で
使用する。さらに、P/S偏光分離素子の透過偏光軸と
第2の偏光素子の偏光軸とのなす角度がほぼ90°であ
ることが好ましい。
【0014】本発明で使用するP/S偏光分離素子とし
ては、P/S偏光分離機能を満足していればよく、例え
ばプリズムを組み合わせ全反射を利用してもよいが、近
年市販されているフィルム状の部材が薄型で使いやす
い。また、S偏光を拡散させ、液晶表示装置の視野角を
拡大させることより、P/S偏光分離素子の表面に拡散
層を有するものを用いることが好ましい。
【0015】また、本発明において偏光素子としては偏
光機能を有すればよく、例えば方解石等を利用した結晶
偏光子でもよいが、実用的にはフィルム状の偏光板が好
ましい。P/S偏光分離素子と第2の偏光素子との位置
関係は、液晶パネル、P/S偏光分離素子、第2の偏光
素子、バックライトの順で配置させることで反射時によ
り明るい液晶表示装置を得ることができ好ましいが、液
晶パネル、第2の偏光板、P/S偏光分離素子、バック
ライトの順番でも十分な効果を発揮する。
【0016】本発明が適用できる液晶パネルは、特に限
定されず、通常のツイステッドネマテック型(TN)、
ツイスト角が180〜360°になるようにカイラル物
質を添加した液晶を使用するスーパーツイステッドネマ
テック型(STN)およびTFTが挙げられる。特に、
半透過型液晶表示装置の用途として携帯通信機器、例え
ば携帯電話、ページャ等に使用されることが多く、表示
容量の多さおよび製造の容易性の面で有利なSTNに適
用した場合に効果が顕著となる。
【0017】本発明は、多色表示系にも適用でき、反射
から透過に切り替えたときの表示色の反転、すなわち補
色への変化を生じない多色表示装置を提供できる。多色
表示の方式は限定されず、カラーフィルタを使用する方
式に加えて、カラーフィルタを用いずに印加電圧による
液晶層のリタデーション変化を利用して同一表示単位で
3色以上の発色を行う方式のカラー液晶表示装置にも適
用できる。
【0018】上記の液晶層のリタデーション変化を利用
する方式の液晶表示装置としては、液晶の屈折率異方性
Δnと液晶層の厚みdとの積Δndが1.0〜2.5μ
m、特に1.1〜1.6μmであるものが好ましい。Δ
nd値が大きすぎると、無用な発色が生じて希望する発
色の電圧マージンが狭くなるとともに、dの増大に伴う
応答速度の低下、視覚依存性の増大などの弊害が生じ
る。一方、この値が小さすぎると、充分な発色が達成さ
れなくなる。
【0019】なお、ここで、同一表示単位とは、セグメ
ント表示部では対向する電極で形成される1つのセグメ
ントであり、ドットマトリクス表示部では対向する電極
で形成される1つのドットである。また、本発明の効果
を損じない範囲で、通常の液晶表示装置で使用されてい
る公知の材料および公知の技術が適用できる。
【0020】
【実施例】例1(実施例) 図3の構成において、液晶セル3としてツイスト角が2
40°、液晶層のΔndが0.86μmのSTN素子
を、位相差板4としてリタデーション値が585nmの
ポリカーボネートをそれぞれ用いた。
【0021】P/S偏光分離素子1としては表面に拡散
層を有した住友3M製のRDF−Cを用い、表側の偏光
素子(第1の偏光素子)5としては日東電工製偏光板N
PF−F1225DUを、裏側の偏光素子(第2の偏光
素子)2としては高偏光度(99.95%)の日東電工
製偏光板NPF−EG1425DUを用いた。また、透
過時に使用するバックライト6としては白色LEDを用
いた。そしてRDF−Cの透過偏光軸と裏側偏光板の偏
光軸とのなす角度を90°とした。
【0022】表裏の偏光板の偏光軸、位相差板の光軸、
P/S偏光分離素子の透過偏光軸およびSTNセルのラ
ビング方向の相対関係を図4に示す。この構成にするこ
とにより、ポジモードの表示が可能となる。ここで21
は液晶パネルのツイスト角であり240°に、22、2
3は表側のラビング方向から計った位相差板および表側
偏光板の角度でありそれぞれ90°、140°に、ま
た、24、25は裏側のラビング方向から計ったP/S
偏光分離素子および裏側偏光板の角度であり、それぞれ
45°、135°に設定した。
【0023】図5、図6それぞれに本発明に使用するP
/S偏光分離素子(住友3M製のRDF−C)、裏側の
偏光板(日東電工製偏光板NPF−EG1425DU)
の単体、平行配置、直交配置における分光透過率を示
す。図5および図6における直交配置の透過率より明ら
かなように、可視光のほぼ全波長領域においてRDF−
Cの方が裏側の偏光板より直交透過率が高い。このた
め、S偏光がRDF−Cを透過できる。
【0024】この液晶表示装置を1/65デューティ、
1/6バイアスで駆動したところ、反射時の表示はポジ
表示となり、明るく、コントラスト比が10の優れた見
栄えであった。また、透過時の表示もポジ表示となり、
ポジ・ネガ反転のない表示が得られた。
【0025】例2(実施例) 表側の偏光板の貼り付け角度を、例1に対し90度回転
し、図4の23の角度を50°とした以外は例1と全く
同じ構成とした。今度はネガモードの表示となったが、
反射時でも透過時でもポジ・ネガ反転のない表示が得ら
れた。
【0026】例3(実施例) 裏側の偏光板を液晶パネルとP/S偏光分離素子の間に
配置した以外は、例1と全く同じ構成とした。この場
合、例1と比較すると反射時の明るさは若干減少する
が、透過時の透過率は例1とほとんど同一であり、例1
と遜色ないポジ・ネガ反転のない表示が得られた。
【0027】例4(実施例) 例1の構成において裏側の偏光板として日東電工製偏光
板NPF−F1025TDUを使用し、またバックライ
トとしてはオレンジ系のLEDを使用した。この偏光板
の偏光度は70%であるが、550nm以下の光がかな
り透過する。すなわち、NPF−F1025TDUはオ
レンジ〜赤系の光(580〜630nm)に対し図7に
示すように直交透過率が低いため、ポジ・ネガ反転のな
い表示が可能となった。
【0028】例5(実施例) 本発明の別な実施例として図8の構成とし、液晶セル3
としてツイスト角が90°、液晶層のΔndが1.2の
TN素子を用いた。その他の部材は例1と同様とし、表
側の偏光板およびP/S偏光分離素子はノーマリホワイ
トモードとなるようそれぞれの透過軸がラビング方向と
平行になるよう配置した。
【0029】この液晶表示素子を1/8デューティ、1
/4バイアスで駆動したところ、TNパネルにおいても
STNパネルと同様な効果が得られた。反射時の表示は
ポジ表示となり、明るく、コントラスト比が20の優れ
た見栄えであった。また、透過時の表示もポジ表示とな
り、ポジ・ネガ反転のない表示が可能となった。
【0030】例6(実施例) 図3の構成において、液晶セル3としてツイスト角が2
40 、液晶層のΔndが1.27μmのSTN素子
を、位相差板4としてリタデーション値が1490nm
のポリカーボネートをそれぞれ用いた。また、図4にお
ける22、23をそれぞれ115 、160 に、ま
た、24、25をそれぞれ145 、55 に設定した
以外は例1と同様の構成とした。
【0031】この液晶表示装置を1/65デューティ、
1/5バイアスで駆動したところ、反射時は白背景に
赤、青、緑の4色が表示され、明るく表示品位の高い見
栄えであった。また、透過時もほぼ同色のポジ・ネガ反
転のない明るい表示が得られた。
【0032】例7(比較例) 例1の構成において、裏側の偏光板を除いた以外は同様
の構成とした。得られた液晶表示装置を例1と同様の駆
動条件で駆動し、表示状態を確認すると、反射時の表示
状態はポジ表示で、コントラスト比は5であった。ま
た、透過時の表示状態はネガ表示となった。
【0033】例8(比較例) 例4の構成において、バックライトを白色バックライト
とした以外は同様の構成とした。この液晶表示装置の表
示状態を確認すると、反射時はポジ表示、透過時にはネ
ガ表示となり、ポジ・ネガ反転が生じた。
【0034】例9(比較例) 例5の構成において、裏側の偏光板を除いた以外は例5
と同様の構成とした。得られた液晶表示装置の表示状態
を確認すると、反射時の表示状態はポジ表示で、コント
ラスト比は10であったが、透過時の表示状態はネガ表
示となった。
【0035】
【発明の効果】本発明の構成により、従来のP/S偏光
分離素子だけを用いた場合の反射時と透過時とで表示の
ポジ・ネガが反転していた現象をなくすことができ、デ
ィスプレイとしての応用範囲が拡大できるようになっ
た。
【0036】また、本発明の構成により反射時における
コントラストも大幅に拡大する効果も得られた。これ
は、従来の構成である液晶パネルの裏側にP/S偏光分
離素子のみを使用した場合、透過したP偏光がバックラ
イト等で反射し再度観察者側に戻り、コントラストを低
下させていたことによる。これに対し本発明の構成にす
れば、反射時にP偏光が偏光板によりほぼ完全に遮断さ
れるため、観察者側に戻ってくるP偏光がほとんどなく
なり、コントラスト比を大幅に向上させうるという効果
もでてくる。さらに、第2の偏光素子をP/S偏光分離
素子の後側に配置する場合には、より明るい表示が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポジ・ネガ反転防止の原理を説明する
概念図
【図2】従来のポジ・ネガ反転を説明する概念図
【図3】本発明の一実施例を説明する模式的断面図
【図4】本発明の一実施例における各種光学素子の光学
軸の関係図
【図5】本発明の一実施例に使用したP/S偏光分離素
子の分光透過率の図
【図6】本発明の一実施例に使用した裏側偏光板の分光
透過率の図
【図7】本発明の一実施例(例4)に使用した裏側偏光
板の分光透過率の図
【図8】本発明の一実施例(例5)を説明する模式的断
面図
【符号の説明】
1:P/S偏光分離素子 2:第2の偏光素子(裏側偏光素子) 3:液晶パネル 4:位相差板 5:第1の偏光板(表側偏光素子) 6:バックライト 7:表側基板のラビング方向 8:裏側基板のラビング方向 9:位相差板の光軸方向 10:表側偏光素子の偏光軸方向 11:P/S偏光分離素子の透過偏光軸方向 12:裏側偏光素子の偏光軸方向 21:液晶パネルのツイスト角 22:表側のラビング方向から反時計周りに計った位相
差板の角度 23:表側のラビング方向から反時計周りに計った表側
偏光板の偏光軸の角度 24:裏側のラビング方向から反時計周りに計ったP/
S偏光分離素子の透過偏光軸の角度 25:裏側のラビング方向から反時計周りに計った裏側
偏光板の偏光軸の角度

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明電極と配向膜とをそれぞれ有しほぼ平
    行に設けられた2つの基板間に誘電異方性が正のネマチ
    ック液晶が挟持された液晶パネルと、前記液晶パネルの
    表側に第1の偏光素子と、前記液晶パネルの裏側にP/
    S偏光分離素子とバックライトとを有する液晶表示装置
    において、前記液晶パネルと前記バックライトとの間に
    第2の偏光素子を配置し、第2の偏光素子の直交透過率
    が前記P/S偏光分離素子の直交透過率よりも低く、第
    2の偏光素子の偏光軸と前記P/S偏光分離素子の透過
    偏光軸とのなす角度を90°±10°としたことを特徴
    とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記第2の偏光素子をP/S偏光分離素子
    とバックライトとの間に配置する請求項1に記載の液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】前記バックライトの主波長成分において、
    第2の偏光素子の直交透過率が前記P/S偏光分離素子
    の直交透過率よりも低い請求項1または2に記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】前記液晶パネルが180〜360°のツイ
    スト角を有するスーパーツイステッド型液晶パネルであ
    る請求項1、2または3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記液晶パネルの液晶層の液晶の屈折率異
    方性Δnと液晶層の厚みdとの積Δndが1.0〜2.
    5μmであり、前記透明電極に3値以上の異なった電圧
    値を選択印加することによって、少なくとも3色を同一
    表示単位で発色される請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記P/S偏光分離素子が液晶側表面に拡
    散層をもつP/S偏光分離素子である請求項1、2、
    3、4または5に記載の液晶表示装置。
JP10297299A 1998-10-19 1998-10-19 液晶表示装置 Pending JP2000122050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297299A JP2000122050A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297299A JP2000122050A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000122050A true JP2000122050A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17844721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297299A Pending JP2000122050A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000122050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101714A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corporation コントロールセンタ
CN107748467A (zh) * 2017-11-20 2018-03-02 亚世光电股份有限公司 一种彩色背景下的白色画面液晶显示器及其关键工艺方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101714A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corporation コントロールセンタ
JP4932009B2 (ja) * 2008-02-14 2012-05-16 三菱電機株式会社 コントロールセンタ
CN107748467A (zh) * 2017-11-20 2018-03-02 亚世光电股份有限公司 一种彩色背景下的白色画面液晶显示器及其关键工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002098961A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2940031B2 (ja) 液晶表示素子
JPH1164840A (ja) 液晶表示装置
JPH04218025A (ja) 液晶電気光学素子
JP3725187B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JPH11231303A (ja) 液晶表示装置
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000122050A (ja) 液晶表示装置
JP3206177B2 (ja) 位相差板およびこれを用いた液晶表示装置
JP4341789B2 (ja) 液晶表示装置
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11295526A (ja) 光拡散円偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
JP2005164957A (ja) 円偏光板および液晶表示素子
JP3297606B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP2000047248A (ja) カラー液晶表示装置
JP3090020B2 (ja) 液晶表示素子
JP3987147B2 (ja) 入力機能付き液晶表示素子及び電子機器
JP2001154180A (ja) 液晶表示装置
JPH10170909A (ja) 液晶表示装置
JPH02189518A (ja) 液晶電気光学素子
JP3804252B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4181261B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH09222601A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH10232390A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH0996810A (ja) 液晶表示素子および光学異方素子