JP2000121104A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2000121104A
JP2000121104A JP10299558A JP29955898A JP2000121104A JP 2000121104 A JP2000121104 A JP 2000121104A JP 10299558 A JP10299558 A JP 10299558A JP 29955898 A JP29955898 A JP 29955898A JP 2000121104 A JP2000121104 A JP 2000121104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
heat exchanger
outdoor
heat
source water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299558A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Miya
隆治 宮
Junichi Saito
順一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10299558A priority Critical patent/JP2000121104A/ja
Publication of JP2000121104A publication Critical patent/JP2000121104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱源水の流れを制御する流体機器の耐久性を
向上させること。 【解決手段】 圧縮装置24、空気と冷媒とを熱交換す
る第一室外熱交換器25、及び熱源水と冷媒とを熱交換
する第二室外熱交換器26を備えた室外ユニット21
と、室内熱交換器27を備え、室外ユニットに連結され
た室内ユニット22と、第二室外熱交換器との間で熱源
水を循環させる熱源機23と、を有する空気調和装置2
0において、熱源機から第二室外熱交換器へ向かう熱源
水の流れを制御する制御弁46が、第二室外熱交換器か
ら熱源機へ熱源水が戻る第二室外熱交換器の二次側(配
管29B)に配設されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気と冷媒とを熱
交換する室外熱交換器の他に、熱源水と冷媒とを熱交換
する室外熱交換器を別途備えた空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器
のみを使用した、いわゆるヒートポンプ式空気調和装置
では、寒冷地での暖房運転時に充分な暖房効果が得られ
ないことがある。そこで、上記ヒートポンプ式の空気調
和装置に、ボイラ等の熱源機からの熱源水と冷媒とを熱
交換させる室外熱交換器を別途設置して、この室外熱交
換器を暖房運転時に機能させるようにした空気調和装置
が提案されている(特開平9−217963号公報記載
の発明)。
【0003】上述の公報記載の空気調和装置では、図3
に示すように、熱源水と冷媒とを熱交換させる室外熱交
換器10へ、熱源機11から上記熱源水を流す室外熱交
換器10の一次側に、定流量弁12が配設されて、室外
熱交換器10へ流れ込む熱源水の流量が調整されてい
る。なお、図3中の符号13は、流路を開閉する開閉弁
を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】熱源機11から室外熱
交換器10へ熱源水を流す室外熱交換器10の一次側で
は、熱源水の温度が約50〜70℃と高いので、定流量
弁12内に内蔵されている樹脂製のオリフィスなどは経
弁変化が加速して、定流量弁12の耐久性が低下する場
合がある。
【0005】本発明の課題は、上述の事情を考慮してな
されたものであり、熱源水の流れを制御する流体機器の
耐久性を向上させることができる空気調和装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、圧縮装置、空気と冷媒とを熱交換する第一室外熱交
換器、及び熱源水と冷媒とを熱交換する第二室外熱交換
器を備えた室外ユニットと、室内熱交換器を備え、上記
室外ユニットに連結された室内ユニットと、上記第二室
外熱交換器との間で熱源水を循環させる熱源機と、を有
する空気調和装置において、上記熱源機から上記第二室
外熱交換器へ向かう熱源水の流れを制御する流体機器
が、上記第二室外熱交換器から上記熱源機へ熱源水が戻
る上記第二室外熱交換器の二次側に配設されたことを特
徴とするものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記流体機器は、熱源水の流れを制御
する制御弁であることを特徴とするものである。
【0008】請求項1又は2に記載の発明には、次の作
用がある。
【0009】第二室外熱交換器から熱源機へ流れる熱源
水は、熱源機から第二室外熱交換器へ流れる熱源水より
も温度が低い。そこで、流体機器(制御弁)が、第二室外
熱交換器から熱源機へ熱源水が戻る第二室外熱交換器の
二次側に配設されたことにより、上記流体機器の温度
(熱)に対する耐久性を向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づき説明する。
【0011】図1は、本発明に係る空気調和装置の一実
施の形態を示す冷媒回路図である。
【0012】この図1に示す空気調和装置20は、圧縮
装置24、第一室外熱交換器25及び第二室外熱交換器
26を備えた室外ユニット21と、室内熱交換器27及
び膨張機構(不図示)を備え、室外ユニット21とユニ
ット間配管28にて接続された複数の室内ユニット22
と、ブライン配管29を用い第二室外熱交換器26との
間で熱源水を循環させるボイラ等の熱源機23と、を有
して構成される。
【0013】圧縮装置24は、例えば6馬力の能力一定
型の圧縮機24Aと、例えば最大4馬力の能力可変型の
圧縮機24Bとを備えてなる。これらの圧縮機24A及
び24Bは、冷媒を流す室外主冷媒配管30において並
列に配設される。室外主冷媒配管30には、この圧縮装
置24の吸込側にアキュムレータ31が、吐出側に四方
弁32がそれぞれ配設され、更に、この四方弁32に第
一室外熱交換器25が室外主冷媒配管30を介して配設
される。この室外主冷媒配管30の両端部が、ユニット
間配管28の両端部にそれぞれ接続される。 室外主冷
媒配管30における圧縮装置24の吐出側と吸込側は、
バイパス弁33を備えたバイパス配管34にて接続され
ている。又、圧縮機24Bには、高圧開閉弁35を備え
た高圧管36と、低圧開閉弁37を備えた低圧管38と
が接続されている。
【0014】高圧開閉弁35の開操作により圧縮機24
Bが4馬力の最大馬力に設定され、低圧開閉弁37の開
操作により圧縮機24Bが2馬力に設定される。これら
の高圧開閉弁35、低圧開閉弁37の開閉操作とバイパ
ス弁33の開閉操作によって、圧縮装置24の能力が1
〜10馬力まで、1馬力単位で設定可能に構成される。
【0015】室外主冷媒配管30における第一室外熱交
換器25の室内ユニット22側には冷房用開閉弁39が
配設される。又、前記第二室外熱交換器26に連結され
て冷媒を流す室外副冷媒配管40は、その一端が室外主
冷媒配管30における冷房用開閉弁39の室内ユニット
22側に接続され、他端が室外主冷媒配管30における
アキュムレータ31の上流側に接続される。又、この室
外副冷媒配管40には暖房用開閉弁41が配設される。
【0016】上記第一室外熱交換器25は、室外の空気
と冷媒とを熱交換させる熱交換器であり、この第一室外
熱交換器25を用いたヒートポンプによる空気調和装置
20の暖房運転時と冷房運転時に、冷房用開閉弁39が
全開操作され、暖房用開閉弁41が全閉操作される。
又、第一室外熱交換器25を用いたヒートポンプによら
ず、第二室外熱交換器26を用い、熱源機23からの熱
源水と冷媒とを熱交換させることによりなされる空気調
和装置20の暖房運転時に、暖房用開閉弁41が全開操
作され、冷房用開閉弁39が全閉操作される。これらの
空気調和装置20の冷房運転と暖房運転は、四方弁32
の切換操作と、冷房用開閉弁39及び暖房用開閉弁41
の開閉操作により実施される。
【0017】つまり、四方弁32を冷房側に切り換え、
冷房用開閉弁39を全開操作し、暖房用開閉弁41を全
閉操作した時には、冷媒が実線矢印のごとく流れ、第一
室外熱交換器25が凝縮器として機能し、室内熱交換器
27が蒸発器として機能して冷房運転状態となり、各室
内ユニット22の室内熱交換器27が室内を冷房する。
この時には、後述の循環ポンプ42が停止されて、第二
室外熱交換器26は機能していない。
【0018】又、外気温が所定温度以上の時に暖房運転
を実施させる場合には、四方弁32を暖房側に切り換
え、冷房用開閉弁39を全開操作し、暖房用開閉弁41
を全閉操作する。すると、冷媒が破線矢印のごとく流
れ、第一室外熱交換器25が蒸発器として機能し、室内
熱交換器27が凝縮器として機能してヒートポンプによ
る暖房運転状態となり、各室内ユニット22の室内熱交
換器27が室内を暖房する。この時にも、循環ポンプ4
2が停止されて、第二室外熱交換器26は機能していな
い。
【0019】更に、外気温が所定温度以下の時に暖房運
転を実施させる場合には、四方弁32を暖房側に切り換
え、暖房用開閉弁41を全開操作し、冷房用開閉弁39
を全閉操作し、且つ、熱源機23及び循環ポンプ42を
運転させる。すると、第二室外熱交換器26の作用で、
熱源機23からの熱源水によって冷媒が熱交換(加熱)
され、この加熱された冷媒は、アキュムレータ31、圧
縮装置24、四方弁32及びユニット間配管28を経て
各室内ユニット22の室内熱交換器27へ流れ、この室
内熱交換器27が室内を暖房する。室内熱交換器27か
ら流出した冷媒は、ユニット間配管28及び暖房用開閉
弁41を経て第二室外熱交換器26へ流れ、熱源水によ
り再び加熱されてアキュムレータ31側へ流れる。この
暖房運転時には、第一室外熱交換器25は機能していな
い。
【0020】尚、図1中の符号43はオイルセパレー
タ、符号44は結氷防止コイルである。
【0021】ところで、ブライン配管29には、一方の
配管29A(つまり第二室外熱交換器26の一次側)に
循環ポンプ42が、他方の配管29B(つまり第二室外
熱交換器26の二次側)に開閉弁45、及び流体機器と
しての制御弁46(定流量弁47及び定流量弁48)が
配設される。開閉弁45及び定流量弁47は直列に配列
され、これらと定流量弁48とが並列に配列される。
【0022】熱源水は、循環ポンプ42の作用で、配管
29Aを経て熱源機23から第二室外熱交換器26へ流
れ、この第二室外熱交換器26にて冷媒と熱交換して冷
媒を加熱した後、配管29Bを経て第二室外熱交換器2
6から熱源機23へ戻される。従って、配管29Bを流
れる熱源水の温度は、配管29Aを流れる熱源水の温度
が約50〜70℃であるのに対し、約20〜50℃と低
温となっている。この低温側の配管29Bに開閉弁45
及び制御弁46が配設されて、熱源機23から第二室外
熱交換器26へ流れる熱源水の流れが制御される。
【0023】制御弁46の定流量弁47は、熱源機23
から多量の熱源水が流れてきても、例えば7.5リット
ル/分の熱源水を第二室外熱交換器26へ流すよう流量
を制御する。又、制御弁46の定流量弁48は、熱源機
23から多量の熱源水が流れてきても、例えば4リット
ル/分の熱源水を第二室外熱交換器26へ流すよう流量
を調整する。
【0024】開閉弁45は、室内ユニット22の運転台
数や暖房運転時における室内熱交換器27の凝縮温度
(空調負荷)に応じて開閉が制御される。つまり、室内
ユニット22の運転台数が少なく且つ室内熱交換器27
の凝縮温度が所定温度以上の時には、冷媒が第二室外熱
交換器26を経て熱源水により充分加熱されていると判
断できるので、開閉弁45を閉操作して、定流量弁48
を経て第二室外熱交換器26へ約4リットル/分の熱源
水を供給する。又、室内ユニット22の運転台数が多く
且つ室内熱交換器27の凝縮温度が所定温度以下の時に
は、冷媒が第二室外熱交換器26を経て熱源水により十
分加熱されていないと判断できるので、開閉弁45を開
操作して、定流量弁47及び定流量弁48を経て第二室
外熱交換器26へ約11.5リットル/分の熱源水を供
給する。
【0025】定流量弁47及び48は、内蔵されたニー
ドルとオリフィスによって熱源水の流量を一定量に調整
しており、この際に、シリコンゴム製の上記オリフィス
が撓み変形する。シリコンゴム等の樹脂部品は、流量を
調整する流体の温度が高くなればなるほど経年変化が加
速してしまう。このため、定流量弁47及び48は、熱
源水の温度が低い第二室外熱交換器26の二次側(配管
29B)に配設されるのである。
【0026】上記実施の形態によれば、次の効果を奏す
る。
【0027】第二室外熱交換器26から熱源機23へ流
れる熱源水は、熱源機23から第二室外熱交換器26へ
流れる熱源水よりも温度が低い。そこで、制御弁46の
定流量弁47及び48が、第二室外熱交換器26から熱
源機23へ熱源水が戻る第二室外熱交換器26の二次側
(配管29B)に配設されたことにより、定流量弁47
及び定流量弁48の温度(熱)に対する耐久性を向上さ
せることができる。
【0028】以上、一実施の形態に基づいて本発明を説
明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0029】例えば、上記実施の形態では、流体機器が
制御弁46の定流量弁47及び48の場合を述べたが、
樹脂部品が内蔵された逆止弁やオリフィス等の他の流体
機器においても、本発明を適用できる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る空気調和装
置によれば、熱源機から第二室外熱交換器へ向かう熱源
水の流れを制御する流体機器が、第二室外熱交換器から
熱源機へ熱源水が戻る第二室外熱交換器の二次側に配設
されたことから、流体機器の温度に対する耐久性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空気調和装置の一実施の形態を示
す冷媒回路図である。
【図2】図1の一部を拡大して示す冷媒回路図である。
【図3】従来の空気調和装置における室外熱交換器と熱
源機とを示す冷媒回路図である。
【符号の説明】
20 空気調和装置 21 室外ユニット 23 熱源機 24 圧縮装置 25 第一室外熱交換器 26 第二室外熱交換器 27 室内熱交換器 30 室外主冷媒配管 42 循環ポンプ 29B 配管(第二室外熱交換器26の二次側) 46 制御弁(流体機器) 47 定流量弁 48 定流量弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮装置、空気と冷媒とを熱交換する第
    一室外熱交換器、及び熱源水と冷媒とを熱交換する第二
    室外熱交換器を備えた室外ユニットと、 室内熱交換器を備え、上記室外ユニットに連結された室
    内ユニットと、 上記第二室外熱交換器との間で熱源水を循環させる熱源
    機と、を有する空気調和装置において、 上記熱源機から上記第二室外熱交換器へ向かう熱源水の
    流れを制御する流体機器が、上記第二室外熱交換器から
    上記熱源機へ熱源水が戻る上記第二室外熱交換器の二次
    側に配設されたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 上記流体機器は、熱源水の流れを制御す
    る制御弁であることを特徴とする請求項1に記載の空気
    調和装置。
JP10299558A 1998-10-21 1998-10-21 空気調和装置 Pending JP2000121104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299558A JP2000121104A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299558A JP2000121104A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000121104A true JP2000121104A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17874188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299558A Pending JP2000121104A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000121104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140082234A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR20140082233A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN106839517A (zh) * 2017-03-02 2017-06-13 袁军 一种用于空气调节的热能利用方法及系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140082234A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR20140082233A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR101640412B1 (ko) * 2012-12-24 2016-07-18 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR101645180B1 (ko) * 2012-12-24 2016-08-03 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN106839517A (zh) * 2017-03-02 2017-06-13 袁军 一种用于空气调节的热能利用方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101034204B1 (ko) 냉난방시스템
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
CN212746644U (zh) 热泵系统
KR101186331B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티 공기조화기
TWI588424B (zh) 熱泵空調系統及其控制方法
KR100822432B1 (ko) 보조 열교환기를 갖는 공기조화기
KR100712196B1 (ko) 히트펌프 시스템 및 실외기 제상 방법
KR20080073996A (ko) 수열원 공기 조화 시스템 및 그 제어방법
JP2989491B2 (ja) 空気調和機
JP2006300373A (ja) 空気調和機
KR20040081323A (ko) 냉동 사이클 장치
KR20080047242A (ko) 공기 조화 장치
KR100795407B1 (ko) 항온 공조기의 냉매압 조절장치
KR100528292B1 (ko) 히트펌프식 공기조화기
GB2578533A (en) Refrigeration cycle device
JP2000121104A (ja) 空気調和装置
JP7394876B2 (ja) 空気調和装置
JP2008051464A (ja) 空気調和装置
CN113883599A (zh) 空调器
JP3835478B1 (ja) 空気調和機
KR100524719B1 (ko) 멀티 에어컨 시스템의 유량 가변형 바이패스 장치
CN113357844A (zh) 空气调节装置
KR20080084482A (ko) 공기 조화기의 제어방법
JP4391261B2 (ja) 空気調和装置
JP4201488B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128