JP2006300373A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006300373A
JP2006300373A JP2005119543A JP2005119543A JP2006300373A JP 2006300373 A JP2006300373 A JP 2006300373A JP 2005119543 A JP2005119543 A JP 2005119543A JP 2005119543 A JP2005119543 A JP 2005119543A JP 2006300373 A JP2006300373 A JP 2006300373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
frequency
refrigerant
control
bypass circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005119543A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Sangenya
秀紀 三軒家
Hidehiko Kataoka
秀彦 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005119543A priority Critical patent/JP2006300373A/ja
Priority to PCT/JP2006/307735 priority patent/WO2006112321A1/ja
Publication of JP2006300373A publication Critical patent/JP2006300373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

【課題】 小容量制御における冷媒音の発生を抑えることができる空気調和機を提供する。
【解決手段】 空気調和機100は、圧縮機10と室外熱交換器14と第1室内膨張弁5aと第1室内熱交換器3aとを含む冷媒回路を備える空気調和機であって、ガス抜き回路20とガス抜き回路20開閉部と制御部とを備える。ガス抜き回路20は、冷媒回路をバイパスして冷媒を圧縮機10の吸入側に戻すための回路である。ガス抜き回路開閉部30は、ガス抜き回路20上に設けられ、ガス抜き回路20を開閉する。そして、制御部60は、圧縮機10の周波数制御によって容量制御を行い、圧縮機10の周波数が最低運転周波数に到達するまで圧縮機10の周波数を低下させた後さらに容量低減が必要な場合には、ガス抜き回路開閉部30を開き且つガス抜き回路開閉部30を開いた状態で圧縮機10の周波数制御を行うことによって容量の調整を行う小容量制御モードにて容量制御を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気調和機に関する。
従来の空気調和機には、冷媒を圧縮機の吸入側に戻すバイパス回路を含む冷媒回路が備えられ、容量制御がバイパス回路を開閉するバイパス回路開閉部によって行われるものがある(特許文献1参照)。このような空気調和機では、通常運転では主に圧縮機の周波数制御によって容量制御を行い、圧縮機の周波数が最低運転周波数に到達した後にさらに容量低減が必要な場合に、バイパス回路開閉部が開かれて容量が低減される。そして、圧縮機の周波数が一定に保持された状態でバイパス回路開閉部が開閉されることにより容量制御が行われる。
特開平2−97853号公報
しかし、上記のような小容量制御が行われる場合、バイパス回路開閉部の開閉が頻繁に繰り返される場合がある。バイパス回路開閉部の開閉が頻繁に繰り返されると、冷媒音が繰り返し発生して、使用者等に不快感を与える恐れがある。
本発明の課題は、小容量制御における冷媒音の発生を抑えることができる空気調和機を提供することにある。
第1発明にかかる空気調和機は、圧縮機と室外熱交換器と第1膨張弁と第1室内熱交換器とを含む冷媒回路を備える空気調和機であって、バイパス回路とバイパス回路開閉部と制御部とを備える。バイパス回路は、冷媒回路をバイパスして冷媒を圧縮機の吸入側に戻すための回路である。バイパス回路開閉部は、バイパス回路上に設けられ、バイパス回路を開閉する。そして、制御部は、圧縮機の周波数制御によって容量制御を行い、圧縮機の周波数が最低運転周波数である第1周波数に到達するまで圧縮機の周波数を低下させた後さらに容量低減が必要な場合には、バイパス回路開閉部を開き且つバイパス回路開閉部を開いた状態で圧縮機の周波数制御を行うことによって容量の調整を行う第1制御モードにて容量制御を行う。
この空気調和機では、第1制御モードにおいて、バイパス回路開閉部が開かれた状態のまま圧縮機の周波数制御が行われることによって容量制御が行われる。このため、小容量制御時にバイパス回路開閉部の開閉頻度を低減させることができる。これにより、小容量制御における冷媒音の発生を抑えることができる。
第2発明にかかる空気調和機は、第1発明の空気調和機であって、制御部は、第1制御モードにおいて、バイパス回路開閉部を開くと共に圧縮機の周波数を第1周波数よりも大きい第2周波数とする。
この空気調和機では、第1制御モードにおいてバイパス回路開閉部が開かれると、冷媒がバイパス回路を介して圧縮機の吸入側に送られることによって容量が低下する。このため、圧縮機の周波数を第1周波数よりも大きい第2周波数とすることによって、バイパス回路を開くことによる容量の過剰な低下を抑えることができる。また、第2周波数は、圧縮機の最低運転周波数よりも大きいため、その後に周波数をより小さくすることが可能となり、容量をより低減させることができる。
第3発明にかかる空気調和機は、第1発明または第2発明の空気調和機であって、制御部は、第1制御モードにおいて圧縮機の周波数が第1周波数よりも大きい第3周波数に到達した場合は、バイパス回路開閉部を閉じた状態で圧縮機の周波数制御を行うことによって容量の調整を行う第2制御モードに切り換える。
この空気調和機では、第1制御モードにおいて圧縮機の周波数が第1周波数よりも大きい第3周波数に到達した場合に第2制御モードに切り換わる。すなわち、バイパス回路によらず圧縮機の周波数制御によって容量制御を行うことが適切な場合には、第2制御モードに移行することによって適切な容量制御を行うことができる。
第4発明にかかる空気調和機は、第1発明から第3発明のいずれかの空気調和機であって、レシーバーをさらに備える。レシーバーは、冷媒回路において室外熱交換器と第1室内熱交換器との間であって圧縮機とは反対側に位置し、液体状態の冷媒を貯留可能である。そして、バイパス回路は、レシーバーから圧縮機の吸入側に接続されレシーバー内の気体状態の冷媒を圧縮機の吸入側へと送るガス抜き回路である。
この空気調和機では、レシーバーから圧縮機の吸入側に接続されるガス抜き回路を利用して小容量制御が行われる。すなわち、レシーバーから圧縮機の吸入側に冷媒を戻すことによって容量制御を行うことができる。また、冷媒がレシーバーから圧縮機の吸入側に戻されることによって、冷媒音を比較的小さく抑えることができる。
第5発明にかかる空気調和機は、第1発明から第4発明のいずれかの空気調和機であって、バイパス回路は、圧縮機に接続される吸入管と吐出管とを接続するホットガスバイパス回路である。
この空気調和機では、圧縮機に接続される吸入管と吐出管とを接続するホットガスバイパス回路を利用して小容量制御が行われる。このため、圧縮機から吐出された冷媒を圧縮機の吸入側に戻すことによって容量制御を行うことができる。
第6発明にかかる空気調和機は、第1発明から第5発明のいずれかの空気調和機であって、冷媒回路は、第1膨張弁および第1室内熱交換器に並列に配置される第2室内熱交換器および第2膨張弁をさらに含む。
この空気調和機は、複数の室内熱交換器が備えられる、いわゆるマルチ型の空気調和機であり、負荷の変動が大きい。従って、容量制御の要求が強い。この空気調和機では、容量制御を適切に行うことができると共に冷媒音を抑えることができる。
第7発明にかかる空気調和機は、圧縮機と、室外熱交換器と、第1膨張弁と、第1室内熱交換器と、圧縮機の吸入側と吐出側とを接続するバイパス回路と、バイパス回路上に設けられバイパス回路を開閉するバイパス回路開閉部とを含む冷媒回路を備える空気調和機の制御方法であって、周波数制御ステップと、判断ステップと、第1制御モードステップとを備える。周波数制御ステップでは、圧縮機の周波数制御によって容量制御が行われる。判断ステップでは、圧縮機の周波数が最低運転周波数である第1周波数に到達し、且つ、さらに容量低減が必要か否かが判断される。そして、第1制御モードステップでは、判断ステップにおいて、圧縮機の周波数が最低運転周波数である第1周波数に到達し、且つ、さらに容量低減が必要であると判断された場合には、バイパス回路開閉部を開き且つバイパス回路開閉部を開いた状態で圧縮機の周波数制御を行うことによって容量の調整を行う第1制御モードにて容量制御が行われる。
この空気調和機の制御方法では、第1制御モードにおいて、バイパス回路開閉部が開かれた状態のまま圧縮機の周波数制御が行われることによって容量制御が行われる。このため、小容量制御時にバイパス回路開閉部の開閉頻度を低減させることができる。これにより、小容量制御における冷媒音の発生を抑えることができる。
第1発明にかかる空気調和機では、小容量制御時にバイパス回路開閉部の開閉頻度を低減させることができるため、小容量制御における冷媒音の発生を抑えることができる。
第2発明にかかる空気調和機では、バイパス回路開閉部が開かれるときに圧縮機の周波数を第1周波数よりも大きい第2周波数とすることによって、バイパス回路を開くことによる容量の過剰な低下を抑えることができる。
第3発明にかかる空気調和機では、バイパス回路によらず圧縮機の周波数制御によって容量制御を行うことが適切な場合には、第2制御モードに移行することによって適切な容量制御を行うことができる。
第4発明にかかる空気調和機では、レシーバーから圧縮機の吸入側に接続されるガス抜き回路を利用することによって、冷媒音を比較的小さく抑えることができる。
第5発明にかかる空気調和機では、圧縮機に接続される吸入管と吐出管とを接続するホットガスバイパス回路を利用することによって容量制御を行うことができる。
第6発明にかかる空気調和機は、容量制御を適切に行うことができると共に冷媒音を抑えることができる。
第7発明にかかる空気調和機では、小容量制御時にバイパス回路開閉部の開閉頻度を低減させることができるため、小容量制御における冷媒音の発生を抑えることができる。
<構成>
本発明の一実施形態にかかる空気調和機100の構成を示す冷媒回路図を図1に示す。この空気調和機100は、住宅内の冷暖房を行う空気調和機であって、一台の室外機1に対して複数の室内機2a−2cが接続される、いわゆるマルチ型空気調和機である。室内機2a−2cは、分岐ユニットBP1を介して室外機1に接続されている。本実施形態では、1つの室外機1に対して、第1室内機2a、第2室内機2bおよび第3室内機2cの合計3台の室内機2a−2cが分岐ユニットBP1を介して接続されている。
〈室外機の構成〉
室外機1側の冷媒回路は、圧縮機10、切換機構11、油分離器12、ホットガスバイパス回路13(バイパス回路)、室外熱交換器14、室外膨張弁15、レシーバー16、ブリッジ回路17、冷却器18、過冷却バイパス回路19、ガス抜き回路20(バイパス回路)、均圧回路21などを含んでいる。
圧縮機10は、電動機駆動のスクロール式の圧縮機であり、吸入したガス冷媒を圧縮するための機器である。圧縮機10は、インバーターにより運転周波数を可変制御可能となっている。
切換機構11は、冷房サイクルによる運転と暖房サイクルによる運転との切り換え時に、冷媒の流れの方向を切り換える機構であり、圧縮機10の吐出管22、吸入管23、室外熱交換器14のガス側および室内熱交換器3a−3cのガス側と接続された四路切換弁によって構成されている。切換機構11は、冷房サイクルによる運転時には圧縮機10の吐出側と室外熱交換器14のガス側とを接続するとともに圧縮機10の吸入側とガス閉鎖弁24とを接続する(図1の切換機構11の実線を参照。以下、この状態を「冷房サイクル側状態」と呼ぶ。)。また、切換機構11は、暖房サイクルによる運転時には圧縮機10の吐出側とガス閉鎖弁24とを接続するとともに圧縮機10の吸入側と室外熱交換器14のガス側とを接続することが可能である(図1の切換機構11の破線を参照。以下、この状態を「暖房サイクル側状態」と呼ぶ。)。
油分離器12は、圧縮機10の吐出側の冷媒中に含まれる潤滑油を分離して圧縮機10の吸入側に返すための機構であり、吐出管22の途中に設けられている。
ホットガスバイパス回路13は、圧縮機10の吐出管22と吸入管23とを連通する回路であり、圧縮機10の吸入側と吐出側とを接続している。ホットガスバイパス回路13は、一端が油分離器12に接続され、他端が吸入管23に接続されている。従って、ホットガスバイパス回路13は、圧縮機10から吐出された冷媒を吸入側に戻すと共に、油分離器12で分離された油分を圧縮機10の吸入側に戻すための油回収回路としても機能することができる。また、ホットガスバイパス回路13上には、ホットガスバイパス回路開閉部25(バイパス回路開閉部)と、通過する冷媒を減圧するキャピラリ26とが設けられている。ホットガスバイパス回路開閉部25は、ホットガスバイパス回路13を開閉する電磁弁であり、ホットガスバイパス回路13を流れる冷媒の流れを閉鎖および開放することができる。
室外熱交換器14は、クロスフィンチューブ式の熱交換器であり、空気を熱源として冷媒と熱交換するための機器である。室外機1は、室外機1内に屋外の空気を取り込み、送り出すために室外熱交換器14を通る空気流を生成する室外送風機27を備えている。室外送風機27は、室外熱交換器14に空気を通すことによって屋外の空気と室外熱交換器14を流れる冷媒との熱交換を行わせる。
室外膨張弁15は、室外熱交換器14の液側と接続され、後述するブリッジ回路17と室外熱交換器14との間に位置している。室外膨張弁15は、通過する冷媒を減圧可能な電動弁であり、弁の開度が制御されることによって通過する冷媒の流量を調整することができる。
レシーバー16は、室外熱交換器14と室内熱交換器3a−3cとの間を流れる冷媒を一時的に溜めるための容器であり、液体状態の冷媒を貯留可能である。レシーバー16は、容器上部に入口を有しており、容器下部に出口を有している。レシーバー16の入口は、ブリッジ回路17を介して室外膨張弁15及び液閉鎖弁28に接続されている。また、レシーバー16の出口は、冷却器18及びブリッジ回路17を介して室外膨張弁15及び液閉鎖弁28に接続されている。レシーバー16は、室外熱交換器14と室内熱交換器3a−3cとの間であって圧縮機10とは反対側に位置しており、室内膨張弁5a−5cと室外熱交換器14との間に位置している。レシーバー16は、冷房サイクルにおける冷媒の流れ方向においては、室内膨張弁5a−5cの上流側であって室外熱交換器14の下流側に位置している。
ブリッジ回路17は、室外膨張弁15とレシーバー16との間に接続された4つの逆止弁17a−17dから構成された回路であり、室外熱交換器14と室内熱交換器3a−3cとの間を流れる冷媒が室外熱交換器14側からレシーバー16に流入する場合及び室内熱交換器3a−3c側からレシーバー16に流入する場合のいずれの場合においても、レシーバー16の入口からレシーバー16内に冷媒を流入させ、かつ、レシーバー16の出口から室外熱交換器14と室内熱交換器3a−3cとの間に冷媒を戻す機能を有している。具体的には、逆止弁17aは、室内熱交換器3a−3cから室外熱交換器14へ向かって流れる冷媒をレシーバー16の入口に導くように接続されている。逆止弁17bは、室外熱交換器14から室内熱交換器3a−3cへ向かって流れる冷媒をレシーバー16の入口に導くように接続されている。逆止弁17cは、レシーバー16の出口から冷却器18を介して流れる冷媒を室内熱交換器3a−3c側に流すことができるように接続されている。逆止弁17dは、レシーバー16の出口から冷却器18を介して流れる冷媒を室外熱交換器14側に流すことができるように接続されている。これにより、室外熱交換器14と室内熱交換器3a−3cとの間を流れる冷媒は、常に、レシーバー16の入口から流入し、レシーバー16の出口から流出して室外熱交換器14と室内熱交換器3a−3cとの間に戻されるようになっている。
冷却器18は、2重管式の熱交換器であり、室外熱交換器14において凝縮されて室内熱交換器3a−3cに送られる冷媒を冷却するために設けられている。冷却器18は、レシーバー16とブリッジ回路17との間に接続されている。
過冷却バイパス回路19は、室外熱交換器14から室内熱交換器3a−3cへ送られる冷媒の一部を分岐させて圧縮機10の吸入側に戻すように設けられている。具体的には、過冷却バイパス回路19は、レシーバー16の出口とブリッジ回路17の逆止弁17dとを接続する回路部分から分岐されて冷却器18を通り圧縮機10の吸入管23に合流するように接続されている。そして、過冷却バイパス回路19には、過冷却バイパス回路19を流れる冷媒の流量を調節するための過冷却バイパス用膨張弁29が設けられている。過冷却バイパス用膨張弁29は、冷却器18に流す冷媒の流量の調節を行うための電動弁である。これにより、冷媒回路10を流れる冷媒は、冷却器18において、過冷却バイパス用膨張弁29の出口から圧縮機10の吸入管23に戻される冷媒によって冷却されるようになっている。
ガス抜き回路20は、その一端がレシーバー16の上端部に接続され、その他端が過冷却バイパス回路19に接続され圧縮機10の吸入管23に合流している。ガス抜き回路20は、レシーバー16内の気体状態の冷媒を圧縮機10の吸入側へと送るための回路である。また、ガス抜き回路20上には、ガス抜き回路開閉部30(バイパス回路開閉部)が設けられている。ガス抜き回路開閉部30は、ガス抜き回路20を開閉する電磁弁であり、ガス抜き回路20を流れる冷媒の流れを閉鎖および開放することができる。
均圧回路21は、その一端がガス抜き回路20におけるガス抜き回路開閉部30とレシーバー16との間に接続され、その他端が吐出管22に接続されている。また、均圧回路21には、その一端から他端に向かう冷媒の流通のみを許容する均圧用逆止弁31が設けられている。この均圧回路21は、空気調和機100の停止中に外気温が異常に上昇してレシーバー16の圧力が高くなりすぎた場合に、ガス冷媒を逃がすことでレシーバー16の破裂を防止するためのものである。
〈室内機の構成〉
複数の室内機2a−2cは、室内の壁面や天井裏などにそれぞれ配置され、室内へ調和された空気を吹き出す。室内機2a−2cは、異なる室内にそれぞれ配置されてもよく、同一室内の異なる位置にそれぞれ配置されてもよい。室内機2a−2cは、それぞれ独立してサーモオン・オフおよび運転の起動・停止が可能となっており、室内機2a−2cごとに運転状態を切り換えることができる。複数の室内機2a−2cは、分岐ユニットBP1を介して室外機1に接続されており、室外機1から送られてきた冷媒が分岐ユニットBP1において分岐され各室内熱交換器3a−3cに送られる。また、各室内熱交換器3a−3cを流れた冷媒は、分岐ユニットBP1において再び合流して室外機1へと送られる。
第1室内機2aは、第1室内熱交換器3aおよび第1室内送風機4aを備えている。第1室内熱交換器3aは、内部を流れる冷媒と空気との間で熱交換を行う。第1室内送風機4aは、第1室内機2a内から吹き出される空気の流れを生成し、第1室内熱交換器3aを流れる冷媒と熱交換を行った空気を室内へと送る。
第2室内機2bは、第2室内熱交換器3bおよび第2室内送風機4bを備えている。第2室内熱交換器3bは、内部を流れる冷媒と空気との間で熱交換を行う。第2室内送風機4bは、第2室内機2b内から吹き出される空気の流れを生成し、第2室内熱交換器3bを流れる冷媒と熱交換を行った空気を室内へと送る。
第3室内機2cは、第3室内熱交換器3cおよび第3室内送風機4cを備えている。第3室内熱交換器3cは、内部を流れる冷媒と空気との間で熱交換を行う。第3室内送風機4cは、第3室内機2c内から吹き出される空気の流れを生成し、第3室内熱交換器3cを流れる冷媒と熱交換を行った空気を室内へと送る。
第1室内熱交換器3a、第2室内熱交換器3bおよび第3室内熱交換器3cは、冷媒回路において並列に設けられており、分岐ユニットBP1に接続されている。
〈分岐ユニットの構成〉
分岐ユニットBP1は、1つの室外機1から送られる冷媒を分岐して複数の室内機2a−2cに分配し、また、複数の室内機2a−2cから送られる冷媒を合流させて1つの室外機1に送るユニットである。この空気調和機100では、1つの分岐ユニットBP1には3つの室内機2a−2cが接続されているが、1つの分岐ユニットBP1により多くの室内機またはより少ない室内機が接続されてもよい。また、1つの室外機1に複数の分岐ユニットが接続されてもよい。
分岐ユニットBP1は、3つに分岐した液分岐管32と、3つに分岐したガス分岐管33とを有している。液分岐管32は、室外機1の液閉鎖弁28と第1室内熱交換器3a、第2室内熱交換器3bおよび第3室内熱交換器3cの液側とを連結している。また、ガス分岐管33は、室外機1のガス閉鎖弁24と第1室内熱交換器3a、第2室内熱交換器3bおよび第3室内熱交換器3cのガス側とを連結している。液分岐管32の分岐点と各室内熱交換器3a−3cとの間には、第1室内膨張弁5a(第1膨張弁)、第2室内膨張弁5b(第2膨張弁)および第3室内膨張弁5cが設けられており、各室内膨張弁5a−5cは冷媒回路において並列に設けられている。従って、第1室内熱交換器3aと第1室内膨張弁5aとからなる第1室内機2a側の冷媒回路と、第2室内熱交換器3bと第2室内膨張弁5bとからなる第2室内機2b側の冷媒回路と、第3室内熱交換器3cと第3室内膨張弁5cとからなる第3室内機2c側の冷媒回路とが互いに並列に分岐ユニットBP1を介して室外機1側の冷媒回路に接続されている。第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cはそれぞれ通過する冷媒を減圧可能な電動弁であり、弁の開度が制御されることによって通過する冷媒の量を制御することができる。第1室内膨張弁5a、第2室内膨張弁5bおよび第3室内膨張弁5cはそれぞれ独立して制御可能となっている。
なお、液分岐管32と第ガス液分岐管との間には、圧力調整用の電動弁6が設けられている。
〈各種センサ〉
空気調和機100は、各部に設けられた圧力センサや温度センサ等の各種センサ40−51を備えている。以下、図1を用いて、各種センサ40−51について説明する。
圧縮機10の吸入管23には、圧縮機10の吸入側を流れる低圧のガス冷媒の圧力(以下、「吸入側圧力Pe」と呼ぶ。)を検出するための吸入側圧力センサ40が設けられている。圧縮機10の吐出管22には、圧縮機10の吐出側を流れる高圧のガス冷媒の圧力(以下、「吐出側圧力Pc」と呼ぶ。)を検出するための吐出側圧力センサ41が設けられている。また、圧縮機10の吐出管22には、高圧のガス冷媒の圧力の過上昇を検出するための高圧圧力スイッチ42が設けられている。そして、圧縮機10の吐出管22には、圧縮機10の吐出側の冷媒の吐出温度Tdを検出するための吐出温度センサ43が設けられ、圧縮機10の吸入管23には圧縮機10の吸入側の冷媒の吸入温度Tsを検出するための吸入温度センサ44が設けられている。
また、室外機1の室外送風機27の空気吸入口には、室外空気の温度Taを検出するための外気温度センサ45が設けられている。室外熱交換器14には、冷房運転時には冷媒の凝縮温度に相当し、かつ、暖房運転時には冷媒の蒸発温度に相当する冷媒の温度Tbを検出するための室外熱交温度センサ46が設けられている。
また、過冷却バイパス回路19の圧縮機10の吸入側との合流部には、冷却器18の出口側の過冷却バイパス回路19を流れる冷媒の温度Tshを検出して過熱度を検出するための過冷却バイパス回路温度センサ47が設けられている。この過冷却バイパス回路温度センサ47によって、圧縮機10の吸入側の過熱度を検知することができる。
室内機2a−2cの室内送風機4a−4cの空気吸込口には、室内空気の温度Trを検出するための室内温度センサ48がそれぞれ設けられている。この室内温度センサ48によって、各室内機2a−2cによる空気調和を受ける室内の温度を検知することができる。また、室内熱交換器3a−3cには、冷房運転時には蒸発温度に相当し、かつ、暖房運転時には凝縮温度に相当する冷媒の温度Tnを検出するための室内熱交温度センサ49がそれぞれ設けられている。
分岐ユニットBP1中のガス分岐管33の各分岐には、内部を通過する冷媒温度を検出するガス管温度センサ50がそれぞれ設けられている。ガス管温度センサ50は、室内膨張弁5a−5cと室内熱交換器3a−3cとの間に設けられている。また、液分岐管32の各分岐には、内部を通過する冷媒温度を検出する液管温度センサ51がそれぞれ設けられている。液管温度センサ51は、室内熱交換器3a−3cと液分岐管の分岐点との間に設けられている。
なお、各室内機2a−2cおよび分岐ユニットBP1に備えられた各種センサ48−51については、簡略化のため同一機能のセンサには同一の符号を付している。
〈制御部〉
空気調和機100は、図2に示すように、上記の各種センサ40−51が検出する信号に基づいて圧縮機10や切換機構11などの各機器を制御して冷房運転や暖房運転等の空調運転を行うための制御部60を備える。
制御部60は、主に、マイクロコンピュータやメモリーからなり、上述した各種センサ40−51の入力信号を受けることができるように接続されるとともに、操作端末61に入力された指令信号を受けることができる。制御部60は、これらの入力信号および指令信号に基づいて各種機器4a−4c,10,11,27、弁類5a−5c、15,29、各種開閉部25,30を制御することができるように接続されている。そして、この制御部60は、各種機器4a−4c,10,11,27、弁類5a−5c、15,29、各種開閉部25,30を制御して冷房運転や暖房運転などの空調運転を行うことができる。なお、図2では、弁類5a−5c、各種開閉部25,30、室内送風機4a−4c、室内膨張弁5a−5cなどの複数の構成部品をそれぞれまとめて1つのブロックで表示しているが、各構成部品を個別に制御することが可能である。
以下、制御部60が行う各種の制御について説明する。
<制御部が行う制御>
制御部60は、冷房サイクルによる運転と暖房サイクルによる運転とを切り換えて行うことができる。冷房サイクルによる運転としては、冷房運転、デフロスト運転、油回収運転などがある。暖房サイクルによる運転としては、暖房運転がある。
(暖房運転制御)
暖房運転制御では、室内熱交換器3a−3cが凝縮器となる加熱動作が行われる。この暖房運転制御において、切換機構11は、図1に破線で示す状態となる。室外膨張弁15、室外送風機27、運転状態の室内機2a−2cの室内膨張弁5a−5cおよび室内送風機4a−4cは、室内機2a−2cの運転状況などに応じて制御される。ホットガスバイパス回路開閉部25は閉じられ、過冷却バイパス用膨張弁29は適宜開閉される。ガス抜き回路開閉部30は、適宜開閉される。この状態で冷媒が冷媒回路を循環することにより、運転状態の室内機2a−2cの室内熱交換器3a−3cが凝縮器として機能し且つ室外熱交換器14が蒸発器として機能する。これにより、加熱された空気が室内へと吹き出され、暖房運転が行われる。
なお、上記のような暖房運転では、冷媒が以下のように冷媒回路を循環する。なお。ここでは、第1室内機2aがサーモオン状態にあり、第2室内機2bおよび第3室内機2cがサーモオフまたは運転停止状態にあるとして説明する。
まず、圧縮機10から吐出された冷媒は、切換機構11からガス閉鎖弁24および分岐ユニットBP1を通って第1室内熱交換器3aへ送られる。第1室内熱交換器3aでは、冷媒が室内空気に対して放熱して凝縮する。第1室内熱交換器3aで凝縮した冷媒は、第1室内膨張弁5a、液閉鎖弁28、ブリッジ回路17を通ってレシーバー16に流入する。レシーバー16から流出した冷媒は、室外膨張弁15で減圧され、ブリッジ回路17を通って室外熱交換器14へ送られる。室外熱交換器14では、冷媒が室外空気から吸熱して蒸発する。室外熱交換器14で蒸発した冷媒は、切換機構11を通って圧縮機10に吸入される。圧縮機10は吸入した冷媒を圧縮して再び吐出する。
なお、室内機2a−2cのうち停止している第2室内機2bおよび第3室内機2cでは、対応する第2室内膨張弁5bと第3室内膨張弁5cとが微少開度で開かれており、冷媒の流入が制限されている。
制御部60は、各室内機2a−2cの運転状態の変更に応じて圧縮機10の周波数および室外膨張弁15の開度等を制御して容量制御を行う。
(冷房運転制御)
冷房運転制御時には、室内熱交換器3a−3cが蒸発器となる冷却動作が行われる。この冷房運転制御時において、切換機構11は、図1に実線で示す状態となる。室外膨張弁15は全開にされ、室外送風機27、運転状態の室内機2a−2cの室内膨張弁5a−5cおよび室内送風機4a−4cは、室内機2a−2cの運転状況などに応じて制御される。ホットガスバイパス回路開閉部25、過冷却バイパス用膨張弁29は適宜開閉される。ガス抜き回路開閉部30は、適宜開閉される。この状態で冷媒が冷媒回路を循環することにより、運転状態の室内機2a−2cの室内熱交換器3a−3cが蒸発器として機能し且つ室外熱交換器14が凝縮器として機能する。これにより、冷却された空気が室内へと吹き出され、冷房運転が行われる。
なお、上記のような冷房運転では、冷媒が以下のように冷媒回路を循環する。なお。ここでは、第1室内機2aがサーモオン状態にあり、第2室内機2bおよび第3室内機2cがサーモオフまたは運転停止状態にあるとして説明する。
まず、圧縮機10から吐出された冷媒は、切換機構11から室外熱交換器14へ送られる。室外熱交換器14では、冷媒が室外空気へ放熱して凝縮する。室外熱交換器14で凝縮した冷媒は、室外膨張弁15およびブリッジ回路17を通って、レシーバー16に流入する。レシーバー16から流出した冷媒は、液閉鎖弁28を通り、分岐ユニットBP1内の第1室内膨張弁5aで減圧され、第1室内熱交換器3aへ送られる。第1室内熱交換器3aでは、冷媒が室内空気から吸熱して蒸発する。第1室内熱交換器3aで蒸発した冷媒は、ガス閉鎖弁24、切換機構11を通って圧縮機10に吸入される。圧縮機10は吸入した冷媒を圧縮して再び吐出する。
なお、室内機2a−2cのうち停止している第2室内機2bおよび第3室内機2cでは、対応する第2室内膨張弁5bと第3室内膨張弁5cとが全閉されており、冷媒の流入が制限されている。
制御部60は、各室内機2a−2cの運転状態の変更に応じて圧縮機10の周波数および室外膨張弁15の開度等を制御して容量制御を行う。
(容量制御)
上記のような暖房運転および冷房運転においては、主に圧縮機10の周波数が調整されることによって、容量制御が行われる。制御部60は、室内機2a−2cまたは分岐ユニットBP1からの要求に応じて圧縮機10の周波数を変更する。このとき、要求される容量が非常に小さくて圧縮機10の周波数がインバーター制御可能な最低運転周波数であっても制御しきれない場合、容量制御を行うための運転モードが、通常制御モード(第2制御モード)から小容量制御モード(第1制御モード)に移行する。また、小容量制御モードに移行後、要求される容量が大きくなり圧縮機10の周波数が増大した場合には、小容量制御モードから通常制御モードに復帰する。
まず、通常制御モードから小容量制御モードに移行する場合について説明する。
図3に示すように、まず第1ステップS1(周波数制御ステップ)において通常制御モードでの容量制御が行われる。ここでは、ガス抜き回路開閉部30およびホットガスバイパス回路開閉部25が閉じられた状態で圧縮機10の周波数制御を行うことによって容量制御が行われる。制御部60は、室内機2a−2cまたは分岐ユニットBP1からの容量制御要求に応じて圧縮機10の周波数を所定間隔ごとに段階的に変更する。例えば、圧縮機10の最低運転周波数が52Hzであって、これを第1レベルとすると、第2レベル=56Hz、第3レベル=61Hz、第4レベル=67Hzのように各レベルの周波数が所定間隔ごとに増大するように設定され、圧縮機10の周波数はこのレベル単位で増減する。なお、各レベルに設定された周波数の差は必ずしも同じ値に限るものではないが、近似した値となっている。また、高いレベルほど高い周波数が設定されている。制御部60は、容量制御要求の有無やそのときの周波数での運転保持時間などを考慮して容量を増大させるか否かを判断する。容量を増大させる場合は、圧縮機10の周波数を1レベル増大させる。また、制御部60は、容量を低下させる場合には、圧縮機10の周波数を1レベル低下させる。
次に、第2ステップS2(判断ステップ)において、制御モードを変更するか否かの判断が行われる。ここでは、容量を低下させる要求が受信され且つ圧縮機10の周波数がインバーター制御可能な最低運転周波数(以下、「第1移行条件レベル」(第1周波数)と呼ぶ)に達している場合は、第3ステップS3および第4ステップS4に進み、制御モードが通常制御モードから小容量制御モードに変更される。従って、制御部60は、圧縮機10の周波数が最低運転周波数に到達するまで圧縮機10の周波数を低下させた後、さらに容量低減が必要な場合にガス抜き回路開閉部30を開く。上記条件が満たされない場合は、通常制御モードによる容量制御が継続される。
第3ステップS3では、ガス抜き回路開閉部30が開かれると共に、圧縮機10の周波数が所定のレベル(以下、「第1移行初期レベル」と呼ぶ)に設定される。すなわち、小容量制御モードへの移行時の周波数の初期値として第1移行初期レベルの周波数(第2周波数)に圧縮機10の周波数が設定される。この第1移行初期レベルの周波数は、第1移行条件レベルよりも大きな値であり、従って、ガス抜き回路開閉部30が開かれると共に圧縮機10の周波数が増大される。これにより、ガス抜き回路開閉部30の開放時の冷媒循環量を安定させることができる。
第4ステップS4(第1制御モードステップ)では、小容量制御モードによる容量制御が行われる。小容量制御モードでは、ガス抜き回路開閉部30が開かれた状態で圧縮機10の周波数制御が行われる。制御部60は、容量制御要求の有無やそのときの周波数での運転保持時間などを考慮して容量を増大させるか否かを判断する。容量を増大させる場合は、圧縮機10の周波数を1レベル増大させる。また、制御部60は、容量を低下させる場合には、圧縮機10の周波数を1レベル低下させる。このとき、図5に示すように、圧縮機10の周波数は変動するが、ガス抜き回路開閉部30は開かれた状態で保持されている。
次に、小容量制御モードから通常制御モードに移行する場合について説明する。
まず、第11ステップS11(第1制御モードステップ)において、小容量制御モードが行われる。小容量制御モードの内容については上記と同様である。
次に、第12ステップS12(判断ステップ)において、周波数制御モードを変更するか否かの判断が行われる。ここでは、容量を増大させる要求が受信され且つ圧縮機10の周波数が所定のレベル(以下、「第2移行条件レベル」と呼ぶ)に達している場合、または、圧縮機10の周波数が他の所定のレベル(以下、「第3移行条件レベル」と呼ぶ)に達している場合には、第13ステップS13および第14ステップS14に進み、制御モードが小容量制御モードから通常制御モードに変更される。なお、第2移行条件レベルおよび第3移行条件レベルは、第1移行条件レベルよりも高いレベルである。また、第3移行条件レベルは、第2移行条件レベルよりも高いレベルである。なお、この第3移行条件レベルは、ガス抜き回路開閉部30が開かれた状態で可能な最大容量制御量の周波数換算値、または、1つの室内機2a−2cのみが運転されている状態に取りうる最大周波数である。上記条件が満たされない場合は、小容量制御モードによる容量制御が継続される。
第13ステップS13では、ガス抜き回路開閉部30が閉じられると共に圧縮機10の周波数が所定のレベル(以下、「第2移行初期レベル」と呼ぶ)に設定されるか、または、ガス抜き回路開閉部30が閉じられると共に圧縮機10の周波数がそのときのレベルから所定段階低いレベルに設定される。第2移行初期レベルの周波数は、第3移行条件レベルの周波数(第3周波数)よりも小さく、第1移行条件レベルと同じレベルである。従って、第3移行条件レベル以上のレベルから第2移行初期レベルに変更される場合は、圧縮機10の周波数が低減される。
第14ステップS14(周波数制御ステップ)では、通常制御モードにて容量制御が行われる。通常制御モードの内容については上記と同様である。
(露付き防止制御)
上記のような小容量制御モードは、露付き防止制御の実行中に行われることが多く、冷房運転時のみ行われる。露付き防止制御は、冷房運転時において室内機2a−2cの蒸発温度の低下によって室内機2a−2cの吹出口が結露しないように圧縮機10の周波数を変更して蒸発温度が過剰に低下しないようにする制御である。具体的には、室内熱交温度センサ49が検知した温度Tnに基づき室外送風器27および圧縮機10が制御される。露付き防止制御では、圧縮機10の周波数は、室内機2a−2cまたは分岐ユニットBP1から送信される露付き防止ステータスによって制御される。露付き防止ステータスには、「アップ」や「垂下」などがある。「アップ」は周波数の増大を要求する指令であり、「垂下」は周波数の減少を要求する指令である。
<効果>
(1)
従来の空気調和機における小容量の容量制御では、圧縮機10の周波数を最低運転周波数に保持した状態でホットガスバイパス回路開閉部25のオン・オフを切り換えることによって容量制御が行われている。この場合、図6に示すように、ホットガスバイパス回路開閉部25の開閉が頻繁に行われるため、開閉時の冷媒音によって居住者等に不快を与える恐れがある。
しかし、この空気調和機100では、小容量制御モードにおいて、ガス抜き回路開閉部30が開かれた状態で圧縮機10の周波数が制御される。このため、ガス抜き回路開閉部30の開閉の頻度が少なく、冷媒音の発生を抑えることができる。また、ホットガスバイパス回路開閉部25のオン・オフによる容量制御の場合よりもきめ細かい制御が可能である。このため、冷媒の循環量をより適切に制御することができ、室内機2a−2cの運転の安定性を向上させることができる。
(2)
従来、この空気調和機100のようにアキュムレーターが備えられていない空気調和機では、容量制御はホットガスバイパス回路開閉部25の開閉によって行うことが一般的である。例えば、小容量の容量制御時の低圧低下防止や、高圧上昇防止のためにホットガスバイパス回路開閉部25による容量制御が行われる。しかし、ホットガスバイパス回路13には圧力差が比較的大きい冷媒が流れるため、大きな冷媒音が発生して居住者等に不快感を与える恐れがある。
しかし、この空気調和機100では、ホットガスバイパス回路開閉部25ではなく、ガス抜き回路開閉部30によって容量制御が行われる。このため、圧縮機10の吐出側からレシーバーまでの圧損分だけ圧力差が低減し、冷媒音を抑えることができる。
<他の実施形態>
(1)
上記の実施形態では、1つの室外機1に3つの室内機2a−2cが接続されているが、1つの室外機1に接続される室内機2a−2cの数は上記のものに限られず1つ以上の室内機2a−2cが接続されればよい。
(2)
上記の実施形態では、分岐ユニットBP1を介して室内機2a−2cと室外機1とが接続されているが、分岐ユニットBP1が備えられず室内膨張弁5a−5cをそれぞれ内蔵した室内機2a−2cが直接的に室外機1に接続されてもよい。
さらに、ガス抜き回路20の出口は過冷却バイパス回路19に接続されるのではなく、圧縮機10の吸入管23に接続されてもよい。
(3)
上記の実施形態では、冷房運転時の小容量制御モードにおいてガス抜き回路開閉部30が利用されている。しかし、ホットガスバイパス回路開閉部25に代えてガス抜き回路開閉部30を利用することによって冷媒音を抑えるという観点からは、冷房運転に限らず暖房運転時に上記のような小容量制御モードによる容量制御が行われてもよい。また、上記のような小容量の場合に限らず容量の大きい容量制御においてガス抜き回路開閉部30が利用されてもよい。
(4)
上記の実施形態では、冷房運転時の小容量制御モードにおいて、ガス抜き回路開閉部30が開かれた状態で圧縮機10の周波数を調整する制御が行われている。しかし、ガス抜き回路開閉部30の開閉頻度を低減して冷媒音を抑制する観点からは、冷房運転に限らず暖房運転時の容量制御において上記のような制御が行われてもよい。
また、開閉頻度を低減して冷媒音を抑制する観点からは、ガス抜き回路開閉部30に代えてホットガスバイパス回路開閉部25が利用されてもよい。この場合も、圧縮機10の周波数を一定にしてホットガスバイパス回路開閉部25のオン・オフによって容量制御が行われる場合と比べて、開閉の頻度が低減されて冷媒音が抑制される。ただし、冷媒音をより抑制する観点からは、ホットガスバイパス回路開閉部25ではなくガス抜き回路開閉部30が利用されることが望ましい。
(5)
上記の実施形態では、小容量制御モードにおいてガス抜き回路開閉部30が開かれた状態で圧縮機10の周波数制御が行われている。しかし、小容量制御モードにおいて圧縮機10の周波数を一定に保持した状態でガス抜き回路開閉部30のオン・オフによって容量制御を行う場合であっても、圧縮機10の周波数を一定に保持した状態でホットガスバイパス回路開閉部25のオン・オフによって容量制御を行う場合と比べると冷媒音を抑制することが可能である。
本発明は、小容量制御における冷媒音の発生を抑えることができる効果を有し、空気調和機として有用である。
空気調和機の構成を示す冷媒回路図。 空気調和機の制御ブロック図。 通常制御モードから小容量制御モードへの移行時のフローチャート。 小容量制御モードから通常制御モードへの移行時のフローチャート。 本願の圧縮機周波数とガス抜き回路開閉部の開度とのタイミングチャート。 従来の圧縮機周波数とガス抜き回路開閉部の開度とのタイミングチャート。
符号の説明
3a 第1室内熱交換器
3b 第2室内熱交換器
5a 第1室内膨張弁(第1膨張弁)
5b 第2室内膨張弁(第2膨張弁)
10 圧縮機
11 切換機構
13 ホットガスバイパス回路(バイパス回路)
14 室外熱交換器
16 レシーバー
20 ガス抜き回路(バイパス回路)
25 ホットガスバイパス回路開閉部(バイパス回路開閉部)
30 ガス抜き回路開閉部(バイパス回路開閉部)
60 制御部
100 空気調和機

Claims (7)

  1. 圧縮機(10)と室外熱交換器(14)と第1膨張弁(5a)と第1室内熱交換器(3a)とを含む冷媒回路を備える空気調和機(100)であって、
    前記冷媒回路をバイパスして冷媒を前記圧縮機(10)の吸入側に戻すバイパス回路(13,20)と、
    前記バイパス回路(13,20)上に設けられ前記バイパス回路(13,20)を開閉するバイパス回路開閉部(25,30)と、
    前記圧縮機(10)の周波数制御によって容量制御を行い、前記圧縮機(10)の周波数が最低運転周波数である第1周波数に到達するまで前記圧縮機(10)の周波数を低下させた後さらに容量低減が必要な場合には、前記バイパス回路開閉部(25,30)を開き且つ前記バイパス回路開閉部(25,30)を開いた状態で前記圧縮機(10)の周波数制御を行うことによって容量の調整を行う第1制御モードにて容量制御を行う制御部(60)と、
    を備える空気調和機(100)。
  2. 前記制御部(60)は、前記第1制御モードにおいて、前記バイパス回路開閉部(25,30)を開くと共に前記圧縮機(10)の周波数を前記第1周波数よりも大きい第2周波数とする、
    請求項1に記載の空気調和機(100)。
  3. 前記制御部(60)は、前記第1制御モードにおいて前記圧縮機(10)の周波数が前記第1周波数よりも大きい第3周波数に到達した場合は、前記バイパス回路開閉部(25,30)を閉じた状態で前記圧縮機(10)の周波数制御を行うことによって容量の調整を行う第2制御モードに切り換える、
    請求項1または2に記載の空気調和機(100)。
  4. 前記冷媒回路において前記室外熱交換器(14)と前記第1室内熱交換器(3a)との間であって前記圧縮機(10)とは反対側に位置し、液体状態の冷媒を貯留可能なレシーバー(16)をさらに備え、
    前記バイパス回路(20)は、前記レシーバー(16)から前記圧縮機(10)の吸入側に接続され前記レシーバー(16)内の気体状態の前記冷媒を前記圧縮機(10)の吸入側へと送るガス抜き回路(20)である、
    請求項1から3のいずれかに記載の空気調和機(100)。
  5. 前記バイパス回路(13)は、前記圧縮機(10)に接続される吸入管(23)と吐出管(22)とを接続するホットガスバイパス回路(13)である、
    請求項1から4のいずれかに記載の空気調和機(100)。
  6. 前記冷媒回路は、前記第1膨張弁(5a)および前記第1室内熱交換器(3a)に並列に配置される第2室内熱交換器(3b)および第2膨張弁(5b)をさらに含む、
    請求項1から5のいずれかに記載の空気調和機(100)。
  7. 圧縮機(10)と、室外熱交換器(14)と、第1膨張弁(5a)と、第1室内熱交換器(3a)と、前記圧縮機(10)の吸入側と吐出側とを接続するバイパス回路(13,20)と、前記バイパス回路(13,20)上に設けられ前記バイパス回路(13,20)を開閉するバイパス回路開閉部(25,30)とを含む冷媒回路を備える空気調和機(100)の制御方法であって、
    前記圧縮機(10)の周波数制御によって容量制御が行われる周波数制御ステップ(S1,S14)と、
    前記圧縮機(10)の周波数が最低運転周波数である第1周波数に到達し、且つ、さらに容量低減が必要か否かが判断される判断ステップ(S2,S12)と、
    前記判断ステップ(S2,S12)において、圧縮機(10)の周波数が最低運転周波数である第1周波数に到達し、且つ、さらに容量低減が必要であると判断された場合には、前記バイパス回路開閉部(25,30)を開き且つ前記バイパス回路開閉部(25,30)を開いた状態で前記圧縮機(10)の周波数制御を行うことによって容量の調整を行う第1制御モードにて容量制御が行われる第1制御モードステップ(S4,S11)と、
    を備える空気調和機(100)の制御方法。
JP2005119543A 2005-04-18 2005-04-18 空気調和機 Pending JP2006300373A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119543A JP2006300373A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 空気調和機
PCT/JP2006/307735 WO2006112321A1 (ja) 2005-04-18 2006-04-12 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119543A JP2006300373A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006300373A true JP2006300373A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37115045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119543A Pending JP2006300373A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006300373A (ja)
WO (1) WO2006112321A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028043A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corporation 空気調和装置
KR100985618B1 (ko) 2009-01-29 2010-10-05 엘에스엠트론 주식회사 난방 저부하 운전 특성이 개선된 공기조화기
KR101611315B1 (ko) 2008-12-31 2016-04-26 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 동작방법
CN108518821A (zh) * 2018-06-19 2018-09-11 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法和装置
CN110131860A (zh) * 2016-10-20 2019-08-16 珠海格力电器股份有限公司 用于控制空调器的运行的控制方法和空调器
US11112140B2 (en) * 2017-09-07 2021-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631671B1 (ja) * 2018-09-28 2020-01-15 ダイキン工業株式会社 空調システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424186A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Daikin Ind Ltd Compressor capacity control device for refrigerating unit
JPH02154945A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JP4104112B2 (ja) * 2002-03-15 2008-06-18 株式会社日立製作所 空気調和機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028043A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corporation 空気調和装置
JP5106536B2 (ja) * 2007-08-28 2012-12-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
KR101611315B1 (ko) 2008-12-31 2016-04-26 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 동작방법
KR100985618B1 (ko) 2009-01-29 2010-10-05 엘에스엠트론 주식회사 난방 저부하 운전 특성이 개선된 공기조화기
CN110131860A (zh) * 2016-10-20 2019-08-16 珠海格力电器股份有限公司 用于控制空调器的运行的控制方法和空调器
CN110131860B (zh) * 2016-10-20 2020-09-29 珠海格力电器股份有限公司 用于控制空调器的运行的控制方法和空调器
US11112140B2 (en) * 2017-09-07 2021-09-07 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus
CN108518821A (zh) * 2018-06-19 2018-09-11 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法和装置
CN108518821B (zh) * 2018-06-19 2021-08-20 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006112321A1 (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864980B2 (ja) 空気調和機
CN108027179B (zh) 空气调节机
JP3925545B2 (ja) 冷凍装置
JP4032634B2 (ja) 空気調和装置
JP5402027B2 (ja) 空気調和機
JP4001149B2 (ja) 空気調和機
WO2018185841A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006300371A (ja) 空気調和機
JP6590026B2 (ja) 空気調和装置
JP2006300373A (ja) 空気調和機
JP2012067985A (ja) 冷凍機、冷凍装置及び空気調和装置
JP3941817B2 (ja) 空気調和機
JP2010216761A (ja) マルチ形空気調和機
JP2007232265A (ja) 冷凍装置
US8769968B2 (en) Refrigerant system and method for controlling the same
WO2018221652A1 (ja) 空気調和装置
JP7063940B2 (ja) 冷凍装置
JP3835478B1 (ja) 空気調和機
WO2020189586A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008145044A (ja) 空気調和装置
KR20060070885A (ko) 공기조화기
JP2010261623A (ja) 空気調和装置
JP2002243307A (ja) 空気調和装置
JP2008209021A (ja) マルチ型空気調和装置
WO2022054584A1 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107