JP2000120109A - パワ―機械用のアタッチメントの遠隔制御装置 - Google Patents

パワ―機械用のアタッチメントの遠隔制御装置

Info

Publication number
JP2000120109A
JP2000120109A JP11224244A JP22424499A JP2000120109A JP 2000120109 A JP2000120109 A JP 2000120109A JP 11224244 A JP11224244 A JP 11224244A JP 22424499 A JP22424499 A JP 22424499A JP 2000120109 A JP2000120109 A JP 2000120109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
power
engine
hydraulic
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11224244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392081B2 (ja
Inventor
Scott R Rossow
スコット・アール・ロッソウ
Kenneth A Brandt
ケネス・アール・ブラント
Wally L Kaczmarski
ウォリー・エル・カクズマースキ
Paul A Anderson
ポール・エイ・アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doosan Bobcat North America Inc
Original Assignee
Clark Equipment Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clark Equipment Co filed Critical Clark Equipment Co
Publication of JP2000120109A publication Critical patent/JP2000120109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392081B2 publication Critical patent/JP4392081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/04Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to presence or absence of the driver, e.g. to weight or lack thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャブの外部からアタッチメントを作動させ
ることを可能にする制御装置を備えるパワー機械を提供
すること。 【解決手段】 本発明は、パワー機械10と共に使用さ
れるアタッチメント12を提供するものである。アタッ
チメント12の制御装置は、点火スイッチと、停止スイ
ッチとを備えており、パワー機械10がアタッチメント
12の制御装置から始動されたとき、ユーザがパワー機
械10の運転者室の外部からアタッチメント12を操作
することを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワー機械に関す
る。より具体的には、本発明は、アタッチメントを制御
する制御装置を有するアタッチメントを備えるパワー機
械に関する。
【0002】
【従来の技術】スキッドステアローダのようなパワー機
械は、典型的に、キャブすなわち運転者室を支持するフ
レームと、可動のリフトアームとを備える一方、該可動
のリフトアームは、バケット、オーガ、木スペード又は
その他の作業工具のような作業工具を支持する。可動の
リフトアームは、スキッドステアローダのフレームに回
動可能に接続され且つ一般に液圧シリンダであるパワー
アクチュエータにより作動される。更に、工具は、リフ
トアームに接続され且つ一般に液圧シリンダでもある1
つ以上の追加的なパワーアクチュエータにより作動され
る。スキッドステアローダを操縦する運転者がリフトア
ームを昇降させ、リフトアームに接続された液圧シリン
ダ及び工具に接続された液圧シリンダを作動させること
により工具の操作を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1つ以上の液圧アクチ
ュエータを利用する、木スペード、セメントミキサー等
のような前部アタッチメント(又は工具)の場合、アタ
ッチメントにおける複数のシリンダを圧力下の液圧流体
の流れを制御し得るようにスキッドステアローダの液圧
装置に典型的に多数の弁を追加しなければならない。従
来、これら弁を追加することは、スキッドステアローダ
に金属製取り付け具を取り付けることを必要としてい
た。例えば、ある種の従来技術のスキッドステアローダ
において、アタッチメントにおける液圧アクチュエータ
を制御するために使用される一群の弁は、キャブすなわ
ち運転者室の扉通路に取り付けていた。このためには、
圧力下の液圧流体を弁の群に回して供給し、次に、アタ
ッチメントに供給することが必要であった。
【0004】また、スキッドステアローダの制御レバー
は、特定の機能を果たし得るように運転者が作動させる
複数の釦又は作動可能なスイッチを支持するハンドグリ
ップ部を備えることも一般的である。スキッドステアロ
ーダに取り付けられた1又は複数のアタッチメントの特
定の型式に依存して、特定の機能を不作動にし、すなわ
ち使用不能にすることができる。更に、スキッドステア
ローダに取り付けられた1又は複数のアタッチメントの
特定の型式に依存して、運転者入力装置からの入力の特
定の組み合わせを同時に行う場合、対向する制御弁を開
放することが可能となる。これは、基本的に、液圧アク
チュエータ又は液圧モータの両側部に対し等しい量の加
圧した流体を提供することになる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、パワー機械と
共に使用されるアタッチメントを提供するものである。
アタッチメントの制御装置は、点火スイッチと、停止ス
イッチとを備えており、この停止スイッチは、パワー機
械がアタッチメントの制御装置から始動されたとき、パ
ワー機械の運転者室外からユーザがアタッチメントを作
動させることを可能にする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の1つの形態によ
るアタッチメント12を備えるスキッドステアローダ1
0の側面図である。スキッドステアローダ10は、車輪
16により支持されたフレーム14を備えている。フレ
ーム14は、また、運転者室を画成するキャブ18を支
持しており、該キャブは、スキッドステアローダ10を
制御するために運転者が座るシート20を実質的に取り
囲んでいる。シートバー22がキャブ18の一部分に回
動可能に接続されている。運転者がシート20に座る
と、運転者はシートバー22を上昇位置(図1に仮想線
で図示)から図1に図示した下降位置まで回動させる。
キャブ18は、また、典型的に、関係したハンドグリッ
プ部を有する一対の制御レバー24、26も備えてい
る。制御レバー24、26は、入力信号を提供する作動
可能な入力部(ロッカースイッチ、釦又はその他の運転
者入力装置のような)を備えている。
【0007】リフトアーム28は、回動点30にてフレ
ーム14に接続されている。一対の液圧シリンダ32
(その一方のみを図1に図示)が回動点34にてフレー
ム14に及び回動点36にてリフトアーム28に回動可
能に接続されている。リフトアーム28は、回動点38
にてリフトアーム28に、また、回動点39にてアタッ
チメント12に接続された傾動シリンダ37によりアタ
ッチメント(セメントミキサーのような)12に接続さ
れている。また、アタッチメント12は、回動点40に
て又は任意のその他の適当な接続部によりリフトアーム
28に一例として取り付けられている。このため、傾動
シリンダ37の長さが長くなり且つ短くなるに伴い、セ
メントミキサー12をそれぞれ前方及び後方に傾動させ
ることができる。
【0008】セメントミキサー12は、液圧モータ42
と、樽44とを備えている。モータ42は、直接駆動接
続部又は適当なチェーン駆動装置若しくはその他の機械
的な駆動連結機構により樽44に接続されている。液圧
モータ42は、一組みのホース又は導管46を通じてス
キッドステアローダ10の液圧動力装置に接続されてい
る。ホース46は、迅速接続継手のような適当な継手に
よりアタッチメントの弁48に接続されている。一方、
弁48は、スキッドステアローダ10の液圧作動装置か
ら圧力下の流体を受け取る1つ以上の液圧接続装置50
に接続されている。継手50は、例えば、スキッドステ
アローダ10に設けられた正面側補助液圧継手とするこ
とができる。また、弁48は、ローダ10に取り付けた
状態で図1に示してあるが、該弁は、アタッチメント1
2に取り付けることもできる。一例として、持ち運び型
アタッチメントの場合、弁48は、パワー機械10に取
り付けられる一方、持ち運び以外のアタッチメントの場
合、弁48は、アタッチメント12に取り付けられる。
【0009】弁48の圧力下及び弁48の制御の下、液
圧流体の供給は、2つの方法の一方にて行うことができ
る。第一に、キャブ18内からレバー24、26へアク
チュエータ入力を提供することを通じて制御を行うこと
ができる。これと代替的に、アタッチメントの遠隔制御
装置52から受け取った入力に基づいてキャブ18の外
側から制御してもよい。
【0010】装置52は、一例としての実施の形態にお
いて、ローダ10のフレームに取り付けられ且つそのデ
ィスプレイ盤(図3により詳細に図示)に設けられた複
数の運転者入力部を備えている。別の一例としての実施
の形態において、装置52は、アタッチメントに直接、
取り付けられる(図1に仮想線で図示するように)。装
置52は、液圧流体が導管46を通って液圧モータ42
まで流れるのを許容し得るように、ソレノイド弁48へ
の出力を提供する。また、制御装置52は、該制御装置
に接続された電気的接続部54、及び電線を通じてスキ
ッドステアローダ10内の電気的制御装置に接続されて
いる。
【0011】本発明の1つの形態によれば、制御装置5
2は、運転者によりキャブ18の外側から操作すること
ができる。かかる実施の形態において、ローダ10は、
例えば、制御装置52への入力を操作することにより開
始される。次に、アタッチメント12及びモータ42
は、制御装置52を通じて制御することができる。
【0012】これと代替的に、本発明の別の形態によれ
ば、ローダ10及びアタッチメント12は、2人の操作
モードにて作動させることができる。この実施の形態に
おいて、1人の運転者がシート20に座り、シートバー
22を下降位置にしている。次に、キャブ18からロー
ダ10を始動させる。キャブ18内の運転者からの制御
入力に基づいて、ローダ10からアタッチメント12へ
の液圧流体の流れが提供される。しかしながら、アタッ
チメント12への加圧流体の流れを停止させるため制御
装置52を使用することができる。これらの作動モード
は、本明細書の後でより詳細に説明する。
【0013】図2は、本発明の1つの形態に従ってロー
ダ10及びアタッチメント12を制御する制御回路のブ
ロック図である。図2に図示した制御回路は、機械の制
御回路56と、アタッチメント制御回路58とを含んで
いる。図2にはまた、機械のアクチュエータ60(一例
としての実施の形態において、アクチュエータ32を含
む)と、アタッチメントのアクチュエータ62(一例と
しての実施の形態において、液圧モータ42を含む)も
図示されている。機械の制御回路56は、作動状態セン
サ64と、電子式制御装置66と、運転者インターフェ
ース68と、キャブ内の点火スイッチ70と、機械のイ
ンターロック制御装置72と、機械の牽引ロックアウト
装置74と、機械のアクチュエータロックアウト装置7
6と、機械の始動/点火装置78と、動力制御回路80
と、液圧動力回路82と、機械のアクチュエータ弁84
とを含んでいる。アタッチメントの制御回路58は、ア
タッチメントの論理制御回路86と、アタッチメントの
遠隔制御装置52(図1にも図示)と、アタッチメント
のソレノイド弁48(図1にも図示)とを含んでいる。
【0014】作動状態センサ64は、ローダ10の運転
者の所望の状態を検出するセンサを含むことが好まし
い。かかるセンサは、シートバー22の位置を表示する
信号を提供するセンサと、運転者がシート20に座って
いることを表示する信号を提供するセンサとを含むこと
ができる。かかるセンサは、その双方を引用して上記に
含めた、米国特許第5,425,431号及び同第5,
577,876号により詳細に記載されている。簡単に
説明すれば、かかるセンサは、検出したパラメータを表
示する出力信号を機械のインターロック制御装置72に
提供するホール効果センサ、赤外線センサ又はその他の
適当なセンサを含むことが好ましい。これらの信号に基
づいて、機械のインターロック制御装置72は、スキッ
ドステアローダ10、及び該スキッドステアローダと関
係したアタッチメント12の機能を制御する。
【0015】機械のインターロック制御装置72は、例
えば、デジタルコンピュータ又はその他の適当なマイク
ロコントローラを含んでいる。機械のインターロック制
御装置72は、色々な入力機構から入力を受け取り且つ
スキッドステアローダ10の機能を制御する。
【0016】電子式制御装置66は、キャブ18内から
運転者入力表示する信号を提供する。かかる電子式制御
装置は、例えば、レバー24、26、におけるハンドグ
リップ部、ハンドグリップ部24、26と関係したスイ
ッチ又は釦若しくはその他の運転者入力装置、キャブ1
8内に設けられた足踏みペダルからの運転者入力部、キ
ャブ18内に設けられた膜スイッチからの入力部又はキ
ーパッド入力部、又はその他の適当な運転者入力装置を
含むことができる。
【0017】運転者インターフェース68は、機械又は
関係したアタッチメント12にて検出された運転者の所
望の状態又は作動特徴を表示する視覚的又は聴覚的表示
を運転者に提供することが好ましい。運転者インターフ
ェース68は、例えば、LCDディスプレイ、CRT型
ディスプレイ端末装置、一連のLEDs、聴覚的インジ
ケータ、又はその他の適当な運転者インターフェース装
置を含むことができる。
【0018】1つの例としての実施の形態において、キ
ャブ内の点火スイッチ70は、簡単なキースイッチであ
り、このキースイッチは、回したとき、すなわち、接続
したとき、機械の始動/点火装置78に対し動力を提供
する(アタッチメント制御論理回路86を介して)。こ
れに応答して、機械の始動/点火装置78は、スキッド
ステアローダ10内のエンジンを回転させてエンジンを
始動させる。
【0019】1つの一例としての実施の形態において、
液圧動力回路82は、圧力下の液圧流体源を備えてい
る。かかる供給源は、例えば、スキッドステアローダ1
0のエンジンにより発生された動力に基づいて駆動され
るポンプを含むことができる。また、液圧動力回路82
は、スキッドステアローダ10における色々なアクチュ
エータ及び継手、並びに他の弁に対し圧力下の液圧流体
を提供するように作動させることのできる主液圧弁を含
むことが好ましい。
【0020】1つの一例としての実施の形態において、
動力制御回路80は、機械10に対する電力装置を含ん
でいる。かかる電力装置は、引用して本明細書に含め
た、特許及び特許出願に記載されたものを含む、任意の
適当な方法にて具体化することができる。1つの一例と
しての実施の形態において、動力制御回路80は、調節
及びパルス幅調節、又は連続的な形態にて液圧動力回路
を制御し得るように(電子式制御装置66を介する運転
者の入力に基づいて)、制御することができる。かかる
実施の形態において、動力制御回路80は、機械のアク
チュエータ弁84を制御する出力を提供し、これらの弁
は、機械のアクチュエータ60に対して圧力下の液圧流
体を選択的に提供し得るように制御される。
【0021】連続的又はパルス幅調節の作動モードにお
いて、動力制御回路82は、電子式制御装置66から入
力を受け取り(アタッチメントの制御論理回路86を介
して)、機械のアクチュエータ弁84に対し連続的に可
変の信号を提供し、弁84を通る流れを連続的に可変の
形態にて制御する。作動/不作動モードにおいて、動力
制御回路80は、電子式制御装置66から運転者入力を
受け取り(アタッチメントの論理制御装置86を介し
て)、弁84を作動/不作動状態にて制御し、弁を通じ
て完全な流れを許容するか、又は弁を通る流れを完全に
遮断する。
【0022】その何れの場合でも、圧力下の液圧流体が
弁84からアクチュエータ60に提供される。また、機
械のアクチュエータ弁84は、車輪16の駆動に使用さ
れる牽引モータに対して圧力下の液圧流体を提供する弁
をも含んでおり、また、機械10と関係した任意の他の
動力アクチュエータも含んでいる。
【0023】機械のインターロック制御装置72は、機
械の牽引ロックアウト装置74、及び機械のアクチュエ
ータインターロック装置76と共に、機械10の機能を
修正するときに使用される。1つの一例としての実施の
形態において、機械のアクチュエータロックアウト装置
76は、機械10と関係した機械の動力アクチュエータ
60の特定の作動を不作動にし又は修正するために使用
される。同様に、機械の牽引ロックアウト装置74は、
車輪16の駆動に使用される牽引モータ(又はミニ掘削
機にて使用される軌道のようなその他の牽引軌道)を不
作動にし又は修正することが好ましい。ロックアウト装
置は、作動状態センサ64によって検出可能な特定の状
態下にて使用され、これらセンサには、運転者が電子式
制御装置66を介して入力し、又はこれらセンサは、ア
タッチメントの論理制御回路86を介して機械のインタ
ーロック制御装置72に連通させることができる。
【0024】1つの一例としての実施の形態において、
機械のアクチュエータロックアウト装置76は、1つ以
上の機械のアクチュエータ60を不作動にするため、弁
又は電子回路若しくはその他の適当な機構を含んでい
る。機械の牽引ロックアウト装置74は、車輪16の駆
動に使用される牽引モータを不作動にし又は修正するた
め、弁又は弁装置、電子回路又は別の適当な機構を含ん
でいる。
【0025】装置74、76は、制御装置72からの出
力に基づいて制御される。例えば、制御装置72が作動
されていないとき、ロックアウト機構74、76は、関
係するアクチュエータ及び牽引機構の作動を防止するロ
ックアウト形態にて配置されている。しかしながら、一
度び制御装置72が作動されたならば、また、制御装置
72が、運転者がシート20に座り、シートバー22が
下降位置にあることを表示する信号を受け取る通常の作
動中、制御装置72は、ロックアウト装置74、76を
係止解除状態にし、ローダ10の液圧装置が作用可能と
なることを許容する。しかしながら、運転者がシートバ
ー22を持ち上げ又はシート20から外に出るならば、
作動状態センサ64が機械のインターロック制御装置7
2に適当な信号を提供し、ロックアウト装置74、76
を操作して選択された液圧機能部分を不作動にすること
により制御装置72がロックアウト状態を実現すること
を可能にする。次に、制御装置72は、実現されたロッ
クアウト状態を表示する観察可能な表示を運転者インタ
ーフェース68にて運転者に対し提供する。
【0026】アタッチメントの遠隔制御装置52は、運
転者インターフェース90を備え(このことは図3に関
して詳細に説明する)、この運転者インターフェースに
より運手者は制御装置52への入力を提供する一方、該
制御装置は、アタッチメントの制御論理回路86に入力
を提供することが好ましい。以下に更に詳細に説明する
特定の状況下にて運転者がインターフェース90を介し
て提供した入力に基づいて、運転者は、制御装置52に
よりローダ10の特定の機能部分を作動させ始めること
ができ、これにより、運転者がアタッチメント12の特
定の制御を行うことを可能にする。
【0027】以下に更に詳細に説明するように、運転者
が制御装置52からローダ10を始動させるならば、ア
タッチメントの論理制御回路86は、キャブ18内でそ
の前に実施可能である実質的に全ての機能を不作動にす
る。運転者は依然としてキャブ18内からローダ10及
びアタッチメント12を停止させることができるが、そ
の他の全ての機能は不作動である。
【0028】更に、運転者が制御装置52からローダ1
0を始動させるとき、運転者は基部弁及び液圧動力回路
82を通じて圧力下の液圧流体の供給を制御し且つアタ
ッチメントのソレノイド弁48を通じてアタッチメント
アクチュエータ62への供給を制御することができる。
この場合、アタッチメントの論理制御回路86は、運転
者がインターフェース90及び制御弁52を介して要求
するように、アタッチメントのソレノイド48及びアタ
ッチメントのアクチュエータ62に対して圧力下の液圧
流体を供給するのに必要な論理制御を実行化する。
【0029】更に、以下に更に詳細に説明するように、
運転者が装置52からローダ10を始動させるならば、
機械のインターロック制御装置72が始動されることは
絶対にない。このため、機械のロックアウト装置74、
76は、ロックアウト位置に留まり、これにより、スキ
ッドステアローダ10における所定のアクチュエータ及
び牽引機構を不作動にする。換言すれば、1つの一例と
しての実施の形態において、スキッドステアローダ10
及びアタッチメント12の作動が制御弁52及びインタ
ーフェース90を介して開始されたとき、運転者が制御
可能な唯一のことは、弁48を介してアタッチメントの
アクチュエータ60に対し液圧流体を供給すること及び
ローダ10のエンジンを始動させ且つ停止させることで
ある。ローダ10の実質的に全ての機能は不作動とされ
る。
【0030】図3は、図2に図示した運転者インターフ
ェース90の図である。インターフェース90は、停止
スイッチ100、アタッチメントの作動/不作動スイッ
チ102、キースイッチ104、視覚的インジケータ電
灯106を含んでいる。一例としての実施の形態とし
て、エンジンの始動スイッチ104は、従来のキースイ
ッチと実質的に同一に作動する。ローダ10のエンジン
を制御装置52から始動させるためには、スイッチ10
4を右限界点まで回す。エンジンは一度び回転したなら
ば、エンジンの始動スイッチ104は、図3に図示した
走行位置に留まる。1つの一例としての実施の形態にお
いて、停止釦100は、その釦を押すだけで作動させる
ことができ、また、そのボタンを時計回り方向に捻るだ
けで不作動にすることができる回り止め釦である。この
ように、運転者がローダ10及びアタッチメント12の
全ての作動を停止させることを望むとき、運転者は釦1
00を押すだけでよい。運転者が釦100を時計回り方
向に捻り、釦がその押される前の位置に戻るのを許容す
る迄、ローダ10及びアタッチメント12を再始動させ
ることはできない。
【0031】1つの一例としての実施の形態において、
アタッチメントの作動/不作動スイッチ102は、図3
に示した方向に向けて、上方に又は下方に揺動させるこ
とのできる瞬間的なロッカースイッチである。上方に揺
動させたとき、ロッカースイッチ102は、圧力下の液
圧流体がアタッチメントに供給されるようにする。下方
に揺動させたとき、ロッカースイッチ102は、圧力下
の液圧流体がアタッチメント内に供給されるのを阻止す
る。液圧流体がアタッチメントに供給されるとき、ロッ
カースイッチ102は、照明された、その上方部分に設
けられた視覚的インジケータ(LEDのような)を含む
ことが好ましい。このLEDは、ロッカースイッチ10
4が不作動とされたときに不作動とされることが好まし
い。
【0032】また、視覚的インジケータ灯106もLE
Dであることが好ましい。一例としての1つの実施の形
態において、インターフェース90が作動していない
(停止スイッチ100を除いて)ことを運転者に表示す
るためインジケータ電灯106が使用される。このた
め、以下に更に詳細に説明するように、運転者がキャブ
18内からローダ10のエンジンを始動させるならば、
又は運転者がスイッチ100を押すが、また、その押す
前の状態に戻るのを許容し得るようにスイッチ100を
回していないならば、インジケータ電灯106が点灯す
る。このことは、ロッカースイッチ102もエンジン始
動スイッチ104もインターフェース90にて作動不能
であることを表示する。ロッカースイッチ102、及び
始動104が作動可能であるその他の全ての場合、LE
D106は点灯しない。
【0033】図4は、インターフェース90の部品及び
アタッチメントの論理制御回路86を含む、制御装置5
2を示す概略図である。図2及び図3に関して説明した
部品に加えて、図4には、アタッチメントの遠隔制御装
置52は、ロッカースイッチ102に接続された第一の
ラッチ108及び第二のラッチ110を含むことを示
す。また、図4には、停止釦100は、関係した二組み
の導電体を接触させ又は非接触状態にする二組みの接点
112、114を備えることが示してある。更に、図4
には、アタッチメントの論理制御回路86は、リレー1
16乃至134を使用して論理制御を実行することが示
してある。
【0034】次に、2つの作動モードに関して説明す
る。第一のモードにおいて、運転者はアタッチメントの
遠隔制御装置52からローダ10のエンジンを始動さ
せ、キャブ18の外側の制御装置52からアタッチメン
ト12を制御する。2人の操作と称される、第二の作動
モードにおいて、1人の運転者がキャブ18内のシート
20に座り、シートバー22を下降位置にしている。運
転者は、ローダ10のエンジンを始動させる一方、他方
の運転者は、アタッチメント12を操作可能である。キ
ャブ18内の運転者はアタッチメント12への流体の流
れを制御することを担当する一方、第二の運転者は、ロ
ーダ10及びアタッチメント12を不作動にするため制
御装置52にアクセスすることができる。
【0035】アタッチメントの遠隔制御装置52からの
制御;制御装置52からの作動を開始する前、運転者
は、最初に、キャブ18内に座り、リフトアーム28を
所望の位置に下降させ、また、傾動シリンダを操作して
アタッチメント12を所望の位置に配置する。次に、運
転者は、エンジン速度制御装置をアイドリング又はその
他の適当なエンジン速度値に調節する。次に、運転者は
制御装置10にてエンジンを停止させ、駐車ブレーキ又
はその他の同様の装置を作用させる。次に、運転者は、
シートバー28を持ち上げて、ローダ10のキャブ18
から外に出る。一度びローダ10の作動が停止されたな
らば、機械のインターロック制御装置72(図2に図
示)は、最早、動力を供給しないことに留意すべきであ
る。このため、機械の牽引ロックアウト装置74及び機
械のアクチュエータロックアウト装置76は、ロックア
ウト位置になり、この位置にて、ローダ10の所望のア
クチュエータ及びローダ10の牽引機構は係止され且つ
作動不能となる。
【0036】次に、運転者は、制御装置52に接近し、
スイッチ100が図4に図示した係止解除位置(すなわ
ち、押す前の位置)にあることを確認する。この位置に
て、接点114が接続されて、その関連する対の導電体
を接触させる一方、接点12は分離して、その関係した
対の導電体間の接触を解消する。
【0037】次に、運転者は、キー104を図4に図示
した始動位置まで回す。このことは、図示するように、
始動ピン及びリレー116、118にバッテリの電力を
供給することになる。このことは、リレー116を励起
し、該リレーを開放させる。スイッチ70からのキャブ
内の点火スイッチは、励起されていないため、リレー1
18は、励起されず、閉じたままである。このように、
バッテリの電力は、リレー120、122、124、1
28、132、134の励起入力を介して供給される。
【0038】リレー120が励起されたとき、接点スイ
ッチは、図4に示した位置から位置決めされ、このた
め、停止釦100内の接点114を介して電力を装置の
点火装置に接続する。同様に、このことは、リレー12
4を励起して、その接点を閉じさせる。また、このバッ
テリの電力は、リレー122を励起させ、このリレーに
よって、その接点は、図4に示した位置から切り換わ
り、これにより、キースイッチ104からのバッテリ信
号をリレー122及びこのときは閉じているリレー12
4を通じて装置の始動装置に接続する。リレー122
は、図4に示した位置から切り換わっているため、装置
78に提供されるキャブの始動信号は、開放回路とされ
る。
【0039】リレー126を励起させるために付与され
たバッテリの電気のため、リレーは、図4に示した位置
から切り換わる。これにより、動力回路82内の基部ソ
レノイド(図2に図示)への出力が、ロッカースイッチ1
02から発せられる。このロッカースイッチ102の作
動については、以下により詳細に説明する。
【0040】図4に示した一例としての実施の形態にお
いて、リレー132を励起させるために供給される電力
によってリレー132は開放する。このことは、遠隔制
御回路80(図2に図示)が液圧動力回路82をパルス幅
調節(又は連続的に可変)形態にて作動させるのを防止す
る。同様に、リレー134は、励起されているため、開
放する。このことは、インターロック制御装置72(図
2に図示)に動力が供給されるのを防止する。このた
め、機械のアクチュエータロックアウト装置76及び機
械の牽引ロックアウト装置74の双方は、係止された形
態に止まる。
【0041】また、バッテリの電気は、リレー128を
励起させるためにも供給される。これにより、接点は、
図4に示した位置から切り換わり、このため、弁48へ
の出力(一例としての実施の形態において、制御装置5
2を通って流れる)は、アタッチメントの作動/不作動
ロッカースイッチ102から発する。
【0042】このように、回路52、86の形態とした
とき、図2に図示した、液圧動力回路82内の基部ソレ
ノイドへの出力、及びアタッチメントのソレノイド弁4
8への出力は、共に、ロッカースイッチ102によって
制御される。ロッカースイッチ102が作動位置に変位
したとき、リレー108、110は、リレー110から
出る信号を作動状態に保つラッチとして機能する。この
信号は、リレー128を介して弁48に提供され、弁4
8が開放するよにする。また、この信号は、リレー12
6を介して液圧動力回路82内の基部ソレノイド弁(又
は主弁)にも提供される。このように、圧力下の液圧流
体は、主弁及びアタッチメントのソレノイド弁48を介
してアタッチメントのアクチュエータ62に提供され
る。
【0043】リレー108、110は、次のようにして
信号をラッチする働きをする。スイッチ102が作動状
態に動かされると、ラッチ110を励起させる電気が付
与され、その接点が図4に示した位置から切り換わるよ
うにする。このことにより、上述したように、リレー1
10、リレー126、128を介して電気が供給され
る。しかしながら、このことは、また、動力をリレー1
08を介してリレー110の入力側に供給して戻し、こ
のことは、リレー110をその励起状態に保つことにも
なる。
【0044】しかしながら、スイッチ102が不作動位
置に切り換わると、リレー110は、不作動状態とさ
れ、このため、その出力側に最早、動力は供給されな
い。このため、電力は、リレー126、128への入力
部から除去され、また、リレー108を介してリレー1
10の入力部からも除去される。
【0045】このように、回路52、86がこの状態に
あるとき、アタッチメント12の運転者は、スイッチ1
02をアタッチメントの「作動」位置に回すだけでアタ
ッチメント12(及びその関係するアクチュエータ)に液
圧流体が流れるようにすることができる。同様に、アタ
ッチメント112の運転者は、スイッチ102をアタッ
チメント「不作動」位置に回すだけで圧力下の液圧流体
をアタッチメント12(及びその関係するアクチュエー
タ)から除去することができる。
【0046】同様に、キー104を不作動位置に回すこ
とにより、電気は、また、適当なラッチから除去され
て、基部ソレノイド及び液圧動力回路82、及びソレノ
イド弁48への出力を不作動にし、これにより、これら
2つの弁を閉じ且つアタッチメントアクチュエータから
液圧動力を除去する。同様に、キー104を不作動位置
に回すと、装置の点火信号から電力が除去されて、ロー
ダ10のエンジンが回転を停止するようにする。このこ
とは、また、リレー124を不作動にし、このことは、
エンジンの始動又は回転を防止する。
【0047】運転者が制御装置52を介してアタッチメ
ント12を制御するとき、アタッチメント12及びロー
ダ10の双方を停止させるために停止釦100を使用す
ることができる。これを行うためには、運転者は、釦1
00を押すだけでよい。これによって、制御装置112
は閉じ、また、アクチュエータ114を開放させる。接
点112を接続することにより、電力がインジケータ電
灯106に付与さて、該インジケータ灯がインターフェ
ース90にて点灯するようにする。更に、接点114を
分離させると、装置の点火信号は、不作動状態となり、
これにより、リレー124を不作動状態にする。このこ
とは、エンジンの始動を防止する。また、接点114を
分離することは、装置の点火装置から電力を除去し、そ
のため、エンジンは回転を停止することになる。
【0048】同様に、運転者が制御装置52からアタッ
チメント12を制御しているならば、キャブ18内の点
火キーを回せば、ローダ10のエンジンは停止する。ス
イッチ70からのキャブの点火信号が作用可能となった
ならば、リレー118は励起され、これにより、その関
係する接点を開放する。これにより、リレー122、1
26、128、132、134から電力が除去される。
このことは、また、リレー120を不作動状態にする。
このように、装置の始動スイッチと同様に、装置の点火
スイッチも不作動状態となる。これにより、ローダ10
のエンジンは回転を停止する。同様に、キャブの点火ス
イッチを励起させると、光インジケータ106がインタ
ーフェース90にて点灯する。
【0049】このように、運転者が一度び制御装置52
からローダ10のエンジンを始動させるならば、運転者
は、ロッカースイッチ102を作動させるだけでアタッ
チメント12への圧力下の液圧流体の流れを制御するこ
とができる。しかしながら、運転者がキー104を切っ
て、停止スイッチ110を押すか又はキャブ18内のキ
ースイッチを回すことにより、エンジンを始動させよう
と試みるならば、これら動作の全ては、ローダ10のエ
ンジンの回転を停止させ、その結果、アタッチメント1
2から圧力下の液圧流体が除去されることになる。
【0050】2人の操作;2人で操作する場合、第一の
運転者がキャブ18内からローダ10を始動させ且つア
タッチメント12への圧力下の液圧流体の供給を制御す
る。第二の運転者は、キャブ18への外部に居り、アタ
ッチメント12に接近可能であり、また、制御装置52
の停止釦100を押すことにより、アタッチメント12
を停止させることができる。
【0051】第一の運転者(キャブ18内に居る運転者)
は、最初に、リフトアーム28を下降させ、アタッチメ
ント12を所望の角度まで傾動させる。次に、その第一
の運転者は、スロットルを動かし、エンジン速度がアイ
ドリングのような所望のレベルとなるようにする。次
に、その第一の運転者は、ローダ10に駐車ブレーキを
掛け、シートバー22が下降位置にある状態にてシート
20に座ったままである。
【0052】運転者がキャブ18内からエンジンを始動
させるとき、スイッチ70からのキャブの点火信号には
電力が付与される。これにより、電気がインジケータ電
灯106に付与され、インジケータ電灯は制御装置52
のインターフェース90にて点灯する。リレー118
は、励起されて、開放する。このことは、エンジンのリ
レー120、122、126、128、132、134
に電気が付与されるのを防止し、このため、リレーは、
図4に示した非励起位置にある。リレー116は閉じら
れているため、スイッチ70からの高信号もリレー12
0及びスイッチ114を介してリレー124に付与され
て、リレー124を励起させる。このように、装置の点
火信号が作動されると、リレー124は閉じて、装置の
始動及びキャブの始動信号がリレー122、124を介
して互いに接続されることを許容する。これにより、ロ
ーダ10のエンジンが始動する。
【0053】更に、リレー126は、図4に示した非励
起位置にあるため、液圧動力回路82内の主ソレノイド
への動力回路80からの出力は、単に、リレー126を
通過するだけである。同様に、リレー132、134
は、図4に示した非励起位置にあるため、制御装置72
への動力信号は、制御装置72に印加され且つ単にリレ
ー134を通過するだけである一方、電子式制御装置6
6から動力制御回路80へのパルス幅調節選択信号は、
単に、リレー132を通過するだけで、動力制御回路8
0に印加される。
【0054】インターロック制御装置72は作動されて
いるため、また、運転者は、シートバー22を下降位置
としてシート20に座っているため、牽引ロックアウト
装置74及び機械のアクチュエータロックアウト装置7
6は係止解除状態にある。制御装置72によりアクチュ
エータロックアウト装置76に提供された信号は、ま
た、アタッチメントの論理制御回路86内のリレー13
0にも提供される。このことは、リレー130を励起
し、リレーを閉じ、これにより、キャブの点火信号から
付与された電力をリレー130、リレー128を介して
弁48に接続する。これにより、弁48は開いて、圧力
下の液圧流体がアタッチメントのアクチュエータ62ま
で流れるのを許容する。
【0055】キャブ18の外部に居る第二の運転者が釦
100を押せば、接点114が開いて、リレー124を
非励起状態にし、リレーは開く。このことは、装置の始
動信号とキャブの始動信号とを分離し、これにより、ロ
ーダ10内のエンジンの始動を防止する。このことは、
また、装置の点火装置から信号を除去し、エンジンを停
止させることにもなる。
【0056】同様に、エンジンをキャブ18内から始動
させ、スイッチ104を始動位置に回すならば、このこ
とは、リレー116を励起し、これにより、リレー11
6を開き且つ信号がリレー120を介して低レベルとな
り、装置の点火信号を除去し、また、ローダ10の作動
を停止させることになる。
【0057】このように、ローダ10がキャブ18内か
ら始動されるならば、制御装置52及びインターフェー
ス90内の全ての機能は、停止釦100を除いて、作用
不能となることが分かる。
【0058】このように、本発明は、キャブ18の外部
からアタッチメント12を作動させることを可能にする
装置を提供するものであることが理解できる。本発明の
1つの一例としての実施の形態において、運転者は、ロ
ーダ10が静止している間に、ローダ10を始動させ且
つ駆動すると共に、アタッチメント12への液圧流体の
流れを選択的に許容することが可能となる。ローダ10
のエンジンがアタッチメントの遠隔制御装置から始動さ
れるならば、キャブ内の全ての機能は、停止釦を除い
て、不作動とされる。更に、一度びローダ10がアタッ
チメントの遠隔制御装置から始動されたならば、キャブ
内のキーを回すと、このことは、また、機械10の作動
を停止させる。更に、本発明は、1人の運転者がローダ
10のキャブ18の内部でシート20に座っており、シ
ートバー22が下降位置にある、2人の操作モードを提
供する。第二の運転者は、アタッチメント12の領域内
にてキャブ18の外部に居る。機械10をキャブ内から
始動させたとき、アタッチメントの遠隔制御装置の全て
の機能は、停止釦を除いて不作動とされる。また、第二
の運転者がキャブ18内から既に始動された後、アタッ
チメントの遠隔制御装置から機械を始動させようと試み
ても、エンジンは停止する。
【0059】本発明は、持ち運び型のアタッチメントと
共に使用可能な点にも留意すべきである。かかる実施の
形態において、2人の操作モードのときでも弁48を開
放したならば、持ち運び型工具を操作する第二の運転者
は、その持ち運び型工具に配置されて、持ち運び型工具
の弁を制御する、引き金又はその他の装置を介して、そ
の持ち運び型工具に液圧流体を提供することを制御する
ことができる。しかしながら、弁48を介して持ち運び
型工具への液圧流体の供給は、依然として、キャブ18
内に居る第一の運転者によって制御される。
【0060】本発明は、好適な実施の形態に関して説明
したが、当業者は、本発明の精神及び範囲から逸脱せず
に、形態及び細部の点で変更を加えることが認識されよ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】セメントミキサアタッチメントを備えるスキッ
ドステアローダの側面図である。
【図2】図1に図示したセメントミキサアタッチメント
を制御する制御装置のブロック図である。
【図3】本発明の1つの形態による運転者のインターフ
ェース制御盤の図である。
【図4】図2に図示したアタッチメントの論理制御回路
のより詳細な線図である。
【符号の説明】
10 スキッドステアローダ/パワー機械 12 アタッチメント/セメントミキサー 14 フレーム 16 車輪 18 キャブ 20 シート 22 シートバー 24、26 制御レ
バー 28 リフトアーム 30、34、36、38、39、40 回動点 32 液圧シリンダ 37 傾動シリンダ 42 液圧モータ 44 樽 46 導管 48 アタッチメン
トの弁/ソレノイド弁 50 液圧接続装置 52 遠隔制御装置 54 電気接続部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケネス・アール・ブラント アメリカ合衆国ノース・ダコタ州58081, ワインドミアー,デート・アベニュー 605 (72)発明者 ウォリー・エル・カクズマースキ アメリカ合衆国ノース・ダコタ州58054, リスボン,ハイウェイ・27 13381 (72)発明者 ポール・エイ・アンダーソン アメリカ合衆国ノース・ダコタ州58078, ウエスト・ファーゴ,フォーティーンアン ドハーフ・アベニュー・イースト 1415

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転者室を有するフレームと、エンジン
    と、機械を駆動する牽引部材と、複数の動力アクチュエ
    ータとを備える、パワー機械において、 電力回路と、 複数のアクチュエータ弁を介して複数の動力アクチュエ
    ータに接続された液圧動力回路と、 エンジンに作用可能に接続された、運転者室内の第一の
    点火スイッチと、 圧力下の液圧流体を受け取り得るように液圧動力回路に
    接続されたアタッチメントのアクチュエータを有するア
    タッチメントと、 運転者室内に配置され且つアタッチメントに対する液圧
    流体の供給を制御し得るように液圧動力回路に接続され
    た第一の液圧制御入力機構と、 運転者室の外部に配置されたアタッチメントの制御装置
    であって、エンジンに作用可能に接続された第二の点火
    スイッチと、アタッチメントに対する液圧流体の供給を
    制御し得るように液圧動力回路に接続された第二の液圧
    制御入力部とを有する前記アタッチメントの制御装置と
    を備え、 エンジンが第一の点火スイッチにより始動されたとき第
    二の液圧制御入力部が作用不能であるようなアタッチメ
    ントの制御装置の形態とされた、パワー機械。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のパワー機械において、 エンジンが第二の点火スイッチにより始動されたとき、
    第一の液圧制御入力部が、作用不能であるようなアタッ
    チメントの制御装置の形態とされた、パワー機械。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のパワー機械において、 作動されたとき、エンジンを停止させる形態とされた第
    一の停止入力機構を備え、 アタッチメントの制御装置が、作動されたとき、エンジ
    ンを停止させる形態とされた第二の停止入力機構を備
    え、 エンジンが第一又は第二の点火スイッチにより始動され
    たか否かに関係なく、第一及び第二の停止釦が作用可能
    であるようなアタッチメントの制御装置の形態とされ
    た、パワー機械。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のパワー機械において、 エンジンが第一及び第二の点火スイッチの一方により始
    動され、第一及び第二の点火スイッチの他方が作動され
    たとき、エンジンを停止させるようなアタッチメントの
    制御装置の形態とされた、パワー機械。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のパワー機械において、 検出された作動状態を表示するセンサ信号を提供する複
    数の作動状態センサと、 センサ信号に基づいて複数の動力アクチュエータの選択
    された1つの係止解除作用(unlock opera
    tion)を行うため複数の動力アクチュエータに作用
    可能に接続されたインターロック制御装置とを更に備え
    る、パワー機械。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のパワー機械において、 シートと、取り外し可能なシートバーとを備え、 複数の作動状態センサが、 センサに人が座っているか否かを検出するシートセンサ
    と、 シートバーの位置を検出するシートバーセンサとを備え
    る、パワー機械。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のパワー機械において、 エンジンが第二の点火スイッチにより始動されたとき、
    インターロック制御装置が複数の動力アクチュエータを
    係止解除する(unlocking)ことを防止するよ
    うなアタッチメントの制御装置の形態とされた、パワー
    機械。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のパワー機械において、 エンジンが第二の点火スイッチにより始動されたとき、
    インターロック制御装置が電力回路から電力を受け取る
    のを阻止し得るようなアタッチメントの制御装置の形態
    とされた、パワー機械。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のパワー機械において、 シートセンサがシートに人が座っていることを表示した
    とき、かつ、シートバーセンサがシートバーが運転者が
    存在する位置にあることを表示したとき、インターロッ
    ク制御装置が第一の液圧制御入力部の作動を可能にす
    る、パワー機械。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のパワー機械におい
    て、 リフトアームを備え、 複数の動力アクチュエータが、リフトアームに接続され
    たリフトシリンダと、牽引部材に接続された液圧牽引モ
    ータとを備える、パワー機械。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のパワー機械におい
    て、 アタッチメントの制御装置がパワー機械のフレームに取
    り付けられる、パワー機械。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載のパワー機械におい
    て、アタッチメントの制御装置がアタッチメントに取り
    付けられる、パワー機械。
  13. 【請求項13】 運転者室を有するフレームと、エンジ
    ンと、機械を駆動する牽引部材と、電力回路と、複数の
    アクチュエータ弁を介して複数の動力アクチュエータに
    接続された液圧動力回路と、エンジンと作用可能に接続
    された、運転者室内の第一の点火スイッチと、運転者室
    内に配置され且つ液圧流体の供給を制御し得るように液
    圧動力回路に接続された第一の液圧制御入力機構とを備
    える型式のパワー機械用のアタッチメントにおいて、 圧力下の液圧流体を受け取り得るように液圧動力回路に
    取り外し可能に取り付け得るアタッチメントのアクチュ
    エータと、 運転者室の外部に配置されたアタッチメントの制御装置
    であって、エンジンに作用可能に接続された第二の着火
    スイッチと、アタッチメントに対する液圧流体の供給を
    制御し得るように液圧動力回路に接続可能な第二の液圧
    制御入力部とを有する前記アタッチメントの制御装置と
    を備え、 エンジンが第一の点火スイッチにより始動されたとき、
    第二の液圧制御入力部が、作用不能であるようなアタッ
    チメントの制御装置の形態とされた、パワー機械用のア
    タッチメント。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のアタッチメントに
    おいて、 エンジンが第二の着火スイッチにより始動されたとき、
    第一の液圧制御入力部が、作用不能であるようなアタッ
    チメントの制御装置の形態とされた、アタッチメント。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載のアタッチメントに
    おいて、 パワー機械が、作動されたとき、エンジンを停止させる
    形態とされた第一の停止入力機構を備え、 アタッチメントの制御装置が作動されたとき、エンジン
    を停止させる形態とされた第二の停止入力機構を備え、 アタッチメントの制御装置が、エンジンが第一又は第二
    の点火スイッチにより始動されるか否かに関係なく、第
    一及び第二の停止釦が作用可能であるような形態とされ
    た、アタッチメント。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載のアタッチメントに
    おいて、 第一及び第二の点火スイッチの一方によりエンジンが始
    動されて運転され、第一及び第二の点火スイッチの他方
    が作動されることにより、エンジンを停止させるアタッ
    チメントの制御装置の形態とされた、アタッチメント。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載のアタッチメントに
    おいて、 パワー機械が、検出された作動状態を表示するセンサ信
    号を提供する複数の作動状態センサと、センサ信号に基
    づいて複数の動力アクチュエータの選択された1つ又は
    それ以上の作動を係止解除する(unlock)ため複
    数の動力アクチュエータに作用可能に接続されたインタ
    ーロック制御装置とを備え、 エンジンが第二の点火スイッチにより始動されたとき、
    インターロック制御装置が複数の動力アクチュエータを
    係止解除状態にする(unlock)のを防止するよう
    なアタッチメントの制御装置の形態とされた、アタッチ
    メント。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のアタッチメントに
    おいて、 エンジンが第二の点火スイッチにより始動されたとき、
    インターロック制御装置が電気回路から電力を受け取る
    のを阻止し得るようなアタッチメントの制御装置の形態
    とされる、アタッチメント。
JP22424499A 1998-08-07 1999-08-06 パワー機械用のアタッチメントの遠隔制御装置 Expired - Fee Related JP4392081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/130986 1998-08-07
US09/130,986 US6030169A (en) 1998-08-07 1998-08-07 Remote attachment control device for power machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000120109A true JP2000120109A (ja) 2000-04-25
JP4392081B2 JP4392081B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=22447350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22424499A Expired - Fee Related JP4392081B2 (ja) 1998-08-07 1999-08-06 パワー機械用のアタッチメントの遠隔制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6030169A (ja)
EP (1) EP0978406B1 (ja)
JP (1) JP4392081B2 (ja)
KR (1) KR20000017146A (ja)
BR (1) BR9903385A (ja)
CA (1) CA2276653C (ja)
DE (1) DE69925340T2 (ja)
ES (1) ES2242333T3 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202014B1 (en) * 1999-04-23 2001-03-13 Clark Equipment Company Features of main control computer for a power machine
US6203112B1 (en) * 1999-05-03 2001-03-20 American Standards Construction Corp. Attachable road cutting apparatus
US6923285B1 (en) 2000-02-01 2005-08-02 Clark Equipment Company Attachment control device
US6871712B2 (en) 2001-07-18 2005-03-29 The Charles Machine Works, Inc. Remote control for a drilling machine
PT1201831E (pt) * 2000-10-11 2006-05-31 Komatsu Utility Europe Spa Mini-carregadora do tipo skid steer loader com cabina
US6550562B2 (en) * 2000-12-08 2003-04-22 Clark Equipment Company Hand grip with microprocessor for controlling a power machine
JP4010255B2 (ja) * 2003-02-07 2007-11-21 コベルコ建機株式会社 建設機械の制御装置
EP1647686B1 (en) * 2003-07-22 2011-07-06 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machinery
US7329082B2 (en) * 2004-09-21 2008-02-12 Ultra-Tach, Llc Electrically actuated attachment system for tractor front end loaders
US7726424B2 (en) * 2005-03-28 2010-06-01 Mack Trucks, Inc. Motor vehicle including connection for controllable equipment and method of making a motor vehicle
US7831364B2 (en) * 2006-08-11 2010-11-09 Clark Equipment Company “Off-board” control for a power machine or vehicle
US9207673B2 (en) * 2008-12-04 2015-12-08 Crown Equipment Corporation Finger-mounted apparatus for remotely controlling a materials handling vehicle
CN102708666B (zh) * 2006-09-14 2013-09-11 克朗设备公司 用于远程控制物资处理车辆的系统和方法
US8970363B2 (en) * 2006-09-14 2015-03-03 Crown Equipment Corporation Wrist/arm/hand mounted device for remotely controlling a materials handling vehicle
US9122276B2 (en) 2006-09-14 2015-09-01 Crown Equipment Corporation Wearable wireless remote control device for use with a materials handling vehicle
US9645968B2 (en) 2006-09-14 2017-05-09 Crown Equipment Corporation Multiple zone sensing for materials handling vehicles
US8452464B2 (en) * 2009-08-18 2013-05-28 Crown Equipment Corporation Steer correction for a remotely operated materials handling vehicle
US8072309B2 (en) 2006-09-14 2011-12-06 Crown Equipment Corporation Systems and methods of remotely controlling a materials handling vehicle
US8201430B1 (en) * 2007-06-27 2012-06-19 Robert Frear Hydraulic rebar bender cutter attachment for skid-steer loader
US7890236B2 (en) * 2007-08-21 2011-02-15 Clark Equipment Company Automated control module for a power machine
US20090136293A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Caterpillar S.A.R.L. Two wire signal over power work tool coupling and identification
US20090171482A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Spencer Mindeman Attachment controller
US20090198409A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Caterpillar Inc. Work tool data system
US8392075B2 (en) * 2008-02-25 2013-03-05 Clark Equipment Company Carrier and backhoe control system and method
US8333097B1 (en) * 2008-06-10 2012-12-18 Robert Frear Hydraulic bender for a skid-steer loader
US9522817B2 (en) 2008-12-04 2016-12-20 Crown Equipment Corporation Sensor configuration for a materials handling vehicle
US8261872B2 (en) * 2009-06-08 2012-09-11 Clark Equipment Company Work machine having modular ignition switch keypad with latching output
US8577551B2 (en) 2009-08-18 2013-11-05 Crown Equipment Corporation Steer control maneuvers for materials handling vehicles
US8731777B2 (en) 2009-08-18 2014-05-20 Crown Equipment Corporation Object tracking and steer maneuvers for materials handling vehicles
CN103492308B (zh) * 2012-04-23 2015-04-08 株式会社小松制作所 发动机式叉车及其装卸互锁解除方法
US9063530B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-23 Clark Equipment Company Implement performance
US20140263607A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Clark Equipment Company Scannable codes to display machine information
US9050890B2 (en) * 2013-08-15 2015-06-09 Deere & Company Vehicle positioning system
US9902559B2 (en) * 2014-02-17 2018-02-27 The Curotto-Can, Llc Scale based load limiting mechanism for refuse vehicles with an intermediate container
US10415213B2 (en) * 2015-10-28 2019-09-17 Cooper Gray Robotics, Llc Remotely controlled construction equipment
WO2017136826A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Clark Equipment Company Tracked utility vehicle
US11641121B2 (en) 2019-02-01 2023-05-02 Crown Equipment Corporation On-board charging station for a remote control device
EP4257405A3 (en) 2019-02-01 2023-12-20 Crown Equipment Corporation On-board charging station for a remote control device
US11352768B2 (en) * 2019-07-16 2022-06-07 Caterpillar Inc. Locking out a machine to prohibit movement
EP3841858B1 (en) * 2019-12-25 2023-07-26 Kubota Corporation Work vehicle
US11626011B2 (en) 2020-08-11 2023-04-11 Crown Equipment Corporation Remote control device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2060001B (en) * 1979-09-29 1983-09-21 Tokyo Shibaura Electric Co Dehydrator
DE3103884A1 (de) * 1981-02-05 1982-09-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fernwirksystem zum selektiven ansteuern von verbrauchern
US4516655A (en) * 1983-08-12 1985-05-14 The Gradall Company Remote drive with powershift transmission
FR2554617B1 (fr) * 1983-11-04 1987-03-27 Charbonnages De France Procede de telecommande a vue directe d'un engin de chantier et ensemble emetteur-recepteur adapte a sa mise en oeuvre
US5050700A (en) * 1989-06-05 1991-09-24 Daewoo Heavy Industries Ltd. Safety apparatus for a skid-steer loader
US5265686A (en) * 1991-08-30 1993-11-30 Machen Designs, Inc. Remote controlled steering mechanism
US5486724A (en) * 1992-01-15 1996-01-23 Rockwell International Corporation System for control of actuators and switches by a remotely located microcontroller using a two buss system
JP3145501B2 (ja) * 1992-09-21 2001-03-12 富士重工業株式会社 エンジン停止装置
US5546683A (en) * 1993-09-29 1996-08-20 Clark; George J. Bucket attachment device with remote controlled retractable pins
JP3321274B2 (ja) * 1993-12-24 2002-09-03 株式会社小松製作所 作業機械の遠隔操作制御装置
US5481078A (en) * 1994-02-18 1996-01-02 Clark Equipment Company Operator presence sensor for operator's seat
US5577876A (en) * 1994-02-22 1996-11-26 Clark Equipment Company Hydraulic interblock system
US5596319A (en) * 1994-10-31 1997-01-21 Spry; Willie L. Vehicle remote control system
US5680099A (en) * 1995-06-30 1997-10-21 The Raymond Corporation Vehicle steering display-controller
US5942988A (en) * 1995-09-15 1999-08-24 Bulldog Security Alarm Systems Remote engine starter with engine cutoff
US5711391A (en) * 1996-06-17 1998-01-27 Clark Equipment Company Auxiliary interlock control system for power machine
US5931254A (en) * 1997-04-30 1999-08-03 Clark Equipment Company Non-contact operator presence sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978406A2 (en) 2000-02-09
CA2276653C (en) 2004-05-18
EP0978406B1 (en) 2005-05-18
CA2276653A1 (en) 2000-02-07
US6030169A (en) 2000-02-29
KR20000017146A (ko) 2000-03-25
DE69925340D1 (de) 2005-06-23
JP4392081B2 (ja) 2009-12-24
EP0978406A3 (en) 2001-11-28
DE69925340T2 (de) 2006-03-09
BR9903385A (pt) 2000-09-19
ES2242333T3 (es) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392081B2 (ja) パワー機械用のアタッチメントの遠隔制御装置
US6923285B1 (en) Attachment control device
US5957213A (en) Intelligent attachment to a power tool
US20090171482A1 (en) Attachment controller
CA2204075C (en) Auxiliary interlock control system for power machine
JP4271685B2 (ja) 作業車両及び作業車両のエンジン再始動制御方法
US6189646B1 (en) Traction lock/momentary override
JP3908639B2 (ja) 作業機のエンジン制御装置
JP2946495B2 (ja) 建設車両の安全ロック解除システム
JP3905447B2 (ja) 作業機のエンジン制御装置
JP2004019127A (ja) 建設機械における誤作動防止装置
JP2004190636A (ja) トラクタのエンジン制御装置
JP2000136551A (ja) 作業機械における警報方法、その装置および作業機械
CN114127368B (zh) 挖土机
JPH1181384A (ja) 建設機械
JPH0647206Y2 (ja) 対地作業車における動力取出し軸の駆動制御切換え装置
JP2005307791A (ja) 作業車用誤操作防止装置
JPH0565724A (ja) 作業機操作装置の安全装置
JP2005248468A (ja) 回転式作業機の油圧制御回路
JPH07150590A (ja) 旋回パーキングブレーキの制御装置
JPH0863248A (ja) 操作装置の誤操作防止装置
JPH0538362U (ja) バツクホーにおけるエンジン始動装置
JP2006028798A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees