JP2000119595A - 焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物

Info

Publication number
JP2000119595A
JP2000119595A JP10291833A JP29183398A JP2000119595A JP 2000119595 A JP2000119595 A JP 2000119595A JP 10291833 A JP10291833 A JP 10291833A JP 29183398 A JP29183398 A JP 29183398A JP 2000119595 A JP2000119595 A JP 2000119595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
diorganopolysiloxane
sio
silicone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10291833A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Iwabuchi
元亮 岩淵
Masaaki Yamatani
正明 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP10291833A priority Critical patent/JP2000119595A/ja
Priority to DE69930908T priority patent/DE69930908T2/de
Priority to EP99307847A priority patent/EP0994158B1/en
Priority to US09/417,089 priority patent/US6211307B1/en
Publication of JP2000119595A publication Critical patent/JP2000119595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5035Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)R3SiO1/2(Rは水素原子、水
酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数1〜6の
一価炭化水素基を示し、互いに同一でも異なっていても
よい)で表される単位とSiO4/2で表される単位を含
み、R3SiO1/ 2単位とSiO4/2単位とのモル比が
0.6〜1.1であるシリコーン樹脂:80重量部以上
95重量部以下、 (B)下記一般式(1) 【化1】 (R1は互いに同一又は異種で、水素原子、水酸基、炭
素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数1〜12の一価炭
化水素基を示し、nは1以上の整数である。)で表され
るジオルガノポリシロキサン:5重量部以上20重量部
以下、 (C)有機溶剤:(A)及び(B)成分の合計100重
量部に対して40重量部を超え500重量部以下を主成
分とする焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成
物。 【効果】 本発明のオルガノポリシロキサン組成物は、
各種基材に対し耐熱性、密着性に優れた焼成皮膜層を形
成し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種基材に対し焼
成皮膜層を形成するために用いられる焼成皮膜形成用オ
ルガノポリシロキサン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シリコ
ーン樹脂による被覆膜は、樹脂の構成を変えることによ
り、耐候性、耐薬品性、耐衝撃性、耐熱性、耐寒性、接
着性等の特性を付与することができる。しかしながら、
400℃以上での焼成によるセラミック状皮膜形成、塗
工時の皮膜形成、基材への密着、加工性のすべてを満足
させるシリコーン樹脂は未だない。
【0003】従来技術を代表するものとして、T単位
(R−SiO3/2)レジン及びQ単位(SiO4/2)のゾ
ルを用いた組成物が知られている。この組成物中には珪
素に結合した有機基が少なく、硬化後に残存するSiO
2量が多いことから、セラミック状皮膜形成に用いられ
ている。その例として、米国特許第4027073号公
報には、(i)コロイダルシリカ、(ii)Si−(O
H)3単位部分縮合物のハードコート組成物が記載され
ている。この組成物は皮膜形成、基材への密着性には優
れているが、粘度が低く固形分も低いため、非常に薄い
膜を形成することしかできない。従って、よりセラミッ
ク化を進めるために焼成を行った場合には、膜の消失や
クラックの発生が起きやすいという欠点を有している。
更には、この樹脂を構成している単位にはすべて有機基
が結合しており、焼成に伴い有機基が燃焼するため、体
積収縮とガス発生により皮膜にクラックが発生しやすい
ことが考えられる。
【0004】特公昭49−39161号公報には、溶剤
無含有液体有機シリコーン樹脂として、T単位の液状シ
リコーン樹脂がセラミック前駆体として記載されてい
る。これは基材面への追従性、密着性、焼成による厚膜
形成に優れているが、焼成前の予備架橋が必要という加
工上の不利を有している。また、これらの架橋硬化型の
レジンは焼成前の架橋反応により一体化した膜を形成す
るために、焼成時の体積収縮により生じる歪みを吸収で
きず、クラックが生じやすいという欠点を持っている。
【0005】上述以外の焼成可能なシリコーン樹脂とし
て、Q単位の重縮合物の核をM単位(R3SiO1/2)で
末端封鎖したMQレジン(以下、MQRという)が挙げ
られる。MQRは中心核にSiO2を有していることか
ら、焼成によりセラミックを容易に生成することができ
る。しかしながら、このレジンは単独では凝集性の低い
固体であり、また熱軟化しにくい特性であることから、
皮膜形成能が低く、コート材として単独で使用しにくい
という欠点を有している。よって、一般にMQRはジオ
ルガノポリシロキサン及び有機溶剤と混合し、エラスト
マー形成用の溶液として使用するのが一般的であり、よ
く知られた用途として感圧接着剤(以下、PSAとい
う)が挙げられる。
【0006】シリコーンPSAの代表的な例として、特
許第2686033号公報に開示されているMQR40
〜80重量部とジオルガノポリシロキサン20〜60重
量部からなる組成物が知られている。この組成物は、基
材面への塗工性、追従性、密着性、厚膜化を目的として
いるために、多量のジオルガノポリシロキサンを含む必
要があり、実施例においてもMQR/ジオルガノポリシ
ロキサン=68/32〜58/42(重量比)の範囲で
使用され、これ以上にMQRを含む組成についての記載
はない。更に、これら感圧接着組成物は、熱分解温度未
満での粘着特性の発揮を目的としているために、焼成に
よる膜形成については考慮されておらず、この組成物を
焼成した場合には、組成の大きな部分を占めるジオルガ
ノポリシロキサンが分解揮発するために(M.B.ネイ
マン:高分子の劣化−その機構と防止−,産業図書,P
270〜271,P276)、焼成膜に空隙が生じ、低
強度の膜しか得られない。
【0007】また、特開平7−310016号公報で
は、固形分含量の高いシリコーン組成物として、(i)
MQR50〜90重量部、(ii)含アルケニル基ジオ
ルガノポリシロキサン10〜50重量部の組成が開示さ
れている。この組成物は任意成分として有機溶剤を含み
得るが、この提案の重要な利点が高固形分である点か
ら、その量は固形分100重量部に対し40重量部まで
に限られており、これ以上に有機溶剤を含んだ場合の塗
工時の皮膜形成、基材への密着、加工性について何ら記
載されていない。また、MQR/ジオルガノポリシロキ
サンについても50/50〜80/20(重量比)が最
も好ましいとされ、実施例においても80/20以上に
MQRを含む組成物については合成されていない。更
に、用途としては付加硬化性PSAのみしか記載されて
おらず、実施例においても接着特性試験を必須としてい
ることから、この組成物は無溶剤あるいは低溶剤型PS
Aとしてのみ開発されたことは明らかである。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、各種基材に対し耐熱性、密着性に優れた焼成皮膜層
を形成し、有機及び無機材料を焼成する際の特性改良結
合剤としても機能する、焼成皮膜形成用オルガノポリシ
ロキサン組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成し、高温域(400℃以上)
での焼成後、クラック、歪みを生じない均一な被覆膜を
形成する組成物の検討を行った結果、相溶性のQ単位を
特定の比率で多量に含んだシリコーン樹脂とジオルガノ
ポリシロキサン及び有機溶剤を主成分とする組成物を見
出したものである。
【0010】即ち、本発明は、 (A)R3SiO1/2(Rは水素原子、水酸基、炭素数1
〜6のアルコキシ基又は炭素数1〜6の一価炭化水素基
を示し、互いに同一でも異なっていてもよい)で表され
る単位とSiO4/2で表される単位を含み、R3SiO
1/2単位とSiO4/2単位とのモル比が0.6〜1.1で
あるシリコーン樹脂:80重量部以上95重量部以下、 (B)下記一般式(1)で表されるジオルガノポリシロ
キサン:5重量部以上20重量部以下、(C)有機溶
剤:(A)及び(B)成分の合計100重量部に対して
40重量部を超え500重量部以下を主成分とする焼成
皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物を提供する。
【0011】
【化2】 (R1は互いに同一又は異種で、水素原子、水酸基、炭
素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数1〜12の一価炭
化水素基を示し、nは1以上の整数、好ましくは1〜2
0000である。)
【0012】この組成物は、単独あるいは有機及び無機
材料と混練し、塗工することにより均一な薄膜を容易に
形成することができ、焼成後には極めて均一なセラミッ
ク被覆膜の形成が可能である。この原理は定かではない
が、加熱の前段階では有機溶剤がシリコーン樹脂とジオ
ルガノポリシロキサンの均一溶解状態を維持しており、
これを加熱し、有機溶剤を揮発させることにより、シリ
コーン樹脂とジオルガノポリシロキサンの両成分ともに
偏析することなく、被覆基体上に均一なシリコーンの皮
膜が形成されると考えられる。これを更に加熱し焼成す
る段階では、ジオルガノポリシロキサンが相溶性の高い
MQRを局在化させることなく、均一組成の皮膜形状を
維持しつつ焼成工程に移行すると考えられる。
【0013】ジオルガノポリシロキサンの欠点として
は、表面張力が極めて低いために殆どの無機物、高分子
有機物と相溶性が低く、焼成結合剤として用いた場合に
は偏析を生じ、均一な皮膜を形成できないことが挙げら
れるが、本発明では、ジオルガノポリシロキサンの含有
量を少量に限定することで、焼成結合剤としての機能と
上述の均一なセラミック被覆膜形成を両立させることが
できる。更に、ジオルガノポリシロキサンは、焼成によ
りその大部分が分解、揮発するため、含有量が少ないこ
とは焼成膜中の空隙発生を低く抑え、膜の強度を損なわ
ないという利点も生み出している。
【0014】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の(A)成分のシリコーン樹脂は、骨格中にR3
SiO1/2単位とSiO 4/2単位とを0.6〜1.1:1
のモル比で含むことを必須とする樹脂であり、それ以外
の単位としてジオルガノポリシロキサン及び有機溶剤と
の相溶性を損なわない範囲でR2SiO2/2単位、RSi
3/2単位を含むことができる。
【0015】一般式で表すと、 (R3SiO1/2a(R2SiO2/2b(RSiO3/2c
(SiO4/2d で表されるシリコーン樹脂であり、0.6≦a/d≦
1.1であるR3SiO1/2単位とSiO4/2単位を主構
成単位とする樹脂である。好ましくは0.20≦a≦
0.55、0≦b≦0.40、0≦c≦0.40、0.
29≦d≦0.65(但しa+b+c+d=1)であ
る。a/dが0.6より低いシリコーン樹脂は、製造時
に高分子化しやすく、またジオルガノポリシロキサン及
び有機溶剤との相溶性を担っているR3SiO1/2単位が
少ないことから、相溶性が低下して均一な皮膜をつくり
にくくなる。また、a/dが1.1より高いシリコーン
樹脂は、重合度が低いために焼成時に揮発しやすくな
り、焼成皮膜の強度が低下する。また、R2SiO2/2
位及びRSiO3/2単位が多くなると、焼成時の有機基
燃焼に伴う体積収縮、ガス発生が大きくなり、クラック
が発生しやすくなる。よって、好ましくは(a+d)/
(a+b+c+d)≧0.6の比率を満たすシリコーン
樹脂である。
【0016】いずれの構成単位による珪素樹脂も、焼成
によってSiO4/2単位に酸化され、被覆膜を形成する
が、特にR3SiO1/2単位とSiO4/2単位のみからな
る珪素樹脂はより良好な焼成皮膜を形成する。この樹脂
分子は中心にSiO4/2単位の重合核があり、この周り
をR3SiO1/2単位がシリル化している構造と考えられ
る。分子を囲んでいるR3SiO1/2単位はジオルガノポ
リシロキサンと相溶性であるので、塗工時には均一な皮
膜を形成し、更に焼成時には軟化したジオルガノポリシ
ロキサンを介して容易に移動し、高温域でも均一な膜形
状を維持していると考えられる。
【0017】(A)成分のシリコーン樹脂は、ジオルガ
ノポリシロキサン及び有機溶剤との相溶性を損なわない
範囲で、珪素樹脂以外の樹脂と変性あるいは共重合をし
てもよい。具体的な例としては、ポリエーテルイミド、
ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリフェ
ニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリ四弗化エチレン、ポリ二弗化エチレン、ポリス
チレン、ABS樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、
ウレタン樹脂などが挙げられるが、好ましくはシリコー
ン樹脂単独で用いることが好ましい。
【0018】本発明で用いるシリコーン樹脂は、R3
iO1/2単位及びSiO4/2単位を必須構成単位として含
有し、更に必要によりR2SiO2/2単位、RSiO3/2
単位を含むものであるが、Rは水素原子、水酸基、炭素
数1〜6のアルコキシ基又は炭素数1〜6の一価炭化水
素基であり、アルコキシ基としては、メトキシ基、エト
キシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられ、一価
炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ヘキシル基等のアルキル基、ビニル基、
アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基等
のアルケニル基、フェニル基などが挙げられる。好まし
くはジオルガノポリシロキサンとの相溶性が高く、かつ
重量減少率の少ないメチル基である。また、塗工時の造
膜性の向上、シリコーン樹脂以外の樹脂との変性あるい
は共重合を目的として架橋性反応基を含むことも可能で
ある。
【0019】本発明の(A)成分のシリコーン樹脂は、
一般式 RaSiX4-a (Xは加水分解性基、a=0〜4)で表される加水分解
性シラン及び/又は部分加水分解物及び/又は珪酸ナト
リウムを原料として用いて得ることができる。加水分解
性シランの加水分解性基としてはアルコキシ基、クロル
基、アセトキシ基、イソプロペノキシ基、オキシム基等
が使用可能である。
【0020】具体的には1〜4個の加水分解性基を有す
るものならすべて用いることができるが、1個のもの及
び4個のものは必須成分であり、2個のもの及び3個の
ものは任意成分である。その使用量はR3SiO1/2単位
とSiO4/2単位のモル比が0.6〜1.1となる量で
ある。具体的には、ビニルトリクロルシラン、ビニルト
リメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
メチルジクロルシラン、ビニルメチルジメトキシシラ
ン、ビニルメチルジエトキシシラン、5−ヘキセニルト
リメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシ
ラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシ
シラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメ
トキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチ
ルジエトキシシラン、4−ビニルフェニルトリメトキシ
シラン、3−(4−ビニルフェニル)プロピルトリメト
キシシラン、4−ビニルフェニルメチルトリメトキシシ
ラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピル
メチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジ
エトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシ
シラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、
テトラクロルシラン、テトラメトキシシラン、テトラエ
トキシシラン、テトラブトキシシラン、メチルトリクロ
ルシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエト
キシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチル
トリブトキシシラン、メチルトリイソプロペノキシシラ
ン、ジメチルジクロルシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジイソプロポ
キシシラン、ジメチルジブトキシシラン、ジメチルジイ
ソプロペノキシシラン、トリメチルクロルシラン、トリ
メチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ト
リメチルイソプロペノキシシラン、エチルトリクロルシ
ラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリクロル
シラン、ブチルトリクロルシラン、ブチルトリメトキシ
シラン、ヘキシルトリクロルシラン、ヘキシルトリメト
キシシラン、デシルトリクロルシラン、デシルトリメト
キシシラン、フェニルトリクロルシラン、フェニルトリ
メトキシシラン、シクロヘキシルトリクロルシラン、シ
クロヘキシルトリメトキシシラン、プロピルメチルジク
ロルシラン、プロピルメチルジメトキシシラン、ヘキシ
ルメチルジクロルシラン、ヘキシルメチルジメトキシシ
ラン、フェニルメチルジクロルシラン、フェニルメチル
ジメトキシシラン、ジフェニルジクロルシラン、ジフェ
ニルジメトキシシラン、ジメチルフェニルクロルシラン
などが使用可能な化合物として挙げられる。珪酸ナトリ
ウムとしてはxNa2・ySiO2の組成であれば使用可
能であるが、その中でも水ガラスが工業的に大量に製造
されており、容易に入手できることから好ましく使われ
る。
【0021】本発明の(A)成分のシリコーン樹脂の重
量平均分子量は、好ましくは1600〜30000、特
に好ましくは3000〜10000である。重量平均分
子量が1600未満の場合は焼成後の被覆膜強度が不足
し、一方30000を超える場合はジオルガノポリシロ
キサンとの相溶性が低下し、均一な塗工が困難となり、
焼成後の被覆膜も不均一なものとなる場合がある。
【0022】本発明の(A)成分のシリコーン樹脂の製
造方法としては、公知の重合方法である加水分解反応、
シロキサンの平衡化反応、カチオン反応、アニオン反応
を用いて得ることができるが、焼成時に結合が切断され
にくいシロキサン結合が生成する加水分解反応やシロキ
サンの平衡化反応が、均一な焼成被覆膜を形成する珪素
樹脂を得る上で特に好ましい。
【0023】本発明の(B)成分のジオルガノポリシロ
キサンは、焼成時に(A)成分のシリコーン樹脂の流動
性を促進し、均一な皮膜を形成することを目的としてい
る。よって、(A)成分のシリコーン樹脂による皮膜形
成が始まるまではジオルガノポリシロキサンは揮発しな
いことが好ましく、更には高温域でも粘性を有する高分
子体であることがより好ましい。この点から、下記一般
式(1)で表されるジオルガノポリシロキサンが用いら
れる。
【0024】
【化3】 (式中、R1は互いに同一又は異種で、水素原子、水酸
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、又は炭素数1〜1
2、好ましくは1〜6の一価炭化水素基を示し、nは1
以上の整数、好ましくは1〜20000である。)
【0025】ここで、R1としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、
デシル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペ
ニル基、ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基、
フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フ
ェニルエチル基等のアラルキル基などや、これらの基の
炭素原子に直接結合した水素原子がフッ素原子等のハロ
ゲン原子、エポキシ基、アミノ基などで置換された基が
挙げられる。
【0026】上記の中では、R1の90モル%以上が焼
結時の重量減少率の少ないメチル基であることが好まし
い。
【0027】上記ジオルガノポリシロキサンの25℃の
粘度は、5000mPa・s以上、特に100000m
Pa・s以上であることが好ましく、ガム状であっても
よい。
【0028】なお、上述したように、本発明の(B)成
分のジオルガノポリシロキサンは、RSiO3/2、Si
4/2で表される単位を(B)成分のジオルガノポリシ
ロキサンが(A)成分のシリコーン樹脂及び有機溶剤と
の相溶性を損なわない範囲で含有してもよい。RSiO
3/2、SiO4/2単位の総数が(B)成分のジオルガノポ
リシロキサンのシロキサンの繰り返し単位の5モル%以
下であることが(A)成分のシリコーン樹脂及び有機溶
剤との相溶性を保つ上で好ましい。
【0029】本発明の組成物は、物品に塗工後、焼成を
行い、セラミック被覆膜を形成することが目的である
が、焼成の前段階である塗工の段階で架橋皮膜を形成す
ることにより、塗工後の物品の取扱いを容易にすると共
に、焼成後に均一な厚みの皮膜を形成することに有効で
ある場合もある。この架橋皮膜を形成するためには、
(B)成分のジオルガノポリシロキサンとしてアルケニ
ル基を有するジオルガノポリシロキサンと珪素原子に直
接結合する水素原子(SiH基)を有するジオルガノポ
リシロキサンを併用し、ヒドロシリル化反応により架橋
させるのがよい。この場合、SiH基を有するジオルガ
ノポリシロキサンの25℃における粘度は1000mP
a・s以下であることが好ましい。より好ましくは、ア
ルケニル基は(B)成分のジオルガノポリシロキサンの
全R1の0.01〜10モル%であり、アルケニル基に
対する珪素原子に直接結合した水素原子の比が0.01
〜100である。アルケニル基が0.01モル%より少
ない場合は架橋の効果が低く、また、10モル%を超え
るとそれ以上の架橋の効果が見られないことがある。ア
ルケニル基に対する珪素原子に直接結合した水素原子の
比は0.01未満では架橋の効果が低く、100を超え
るとそれ以上の架橋の効果が見られないことがある。
【0030】(B)成分のジオルガノポリシロキサンの
製造方法としては、公知の重合方法である加水分解反
応、シロキサンの開環重合、平衡化反応を用いて得るこ
とができる。具体的には一般式 R1 mSiX4-m (m=0〜3、好ましくは2、Xは加水分解性基)で表
される加水分解性シランの加水分解重合、一般式 (R1 2SiO)k (k=3〜6)で表される環状シロキサンの開環重合、
又はこれらで得られたポリシロキサンの平衡化反応で得
ることができる。加水分解性シランの加水分解性基とし
てはアルコキシ基、クロル基、アセトキシ基、イソプロ
ペノキシ基、オキシム基等が使用可能である。
【0031】本発明の焼成皮膜形成用オルガノポリシロ
キサン組成物は、(A)成分のシリコーン樹脂80重量
部以上95重量部以下(好ましくは80重量部より多く
95重量部以下、更に好ましくは85重量部以上95重
量部以下)に対し、(B)成分のジオルガノポリシロキ
サン5重量部以上20重量部以下(好ましくは5重量部
以上20重量部未満、特に好ましくは5重量部以上15
重量部以下)、合計100重量部を使用する。(B)成
分のジオルガノポリシロキサンが5重量部より少ない
と、塗工時の膜形成が不均一となり、20重量部より多
いと焼成後の被覆膜の強度が低下する。また、他の無機
あるいは有機高分子化合物と混練して使用する場合に偏
析を発生し、均一な焼成膜が得られない。
【0032】なお、上記シリコーン樹脂が他の樹脂と変
性あるいは共重合している場合における割合も、この変
性あるいは共重合に用いた(変性あるいは共重合する前
の)シリコーン樹脂とジオルガノポリシロキサンが上記
範囲にあることが必要である。
【0033】本発明の組成物は、上記(A),(B)成
分を(C)成分の有機溶剤に溶解して使用する。有機溶
剤は、(A)成分のシリコーン樹脂と(B)成分のジオ
ルガノポリシロキサンとの均一混合、更に無機あるいは
有機高分子化合物との均一混練を促し、容易に均一な皮
膜を形成するための必須成分である。これらには、脂肪
族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール、ケトン類、
エステル類等を用いることができるが、(A)成分のシ
リコーン樹脂及び(B)成分のジオルガノポリシロキサ
ンを溶解することが必須であり、無機あるいは有機高分
子化合物とも混練する場合には容易に分離あるいは偏析
を起こさないことが好ましい。また、焼成に至る温度以
前(300℃以下)で揮発することが好ましいことか
ら、具体的にはC6〜C12の脂肪族炭化水素、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンが好ましい。
【0034】(C)成分の有機溶剤は、(A)成分のシ
リコーン樹脂及び(B)成分のジオルガノポリシロキサ
ンの総重量100重量部に対し40重量部より多く50
0重量部以下であり、好ましくは45〜250重量部、
特に好ましくは60〜200重量部である。40重量部
以下の場合は(A)成分のシリコーン樹脂及び(B)成
分のジオルガノポリシロキサンを均一に溶解することが
困難になり、また粘度も高いため均一な膜形成が困難に
なる。500重量部を超える場合には粘度が低く、含有
固形量が少ないために、焼成膜に所要の厚さを与えるこ
とが難しく、強度の低い焼成膜となる。
【0035】本発明の焼成皮膜形成用オルガノポリシロ
キサン組成物は、硬化触媒を含んでもよい。硬化触媒と
しては(A)成分及び/又は(B)成分に含まれる基を
反応させるものであれば特に限定されないが、焼成前に
塗膜を固定化させることが目的であるため、比較的低温
で硬化させるものが好ましい。具体的には、アルケニル
基とSi−Hとの付加反応触媒である白金触媒、Si−
OHの縮合反応触媒であるSn,Ti,Zn等の金属塩
触媒あるいは炭化水素基のラジカル重合を起こす過酸化
物、アゾ化合物などが挙げられる。
【0036】更に、本発明の焼成皮膜形成用オルガノポ
リシロキサン組成物は、焼成皮膜の形成促進、皮膜特性
の向上を目的として酸、アルカリ、金属塩、金属錯体を
含んでもよい。
【0037】本発明のオルガノポリシロキサン組成物
は、使用に際し、まず基材に塗工する。基材としては、
金属、セラミックス、ガラス、カーボン等の無機質材、
耐熱性有機樹脂及びこれらの複合材等が挙げられる。塗
工はスプレー塗工、ディップ塗工、ハケ塗り、スリット
塗工等の常法によって行うことができ、塗工厚さは種々
選定されるが、1〜1000μm、特に10〜100μ
mであることが好ましい。
【0038】このように塗工した後、これを焼成する。
焼成温度としては200〜700℃、特に400〜50
0℃とすることが好ましく、温度が低すぎるとシリコー
ンの燃焼が十分進まず、セラミック皮膜を生成できない
場合があり、温度が高すぎると生成したセラミック皮膜
と基材との熱膨張の差により皮膜がはがれるおそれがあ
る。なお、焼成時間は、通常1〜60分、特に5〜15
分である。また、焼成雰囲気は空気中でよいが、場合に
よっては窒素雰囲気等で焼成を行うことができる。
【0039】上記焼成によって得られた本発明のオルガ
ノポリシロキサン組成物の焼成皮膜は、SiO2を主体
とする皮膜である。このような焼成皮膜を形成した基材
は、耐熱性、耐蝕性の要求される物品の構造材、エッチ
ングによるパターン形成された物品の母材、電気絶縁材
等として好適に用いることができる。
【0040】また、本発明のオルガノポリシロキサン組
成物は、テフロン(ポリテトラフルオロエチレン)、ポ
リエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリオレフィ
ン、セルロース等の有機材料又は金属粉、金属酸化物、
セラミック粉、マイカ、シリカ等の無機材料を焼成する
際の特性改良結合剤としても機能する。なお、この場合
の焼成条件も、有機又は無機材料の種類によっても相違
するが、上記と同様の条件とすることが好ましい。
【0041】
【発明の効果】本発明のオルガノポリシロキサン組成物
は、各種基材に対し耐熱性、密着性に優れた焼成皮膜層
を形成し得る。
【0042】
【実施例】以下、合成例及び実施例と比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。なお、下記例において、物性測
定法、試験法は下記の通りである。
【0043】重量平均分子量 重量平均分子量(以下、MWと記す)は東ソーGPC装
置で、TSKgelG2000XL+G3000XL+
G4000XL+GMHXL−Lのカラム構成、溶剤は
トルエン、検出器はRIを用いて算出されたスチレン換
算の値であり、樹脂成分中に残存する原料シランは排除
する。 29 Si−NMR分析 シリコーンレジンの構成単位比率は29Si−NMRによ
り測定された値であり、樹脂成分中に残存する原料シラ
ンは構成から除外する。固形分 シリコーン樹脂及びジオルガノポリシロキサンの固形分
は循環オーブン中で105℃で3時間加熱した後の残存
量である。粘度 ジオルガノポリシロキサンの粘度は回転式粘度計を用い
て測定した。ジオルガノポリシロキサンが生ゴム状であ
り、回転式粘度計で測定できない場合はジオルガノポリ
シロキサン1g/トルエン100mlの溶液の粘度を測
定して、以下の式からの値を粘度とした。 比粘度=[ジオルガノポリシロキサンのトルエン溶液の
粘度/トルエンの粘度]−1 比粘度=[固有粘度]+0.3×[固有粘度]2(中牟
田,日化,77 588[1956]) 固有粘度=1/25×10-4×分子量0.65(Dokla
dy Akad.Nauk.U.S.S.R.8965
[1953]) log粘度=1.00+0.013/2×分子量
0.5(J.Appl.Physics.17.1020
[1946])塗工皮膜試験 20μm塗工後、室温下で1時間放置したサンプル片の
被覆膜の均一性を目視観察し、以下に示す階層に分類す
る。また、指触によるタック感の有無を調べる。 ◎…膜厚が均一 ○…膜厚に偏差が見られる △…膜厚に偏差が見られ、クラックも生じている ×…被覆膜が形成されていない、あるいは極めて薄く剥
離しやすい焼成皮膜試験 塗工後、室温下で1時間放置したサンプル片を400℃
の大気組成の循環式オーブンに30分投入し焼成を行っ
た後、室温まで冷却した際の焼成被覆膜の均一性を目視
観察し、以下に示す階層に分類する。 ◎…膜厚が均一でクラックを生じていない ○…膜厚に偏差が見られるがクラックは生じていない △…膜厚に偏差が見られ、クラックも生じている ×…被覆膜が形成されていない
【0044】〔合成例1〕 シリコーン樹脂a−1の合
成 1000mlの3口フラスコに珪酸ソーダ3号100
g、36%塩酸100g、イソプロピルアルコール10
0g、水200gを加え、透明な珪酸溶液を調製した。
これにMe3SiCl(Meはメチル基を示す、以下同
じ)60gとトルエン60gを撹拌室温下に加え、更に
80℃で1時間加熱した後に水層を分離することにより
樹脂のトルエン溶液を得た。得られたトルエン溶液に1
0%Na2SO4水溶液200gを加え、撹拌後、室温下
に放置し、水層を分離廃棄した後にトルエン30gを加
え、112℃まで加熱、留去を行った。残った溶液を無
水Na2SO4で乾燥させ、濾紙濾過を行い、固形分51
gを含む81gのシリコーン樹脂溶液を得た。Me3
iO1/2とSiO4/2の比率は0.8/1.0であった。
分子量はMW1600であった。
【0045】〔合成例2〕 シリコーン樹脂a−2の合
成 合成例1で得られたシリコーン樹脂溶液81gにメタン
スルホン酸1.0g、トルエン30gを加え、112℃
まで加熱、留去を行い、112℃で4時間還流させた。
冷却後、10%Na2SO4水溶液200gを加え、撹拌
後、室温下に放置し、水層を分離廃棄した。残った有機
層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾紙濾過を行い、固形
分45gを含む77gのシリコーン樹脂溶液を得た。M
3SiO1/2とSiO4/2の比率は0.8/1.0であ
った。分子量はMW4000であった。
【0046】〔合成例3〕 シリコーン樹脂a−3の合
成 合成例1で得られたシリコーン樹脂溶液81gにメタン
スルホン酸1.0gを加え、110℃まで加熱、留去を
行い、110℃で4時間還流させた。その後、10%K
OH水溶液10gとキシレン200gを加え、137℃
まで加熱、留去を行い、137℃で8時間還流させた。
冷却後、10%Na2SO4水溶液200gを加え、撹拌
後、室温下に放置し、水層を分離廃棄した。残った有機
層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾紙濾過を行い、固形
分35gを含む65gのシリコーン樹脂溶液を得た。M
3SiO1/2とSiO4/2の比率は0.8/1.0であ
った。分子量はMW30000であった。
【0047】〔合成例4〕 シリコーン樹脂a−4の合
成 500mlの3口フラスコにテトラメチルシリケート1
00g、ヘキサメチルジシロキサン60g、イソプロピ
ルアルコール60g、トルエン60g、メタンスルホン
酸2gを加え、撹拌下70℃で8時間加熱後、水35g
を加え、更に70℃で8時間加熱した。得られた混合物
に10%Na2SO4水溶液200gを加え、撹拌後、室
温下に放置し、水層を分離廃棄した後にトルエン60g
を加え、112℃まで加熱、留去を行った。残った有機
層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾紙濾過を行い、固形
分88gを含む140gのシリコーン樹脂溶液を得た。
Me3SiO1/2とSiO4/2の比率は1.2/1.0で
あった。分子量はMW1200であった。
【0048】〔合成例5〕 シリコーン樹脂a−5の合
成 500mlの3口フラスコにテトラメチルシリケート1
00g、ヘキサメチルジシロキサン30g、イソプロピ
ルアルコール60g、トルエン60g、メタンスルホン
酸1.4gを加え、撹拌下70℃で8時間加熱後、水3
5gを加え、更に70℃で8時間加熱した。その後10
%KOH水溶液14gとキシレン280gを加え、13
7℃まで加熱、留去を行い、137℃で8時間還流させ
た。冷却後、10%Na2SO4水溶液280gを加え、
撹拌後、室温下に放置し、水層を分離廃棄した。残った
有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾紙濾過を行い、
固形分30gを含む250gのシリコーン樹脂溶液を得
た。Me3SiO1/2とSiO4/2の比率は0.5/1.
0であった。分子量はMW42000であった。
【0049】〔合成例6〕 シリコーン樹脂a−6の合
成 500mlの3口フラスコにテトラメチルシリケート1
00g、ヘキサメチルジシロキサン45g、メチルトリ
メトキシシラン80g、イソプロピルアルコール90
g、トルエン90g、メタンスルホン酸2.4gを加
え、撹拌下70℃で8時間加熱後、水52gを加え、更
に70℃で8時間加熱した。得られた混合物に10%N
2SO4水溶液200gを加え、撹拌後、室温下に放置
し、水層を分離廃棄した。残った有機層を112℃まで
加熱し、溶剤を留去し、冷却後、濾紙濾過を行い、固形
分85gを含む165gのシリコーン樹脂溶液を得た。
Me3SiO1/2とMeSiO3/2とSiO4/2の比率は
0.8/0.8/1.0であった。分子量はMW350
0であった。
【0050】〔合成例7〕 シリコーン樹脂a−7の合
成 500mlの3口フラスコにテトラメチルシリケート1
00g、ヘキサメチルジシロキサン45g、メチルトリ
メトキシシラン160g、イソプロピルアルコール12
0g、トルエン120g、メタンスルホン酸2.8gを
加え、撹拌下70℃で8時間加熱後、水69gを加え、
更に70℃で8時間加熱した。得られた混合物に10%
Na2SO4水溶液200gを加え、撹拌後、室温下に放
置し、水層を分離廃棄した。残った有機層を112℃ま
で加熱し、溶剤を留去し、冷却後、濾紙濾過を行い、固
形分115gを含む190gのシリコーン樹脂溶液を得
た。Me3SiO1/2とMeSiO3/2とSiO4/2の比率
は0.8/1.5/1.0であった。分子量はMW12
000であった。
【0051】〔合成例8〕 ジオルガノポリシロキサン
b−1の合成 1000mlのSUS製密閉容器にオクタメチルシクロ
テトラシロキサン800g、1,3,5,7−テトラメ
チル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロ
キサン0.7g、10%KOH水溶液0.06gを加
え、120℃で8時間加熱し、固形分732gを含むメ
チルビニルオルガノポリシロキサン800gを得た。粘
度は4×107mPa・sであった。
【0052】〔合成例9〕 ジオルガノポリシロキサン
b−2の合成 1000mlのSUS製密閉容器にオクタメチルシクロ
テトラシロキサン600g、1,3,5,7−テトラメ
チル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロ
キサン0.5g、10%KOH水溶液0.06g、水
1.0gを加え、120℃で8時間加熱し、固形分40
5gを含むメチルビニルオルガノポリシロキサン601
gを得た。固形分の粘度は4200mPa・sであっ
た。
【0053】〔合成例10〕 ジオルガノポリシロキサ
ンb−3の合成 500mlの3口フラスコにメチルジクロロシラン20
0g、トリメチルクロロシラン30gを加え、撹拌下5
0℃に加熱後、水64gを1時間で滴下し、更に70℃
で8時間加熱した。室温下に放置し、水層を分離廃棄し
た。残った有機層を100℃で4時間加熱し、その後1
0%Na2SO4水溶液200gを加え、撹拌後、室温下
に放置し、水層を分離廃棄した。残った有機層を110
℃まで加熱し、水を留去し、冷却後、濾紙濾過を行い、
固形分88gを含む100gのジオルガノポリシロキサ
ンを得た。粘度は1.8×104mPa・sであった。
【0054】〔実施例1〕室温下でシリコーン樹脂のト
ルエン溶液a−2の135g(内固形分85g)にトル
エン17gを加えて溶解し、これにジオルガノポリシロ
キサンb−1の15gを加え、均一溶液となるまで室温
下で撹拌し、オルガノポリシロキサン組成物を得た。
【0055】〔実施例2〜8〕実施例1と同様にして表
1に記載のシリコーン樹脂、ジオルガノポリシロキサ
ン、溶剤からオルガノポリシロキサン組成物を得た。
【0056】〔実施例9〕室温下でシリコーン樹脂溶液
a−2の135g(内固形分85g)にトルエン17g
を加えて溶解し、これにジオルガノポリシロキサンb−
1の15gとジオルガノポリシロキサンb−3の0.5
gを加え、均一溶液となるまで室温下で撹拌した。得ら
れた組成物に塗工直前に触媒として塩化白金酸0.01
gを加えてコーティング組成物を調製した。
【0057】これら組成物の塗工性及び焼成後の被覆膜
の性状を観察した結果を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】〔実施例10〕室温下でシリコーン樹脂溶
液a−2の405g(内固形分255g)にトルエン1
50gを加えて溶解し、これにジオルガノポリシロキサ
ンb−1の45gを加え、均一に溶解させた。この溶液
と酸化チタンの粉末60gをニーダーで混練し、コーテ
ィング組成物を調製した。この組成物の塗工性及び焼成
後の被覆膜の性状を観察した結果を表2に示す。
【0060】〔実施例11〕室温下でシリコーン樹脂溶
液a−2の135g(内固形分85g)にトルエン50
gを加えて溶解し、これにジオルガノポリシロキサンb
−1の15gを加え、均一溶液となるまで室温下で撹拌
した。この溶液にアクリル樹脂溶液40g(固形分20
g)を加え、混合し、コーティング組成物を調製した。
この組成物の塗工性及び焼成後の被覆膜の性状を観察し
た結果を表2に示す。
【0061】
【表2】 (1)アクリル樹脂溶液(東洋インキ製 BPS−81
70)
【0062】〔比較例1〜8〕実施例1と同様にして表
3に記載のシリコーン樹脂、ジオルガノポリシロキサ
ン、非シリコーン樹脂、溶剤、酸化チタン、アクリル樹
脂溶液からオルガノポリシロキサン組成物を得た。これ
ら組成物の塗工性及び焼成後の被覆膜の性状を観察した
結果を表3に示す。
【0063】
【表3】 (1)アクリル樹脂溶液(東洋インキ製 BPS−81
70)
【0064】〔比較例9〕シリコーンシーラント(信越
化学工業(株)製 KE−54)をトルエンで60%に
希釈した液の塗工性及び焼成後の被覆膜の性状を観察し
た結果を表4に示す。
【0065】〔比較例10〕シリコーンハードコート液
(信越化学工業(株)製 KP−85)の塗工性及び焼
成後の被覆膜の性状を観察した結果を表4に示す。
【0066】〔比較例11〕シリコーン感圧接着剤液
(信越化学工業(株)製 KR−101−10)の塗工
性及び焼成後の被覆膜の性状を観察した結果を表4に示
す。
【0067】
【表4】 (2)信越化学工業(株)製 シリコーンシーラント
固形分100重量% (3)信越化学工業(株)製 シリコーンハードコート
剤 固形分20重量% (4)信越化学工業(株)製 シリコーン感圧接着剤
固形分60重量%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 AA011 DL011 DL052 HA446 KA06 MA14 NA11 NA12 PA19 PC01 PC02 PC03 PC08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)R3SiO1/2(Rは水素原子、水
    酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数1〜6の
    一価炭化水素基を示し、互いに同一でも異なっていても
    よい)で表される単位とSiO4/2で表される単位を含
    み、R3SiO 1/2単位とSiO4/2単位とのモル比が
    0.6〜1.1であるシリコーン樹脂:80重量部以上
    95重量部以下、 (B)下記一般式(1) 【化1】 (R1は互いに同一又は異種で、水素原子、水酸基、炭
    素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数1〜12の一価炭
    化水素基を示し、nは1以上の整数である。)で表され
    るジオルガノポリシロキサン:5重量部以上20重量部
    以下、 (C)有機溶剤:(A)及び(B)成分の合計100重
    量部に対して40重量部を超え500重量部以下を主成
    分とする焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成
    物。
  2. 【請求項2】 (A)成分のシリコーン樹脂がR3Si
    1/2単位とSiO4/ 2単位から構成される重量平均分子
    量が1600〜30000のものである請求項1記載の
    組成物。
  3. 【請求項3】 (B)成分のジオルガノポリシロキサン
    の粘度が25℃において5000mPa・s以上である
    請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 (A)成分のシリコーン樹脂が85重量
    部以上95重量部以下、(B)成分のジオルガノポリシ
    ロキサンが5重量部以上15重量部以下である請求項
    1,2又は3記載の組成物。
JP10291833A 1998-10-14 1998-10-14 焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物 Pending JP2000119595A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291833A JP2000119595A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
DE69930908T DE69930908T2 (de) 1998-10-14 1999-10-05 Verfahren zur Herstellung einer Sinterbeschichtung unter Verwendung einer Organopolysiloxanzusammensetzung
EP99307847A EP0994158B1 (en) 1998-10-14 1999-10-05 Process for forming fired film using an organopolysiloxane composition
US09/417,089 US6211307B1 (en) 1998-10-14 1999-10-13 Organopolysiloxane composition for forming fired film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291833A JP2000119595A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000119595A true JP2000119595A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17774017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10291833A Pending JP2000119595A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6211307B1 (ja)
EP (1) EP0994158B1 (ja)
JP (1) JP2000119595A (ja)
DE (1) DE69930908T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081397A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 無機成形体の製造方法、及び該方法により得られる無機成形体
JP2010532303A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 フィブ−サーヴィシーズ アンテルナシオナル ソシエテ アノニム 耐火壁を持つチャンバーの処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830856B1 (fr) * 2001-10-15 2004-07-30 Pechiney Aluminium Precurseur de revetement et procede pour revetir un substrat d'une couche refractaire
AU2002362826B2 (en) * 2001-10-15 2007-10-18 Aluminium Pechiney Coating precursor and method for coating a substrate with a refractory layer
FR2830857B1 (fr) 2001-10-15 2004-07-30 Pechiney Aluminium Precurseur de revetement et procede pour revetir un substrat d'une couche refractaire
US7811637B2 (en) * 2003-07-29 2010-10-12 Toagosei Co., Ltd. Silicon-containing polymer, process for producing the same, heat-resistant resin composition, and heat-resistant film
US7790316B2 (en) * 2004-03-26 2010-09-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon composite particles, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell
DE102005012694A1 (de) * 2005-03-18 2006-10-05 Wacker Chemie Ag Grundiermittel für hitzehärtbare Siliconelastomere
FR2889850B1 (fr) * 2005-08-19 2007-11-02 Rhodia Chimie Sa Revetement silicone de faible constante dielectrique, procede de preparation et application aux circuits integres
WO2017092412A1 (zh) 2015-11-30 2017-06-08 苏州太湖电工新材料股份有限公司 一种纳米二氧化硅杂化乙烯基苯基硅中物、其制备方法及在环保绝缘漆中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719630A (en) 1971-09-20 1973-03-06 Dow Corning Solvent-free liquid organosiloxane resins
JPS53555B2 (ja) 1972-08-18 1978-01-10
JPH0637614B2 (ja) * 1986-07-15 1994-05-18 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 シリコ−ン感圧接着剤組成物
US5116637A (en) * 1990-06-04 1992-05-26 Dow Corning Corporation Amine catalysts for the low temperature conversion of silica precursors to silica
ES2102598T3 (es) 1992-06-08 1997-08-01 Gen Electric Adhesivos sensibles a la presion.
DE19506264A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-07 Gen Electric Silicon-Zusammensetzung und Verfahren zum Herstellen
US5611884A (en) * 1995-12-11 1997-03-18 Dow Corning Corporation Flip chip silicone pressure sensitive conductive adhesive
US5707683A (en) * 1996-02-22 1998-01-13 Dow Corning Corporation Electronic coating composition method of coating an electronic substrate, composition and article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081397A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 無機成形体の製造方法、及び該方法により得られる無機成形体
JP2010532303A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 フィブ−サーヴィシーズ アンテルナシオナル ソシエテ アノニム 耐火壁を持つチャンバーの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0994158A1 (en) 2000-04-19
DE69930908T2 (de) 2007-04-12
US6211307B1 (en) 2001-04-03
DE69930908D1 (de) 2006-05-24
EP0994158B1 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542185B2 (ja) シリコーンレジン、これを含む組成物およびその硬化方法
US5432006A (en) Solventless silicone release coating
US3996195A (en) Curable organosilicon compositions
JP5520528B2 (ja) ガスバリアー性硬化オルガノポリシロキサン樹脂フィルム及びその製造方法
TWI640576B (zh) 室溫硬化性聚有機矽氧烷組成物及電氣、電子機器
TW593546B (en) Silicone gel composition
EP1551905A1 (en) Silicone resins
EP1399521A2 (en) Dual cure, low-solvent silicone pressure sensitive adhesives
EP1689816A1 (en) Curable silicone composition and cured product thereof
CN111315801B (zh) 聚硅氧烷及其制造方法
JP2000119595A (ja) 焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
US6770326B2 (en) High thermal conductivity spin castable potting compound
KR960007222B1 (ko) 부식방지용 경화성 실리콘 조성물
US6255373B1 (en) Curable silicone resin composition
JPH0363994B2 (ja)
KR100571682B1 (ko) 실리콘방출피복조성물및이로처리된기판
TW202031821A (zh) 矽酮剝離劑組成物、剝離紙、剝離膜以及積層體
JP3704286B2 (ja) 酸化チタン充填付加反応硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP3635181B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用組成物
KR100599365B1 (ko) 산화티탄 충전 부가반응 경화형 실리콘 고무 조성물 및 그경화물
TWI642479B (zh) 含有載持鉑催化劑之樹脂組成物、以及使用該樹脂組成物之熱硬化性有機聚矽氧烷組成物及其硬化方法
JP2004307691A (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2003165906A (ja) シリコーンゲル組成物およびシリコーンゲル
CN116134104A (zh) 抗硫化涂布材料、抗硫化涂布材料的固化物及电子器件
JPH1160954A (ja) シリコーンバインダー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070627