JP2000119023A - 酸化ビスマス(iii )の製造方法 - Google Patents

酸化ビスマス(iii )の製造方法

Info

Publication number
JP2000119023A
JP2000119023A JP29509298A JP29509298A JP2000119023A JP 2000119023 A JP2000119023 A JP 2000119023A JP 29509298 A JP29509298 A JP 29509298A JP 29509298 A JP29509298 A JP 29509298A JP 2000119023 A JP2000119023 A JP 2000119023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
oxide
iii
alkali
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29509298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185197B2 (ja
Inventor
Sadayoshi Sato
貞義 佐藤
Naomichi Kobayashi
尚道 小林
Sakae Yoshida
栄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MUKI KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON MUKI KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MUKI KAGAKU KOGYO KK filed Critical NIPPON MUKI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP29509298A priority Critical patent/JP4185197B2/ja
Publication of JP2000119023A publication Critical patent/JP2000119023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185197B2 publication Critical patent/JP4185197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平均粒径が15μmと大きく、菱形の形状を
有する酸化ビスマス(III )を焼成工程を経ることなく
製造することを目的とする。 【解決手段】 三価のビスマスイオンを含む硝酸酸性水
溶液に、アルカリを添加しpH2〜4に調整してビスム
チル塩を生成沈殿せしめ、ビスムチル塩の沈殿を含む溶
液の温度を70〜100℃に上げて、アルカリを添加し
pHを12〜14に調整した後、沈殿物を洗浄、濾過、
乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、菱形の形状を有す
る酸化ビスマス(III )の製造方法に関する。さらに詳
細には、粒径が均一で凝集性のない菱形の形状を有する
酸化ビスマス(III )を効率よく、且つ経済的に製造す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸化ビスマス(III )は、低融点物質と
してガラス成分、電極用ペースト成分に、また、炭化水
素系の接触気相酸化に優れた活性や選択性を示す触媒成
分として多くの用途に用いられている。1960年代後
半からセラミックス半導体材料成分としても注目を浴び
研究開発が盛んに進められている。また、高いイオン導
電率を示すことから酸素センサー等の応用が期待されて
いる。従来、酸化ビスマスは、(1)ビスマス塩、例え
ば硝酸ビスマス、炭酸ビスマスを加熱分解する方法、
(2)ビスマス塩溶液に水酸化ナトリウム、水酸化アン
モニウム等のアルカリを加えて水酸化ビスマス又は酸化
ビスマス水和物として沈殿させ、この沈殿を空気中で焼
成する方法、(3)ビスマス塩を含む水溶液に第三物質
を介在させ、焼成工程を経て酸化ビスマスを製造する方
法、(4)ビスマスアルコキシドを原料として酸化ビス
マスを製造する方法、によって製造されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
いずれの方法で製造された酸化ビスマスも、粒子形状が
針状、棒状あるいは球状と形状も多様であり、粒径も不
揃いであった。また、複雑な原料合成過程を必要とし、
且つ、いずれの方法も高い焼成温度を必要とするためエ
ネルギーコストが高くつくのを免れない。導電性ペース
ト等に用いる場合には、Blain値、嵩比重あるいは
配向性の観点からも問題があった。前記従来の方法で
は、いずれも微細な粒子を製造することに力点が置かれ
ていた。本発明は、このような問題を解消すべく案出さ
れたものであり、平均粒径が15μmと大きく、菱形の
形状を有する酸化ビスマス(III )を、焼成工程を経る
ことなく、製造することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、その目的を達
成するため、三価のビスマスイオンを含む硝酸酸性水溶
液に、アルカリを添加しpH2〜4に調整してビスムチ
ル塩を生成沈殿せしめ、ビスムチル塩の沈殿を含む溶液
の温度を70〜100℃に上げて、アルカリを添加しp
Hを12〜14に調整した後、沈殿物を洗浄、濾過、乾
燥する。また、アルカリを添加しpHを12〜14に調
整して、20〜40分熟成することが望ましい。
【0005】
【作用】本発明において用いられる三価のビスマスイオ
ンを含む硝酸酸性水溶液は、水に可溶なビスマス塩、例
えば、硝酸ビスマス(III )結晶、を水に溶かして得ら
れる。ビスマス塩を水に溶解した際、加水分解を受け易
いため、該溶液に硝酸を添加し安定性をもたせる。ま
た、金属ビスマスを硝酸に溶解しても得られる。該三価
のビスマスイオンの濃度については特に制限はないが、
通常0.3〜1.2モル/リットルの範囲で選ばれる。
本発明においては、このように調整された三価の硝酸ビ
スマス溶液にアルカリを添加して、ビスムチル塩を沈殿
させる。その際pHを2〜4に厳密に制御することが必
要である。pH2.0以下では目的のビスムチル塩が生
成されず、一方pH4以上としたのでは、ビスムチル塩
は得られるけれども、その後の工程を経て最終的に得ら
れた酸化ビスマス(III )は針状又は棒状の形状を呈す
る。
【0006】pH2〜4で生成したビスムチル塩の沈殿
物のX線回折パターンを図1及び図2に示す。図1はX
線回折パターンの前半であり、図2はX線回折パターン
の後半である。X線回折は、X線源としてCuKαを使
用して、40KV・30mAでニッケルフィルターを用
いて、回折計(フラット粉末)法によった。この回折パ
ターンはASTMカードに掲載されていない。この沈殿
物は、ビスムチル塩で、一般式[Bi65 (OH)
3 ](NO3X ・3H2 で示される構造を有している
ものと考えられる。添加するアルカリとしては、例えば
水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属の
水酸化物を含む水溶液が好ましく用いられる。添加する
アルカリ水溶液の濃度は特に制限はないが、通常5〜1
2.5モル/リットルの範囲で選ばれる。pH2〜4の
範囲で反応生成したビスムチル塩を含む溶液の温度を7
0〜100℃、好ましくは80〜100℃に加温してそ
の温度に保つ。70℃以下の温度では脱水及び組成転移
に時間を要する。強アルカリ液であるので温度を上げ過
ぎることは望ましくないので、上限は100℃とする。
【0007】次いで、該アルカリを添加しpH12〜1
4に制御する。pH12以下では複雑に縮合した塩基性
硝酸塩が生成し酸化ビスマス(III )が生成されない。
一方pH14以上では酸化ビスマス(III )の収率はそ
れ以上増えず、アルカリを無駄に消費するのみである。
このpH濃度と温度とで20〜40分熟成する。20分
以下では脱水及び組成転移完了に不十分であり、40分
を越えてもそれ以上の進行が望めない。このようにして
析出した酸化ビスマス(III )の沈殿は、濾過や遠心分
離等により固液分離し、乾燥する。
【0008】140℃で乾燥した酸化ビスマス(III )
の示差熱分析結果を図5に示す。図5のB線に示される
とおりに500℃まで加熱昇温しても、A線で示される
とおり重量は一定であり、水和物等ではなく、酸化ビス
マス(III )が形成されたことが分かる。なお、図5の
C線は示差熱曲線である。C線によっても、この温度範
囲で相転位等を示さないことが分かる。酸化ビスマス
(III )には4つの結晶系が存在すると言われている。
即ち、低温安定相の単斜晶系α相、高温安定相の立方晶
系δ相、そして準安定相の正方晶系β相と体心立方晶系
γ相である。得られた酸化ビスマス(III )のX線回折
パターンを図3及び図4に示す。図3はX線回折パター
ンの前半であり、図4はX線回折パターンの後半であ
る。図3及び図4から明らかなように、本発明で得られ
た酸化ビスマス(III )は、低温安定相の単斜晶系α相
とよく一致する。
【0009】
【実施例】次に実施例により本発明をより詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例によって何等制限されるもの
ではない。 [実施例1]硝酸ビスマスを水に溶解しpH1以下まで
硝酸を添加し、ビスマス(III )イオン濃度を0.96
モル/リットルとなるように水溶液を調整した。攪拌し
ながら溶液の温度を40℃とする。次いで10モル/リ
ットル濃度の水酸化ナトリウム溶液を1ミリリットル/
分の速度で添加し、溶液のpHを2.5に調整し約30
分間かきまぜて、白色の沈殿を生成せしめた。
【0010】次いで、この沈殿を含む溶液の温度を約8
5℃にし、10モル/リットル濃度の水酸化ナトリウム
溶液を10ミリリットル/分の速度で添加し、pHを1
2.5になるまで添加した。約30分間かきまぜ、重質
で鮮明な酸化ビスマス(III)沈殿が得られた。得られ
た沈殿を水洗洗浄し遠心脱水後、約140℃で3時間乾
燥した。得られた酸化ビスマスの純度は99%以上であ
り、平均粒径15μmを有する菱形の形状を有し、かつ
粒径の揃ったものであった。得られた酸化ビスマス(II
I )の粒子構造を示す走査型電子顕微鏡写真を図6の
(A)に示す。粒形は菱形をなす形状で、X線回折パタ
ーン(図3及び図4参照)からα相に相当する酸化ビス
マス(III )である。
【0011】[実施例2]実施例1における水酸化ナト
リウム溶液の代わりに、水酸化カリウム溶液を用い、初
めの溶液のpHを2.3に調整した他は実施例1と同様
な操作を行い、酸化ビスマス(III )を得た。このもの
の純度は99%以上で、菱形の形状を有しかつ平均粒径
15μmで粒径のよく揃ったものであった。粒度分布の
測定結果を累積値と共に図7に示す。
【0012】[比較例]硝酸ビスマスを水に溶解し、p
H1以下まで硝酸を添加し、ビスマス(III )イオン濃
度を0.96モル/リットルに調整し、この溶液をかき
まぜながら10モル/リットル濃度の水酸化ナトリウム
溶液を1ミリリットル/分の速度で添加し、pHを1
2.5とし酸化ビスマスを沈殿させた。この溶液の温度
は60℃であった。沈殿物は酸化ビスマス水和物であっ
た。次いで、この酸化ビスマス水和物を実施例1と同様
に脱水乾燥処理した後、300℃で3時間焼成を行い、
酸化ビスマスを得た。得られたものは典型的な針状又は
棒状を有し、粒径は不揃いのものであった。図6の
(B)に比較例で得られた酸化ビスマス(III )の粒子
構造を走査型電子顕微鏡(SEM)写真で示す。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明方法によ
ると、菱形の形状を有しかつ粒径の揃った大型の酸化ビ
スマス(III )を従来方法より簡単に、かつ、焼成を必
要としないで経済的に製造することができる。該酸化ビ
スマス(III )は、前記の特徴を有することから導電性
ペースト等の原料として好適に使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1のpH2.5で得られた、
ビスムチル塩のX線回折パターンを示すグラフの前半で
ある。
【図2】 本発明の実施例1のpH2.5で得られた、
ビスムチル塩のX線回折パターンを示すグラフの後半で
ある。
【図3】 本発明の実施例1の酸化ビスマス(III )の
X線回折パターンを示すグラフの前半である。
【図4】 本発明の実施例1の酸化ビスマス(III )の
X線回折パターンを示すグラフの後半である。
【図5】 本発明で得られた酸化ビスマス(III )の乾
燥したものの示差熱分析結果を示すグラフである。
【図6】 (A)は実施例1で得られた酸化ビスマス(I
II )の結晶構造を示す走査型電子顕微鏡写真であり、
(B)は比較例で得られた酸化ビスマス(III )の結晶
構造を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図7】 実施例2で得られた酸化ビスマス(III )の
レーザー回折散乱法による粒度分布測定結果を示すグラ
フである。
フロントページの続き (72)発明者 吉田 栄 東京都板橋区舟渡三丁目14番1号 日本無 機化学工業株式会社内 Fターム(参考) 4G048 AA02 AB02 AB08 AC04 AD04 AE07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三価のビスマスイオンを含む硝酸酸性水溶
    液に、アルカリを添加しpH2〜4に調整してビスムチ
    ル塩を生成沈殿せしめ、ビスムチル塩の沈殿を含む溶液
    の温度を70〜100℃に上げて、アルカリを添加しp
    Hを12〜14に調整した後、沈殿物を洗浄、濾過、乾
    燥することからなる、酸化ビスマス(III )の製造方
    法。
  2. 【請求項2】アルカリを添加しpHを12〜14に調整
    して、20〜40分熟成することを特徴とする、請求項
    1記載の酸化ビスマス(III )の製造方法。
JP29509298A 1998-10-16 1998-10-16 酸化ビスマス(iii )の製造方法 Expired - Lifetime JP4185197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29509298A JP4185197B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 酸化ビスマス(iii )の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29509298A JP4185197B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 酸化ビスマス(iii )の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119023A true JP2000119023A (ja) 2000-04-25
JP4185197B2 JP4185197B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=17816212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29509298A Expired - Lifetime JP4185197B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 酸化ビスマス(iii )の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185197B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240782A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 General Electric Co <Ge> 酸化ビスマス及び酸化ビスマスから生成される粒子からなるシリコーンゴム組成物
JP2010064916A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Taiyo Koko Co Ltd 酸化ビスマス粉の製造方法
JP2011006267A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化ビスマス粉末の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240782A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 General Electric Co <Ge> 酸化ビスマス及び酸化ビスマスから生成される粒子からなるシリコーンゴム組成物
JP2010064916A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Taiyo Koko Co Ltd 酸化ビスマス粉の製造方法
JP4619428B2 (ja) * 2008-09-10 2011-01-26 太陽鉱工株式会社 酸化ビスマス粉の製造方法
JP2011006267A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化ビスマス粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4185197B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7021795B2 (ja) 粒形が制御可能な酸化インジウム球形粉体の調製方法
KR20080078864A (ko) 금속 산화물 나노 입자의 제조 방법, 및 그 방법으로제조된 나노 입자 및 조제물
KR100427005B1 (ko) 구상으로 응집된 염기성 탄산코발트(ii) 및 구상으로 응집된 수산화코발트(ii), 그의 제조방법 및 그의 용도
JP3284413B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製造方法
KR20080080350A (ko) 조절된 특성을 가진 금속 산화물 나노 입자의 제조 방법,및 그 방법으로 제조된 나노 입자 및 조제물
KR101121876B1 (ko) 지르코늄 산화물 및 지르코늄계 혼합 산화물의 제조 방법
CN112266244A (zh) 一种高烧结活性氧化锆粉体的制备方法
CN112745105A (zh) 一种高烧结活性氧化铝陶瓷粉体及其制备方法
CN105727922B (zh) 一种Li掺杂SrTiO3十八面体纳米颗粒的制备方法及产物
JP3646818B2 (ja) オキシ炭酸ビスマス粉末およびその製造方法
JP2000119023A (ja) 酸化ビスマス(iii )の製造方法
JP2843909B2 (ja) 酸化イットリウム透明焼結体の製造方法
JPH1017324A (ja) 酸化インジウム粉末の製造方法
JPH11322335A (ja) 酸化ガリウムおよびその製造方法
JP4841421B2 (ja) 球状ペルオキソチタン水和物及び球状酸化チタンの製造方法
JPH04280815A (ja) 微粒子チタン酸アルカリ及びその製造法
JPS61141619A (ja) ジルコニア微粉体の製造法
CN109019676B (zh) 一种沉淀法制备高纯纳米级钛酸钡的方法
KR101324130B1 (ko) 산화인듐주석 분말 및 그 제조 방법
JPS58213633A (ja) 酸化アルミニウムの製造方法
CN111410241B (zh) 一种电阻浆料用二氧化钌的制备方法
JP3254693B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製法
KR100491677B1 (ko) CeO2 나노분말의 제조방법
JP3681550B2 (ja) 希土類酸化物およびその製造方法
JPH04321523A (ja) 四酸化三コバルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term