JP2000117620A - 半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド - Google Patents

半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド

Info

Publication number
JP2000117620A
JP2000117620A JP28724799A JP28724799A JP2000117620A JP 2000117620 A JP2000117620 A JP 2000117620A JP 28724799 A JP28724799 A JP 28724799A JP 28724799 A JP28724799 A JP 28724799A JP 2000117620 A JP2000117620 A JP 2000117620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
surface region
semiconductor substrate
unit area
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28724799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761372B2 (ja
Inventor
Kyunken Kin
▲キュン▼顯 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000117620A publication Critical patent/JP2000117620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761372B2 publication Critical patent/JP3761372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • H01L21/31055Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研
磨パッドを提供する。 【解決手段】 半導体基板の表面をスラリーを用いて研
磨する研磨面と、研磨面に第1深度、第1幅及び第1相
互間隔で形成されて前記研磨面の単位面積に対する第1
容積比で前記スラリーを収容する多数の第1手段を有す
る第1研磨面領域と、第1研磨面領域に接し、研磨面に
第2深度、第2幅及び第2相互間隔で形成されて、第1
容積比とは異なる研磨面の単位面積に対する第2容積比
でスラリーを収容する多数の第2手段を有する第2研磨
面領域を備える。これにより、半導体基板の均一な化学
機械的研磨が具現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に係り、
特に半導体基板を化学機械的研磨(以下、"CMP"という)
する時に用いられる研磨パッドに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置が高集積化されることによっ
て平坦化工程が重要になっている。このような平坦化工
程を具現するための設備の中でCMP装置がある。CMP装置
は半導体装置のグローバル平坦化を具現する時に用いら
れる。CMP装置は半導体基板と研磨パッドの接触に起因
する機械的要素とスラリーの使用に起因する化学的要素
よりなる作用によって半導体基板の表面を研磨する。
【0003】CMP平坦化工程は、高コストがかかるが半
導体基板の全面に亙って一定の厚さで均一に研磨すべき
である。しかし、その際、一定の厚さで研磨されない研
磨の不均一性を伴う。このような不均一な研磨の原因に
なる要素としては、半導体基板に印加される荷重分布の
不均一性が挙げられる。このような荷重の不均一な分布
は、半導体基板の全面に荷重を効果的に分散させるのに
際し大きな影響を及ぼす。これにより、荷重分布が精密
に制御できる調節装置などが要求される。
【0004】しかし、一般に150mmの直径と1μm
以下の膜厚とを有する薄膜を表面上に備えた半導体基板
のその薄膜を数百Åの厚さに研磨すべき場合には、前記
の調節装置の改善に限界が現れる。さらに、CMP工程で
の研磨の均一性は、荷重分布だけでなく半導体基板を固
定するキャリアの回転数、研磨パッドが接着固定された
研磨テーブルの回転数及び研磨パッドの表面状態等によ
っても影響を受ける。従って、前記調節装置の改善によ
る研磨の均一性の確保には限界が現れうる。これによ
り、約10%程度の研磨不均一性が示されている。
【0005】これを越すためには、調節装置の改善だけ
でなく研磨パッドなどの改善も要求されている。研磨パ
ッドは一般に研磨面に多数のホールまたはグルーブなど
が全面に亙ってその形状、大きさ及び分布などが均一に
形成される。このようなホールまたはグルーブ等は研磨
パッドに供給されるスラリーを受容して半導体基板面と
研磨面との界面にスラリーを供給する手段として作用す
る。また、前記ホールまたはグルーブ等によって半導体
基板面と接触する研磨パッドの実効的な研磨面、即ち、
実効接触面積が決定される。従って、前記ホールまたは
グルーブの大きさまたは形状は研磨に大きな影響を及ぼ
す。
【0006】CMP工程が進行される時、半導体基板面と
接触する研磨パッドの領域、即ち、研磨パッド表面のト
ラック部分だけでなく中間部分及び縁部などに亙って前
記ホールまたはグルーブが均一に形成されている。これ
により、不均一な研磨、例えば半導体基板の中間部分と
縁部との研磨量の差が出るなど不均一な研磨が発生する
場合、前記不均一な研磨を補償し難い。即ち、半導体基
板面が接触する研磨パッド領域を移しても同じ研磨パッ
ド内でのグルーブまたはホールなどが形成された条件は
均一であるので、不均一な研磨が防止できなくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が達成しようと
する技術的課題は、半導体基板の均一な化学機械的研磨
が具現できる研磨パッドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を達成
するための本発明の一観点は、半導体基板の表面をスラ
リーを用いて研磨する研磨面と、前記研磨面に第1深
度、第1幅及び第1相互間隔で形成されて前記研磨面の
単位面積に対する第1容積比で前記スラリーを収容する
多数の第1手段を有する第1研磨面領域と、前記第1研
磨面領域に接し、前記研磨面に第2深度、第2幅及び第
2相互間隔で形成されて、前記第1容積比とは異なる前
記研磨面の単位面積に対する第2容積比で前記スラリー
を収容する多数の第2手段を有する第2研磨面領域とを
備える。
【0009】この時、前記第1手段及び第2手段は前記
研磨面に形成されたホールまたはグルーブでありうる。
また、前記第1深度は前記第2深度と異なり、前記第1
幅は前記第2幅と異なり、前記第1相互間隔は前記第2
相互間隔と異なりうる。
【0010】そして、前記第1研磨面領域に前記第2研
磨面領域に対向隣接し、第3深度、第3幅及び第3相互
間隔で形成されて、前記第1容積比とは異なる前記研磨
面の単位面積に対する第3容積比で前記スラリーを受容
する多数の第3手段を有する第3研磨面領域をさらに備
えられる。
【0011】上記の技術的課題を達成するための本発明
の他の観点は、半導体基板の表面をスラリーを用いて研
磨する研磨面と、前記研磨面に第1深度、第1幅及び第
1相互間隔で形成されて前記研磨面の単位面積に対する
第1容積比で前記スラリーを収容する多数の第1手段を
有する第1研磨面領域と、前記第1研磨面領域に接し、
前記研磨面に第2深度、第2幅及び第2相互間隔で形成
されて、前記第1容積比とは異なる前記研磨面の単位面
積に対する第2容積比で前記スラリーを収容する多数の
第2手段を有する第2研磨面領域と、前記第1研磨面領
域に前記第2研磨面領域に対向隣接し、第3深度、第3
幅及び第3相互間隔で形成されて、前記第1容積比とは
異なる前記研磨面の単位面積に対する第3容積比で前記
スラリーを収容する多数の第3手段を有する第3研磨面
領域を備える。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明の実施形
態は色々な他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述す
る実施形態によって限定されることと解釈されてはなら
ない。本発明の実施形態は当業界で平均的な知識を有す
る者に本発明をより完全に説明するために提供されるも
のである。従って、図面の形状などはより明確な説明を
強調するために誇張されたものであり、図面上で同じ符
号で示された要素は同じ要素を意味する。
【0013】本発明の実施形態は、半導体基板の表面を
スラリーを用いて研磨する研磨パッドの研磨面に研磨量
が相異なる条件を提供する領域を具現する。例えば、研
磨面にスラリーが収容できる多数の第1手段、例えば、
第1ホールまたは第1グルーブを有する第1研磨面領域
を具備し、前記第1研磨面領域に隣接する前記研磨面の
一部にスラリーが収容できる多数の第2手段、例えば、
第2ホールまたは第2グルーブを有する第2研磨面領域
を具備する。
【0014】この時、前記第1研磨面領域は研磨面の中
心からの第1半径から第2半径まで設定され、前記第2
研磨面領域は第2半径から第3半径まで設定される。例
えば、第1半径は前記研磨面の中心から縁部までの距離
であり、前記第2半径は第1半径より小さくて第3半径
より大きく設定できる。こうすれば、前記第1研磨面領
域は前記研磨パッドの縁部に隣接し、前記第2研磨面領
域は前記研磨パッドの研磨面の中心をその領域内に含
む。
【0015】また、前記第1手段、例えば、第1ホール
または第1グルーブは第1深度、第1幅または/及び第
1相互間隔を有するように形成される。そして前記第2
手段、例えば、第2ホールまたは第2グルーブは第2深
度、第2幅または/及び第2相互間隔を有するように形
成される。この時、前記第1深度、第1幅または/及び
第1相互間隔は前記第2深度、第2幅または/及び第2
相互間隔とは異に形成される。これに従って、前記第1
研磨面領域の研磨面の単位面積に対する前記第1手段、
即ち、第1ホールまたは第1グルーブの容積比、即ち、
スラリーが収容できる比は、前記第2研磨面領域の研磨
面の単位面積に対する前記第2手段、即ち、第2ホール
または第2グルーブの容積比とは異なる。
【0016】こうすれば、第1研磨面領域及び第2研磨
面領域の各々で単位面積当り供給されるスラリーの量が
異なるので、研磨量、特に化学的要素に起因する研磨量
が相異なりうる。また、第1研磨面領域及び第2研磨面
領域の各々の研磨面のトポロジーが異になる。このよう
なトポロジーの違いは、前記半導体基板の表面が第1研
磨面領域に接触する場合と第2研磨面領域に接触する場
合の各々における研磨量、特に機械的な要素に起因する
研磨量を異なるようにすることができる。
【0017】即ち、研磨面が半導体基板の表面に接触さ
れる時の分圧も変わりうる。このように供給されるスラ
リーの量、接触面積または接触分圧が異なるということ
は、第1研磨面領域と第2研磨面領域の各々における前
記半導体基板の表面が研磨される研磨量が異なることを
意味する。
【0018】このように第1研磨面領域及び第2研磨面
領域における研磨量または研磨条件が異なることを用い
て半導体基板表面の不均一な研磨が補償できる。これに
対して次の図1を参照して詳細に説明する。
【0019】図1に示したように、CMP装置は研磨テー
ブル150とキャリア550よりなる。研磨テーブル1
50の全面には、半導体基板300の表面に研磨面が対
向するように研磨パッド100が付着される。研磨テー
ブル150は一定の回転数で回転して研磨パッド100
が回転する効果を具現する。
【0020】キャリア550はキャリアベース510を
通じて半導体基板300の研磨される表面、例えば鏡面
を下向きに半導体基板300を固定する。また、キャリ
ア550は回転及び水平移動または水平揺れができて実
質的に半導体基板300が回転したり動く効果を具現す
る。また、キャリア550には荷重が印加されて半導体
基板300の表面と研磨面が接触するようにする。
【0021】半導体基板300の研磨は、キャリア55
0及び研磨テーブル150の回転及び移動と、研磨剤供
給手段(図示せず)から供給された化学的研磨剤、即ち、
スラリー400によって化学的及び機械的な研磨で遂行
される。
【0022】このようなCMP装置の研磨テーブル150
に本発明の実施例と同じような研磨パッド100を装着
する。次に、半導体基板300を、キャリア550を移
動して前記研磨パッド100の研磨面に接触させる。こ
の時、前記半導体基板300は、前記研磨パッド100
のいずれか一領域、例えば第1研磨面領域に接触させ
る。以後、前記研磨テーブルを回転させ、前記キャリア
550を回転させて研磨を遂行する。この時、前記半導
体基板300には圧力が加わって前記研磨パッド300
の表面の研磨面に接触される。
【0023】このように半導体基板300の表面が研磨
されれば、半導体基板300に印加される圧力分布の不
均一または半導体基板300の表面状態などによって半
導体基板300の表面がある程度不均一に研磨される現
象が発生しうる。例えば、半導体基板300の表面の縁
部が中間部位よりたくさん研磨されたり反対に小さく研
磨される不均一な研磨が発生しうる。
【0024】このように不均一な研磨が発生すれば、前
記キャリア550を揺ったりまたは研磨面に対した位置
を水平移動させて、前記半導体基板300の表面の縁部
が前記第1研磨面領域から離脱して第2研磨面領域に接
触するようにする。このように半導体基板300の表面
が接触する研磨面の領域を異なるようにすることによっ
て、研磨量または研磨条件を変えることができて前記不
均一な研磨が補償できる。
【0025】例えば、半導体基板300の表面が酸化膜
で覆われた状態であれば、主に縁部の研磨量が多い不均
一研磨が発生しうる。この場合に第1研磨面領域に前記
のような第1手段を研磨量の多い条件を具現するように
形成し、第2研磨面領域に前記のような第2手段を研磨
量の少ない条件を具現するように形成する。
【0026】例えば、前記第1研磨面領域に前記第1手
段、即ち、第1ホールまたは第1グルーブを第2ホール
または第2グルーブの第2深度に比べて深い第1深度で
形成したり、第2幅より大きい第1幅で形成したり第2
相互間隔より狭く第1相互間隔を具備する。このような
場合に、前記第1研磨面領域で前記研磨される接触面に
供給されるスラリーの量は、前記第2研磨面領域で供給
されるスラリーの量より多くなる。
【0027】このような研磨面の条件で、前記のような
キャリア550の水平移動または揺れによって半導体基
板300の縁部の表面が前述した第2研磨面領域に接触
すれば、第2研磨面領域に接触する半導体基板300の
縁部の表面は、スラリーと前記第1研磨面領域に接触す
る半導体基板300の中間部位の表面より化学反応が小
さい。これにより、半導体基板300の表面の縁部の研
磨量は中間部位のより小さくなる。このように研磨量を
部分的に抑制することによってさらにたくさん研磨され
た縁部の研磨量を補償する。これにより、半導体基板3
00の全体表面に亙った研磨の均一性が具現できる。
【0028】このような説明は、酸化膜の場合、スラリ
ーの供給量が増加すれば他の諸般の研磨条件が一定な時
研磨量が増えるという仮定に基づく。しかし、スラリー
の供給量が増加しても他の諸般条件が変化すれば研磨量
は減る場合もある。しかし、第1手段または第2手段、
即ち、第1ホールまたは第2ホールの形態が変わること
によって分圧または接触面積も共に変化することは明ら
かである。従って、本発明の実施形態がスラリーの供給
量を異なる領域を具現すると解釈されてはならないし、
研磨量が異なる領域を具現するという意味と解釈される
ことが望ましい。
【0029】一方、中間部分が小さく研磨される不均一
研磨の場合にも前記とは反対条件の研磨パッド300、
即ち、より大きい研磨量を提供するように第2研磨面領
域を具備し、第1研磨面領域で研磨し始める。以後に、
前述したようにキャリア550の水平移動または揺れ運
動によって前記半導体基板300の縁部の表面を前記第
2研磨面領域に接触させて、縁部の研磨されきらなかっ
たことを補償するようにできる。
【0030】前述したように研磨パッド300の研磨面
にスラリーを収容する単位面積当り容積比が異なる領
域、即ち、第1研磨面領域及び第2研磨面領域を具備す
ることによって、キャリア550の揺れ運動または水平
移動によって不均一な研磨を補償して研磨の均一性を上
げられる。このような本発明の実施形態に係る研磨パッ
ドを図面を参照して具体的に説明する。
【0031】図2及び図3は本発明の第1実施形態に係
る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0032】第1実施形態では、研磨パッド100は円
柱形構造物であって、上部表面、即ち、研磨面に各々の
領域が設定される。例えば、第1研磨面領域103を研
磨面の中間部分に研磨面の中心を含むように形成し、第
1研磨面領域103に接するように第2研磨面領域10
5を形成する。即ち、研磨面の中心から縁部までの第3
半径から前記第3半径より小さな第2半径で第2研磨面
領域105を形成する。そして、第2半径から前記第2
半径より小さな第1半径で第1研磨面領域103を形成
する。第1半径は0であることが望ましい。
【0033】第1研磨面領域103には半導体基板(図
1の300)の表面が接触されるように形成されること
が望ましい。即ち、第1研磨面領域103の幅は少なく
とも半導体基板の直径程度であることが望ましい。第1
研磨面領域103には第1手段として多数の第1ホール
147が形成されうる。第1ホール147は第1幅、第
1深度167または/及び第1相互間隔157を有す
る。そして、第2研磨面領域105には第2手段として
多数の第2ホール117が形成されうる。第2ホール1
17は第2幅、第1深度137または/及び第2相互間
隔127を有する。
【0034】図2及び図3を参照すれば、前記第1ホー
ル147は前記第2ホール117とは異に形成されるこ
とが分かる。例えば、前記第1ホール147は第2ホー
ル117の第2深度137に比べて浅く形成される。ま
たは前記第1ホール147は第2ホール117の第2幅
に比べて狭いかまたは同じ幅で形成される。または前記
第1ホール147は第2ホール117の第2相互間隔1
27に比べて大きい第1相互間隔157で形成される。
または第1ホール147の単位面積当り数は第2ホール
117の単位面積当り数に比べて少なくなる。
【0035】これにより、第1ホール147の研磨面の
単位面積に対する第1容積比は、第2ホール117の研
磨面の単位面積に対する第2容積比に比べて小さくな
る。これは多数の第1ホール147に受容されるスラリ
ーの量が多数の第2ホール117に受容されるスラリー
の量に比べて小さいことを意味する。これにより、第1
研磨面領域103に接触する半導体基板300の表面に
は、第2研磨面領域105でより相対的に少量のスラリ
ーが供給される。
【0036】これにより第1研磨面領域103で具現さ
れる化学的研磨要素は、第2研磨面領域105で具現さ
れる化学的要素に比べて相対的に小さくなる。これは研
磨の他の諸般条件が均一だと仮定する時、第2研磨面領
域105で具現される研磨量は、第1研磨面領域103
で具現される研磨量に比べて大きいことを意味する。
【0037】従って、図1を参照して説明したように、
第1研磨面領域103に接触するように半導体基板30
0の位置を設定して研磨を行った後、第2研磨面領域1
05にキャリア550を水平移動または揺れ運動して半
導体基板300の縁部の過小研磨が補償できる。即ち、
前記揺れ運動などによって第2研磨面領域105に半導
体基板300の縁部がまたがると、前記縁部での研磨量
が増加する効果が具現できる。これにより、第1研磨面
領域103で縁部の研磨が少なくなったならば、これが
補償できて均一な研磨が具現できる。
【0038】一方、前記のような第1ホール147の第
1相互間隔157が第2ホール117の第2相互間隔1
27に比べて大きければ、半導体基板300の表面に接
触する研磨面の面積、即ち、接触面積は大きくなる。こ
れにより、研磨の機械的要素は、第1研磨面領域103
で相対的に大きくなりうる。従って、各々の領域での研
磨量の設定は、前記スラリーの供給量の差に起因する化
学的研磨要素と機械的研磨要素を共に考慮して決定でき
る。
【0039】また、第1深度167が第2深度137に
比べて浅く形成されるので、接触される半導体基板30
0に印加される荷重による分圧が変わる。即ち、第2深
度137が第1深度147に比べて深いので、同じ幅ま
たは相互間隔を有する場合に第2研磨面領域105で接
触面に対する分圧が高くなる。従って、研磨量が第2研
磨面領域105で相対的に高くなりうる。
【0040】図4及び図5は本発明の第2実施形態に係
る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0041】第2実施例では、第1実施形態と同じよう
に第1研磨面領域103を設定した後、第2研磨面領域
205をホールの大きさを異にして設定する。第2実施
形態で第1実施形態と同じ参照符号は同じ要素を意味す
る。
【0042】具体的に、第2実施形態では第2手段とし
て第2深度139、第2幅及び第2相互間隔159を有
する第2ホール119を形成する。第2深度139は第
1深度169に比べて深く設定できる。または同一に設
定できる。そして、第2ホール119の単位面積当り数
は第1ホールの単位面積当り数に比べて大きいかまたは
小さい場合がある。同じ場合に、前記第2ホール119
の第2幅が第1ホール149の第1幅に比べて大きいの
で、第2相互間隔129は第1相互間隔159に比べて
相対的に小さくなる。
【0043】このように設定される第2研磨面領域10
5は、第1研磨面領域103とは異なる研磨量の条件が
提供できる。例えば、前述したように第2研磨面領域1
05でのスラリーの容積量が相対的に多くて、化学的研
磨要素などの向上が具現できる。
【0044】図6及び図7は本発明の第3実施形態に係
る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0045】第3実施形態で、第1実施形態におけるホ
ールに代えてグルーブを研磨面に形成する点が違う。第
3実施形態で、第1実施形態及び第2実施形態と同じ参
照符号は同じ要素を示す。
【0046】具体的に、第1研磨面領域103は第1深
度167′、第1幅及び第1相互間隔157′で形成さ
れる多数の第1グルーブ147′を表面に有する。第2
研磨面領域105は、第2深度137′、第2幅及び第
2相互間隔127′よりなる多数の第2グルーブ11
7′を有する。前記第1グルーブ147′は前記第2グ
ルーブ117′とは異に形成される。例えば、前記第1
グルーブ147′は第2グルーブ117′の第2深度1
37′に比べて浅く形成される。または前記第1グルー
ブ147′は第2グルーブ117′の第2幅に比べて狭
いかまたは同じ幅で形成される。または前記第1グルー
ブ147′は第2グルーブ117′の第2相互間隔12
7′に比べて大きい第1相互間隔157′で形成され
る。または第1グルーブ147′の単位面積当り数は、
第2グルーブ117′の単位面積当り数に比べて小さく
形成される。
【0047】これにより、第1実施形態で説明したよう
に、第1グルーブ147′の研磨面の単位面積に対する
第1容積比は、第2グルーブ117′の研磨面の単位面
積に対する第2容積比に比べて小さくなる。従って、第
1実施形態で説明したように第1研磨面領域103で具
現される化学的研磨要素は、第2研磨面領域105で具
現される化学的要素に比べて相対的に小さくなる。これ
は研磨の他の諸般条件が均一だと仮定する時、第2研磨
面領域105で具現される研磨量は、第1研磨面領域1
03で具現される研磨量に比べて多いということを意味
する。
【0048】従って、第1実施例で説明したようにキャ
リア(図1の550)の揺れ運動または水平移動などによ
って、縁部の過小研磨のような不均一な研磨が補償でき
る。即ち、均一な研磨が具現できる。
【0049】図8及び図9は本発明の第4実施形態に係
る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0050】第4実施形態では、第3実施形態のように
ホールの代りにグルーブを形成して第1研磨面領域10
3及び第2研磨面領域105を設定するという点が違
う。第2実施形態で、第1実施形態と同じ参照符号は同
じ要素を意味する。
【0051】具体的に、第4実施形態では、第3実施形
態または第4実施形態とは違って第2手段として第2深
度139′、第2幅及び第2相互間隔を有する第2グル
ーブ119′を形成する。第2深度139′は第1深度
167′に比べて大きく設定されうる。または同一に設
定されうる。そして、第2グルーブ119′の単位面積
当り数は、第1グルーブ147′の単位面積当り数に比
べて大きいかまたは小さい場合がある。または同一であ
りうるが、同一である場合に、前記第2グルーブ11
9′の第2幅が第1グルーブ147′の第1幅に比べて
大きいので、第2相互間隔は第1相互間隔157′に比
べて相対的に小さくなる。
【0052】このように設定される第2研磨面領域10
5は、第1研磨面領域103とは異なる研磨量条件が提
供できる。例えば、前述したように第2研磨面に受容さ
れるスラリーの量が相対的に多くて化学的研磨要素の向
上が具現できる。
【0053】図10及び図11は本発明の第5実施形態
に係る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0054】第5実施形態は、第1研磨面領域103
に、第2研磨面領域101に比べて相対的に浅い深度、
小さな幅または/及び大きい相互間隔を有するホールが
形成される点で、第1実施形態と対照的に対比される。
第5実施形態で、第1実施形態と同じ参照符号は同じ要
素を示す。
【0055】具体的に、第1研磨面領域103を研磨面
の縁部に形成し、第1研磨面領域103に接するように
第2研磨面領域101を中間部分に研磨面の中心を含む
ように形成する。即ち、研磨面の中心から縁部までの第
1半径から前記第1半径より小さな第2半径で第1研磨
面領域103を形成する。そして、第2半径から前記第
2半径より小さな第3半径で第2研磨面領域101を形
成する。第3半径は0であることが望ましい。一方、図
10で半導体基板(図1の300)は、第1研磨面領域1
03に接触するように初期に設定することが望ましい。
【0056】第5実施形態で、第1研磨面領域103に
形成される第1ホール148の第1深度168は、第2
ホール178の第2深度198に比べて浅く形成され
る。または第1ホール148の第1幅は、第2ホール1
78の第2幅に比べて小さいかまたは同一に形成され
る。または、第1相互間隔158が第2相互間隔188
に比べて大きく形成される。または、前記第1ホール1
48の前記研磨面の単位面積当り数が前記第2ホール1
78の前記研磨面の単位面積当り数より小さく形成され
る。
【0057】即ち、第1実施形態と比較すれば、第2研
磨面領域101が第1研磨面領域103に接する位置が
反対でありうることが分かる。即ち、第1実施例では第
2研磨面領域(図2の105)が縁部に位置するが、第5
実施例では第2研磨面領域(図10の101)が中間部分
に位置して第1研磨面領域103に接している。その他
第1ホール148及び第2ホール198の相互関係など
は第1実施例で説明したことと同一であり、具現される
効果も同一である。
【0058】一方、第1実施形態乃至第5実施形態で、
第1研磨面領域103で具現される単位面積当り第1容
積比が第2研磨面領域105または101で具現される
第2容積比より低く具現されるように、ホールまたはグ
ルーブが形成された例を説明した。しかし、反対に第1
研磨面領域103で具現される単位面積当り第1容積比
が第2研磨面領域105または101で具現される第2
容積比より高く具現されるようにホールまたはグルーブ
が形成された実施例は、前述した第1実施例乃至第5実
施例の各々に対称に第1ホール及び第2ホールまたは第
1グルーブ及び第2グルーブを具現することによって容
易に得られることは明らかである。
【0059】例えば、図10の第1ホール148が形成
される条件で第2研磨面領域101にホールを形成し、
第2ホール178が形成される条件で第1研磨面領域1
03を形成すれば、前述したように第1研磨面領域10
3の第1容積比が第2研磨面領域101の第2容積比よ
り大きくなる研磨パッドが具現できる。即ち、第2研磨
面領域101における研磨量が相対的に少ない研磨パッ
ドが具現できる。
【0060】このような研磨パッドは、半導体基板30
0の縁部の表面で過多研磨が発生する不均一な研磨を補
償する時に有効である。即ち、第1研磨面領域に半導体
基板300を接触して研磨させる時、縁部から過多研磨
が発生すれば、半導体基板300の縁部が第2研磨面領
域にまたがるように移動させる。こうすれば、前記第2
研磨面領域における研磨量が少ないので縁部の過多研磨
を補償して研磨を進行し続けることができる。これによ
り、均一な研磨が具現される。
【0061】図12及び図13は本発明の第6実施形態
に係る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0062】第6実施形態では、第1実施形態乃至第5
実施形態とは違って、半導体基板300が初期に接触す
る第1研磨面領域103に第2研磨面領域105が研磨
面の縁部で接し、第3研磨面領域101が研磨面の中間
部位で前記第1研磨面領域103に接する。即ち、第1
実施例乃至第5実施例とは違って第3研磨面領域101
が追加で導入される。このような第3研磨面領域101
の導入は、第1実施形態と第3実施形態を同時に具体化
したような効果を示す。従って、第3研磨面領域101
は、第2研磨面領域105と同じ条件で形成されること
が望ましい。そして、第6実施形態で、第1実施形態乃
至第5実施形態と同じ参照符号は同じ要素を示す。
【0063】具体的に、中心部分に第3研磨面領域10
1、縁部部分に第2研磨面領域105及び半導体基板
(図1の300)の表面が接触するトラック部分に第1研
磨面領域103が設定される。第1研磨面領域103に
半導体基板300の表面が接触して研磨作用がなされ
る。
【0064】研磨パッド100の研磨面には多数のスラ
リーを受容する手段、例えばホールまたはグルーブが形
成されて研磨作用に要求されるスラリー(図1の400)
を接触面に供給する。例えば、研磨パッド100の研磨
面に研磨剤供給装置などによってスラリーが供給されれ
ば、前記手段、例えば、ホールまたはグルーブにスラリ
ーが受容され、半導体基板300の表面と接触される。
接触されるスラリーは半導体基板300の表面と化学的
反応をして表面の化学的特性を変える。このような化学
的特性が変わった部分を、研磨面の接触面を半導体基板
300の表面と接触させて機械的に除去する。こうして
半導体基板300の表面が研磨される。
【0065】第6実施形態では、前記スラリーを受容す
る手段としてホールを形成する場合を説明する。具体的
に、多数のホールは前記の第2研磨面領域105、第1
研磨面領域103及び第3研磨面領域101に相異なる
形状または数字より形成される。即ち、相異なる条件の
ホールが各々の領域に形成される。このように各々の領
域に形成されるホールの条件を異にすることによって各
々の領域での研磨量が異に具現できる。
【0066】より詳細に説明すれば、第2研磨面領域1
05は、研磨面の縁部の近くに形成され、第2深度13
1、第2幅及び第2相互間隔121で形成される多数の
第2ホール111が表面に形成されている。このように
形成される第2ホール111は、第1研磨面領域103
または/及び第3研磨面領域101とは異なる条件で形
成される。即ち、深度や相互間隔または幅が異なるよう
に形成できる。例えば、同じ深度で形成されれば、相互
間隔が異なるように形成されたり、幅が異に形成されう
る。また、幅または相互間隔が同一に形成され、深度が
異なるように形成されうる。または、研磨面の単位面積
当り形成されるホールの数を異にすることができる。
【0067】第1研磨面領域103は前記第2研磨面領
域105に接し、前記研磨面に第1深度161、第1幅
及び第1相互間隔151で形成される多数の第1ホール
141を有する。このように形成される第1ホール14
1は、第2ホール111または/及び第3研磨面領域1
01に形成されるホールとは異に形成される。または第
2ホール111の研磨面の単位面積当り数または/及び
第3研磨面領域101に形成されるホールの単位面積当
り数とは異に形成される。これにより、研磨面の単位面
積に対する第1容積比は、第2研磨面領域105の第2
容積比または/及び第3研磨面領域101の第3容積比
とは異なる。
【0068】第3研磨面領域101は前記第1研磨面領
域103に接し、前記研磨面の中間部位の前記研磨面に
第3深度191、第3幅及び第3相互間隔181で形成
される多数の第3ホール171を有する。このように形
成される第3ホール171は第2ホール111または/
及び第1ホール141とは異に形成される。または第2
ホール111の研磨面の単位面積当りまたは/及び第1
ホール141の単位面積当り数と異に形成される。
【0069】図12を参照すれば、第1深度161が前
記第2深度131または/及び前記第3深度191に比
べて深いように第2ホール111、第1ホール141及
び第3ホール171を形成する。これにより、前記第2
ホール111、第1ホール141及び第3ホール171
の容積が変わって受容されるスラリー400量が変わ
る。従って、第1実施形態等で説明したように、研磨工
程時半導体基板300の表面または接触面に供給される
スラリー量が変わり、これによって化学的研磨要素が異
に作用する。また、研磨パッド100に印加される荷重
に起因する分圧が各々の領域に従って変わる。これによ
り、接触面積が変化し、機械的要素も変化する。従っ
て、各々の領域における研磨量が相異するように設定さ
れる。
【0070】また、第1幅は前記第2幅及び前記第3幅
に比べて大きいかまたは同一に形成できる。またはこの
ような各々の領域における研磨量の変化は、次のような
ホール形成条件を変えることによっても具現される。即
ち、第1相互間隔151を、前記第2相互間隔121及
び前記第3相互間隔181に比べて小さく形成する。ま
たは、前記第1ホール141の前記研磨面の単位面積当
り数を、前記第2ホール111の前記研磨面の単位面積
当り数または/及び前記第3ホール171の前記研磨面
の単位面積当り数より大きく形成する。
【0071】この時、前記第2ホール111、第1ホー
ル141及び第3ホール171の各々を、前記第2研磨
面領域105、第1研磨面領域103及び第3研磨面領
域105内で各々均一に形成する。また、前記第2ホー
ル111の前記第2深度131及び前記第2相互間隔1
21の各々を、前記第2研磨面領域105及び前記第1
研磨面領域103の境界部位で前記第1ホール141の
前記第1深度161及び前記第1相互間隔151で連続
的に変化するように形成する。そして、前記第3ホール
171の前記第3深度191及び前記第3相互間隔18
1の各々を、前記第1研磨面領域103及び前記第3研
磨面領域101の境界部位で前記第1ホール141の前
記第1深度161及び前記第1相互間隔151で連続的
に変化するように形成する。これにより、各々の領域間
の境界部位における急激な研磨面条件、即ち、ホールの
数または形状の変化を防止する。これにより、境界部位
における急激な研磨量変化を抑制して、第1実施例で説
明したように半導体基板300を他領域に移動させて研
磨することによって、均一な研磨を具現する時さらに均
一性が向上できる。
【0072】図12及び図13に示したように、第1研
磨面領域103における第1容積比は、第2研磨面領域
105の第2容積比及び第3研磨面領域101の第3容
積比に比べて高く設定される。従って、半導体基板30
0の接触面に相対的に多量のスラリーが第1研磨面領域
103で供給される。これにより、第1研磨面領域10
3で化学的研磨要素が相対的に優れ、他の研磨条件が各
々の領域で同一である時相対的に速い研磨速度が具現で
きる。
【0073】一方、第2研磨面領域105及び第3研磨
面領域101では相対的に劣る化学的研磨要素が具現さ
れて相対的に遅い研磨速度を具現する。従って、このよ
うな研磨パッドを用いて第1実施形態のように研磨すれ
ば、縁部で速い研磨速度が具現されて不均一な研磨が発
生する場合に有効に作用する。
【0074】即ち、第1研磨面領域103に半導体基板
300を接触させて研磨を遂行する時、縁部が相対的に
多く研磨されれば、半導体基板300を第2研磨面領域
105または/及び第1研磨面領域101に水平移動ま
たは揺って縁部の過多研磨が補償できる。これにより、
さらに均一な研磨が具現できる。即ち、前記第1研磨面
領域103にまたがる半導体基板300の一部分と、前
記第2研磨面領域105または第3研磨面領域101に
またがる部分の研磨量とを異ににすることによって前記
不均一を相殺することができる。従って、均一な研磨が
具現される。
【0075】図14及び図15は本発明の第7実施形態
に係る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0076】具体的に、第7実施形態では第2手段及び
第3手段として、第2深度133、第2幅及び第2相互
間隔153を有する第2ホール113及び、第3深度1
93、第3幅及び第3相互間隔183を有する第3ホー
ル173を形成する。第2深度133または/及び第3
深度193は第1深度163に比べて浅く設定できる。
または同一に設定できる。そして、第2ホール113及
び第3ホール173の単位面積当り数は第1ホール14
3の単位面積当り数に比べて大きいかまたは小さい場合
がある。または同一でありうるが、同一である場合に前
記第2ホール113の第2幅または/及び第3ホール1
73の第3幅が第1ホール143の第1幅に比べて小さ
いので、第2相互間隔123または/及び第3相互間隔
183は第1相互間隔153に比べて相対的に大きくな
る。
【0077】このように設定される第2研磨面領域10
5または/及び第3研磨面領域101は、第1研磨面領
域103とは異なる研磨量条件が提供できる。例えば、
前述したようにスラリーの容積量が相対的に少なくて化
学的研磨要素が抑制されるので、相対的に少ない研磨量
が具現できる。これにより、第6実施例で説明したよう
な、縁部で過多研磨が発生する場合に前記過多研磨を補
償する時に有用である。
【0078】図16及び図17は本発明の第8実施形態
に係る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0079】具体的に、第8実施形態では、第6実施形
態におけるホールに代えてグルーブを研磨面に形成する
点が異なる。即ち、第2研磨面領域105は、第2深度
131′、第2幅及び第2相互間隔121′で形成され
る多数の第2グルーブ111′を表面に有する。第1研
磨面領域103は、第1深度161′、第1幅及び第1
相互間隔151′で形成される多数の第1グルーブ14
1′を有する。第3研磨面領域105は、第3深度19
1′、第3幅及び第3相互間隔181′で形成される多
数の第3グルーブ171′を有する。
【0080】このように形成される第1グルーブ14
1′は、第2グルーブ111′または/及び第3グルー
ブ171′とは異に形成される。または第1グルーブ1
41′の単位面積当り数は、第2グルーブ111′の研
磨面の単位面積当り数または/及び第3グルーブ17
1′の単位面積当り数とは異に形成される。
【0081】例えば、第1深度161′は前記第2深度
131′または/及び前記第3深度191′に比べて深
いように、第2グルーブ111′、第1グルーブ14
1′及び第3グルーブ171′を形成する。または第1
幅を前記第2幅及び前記第3幅に比べて大きく形成す
る。または、第1相互間隔151′を前記第2相互間隔
121′及び前記第3相互間隔181′に比べて小さく
形成する。または、前記第1グルーブ141′の前記研
磨面の単位面積当り数を、前記第2グルーブ111′の
前記研磨面の単位面積当り数または/及び前記第3グル
ーブ171′の前記研磨面の単位面積当り数より大きく
形成する。
【0082】これにより、第6実施形態及び第7実施形
態で前述したような各々の領域に係る研磨量の変化が具
現できる。これにより、不均一な研磨を補償して均一な
研磨が具現できる。
【0083】図18及び図19は本発明の第9実施形態
に係る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示す。
【0084】具体的に、第9実施形態では、第8実施形
態におけるホールに代えてグルーブを研磨面に形成する
点が異なる。即ち、第2研磨面領域105は、第2深度
133′、第2幅及び第2相互間隔123′で形成され
る多数の第2グルーブ113′が表面に形成されている
し、第1研磨面領域103は、第1深度163′、第1
幅及び第1相互間隔153′で形成される多数の第1グ
ルーブ143′を有する。第3研磨面領域105は、第
3深度193′、第3幅及び第3相互間隔183′で形
成される多数の第3グルーブ173′を有する。このよ
うに形成される第2グルーブ113′は、第1研磨面領
域103または/及び第3研磨面領域101とは異なる
条件で形成される。
【0085】このように形成される第1グルーブ14
3′は、第2グルーブ113′または/及び第3研磨面
領域103′に形成されるグルーブとは異に形成され
る。または第1グルーブ143′の単位面積当り数は、
第2グルーブ113′の研磨面の単位面積当り数または
/及び第3研磨面領域101に形成されるグルーブの単
位面積当り数とは異なるように形成される。
【0086】例えば、第1深度161′が前記第2深度
131′または/及び前記第3深度191′に比べて深
く、第2グルーブ113′、第1グルーブ143′及び
第3グルーブ173′を形成する。または第1幅を前記
第2幅及び前記第3幅に比べて大きく形成する。また
は、第1相互間隔153′を前記第2相互間隔123′
及び前記第3相互間隔183′に比べて小さく形成す
る。または、前記第1グルーブ143′の前記研磨面の
単位面積当り数を、前記第2グルーブ113′の前記研
磨面の単位面積当り数または/及び前記第3グルーブ1
73′の前記研磨面の単位面積当り数より大きく形成す
る。
【0087】図20及び図21は本発明の第10実施形
態に係る研磨パッドの平面及び断面形状を概略的に示
す。
【0088】具体的に、第10実施形態は、第1研磨面
領域103に相対的に浅い深度、狭い幅または/及び大
きい相互間隔を有するホールが形成される点で第6実施
例と対照される。例えば、第10実施形態で第1研磨面
領域103に形成される第1ホール145を、第2ホー
ル115の第2深度135または/及び第3ホール17
5の第3深度195に比べて浅く形成する。または第1
ホール145の第1幅を、第2ホール115の第2幅及
び第3ホール175の第3幅に比べて小さく形成する。
または第1相互間隔155を、前記第2相互間隔125
及び前記第3相互間隔185に比べて大きく形成する。
または、前記第1ホール145の前記研磨面の単位面積
当り数を、前記第2ホール115の前記研磨面の単位面
積当り数または/及び前記第3ホール175の前記研磨
面の単位面積当り数より小さく形成する。
【0089】即ち、第1研磨面領域103で形成される
第1ホールの諸般条件と、第3ホール及び第2ホールの
諸般条件との関係を第6実施形態と比較すれば、対照に
置換されるように対比されることが分かる。第5実施形
態で説明したように、第1研磨面領域103と第2研磨
面領域105及び第3研磨面領域101におけるホール
またはグルーブなどのスラリーを収容する手段を形成す
る条件を置換して変えることによって新たな実施例が具
現できる。例えば、第6実施形態と対比されるように第
1研磨面領域103の第1ホールが、第2研磨面領域1
05または/及び第3研磨面領域101に形成される第
2ホールまたは第3ホールに比べて小さな幅で形成され
る。これにより、第1ホールの第1相互間隔は、第2ホ
ールの第2相互間隔または第3ホールの第3相互間隔に
比べて大きくなりうる。
【0090】また、第8実施形態及び第9実施形態と対
比されるようにホールの代りにグルーブが形成できる。
即ち、第1研磨面領域103に形成される第1グルーブ
を、第2グルーブの第2深度または/及び第3グルーブ
の第3深度に比べて浅く形成する。または第1グルーブ
の第1幅を、第2グルーブの第2幅及び第3グルーブの
第3幅に比べて小さく形成する。または、第1相互間隔
を、前記第2相互間隔及び前記第3相互間隔に比べて大
きく形成する。または、前記第1グルーブの前記研磨面
の単位面積当り数を、前記第2グルーブの前記研磨面の
単位面積当り数または/及び前記第3グルーブの前記研
磨面の単位面積当り数より小さく形成する。
【0091】図22は本発明の実施形態に係る研磨パッ
ドの領域別特性変化を概略的に示す。
【0092】具体的に、設定された研磨面の各々の領域
に従ってホールまたはグルーブの諸般条件が相異なるこ
とを示している。例えば、第6実施例乃至第9実施例で
説明したように、第1研磨面領域103に形成される第
1ホールまたは第1グルーブは、第2研磨面領域105
または/及び第3研磨面領域101に比べて深い深度、大
きい幅または/及び狭い相互間隔を有することが分か
る。これにより、前記ホールにより供給されるスラリー
の量または接触面積などは各々の領域に従って変わる。
【0093】即ち、第6実施形態乃至第9実施形態の場
合には、スラリー量は各々の研磨面領域に参照符号95
0のような分布を有する。また接触面積は参照符号91
0のような分布を有することが分かる。
【0094】このように各々の領域に供給されるスラリ
ー量と接触面積が変わるため、各々の領域で作用される
研磨量も変わる。即ち、研磨量も各々の研磨面領域に従
って、参照符号910のような分布または参照符号95
0のような分布を有することができる。
【0095】例えば、第2研磨面領域105及び第3研
磨面領域101にさらに少ない研磨量を有し、第1研磨
面領域103に更に多い研磨量条件を有する場合を有す
るようにホールまたはグルーブの諸般条件を異に設定で
きる。即ち、第1研磨面領域103にさらに深い深度、
さらに大きい相互間隔または/及びさらに少ない単位面
積当り数でホールまたはグルーブを形成する。
【0096】このように第2研磨面領域105及び第3
研磨面領域101に多い研磨量を提供する研磨パッド
は、半導体基板表面の縁部の研磨量が少ない場合に有用
である。反対の場合、即ち、第1研磨面領域103での
研磨量が相対的に多い場合の研磨パッドは、半導体基板
表面の縁部の研磨量が多い場合に有用である。
【0097】例えば、第1研磨面領域103に接触して
研磨される半導体基板の表面の研磨分布が、縁部で多い
研磨量が導出されれば、第1実施例で示したようにキャ
リア(図1の550)を水平移動または水平に揺って、半
導体基板の表面の縁部が第2研磨面領域105または/
及び第3研磨面領域101にまたがるように形成する。
この時、第1研磨面領域103には、第2研磨面領域1
05または/及び第3研磨面領域101に比べて少ない
研磨量が誘導されるように、前述したようにホールまた
はグルーブの諸般条件を調節する。これにより、半導体
基板の表面の縁部の研磨量が相対的に減るので、半導体
基板の表面の全般に亙って均一な研磨が具現できる。
【0098】反対に、半導体基板の縁部で少ない研磨量
を示す場合には、第1研磨面領域103が第2研磨面領
域105または第3研磨面領域101に比べて多い研磨
量が誘導されるように、前述したようにホールまたはグ
ルーブの諸般条件を調節する。これにより、キャリア5
50の水平移動などによって縁部の過小研磨を補償また
は相殺して均一な研磨が具現できる。
【0099】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る研磨パ
ッドによれば、半導体基板の均一な化学機械的研磨が具
現できる。
【0100】以上、本発明を具体的な実施例を通じて詳
細に説明したが、本発明はこれに限られず、本発明の技
術的思想内で当分野の通常の知識を有する者によりその
変形や改良ができることは明らかである。例えば、実施
例でホールまたはグルーブを研磨面に形成する場合を示
したが、研磨面に隆起のような構造物を形成する場合に
も本発明が適用できる。即ち、隆起が形成されることに
よって隆起の周囲研磨面は前記隆起の上面より低くなる
のでホールまたはグルーブを形成する場合と実質的に均
等になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 化学機械的研磨装置を概略的に図式化した図
面である。
【図2】 本発明の第1実施形態に係る研磨パッドを概
略的に示す平面図である。
【図3】 本発明の第1実施形態に係る研磨パッドを概
略的に示す断面図である。
【図4】 本発明の第2実施形態に係る研磨パッドを概
略的に示す平面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態に係る研磨パッドを概
略的に示す断面図である。
【図6】 本発明の第3実施形態に係る研磨パッドを概
略的に示す平面図である。
【図7】 本発明の第3実施形態に係る研磨パッドを概
略的に示す断面図である。
【図8】 本発明の第4実施形態に係る研磨パッドを概
略的に示す平面図である。
【図9】 本発明の第4実施形態に係る研磨パッドを概
略的に示す断面図である。
【図10】 本発明の第5実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す平面図である。
【図11】 本発明の第5実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す断面図である。
【図12】 本発明の第6実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す平面図である。
【図13】 本発明の第6実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す断面図である。
【図14】 本発明の第7実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す平面図である。
【図15】 本発明の第7実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す断面図である。
【図16】 本発明の第8実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す平面図である。
【図17】 本発明の第8実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す断面図である。
【図18】 本発明の第9実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す平面図である。
【図19】 本発明の第9実施形態に係る研磨パッドを
概略的に示す断面図である。
【図20】 本発明の第10実施形態に係る研磨パッド
を概略的に示す平面図である。
【図21】 本発明の第10実施形態に係る研磨パッド
を概略的に示す断面図である。
【図22】 本発明の実施形態に係る研磨パッドの領域
別特性変化を概略的に示すグラフである。
【符号の説明】
100 研磨パッド 150 研磨テーブル 300 半導体基板 400 スラリー 510 キャリアベース 550 キャリア

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面をスラリーを用いて
    研磨する研磨面と、 前記研磨面に第1深度、第1幅及び第1相互間隔で形成
    されて前記研磨面の単位面積に対する第1容積比で前記
    スラリーを収容する多数の第1手段を有する第1研磨面
    領域と、 前記第1研磨面領域に接し、前記研磨面に第2深度、第
    2幅及び第2相互間隔で形成されて、前記第1容積比と
    は異なる前記研磨面の単位面積に対する第2容積比で前
    記スラリーを収容する多数の第2手段を有する第2研磨
    面領域を含むことを特徴とする半導体基板の化学機械的
    研磨に用いられる研磨パッド。
  2. 【請求項2】 前記第1研磨面領域は前記研磨面の中
    心からの第1半径から第2半径まで設定され、前記第2
    研磨面領域は第2半径から第3半径まで設定されること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体基板の化学機械的
    研磨に用いられる研磨パッド。
  3. 【請求項3】 前記第3半径は前記研磨面の中心から
    縁部までの距離であり、前記第2半径は前記第3半径よ
    り小さくて、前記第1半径より大きいことを特徴とする
    請求項2に記載の半導体基板の化学機械的研磨に用いら
    れる研磨パッド。
  4. 【請求項4】 前記スラリーを収容する第1手段及び
    第2手段の各々は、前記研磨面に形成された第1ホール
    及び第2ホールであることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッ
    ド。
  5. 【請求項5】 前記第2ホールの前記研磨面の単位面
    積当り数は、前記多数の第1ホールの前記研磨面の単位
    面積当り数より大きいことを特徴とする請求項4に記載
    の半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッ
    ド。
  6. 【請求項6】 前記第2ホールの前記研磨面の単位面
    積当り数は、前記多数の第1ホールの前記研磨面の単位
    面積当り数より小さいことを特徴とする請求項4に記載
    の半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッ
    ド。
  7. 【請求項7】 前記スラリーを収容する第1手段及び
    第2手段の各々は、前記研磨面に形成された第1グルー
    ブ及び第2グルーブであることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パ
    ッド。
  8. 【請求項8】 前記第2グルーブの前記研磨面の単位
    面積当り数は、前記第1グルーブの前記研磨面の単位面
    積当り数より大きいことを特徴とする請求項7に記載の
    半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  9. 【請求項9】 前記第2グルーブの前記研磨面の単位
    面積当り数は、前記第1グルーブの前記研磨面の単位面
    積当り数より小さいことを特徴とする請求項7に記載の
    半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  10. 【請求項10】 前記第2深度は前記第1深度に比べ
    て深いことを特徴とする請求項1に記載の半導体基板の
    化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  11. 【請求項11】 前記第2幅は前記第1幅に比べて広
    いことを特徴とする請求項1に記載の半導体基板の化学
    機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  12. 【請求項12】 前記第2相互間隔は第3相互間隔に
    比べて小さいことを特徴とする請求項11に記載の半導
    体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  13. 【請求項13】 前記第2深度は前記第1深度に比べ
    て浅いことを特徴とする請求項1に記載の半導体基板の
    化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  14. 【請求項14】 前記第2幅は前記第1幅に比べて狭
    いことを特徴とする請求項1に記載の半導体基板の化学
    機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  15. 【請求項15】 前記第2間隔は前記第1相互間隔に
    比べて広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体基
    板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  16. 【請求項16】 前記第1手段及び第2手段の各々
    は、前記第1研磨面領域及び第2研磨面領域内で各々均
    一に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  17. 【請求項17】 前記均一に形成される第1手段の前
    記第1深度、前記第1幅及び前記第1相互間隔の各々
    は、前記第1研磨面領域及び前記第2研磨面領域の境界
    部位で前記均一に形成される第2手段の前記第2深度、
    前記第2幅及び前記第2相互間隔で連続的に変化するこ
    とを特徴とする請求項16に記載の半導体基板の化学機
    械的研磨に用いられる研磨パッド。
  18. 【請求項18】 前記第1研磨面領域に前記第2研磨
    面領域に対向隣接し、第3深度、第3幅及び第3相互間
    隔で形成されて、前記第1容積比とは異なる前記研磨面
    の単位面積に対する第3容積比で前記スラリーを受容す
    る多数の第3手段を有する第3研磨面領域を含むことを
    特徴とする請求項1に記載の半導体基板の化学的機械的
    研磨に用いられる研磨パッド。
  19. 【請求項19】 前記第1研磨面領域は前記研磨面の
    中心からの第1半径から第2半径まで設定され、前記第
    2研磨面領域は第2半径から第3半径まで設定され、前
    記第3研磨面領域は第1半径から第4半径まで設定され
    ることを特徴とする請求項18に記載の半導体基板の化
    学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  20. 【請求項20】 前記第4半径は前記研磨面の中心か
    ら縁部までの距離であり、前記第1半径は前記第4半径
    より小さくて、前記第2半径よりは大きいし、第3半径
    は前記第2半径より小さいことを特徴とする請求項19
    に記載の半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨
    パッド。
  21. 【請求項21】 前記スラリーを受容する第3手段
    は、前記研磨面に形成された第3ホールであることを特
    徴とする請求項18に記載の半導体基板の化学機械的研
    磨に用いられる研磨パッド。
  22. 【請求項22】 前記第3ホールの前記研磨面の単位
    面積当り数は、前記多数の第1ホールの前記研磨面の単
    位面積当り数より大きいことを特徴とする請求項4また
    は請求項21に記載の半導体基板の化学機械的研磨に用
    いられる研磨パッド。
  23. 【請求項23】 前記第3ホールの前記研磨面の単位
    面積当り数は、前記多数の第1ホールの前記研磨面の単
    位面積当り数より小さいことを特徴とする請求項4また
    は請求項21に記載の半導体基板の化学機械的研磨に用
    いられる研磨パッド。
  24. 【請求項24】 前記スラリーを収容する第3手段
    は、前記研磨面に形成された第3グルーブであることを
    特徴とする請求項18に記載の半導体基板の化学機械的
    研磨に用いられる研磨パッド。
  25. 【請求項25】 前記第3グルーブの前記研磨面の単
    位面積当り数は、前記第1グルーブの前記研磨面の単位
    面積当り数より大きいことを特徴とする請求項7または
    請求項24に記載の半導体基板の化学機械的研磨に用い
    られる研磨パッド。
  26. 【請求項26】 前記第3グルーブの前記研磨面の単
    位面積当り数は、前記第1グルーブの前記研磨面の単位
    面積当り数より小さいことを特徴とする請求項7または
    請求項24に記載の半導体基板の化学機械的研磨に用い
    られる研磨パッド。
  27. 【請求項27】 前記第3深度は前記第1深度に比べて
    深いことを特徴とする請求項18に記載の半導体基板の
    化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  28. 【請求項28】 前記第3幅は前記第1幅に比べて広い
    ことを特徴とする請求項18に記載の半導体基板の化学
    機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  29. 【請求項29】 前記第3相互間隔は第1相互間隔に比
    べて小さいことを特徴とする請求項18に記載の半導体
    基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  30. 【請求項30】 前記第3深度は前記第1深度に比べて
    浅いことを特徴とする請求項18に記載の半導体基板の
    化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  31. 【請求項31】 前記第3幅は前記第1幅に比べて狭い
    ことを特徴とする請求項18に記載の半導体基板の化学
    機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  32. 【請求項32】 前記第3間隔は前記第1相互間隔に比
    べて広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体基板
    の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  33. 【請求項33】 前記第3手段は、前記第3研磨面領域
    内で各々均一に形成されることを特徴とする請求項18
    に記載の半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨
    パッド。
  34. 【請求項34】 前記均一に形成される第3手段の前記
    第3深度、前記第3幅及び前記第3相互間隔の各々は、
    前記第3研磨面領域及び前記第3研磨面領域の境界部位
    で前記均一に形成される第1手段の前記第1深度、前記
    第1幅及び前記第1相互間隔で連続的に変化することを
    特徴とする請求項17または請求項33に記載の半導体
    基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  35. 【請求項35】 半導体基板の表面をスラリーを用いて
    研磨する研磨面と、 前記研磨面に第1深度、第1幅及び第1相互間隔で形成
    されて前記研磨面の単位面積に対する第1容積比で前記
    スラリーを収容する多数の第1手段を有する第1研磨面
    領域と、 前記第1研磨面領域に接し、前記研磨面に第2深度、第
    2幅及び第2相互間隔で形成されて、前記第1容積比と
    は異なる前記研磨面の単位面積に対する第2容積比で前
    記スラリーを収容する多数の第2手段を有する第2研磨
    面領域と、 前記第1研磨面領域に前記第2研磨面領域に対向隣接
    し、第3深度、第3幅及び第3相互間隔で形成されて、
    前記第1容積比とは異なる前記研磨面の単位面積に対す
    る第3容積比で前記スラリーを収容する多数の第3手段
    を有する第3研磨面領域を含むことを特徴とする半導体
    基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド。
  36. 【請求項36】 前記第1手段、第2手段及び第3手段
    の各々はホールまたはグルーブであることを特徴とする
    請求項35に記載の半導体基板の化学機械的研磨に用い
    られる研磨パッド。
JP28724799A 1998-10-07 1999-10-07 半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド Expired - Fee Related JP3761372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980041866A KR20000025003A (ko) 1998-10-07 1998-10-07 반도체 기판의 화학 기계적 연마에 사용되는 연마 패드
KR199841866 1998-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000117620A true JP2000117620A (ja) 2000-04-25
JP3761372B2 JP3761372B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=19553241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28724799A Expired - Fee Related JP3761372B2 (ja) 1998-10-07 1999-10-07 半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6165904A (ja)
JP (1) JP3761372B2 (ja)
KR (1) KR20000025003A (ja)
TW (1) TW402551B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054856A (ja) * 1999-07-09 2001-02-27 Applied Materials Inc 化学的機械研磨装置での使用のための溝付パターンを有する研磨パッド
WO2002018101A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing (cmp) head, apparatus, and method and planarized semiconductor wafer produced thereby
WO2003012846A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-13 Skc Co., Ltd. Chemical mechanical polishing pad with micro-holes
US6540590B1 (en) 2000-08-31 2003-04-01 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus and method having a rotating retaining ring
JP2005183712A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 研磨パッド、研磨方法ならびに半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス
JP2008507148A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 流れ変更性溝ネットワークを有する研磨パッド
KR20120026460A (ko) * 2010-09-09 2012-03-19 엔지케이 인슐레이터 엘티디 피연마물의 연마 방법 및 연마 패드
JP6002343B1 (ja) * 2016-03-25 2016-10-05 富士紡ホールディングス株式会社 研磨ブラシ
CN113710422A (zh) * 2019-03-08 2021-11-26 应用材料公司 使用时间份额控制的化学机械抛光
US20220016739A1 (en) * 2020-07-14 2022-01-20 Applied Materials, Inc. Methods of detecting non-conforming substrate processing events during chemical mechanical polishing
CN113710422B (zh) * 2019-03-08 2024-06-21 应用材料公司 使用时间份额控制的化学机械抛光

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537144B1 (en) * 2000-02-17 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for enhanced CMP using metals having reductive properties
US6422929B1 (en) * 2000-03-31 2002-07-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Polishing pad for a linear polisher and method for forming
US6500054B1 (en) * 2000-06-08 2002-12-31 International Business Machines Corporation Chemical-mechanical polishing pad conditioner
KR100646702B1 (ko) * 2001-08-16 2006-11-17 에스케이씨 주식회사 홀 및/또는 그루브로 형성된 화학적 기계적 연마패드
US6664189B1 (en) * 2002-05-08 2003-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Removal of wafer edge defocus due to CMP
TWI252793B (en) * 2002-08-20 2006-04-11 Nanya Technology Corp Wear auto-display polishing pad and fabricating method of the same
EP1594656B1 (en) 2003-02-18 2007-09-12 Parker-Hannifin Corporation Polishing article for electro-chemical mechanical polishing
US7018274B2 (en) * 2003-11-13 2006-03-28 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc Polishing pad having slurry utilization enhancing grooves
US7270595B2 (en) * 2004-05-27 2007-09-18 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pad with oscillating path groove network
JP2006026844A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Fujitsu Ltd ポリッシングパッド、それを備えた研磨装置及び貼り付け装置
TWI385050B (zh) * 2005-02-18 2013-02-11 Nexplanar Corp 用於cmp之特製拋光墊及其製造方法及其用途
US20070128991A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Yoon Il-Young Fixed abrasive polishing pad, method of preparing the same, and chemical mechanical polishing apparatus including the same
TW200736001A (en) * 2006-03-27 2007-10-01 Toshiba Kk Polishing pad, method of polishing and polishing apparatus
US7267610B1 (en) 2006-08-30 2007-09-11 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. CMP pad having unevenly spaced grooves
JP2008062367A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Nec Electronics Corp 研磨装置、研磨パッド、研磨方法
CN100537148C (zh) * 2006-11-28 2009-09-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 抛光垫以及化学机械抛光方法
TWI455795B (zh) * 2007-10-18 2014-10-11 Iv Technologies Co Ltd 研磨墊及研磨方法
CN101422882B (zh) * 2007-10-31 2015-05-20 智胜科技股份有限公司 研磨垫及研磨方法
CN101497182B (zh) * 2008-01-31 2013-05-08 智胜科技股份有限公司 研磨垫及其制造方法
BR112012011210A2 (pt) * 2009-11-12 2016-07-05 3M Innovative Properties Co blocos giratórios de alisamento
KR102152964B1 (ko) 2013-01-11 2020-09-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 화학 기계적 폴리싱 장치 및 방법
EP3137259A4 (en) * 2014-05-02 2018-01-03 3M Innovative Properties Company Interrupted structured abrasive article and methods of polishing a workpiece
US20220226962A1 (en) * 2019-06-19 2022-07-21 Kuraray Co., Ltd. Polishing pad, method for manufacturing polishing pad, and polishing method
TWI826280B (zh) * 2019-11-22 2023-12-11 美商應用材料股份有限公司 在拋光墊中使用溝槽的晶圓邊緣不對稱校正
CN112405337B (zh) * 2021-01-22 2021-04-09 湖北鼎汇微电子材料有限公司 一种抛光垫及半导体器件的制造方法
US20220410338A1 (en) * 2021-06-28 2022-12-29 Sandisk Technologies Llc Chemical mechanical polishing apparatus with polishing pad including debris discharge tunnels and methods of operating the same
USD1010415S1 (en) * 2021-10-27 2024-01-09 Mirka Ltd Backing pad for sander
USD1004393S1 (en) * 2021-11-09 2023-11-14 Ehwa Diamond Industrial Co., Ltd. Grinding pad
CN114310627A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种用于对硅片进行抛光的抛光垫和抛光设备
USD1029602S1 (en) * 2022-01-04 2024-06-04 Noritake Co., Limited Polishing pad dresser

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020283A (en) * 1990-01-22 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Polishing pad with uniform abrasion
US5329734A (en) * 1993-04-30 1994-07-19 Motorola, Inc. Polishing pads used to chemical-mechanical polish a semiconductor substrate
US5921855A (en) * 1997-05-15 1999-07-13 Applied Materials, Inc. Polishing pad having a grooved pattern for use in a chemical mechanical polishing system
US5888121A (en) * 1997-09-23 1999-03-30 Lsi Logic Corporation Controlling groove dimensions for enhanced slurry flow

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054856A (ja) * 1999-07-09 2001-02-27 Applied Materials Inc 化学的機械研磨装置での使用のための溝付パターンを有する研磨パッド
WO2002018101A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing (cmp) head, apparatus, and method and planarized semiconductor wafer produced thereby
WO2002018101A3 (en) * 2000-08-31 2003-01-23 Multi Planar Technologies Inc Chemical mechanical polishing (cmp) head, apparatus, and method and planarized semiconductor wafer produced thereby
US6540590B1 (en) 2000-08-31 2003-04-01 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus and method having a rotating retaining ring
WO2003012846A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-13 Skc Co., Ltd. Chemical mechanical polishing pad with micro-holes
CN1312739C (zh) * 2001-08-02 2007-04-25 株式会社Skc 微孔化学机械抛光垫
JP2005183712A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 研磨パッド、研磨方法ならびに半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス
JP2008507148A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 流れ変更性溝ネットワークを有する研磨パッド
KR20120026460A (ko) * 2010-09-09 2012-03-19 엔지케이 인슐레이터 엘티디 피연마물의 연마 방법 및 연마 패드
JP2012076220A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Ngk Insulators Ltd 被研磨物の研磨方法、及び研磨パッド
US9033764B2 (en) 2010-09-09 2015-05-19 Ngk Insulators, Ltd. Method of polishing object to be polished
KR101715407B1 (ko) 2010-09-09 2017-03-10 엔지케이 인슐레이터 엘티디 피연마물의 연마 방법 및 연마 패드
JP6002343B1 (ja) * 2016-03-25 2016-10-05 富士紡ホールディングス株式会社 研磨ブラシ
CN113710422A (zh) * 2019-03-08 2021-11-26 应用材料公司 使用时间份额控制的化学机械抛光
JP2022523844A (ja) * 2019-03-08 2022-04-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド タイムシェア制御を使用した化学機械研磨
US11931854B2 (en) 2019-03-08 2024-03-19 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing using time share control
CN113710422B (zh) * 2019-03-08 2024-06-21 应用材料公司 使用时间份额控制的化学机械抛光
JP7504903B2 (ja) 2019-03-08 2024-06-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド タイムシェア制御を使用した化学機械研磨
US20220016739A1 (en) * 2020-07-14 2022-01-20 Applied Materials, Inc. Methods of detecting non-conforming substrate processing events during chemical mechanical polishing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3761372B2 (ja) 2006-03-29
KR20000025003A (ko) 2000-05-06
US6165904A (en) 2000-12-26
TW402551B (en) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000117620A (ja) 半導体基板の化学機械的研磨に用いられる研磨パッド
US5899745A (en) Method of chemical mechanical polishing (CMP) using an underpad with different compression regions and polishing pad therefor
US5997384A (en) Method and apparatus for controlling planarizing characteristics in mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates
US6955587B2 (en) Grooved polishing pad and method
US7108597B2 (en) Polishing pad having grooves configured to promote mixing wakes during polishing
JPH10249710A (ja) Cmp用偏心溝付き研磨パッド
US20100159810A1 (en) High-rate polishing method
JP2004358653A (ja) 最適化された溝を有する研磨パッド及び同パッドを形成する方法
KR20210126784A (ko) 시분할 제어를 사용한 화학적 기계적 연마
JP2024023321A (ja) 研磨パッドの溝を使用した、ウェハ縁部の非対称性の補正
KR102050975B1 (ko) 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 연마 장치
JP7504903B2 (ja) タイムシェア制御を使用した化学機械研磨
JP2001009710A (ja) ウエーハ研磨装置
KR100252765B1 (ko) 웨이퍼 가장자리에 대응하는 함몰부를 구비하는 연마장치 및 그를 이용한 연마방법
KR19980068782A (ko) 화학기계적 연마 장치
CN113710422B (zh) 使用时间份额控制的化学机械抛光
KR20110083295A (ko) 슬러리 분사 장치
JP2003103456A (ja) 研磨装置およびこれを用いた研磨方法
KR20050106904A (ko) 연마장치의 연마패드
KR200273586Y1 (ko) 그루브를 갖는 화학-기계적 연마용 연마패드
US20060258269A1 (en) Wafer carrier and chemical mechanical polishing apparatus including the same
KR100564425B1 (ko) 자기장을 이용한 화학기계적연마장치 및 그 연마방법
JPH11320384A (ja) 化学的機械研磨方法及びこれを使った化学的機械研磨装置
KR20050067477A (ko) 연마패드 및 그를 구비한 연마장치
KR200357678Y1 (ko) 화학적 기계적 폴리싱용 폴리싱 패드

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3761372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees