JP2000116613A - 体脂肪計 - Google Patents

体脂肪計

Info

Publication number
JP2000116613A
JP2000116613A JP10296625A JP29662598A JP2000116613A JP 2000116613 A JP2000116613 A JP 2000116613A JP 10296625 A JP10296625 A JP 10296625A JP 29662598 A JP29662598 A JP 29662598A JP 2000116613 A JP2000116613 A JP 2000116613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body fat
fat meter
electrode
subject
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10296625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065066B2 (ja
Inventor
Katsuzo Kawanishi
勝三 川西
Koichi Okita
光一 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP29662598A priority Critical patent/JP4065066B2/ja
Publication of JP2000116613A publication Critical patent/JP2000116613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065066B2 publication Critical patent/JP4065066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • A61B2560/0468Built-in electrodes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が複雑となることなくコンパクトなもの
とでき、各種の操作を楽な姿勢で容易に行える体脂肪計
を提供することである。 【解決手段】 体脂肪計10を、被検者の個人データを
入力するための操作部6と、少なくとも体脂肪率が表示
される表示部7と、一つの電流路形成電極2と一つの電
圧測定用電極3を一組とする二組からなり、被検者が両
手を各別に前記電極の一組に接触させることによって生
体インピーダンスを測定できる電極群と、被検者が両手
を押し当てることができ、前記電極群が配設される測定
面4が形成された体脂肪計本体1と、前記個人データと
生体インピーダンスとに基づいて体脂肪率を演算する演
算部とを備えて構成する。そして、体脂肪計本体1に、
体脂肪計本体1を建物の所定の位置に設置するための設
置手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、簡易でコンパク
トな構造とされた体脂肪計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より健康維持の観点から体内の脂肪
率が注目されている。体脂肪率が増加すると成人病等を
引き起こす原因となるので、体脂肪率を測定することに
より成人病の予防を図ることができる。
【0003】この体脂肪率を測定するための体脂肪計と
して、特公平5−49050に記載された体脂肪計があ
る。この公報に記載されたものは、体重を測定するため
に被検者が載る体重測定部の表面に人体のインピーダン
スである生体インピーダンスを測定するための電極が設
けられ、体重測定部に被検者が載ることで、体重と生体
インピーダンスとを同時に測定できるようになってい
る。そして、体脂肪計に対する操作によって入力された
性別や身長等の個人データと、前記測定された体重およ
び生体インピーダンスとから、体脂肪計に備わる演算部
によって体脂肪率が演算されるようになっている。
【0004】また、これ以外にも、特許第266733
7号公報に記載された体脂肪計がある。この公報に記載
されたものについても、入力された身長、性別や体重等
の個人データと生体インピーダンスとから、演算部によ
って体脂肪率が演算されるようになっている。そして、
この体脂肪計にあっては、左手および右手で把持する一
対の把持部(プローブ)が設けられており、その表面に
設けられた電極に両手の手の平を接触させるように該把
持部を把持することにより生体インピーダンスを測定で
きるようになっている。この体脂肪計によると、前記把
持部を手で把持することにより生体インピーダンスを簡
単に測定でき便利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特公平
5−49050に記載された体脂肪計については、体重
と生体インピーダンスとを同時にその場で測定すること
により体脂肪率を手軽に測定でき、また、風呂場等の床
に常設して何時でもそのまま使用することができ便利で
あるが、以下の問題がある。
【0006】この体脂肪計にあっては、体重の測定と生
体インピーダンスの測定とを同時に行えるように、従来
の体重計に電極を一体的に組み込むことで生体インピー
ダンスを測定できる機能が付加された構成とされてい
る。従って、体重計としての機能を保持させるために
は、本体の大きさ、形状、強度等におのずから制約が生
じてくる。例えば、本体の厚みを含めた大きさを体重測
定部の収納スペース以下にできないとか、測定面の大き
さ及び形状を安定して足を載せることができる面積及び
形状とする必要がある。また、体重測定部のスペースと
体重計としての機能を保持する必要から、他の機能を有
する部材との組み合わせ或いは一体化が困難となる。
【0007】さらに、かかる体脂肪計にあっては、個人
データを入力するための操作を行うにあたり、立ったま
まの姿勢で行うことは不可能であり、体重測定部の上に
座り込むか屈み込む必要がある。また、体脂肪率の測定
結果を表示部より読み取るにあたっても、立ったままの
姿勢では目視による確認は必ずしも容易でなく、読みと
りミスを生ずるおそれがある。これらの問題を避けるた
め、操作部や表示部を体重計の本体より支柱を介して体
重計に対する一定の高さの位置に設けるようにすること
もできるが、このようにすると、構造が複雑になるとい
う問題がある。
【0008】一方、特許第2667337号公報に記載
された体脂肪計については、生体インピーダンスを測定
するべく両手で把持部を把持するにあたり、該インピー
ダンスの測定誤差を防ぐためには、腕と身体の他の部位
とが接触しないように、両手を前方に水平に上げ、体脂
肪計本体を肩の高さに保持する必要がある。従って、自
然な姿勢での測定とはいえず、何人にも楽に操作と測定
を行えるものではない。
【0009】そこで、本発明は、よりコンパクトな構造
とされ、体脂肪率の測定における各種の操作を容易に行
えるようにもされた体脂肪計を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の体脂肪計は、被検者の個人データを入力す
るための操作部と、一つの電流路形成電極及び一つの電
圧測定用電極を一組とする二組からなり、被検者が両手
を各別に前記電極の一組に接触させることによって生体
インピーダンスを測定できる電極群と、被検者が両手を
押し当てることができ、前記電極群が配設される測定面
が形成された体脂肪計本体と、前記個人データと生体イ
ンピーダンスとに基づいて体脂肪率を演算する演算部
と、少なくとも前記体脂肪率が表示される表示部とを備
え、前記体脂肪計本体に、該体脂肪計本体を建物の所定
の位置に設置するための設置手段が設けられている(請
求項1)。
【0011】本発明の体脂肪計にあっては、体脂肪計本
体は体重計を含まない構成とされている。即ち、体脂肪
計本体は、体重計が組み込まれておらず、手を接触させ
て生体インピーダンスの測定を行える前記電極群が組み
込まれ得る程度の大きさや強度等に形成されており、体
重計としての機能を維持する必要に基づく大きさ、形状
及び強度等の制約を受けることなく、コンパクトなもの
とできる。
【0012】また、本発明の体脂肪計は、上記設置手段
により体脂肪計本体を建物の所定の位置に設置できるの
で、生体インピーダンスの測定等の体脂肪計に対する操
作を楽な姿勢で容易に行える所定の位置に設置すること
ができる。ここで、体脂肪計本体が設置される建物の所
定の位置は、上記生体インピーダンスの測定を行うにあ
たり、被検者が両手を伸ばして腕を身体の他の部位に接
触させることなく比較的に楽な姿勢で測定を行える場所
であればよい。具体的には、建物の壁における被検者の
肩の高さの位置や、建物内部に設置された机やテーブル
の面がある。
【0013】そして、前記設置手段により体脂肪計本体
が設置される所定の位置を建物の壁における前記被検者
の肩の高さの位置とすると(請求項2)、インピーダン
スの測定を行うにあたり、被検者は、立った姿勢にて肩
の高さで両手を前方に伸ばして両手を測定面に押し当て
ることができる。これにより、腕を身体の他の部位に接
触させるおそれなく精度の高いインピーダンスの測定
を、特に楽な姿勢で行うことができる。
【0014】また、前記操作部と表示部とを前記体脂肪
計本体と一体に組み込むことができ(請求項3)、これ
により、電極群が配設される体脂肪計本体とそれ以外の
部分とを含めて一体にまとめた体脂肪計とできるので、
保守等において便利である。
【0015】一方、前記操作部と表示部とを体脂肪計本
体から分離してもよい(請求項4)。このようにする
と、体脂肪計本体をよりコンパクトにしたい場合に便利
である。
【0016】また、前記一組に含まれる電流路形成電極
及び電圧測定用電極について、電流路形成電極を被検者
の手の掌における指に近い側に接触するように配設し、
電圧測定用電極を手の掌における手首に近い側に接触す
るように配設すると(請求項5)、以下の意義がある。
即ち、前記一組に含まれる二つの電極を掌における相対
的な上記位置関係となるように配設すると、両手の掌を
両端とする生体インピーダンスの測定において、電流路
形成電極が外側に、電圧測定用電極が内側に配設される
ことになる。これにより、電流路形成電極を介して形成
された電流路の内側に配設された電圧測定用の電極を介
して、生体インピーダンスによる電位差の測定を行える
ので、生体インピーダンスを正確に測定できる。
【0017】そして、かかる一組に含まれる二つの電極
について、電流路形成電極を被検者の掌における人指し
指の付け根から小指の付け根に跨る領域に接触させ得る
ように配設することができ(請求項6)、電圧測定用電
極を被検者の掌における親指の基部から小指の基部に跨
る領域に接触させ得るように配設することができ(請求
項7)、電圧測定用電極を被検者の掌における親指の基
部の領域に接触させ得るように配設することができ(請
求項8)、電圧測定用電極を被検者の掌における小指の
基部の領域に接触させ得るように配設することもできる
(請求項9)。これら被検者の掌における、人指し指の
付け根から小指の付け根に跨る領域や、親指の基部の領
域又は小指の基部の領域は、手の掌において比較的膨ら
んでおり、これらの領域に接触するように前記一組に含
まれる電極を配設すると、掌に対する電極の接触をより
高めることができる。これにより、より高い精度で生体
インピーダンスを測定できる。
【0018】また、前記電極群について、その各電極の
表面を前記測定面に対してやや突出した形状とすること
によっても(請求項10)、掌に対する電極の接触をよ
り高めることができ、より高い精度で生体インピーダン
スを測定できる。
【0019】また、前記体脂肪計本体に、体脂肪率の測
定と異なる機能を有する部材を組み込むこともできる
(請求項11)。かかる部材として、時計や、温度計、
湿度計、体温計、ゲーム機等を挙げることができる。
【0020】また、少なくとも電極群が配設される測定
面を覆うカバーを付設することもできる(請求項1
2)。該カバーにより、少なくとも電極群が配設される
測定面を覆うことで、電極群を損傷や汚れから保護でき
る。これにより、電極群が汚れや腐食等を受けることに
よる生体インピーダンスの測定誤差を防ぐことができ、
より精度の高い生体インピーダンスの測定を行える。
【0021】かかるカバーを付設する場合には、前記体
脂肪率の測定と異なる機能を有する部材を、カバーに組
み込むこともできる(請求項13)。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1乃至図6に基づいて説明する。図1は、本発明の一実
施形態である体脂肪計10の斜視図を示している。体脂
肪計10は、板状に形成された操作パネル部5および体
脂肪計本体1が一体に組み込まれた構成とされている。
そして、操作パネル部5の表面には操作部6と表示部7
とが設けられ、体脂肪計本体1の表面には測定面4が形
成されている。
【0023】操作部6は、体脂肪率を求める上で必要と
なる被検者の個人データを入力するためのものであり、
個人データを入力するための多くのキーを備えている。
そして、個人データには被検者の身長データや性別や体
重データ等があるが、操作部6には、個人データの項目
の選択を行うための選択キーと数値データを入力するた
めの数値キーとが備わっている。また、操作部6には、
特に図示されない体脂肪計10を動作させるべく電源オ
ンまたはオフするためのオン/オフ(ON/OFF)ス
イッチや生体インピーダンスの測定を開始するための測
定開始スイッチも設けられている。
【0024】そして、この操作部6においては、被検者
の体重データを入力できるようにもなっている。この体
脂肪計10にあっては、後に説明するように体重計を有
さない構成とされているので、被検者の体重データにつ
いては操作部6より入力するようにされている。
【0025】表示部7は、前記操作部6を介して入力さ
れた各種のデータを表示し、また、最終的な測定結果と
しての体脂肪率を表示するためのものである。測定面4
は、生体インピーダンスを測定するべく被検者の手9を
押し当てるための部分である。
【0026】この測定面4には生体インピーダンスを求
めるための四つの電極2、2、3、3からなる電極群が
配設されている。この実施の形態においては、測定面4
に被検者の手の掌側を押し当てることによる、掌の電極
群への接触によって生体インピーダンスを測定できるよ
うにされたものが示されている。
【0027】そして、各電極は、掌に接触する部分が測
定面4に対してやや突出して設けられており、掌に接触
させ易いようにされている。これにより、掌に対する電
極の接触面積が変わることなく確実に安定して掌に接触
させることができ、接触面積の変動、接触不良、接触不
足等により生ずる測定誤差を無くし、より高い精度でイ
ンピーダンスを測定できる。
【0028】各電極について、電極2、2は被検者の身
体の二点間に電流路を形成するための電流路形成電極で
あり、電極3、3は前記電流路内の二点間の電圧を測定
するための電圧測定用電極である。そして、左右の手の
掌の各一つに対応する一つの電極2と一つの電極3とが
一組とされる。この電極2と電極3とからなる一組のう
ち、図1に示されるように、電極2は掌における指に近
い側に配設され、電極3は掌における手首に近い側に配
設される。この図1に示されるように、電流路形成用の
電極2を電圧測定用の電極3の外側に配設すると、電極
3を介する生体インピーダンスによる電位差の測定を、
電極2を介して形成された電流路の内側で行えるので、
生体インピーダンスの測定を正確に行える。
【0029】ここで、電極2、3を接触させようとする
掌の領域の具体例に関して図2により説明する。図2
は、左右の掌を眺めた平面図である。図2において、1
8は掌における人指し指の付け根の部分から小指の付け
根に亘る領域である。28は掌における親指の基部の領
域である。そして、38は、掌における小指の基部の領
域である。この図2に示される領域18、28、38
は、掌において比較的膨らんでおり、これら領域に接触
するように電極2、3を配設すると、掌に対する電極の
接触をより高めることができる。これにより、より高い
精度でインピーダンスを測定できる。
【0030】図1に示される電極2、3は、電極2が図
2に示される領域18に接触させ得るように配設され、
電極3が図2に示される28から38に亘る領域に接触
させ得るように配設された例にあたる。電極2、3の配
設に関する異なる例を図3に示す。図3は、体脂肪計1
0の構成の例についての一部平面図であり、右手に対応
する一組の電極2、3が設けられた部分を含む図であ
る。図3(a)には、電極2が領域18に接触させ得る
ように配設され、電極3が領域28に接触させ得るよう
に配設されたものが示されている。図3(b)には、電
極2が領域18に接触させ得るように配設され、電極3
が領域38に接触させ得るように配設されたものが示さ
れている。
【0031】なお、測定面4における掌側を押し当てる
べき部分に手形等の図形を表示しておき、電極2、3に
対する手の位置決めを正確に行えるようにしてもよく、
これによって精度の高いインピーダンスの測定を可能に
できる。
【0032】これら電極2、3を介した生体インピーダ
ンスの測定は、体脂肪計10の内部に設けられる、体脂
肪計において周知であるインピーダンス計測手段(図示
されていない)によって行われる。即ち、体脂肪計10
の内部には、前記電流路を形成するべく一定電流を出力
する定電流源を構成する素子や、前記電流路内の二点間
の電圧を測定するための電圧計を構成する素子等が設け
られている。
【0033】また、体脂肪計10の内部には、前記生体
インピーダンスの演算を含む体脂肪率を求めるための各
種の演算を行う演算部を構成するCPU等の各素子や、
前記操作部6や表示部7に所要の動作を行わせるための
各種の素子も設けられている。図4は、体脂肪率の測定
にかかるブロック図を示している。体脂肪率を求めるた
めの各種の演算は、記憶部11とCPU12とを備えて
構成される演算部により行われる。記憶部11には、操
作部6の操作を介して入力された体重データ等の個人デ
ータや電極群を介して得られた生体インピーダンスの測
定値が記憶される。また、記憶部11には、生体インピ
ーダンスと個人データとに基づく体脂肪率を求めるため
に必要な各種の演算式や係数等が記憶されている。
【0034】そして、記憶部11に記憶される前記デー
タや演算式に基づく体脂肪率を求める演算は、CPU1
2の動作に基づいて実行される。また、体脂肪率を求め
るための各データ処理の過程における、各部間の前記デ
ータの入出力は、入出力(I/O)部13を介して行わ
れる。即ち、操作部6の操作を介した個人データの記憶
部11への入力は入出力部13を介して行われ、また、
最終的に求められた体脂肪率は入出力部13を介して表
示部7へ出力され表示される。
【0035】また、図1に示される体脂肪計10は、そ
の本体1に特に図示されない設置手段が設けられてお
り、後に説明するように体脂肪計10を壁の所定の高さ
の位置に設置できるようにされている。この設置手段を
介した体脂肪計10を壁に設置する具体例として、壁の
所定の高さの位置に設けられた凸状のフック部材に嵌め
得る凹状の掛け孔を体脂肪計10の背面に形成し、該掛
け孔を介して体脂肪計10を壁に掛けて設置するように
したものを挙げることができる。また、体脂肪計10を
壁に埋め込み設置したり、壁にはめ込み設置するのであ
ってもよい。その他にも、体脂肪計10をマジックテー
プにより壁の所定の高さの位置に設置するようにしたも
のや、体脂肪計10を壁や天井からひも等でぶら下げる
ことにより壁における所定の高さの位置に設置するので
あってもよい。
【0036】この体脂肪計10にあっては、体重計に組
み込まれた構成とされていないので体重計としての機能
を維持する必要から本体1の大きさ、形状、強度等の制
約を受けることがない。即ち、体脂肪計本体1を、生体
インピーダンスの測定を手を接触させて行える電極群を
組み込める程度の大きさとすればよい。従って、体脂肪
計本体について、体重計に組み込まれた体脂肪計のごと
き大きさや強度のものに形成する必要がなくコンパクト
なものとでき、上記設置手段を介した壁への設置も容易
に行える。また、設置手段により壁に設置できることか
ら、体脂肪計10を壁に常設することも可能であり、従
来の体脂肪計に必要とされた、体脂肪率の測定を行う度
に特定の保管場所から測定を行う場所まで移動させなけ
ればならないという手間をなくすることもできる。
【0037】また、体脂肪計10の測定面4における電
極2、3が配設される部分以外のスペースを利用し、該
スペースに体脂肪率の測定以外の機能を有する特に図示
されない部材、例えば時計等を組み込むこともできる。
これにより、体脂肪率を測定するのみならず、時計等と
して用いることもでき便利である。そして、この体脂肪
計10にあっては、上記したように体重計を有さないの
で、かかる他の機能を有する部材と組み合わせることも
容易に行える。
【0038】また、図5に示されるように、測定面4や
操作パネル部5を覆うカバーを付設することもできる。
図5は、測定面4と操作パネル部5の表面を覆うカバー
15が付設された例である体脂肪計20の斜視図を示し
ている。体脂肪計により体脂肪率の測定を行う時以外は
カバー15を閉じておくと、操作部6や表示部7、及び
電極2、3を損傷や汚れから保護できる。特に、電極
2、3が汚れや腐食等を受けると、生体インピーダンス
の測定誤差を生ずる原因となり得るので、少なくとも測
定面4を覆うことができるカバーを付設するのが望まし
い。そして、このカバーを設けると、体脂肪計を特定の
保管場所に保管せずに壁に常設したとしても、埃等によ
って汚染されないようにできる。
【0039】この測定面4等を覆うカバーは、図5に示
されるカバー15のごとく片開きで開閉可能な構造とさ
れるものの他、取り外し可能なものや、左右方向に両開
きとされるもの、上下方向に片開き又は両開きとされる
もの等、いずれの構造とされるのであってもよい。ま
た、かかるカバーに、特に図示されない前記時計のよう
な体脂肪率の測定と異なる機能を有する部材を組み込む
こともできる。このような体脂肪率の測定と異なる機能
を有する部材として、時計の他、温度計、湿度計、体温
計、ゲーム機等を挙げることができる。
【0040】次に、本発明の体脂肪計の使用について、
前記体脂肪計10の例により図6に基づいて説明する。
まず、被検者8が立った姿勢にて肩の高さで両手を前方
に水平に伸ばし、手9の掌側を測定面4の電極2、3に
押し当て得るように、体脂肪計10を壁における所定の
高さの位置に設置する。図6(a)は、壁における前記
所定の高さの位置に体脂肪計10が設置された様子を示
している。
【0041】そして、体脂肪計10の操作部6を操作し
て各種の個人データの入力を行った後に、図6(b)に
示されるように、被検者8が手9の掌を測定面4に押し
当て生体インピーダンスの測定を行う。そして、操作部
6により入力された個人データと、測定された生体イン
ピーダンスとに基づいて体脂肪率が求められる。求めら
れた体脂肪率は表示部7に表示され、被検者はその表示
を目視で確認することにより、自己の体脂肪率を知るこ
とができる。なお、生体インピーダンスの測定を行って
から、操作部6により個人データを入力するのであって
も構わない。
【0042】この体脂肪計10を用いると、被検者8
は、立った姿勢にて肩の高さで両手を前方に伸ばして掌
を測定面4に押し当ててインピーダンスの測定を行え、
腕が身体の他の部位に接触するおそれなく、楽な姿勢の
下で精度の高いインピーダンスの測定を行える。また、
体脂肪計10は前記所定の高さの位置に設置されている
ので、被検者8は、立った姿勢のまま操作部6に対する
操作や表示部7に表示された内容の目視による確認を行
うことができ、体脂肪計に対する操作を楽な姿勢で容易
に行える。
【0043】なお、以上の説明においては、体脂肪計1
0を壁の所定の高さの位置に設置して使用する例により
説明したが、体脂肪計10を壁以外の机やテーブルの面
に設置して使用するのであってもよい。即ち、被検者
が、比較的に楽な姿勢で両手を伸ばすことにより腕を身
体の他の部位に接触させることなく、生体インピーダン
スを精度良く測定できるのであれば、机やテーブルの面
に設置して使用するのであってもよい。
【0044】また、以上の説明においては、体脂肪計本
体1と操作パネル部5とを一体とする例により説明した
が、操作パネル部5と体脂肪計本体1とを分離して体脂
肪計本体1のみを壁等に設置し、操作パネル部5と本体
1とをケーブルで接続するかあるいは無線通信できるよ
うにすることにより、体脂肪計として機能させるように
してもよい。
【0045】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の体脂肪
計は、体重計を有さずコンパクトに構成できる。また、
体脂肪計に対する各種の操作を楽な姿勢で容易に行える
ことに加え、より高精度に体脂肪率を測定できるという
効果も奏する。また、時計等の他の機能を有する部材を
組み込むことも容易であり、使い勝手がよいという効果
も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】体脂肪計の一例の斜視図である。
【図2】掌における電極が接触する領域を示す図である
【図3】体脂肪計の一部平面図である。
【図4】体脂肪率の測定にかかるブロック図である。
【図5】カバーが付設された体脂肪計の例の斜視図であ
る。
【図6】図6(a)は壁に掛けられた体脂肪計の斜視図
である。図6(b)は被検者のインピーダンスの測定を
行う様子を示す図である。
【符号の説明】
1 体脂肪計本体 2 電流路形成電極 3 電圧測定用電極 4 測定面 5 操作パネル部 6 操作部 7 表示部 8 被検者 9 被検者の手 10 体脂肪計 11 記憶部 12 CPU 13 入出力(I/O)部 15 カバー 18 掌における電極が接触する領域 20 体脂肪計 28 掌における電極が接触する領域 38 掌における電極が接触する領域

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検者の個人データを入力するための操
    作部と、 一つの電流路形成電極及び一つの電圧測定用電極を一組
    とする二組からなり、被検者が両手を各別に前記電極の
    一組に接触させることによって生体インピーダンスを測
    定できる電極群と、 被検者が両手を押し当てることができ、前記電極群が配
    設される測定面が形成された体脂肪計本体と、 前記個人データと生体インピーダンスとに基づいて体脂
    肪率を演算する演算部と、 少なくとも前記体脂肪率が表示される表示部とを備え、 前記体脂肪計本体に、該体脂肪計本体を建物の所定の位
    置に設置するための設置手段が設けられた体脂肪計。
  2. 【請求項2】 前記設置手段により体脂肪計本体が設置
    される所定の位置が、建物の壁における前記被検者の肩
    の高さの位置である請求項1に記載の体脂肪計。
  3. 【請求項3】 前記操作部と表示部とが前記体脂肪計本
    体と一体に組み込まれた請求項1又は請求項2に記載の
    体脂肪計。
  4. 【請求項4】 前記操作部と表示部とが前記体脂肪計本
    体から分離されている請求項1乃至請求項3のいずれか
    に記載の体脂肪計。
  5. 【請求項5】 前記一組に含まれる電流路形成電極及び
    電圧測定用電極は、電流路形成電極が被検者の手の掌に
    おける指に近い側に接触するように配設され、電圧測定
    用電極が手の掌における手首に近い側に接触するように
    配設される請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の体
    脂肪計。
  6. 【請求項6】 前記一組に含まれる電流路形成電極が、
    被検者の掌における人指し指の付け根から小指の付け根
    に跨る領域に接触させ得るように配設される請求項5に
    記載の体脂肪計。
  7. 【請求項7】 前記一組に含まれる電圧測定用電極が、
    被検者の掌における親指の基部から小指の基部に跨る領
    域に接触させ得るように配設される請求項5又は請求項
    6に記載の体脂肪計。
  8. 【請求項8】 前記一組に含まれる電圧測定用電極が、
    被検者の掌における親指の基部の領域に接触させ得るよ
    うに配設される請求項5又は請求項6に記載の体脂肪
    計。
  9. 【請求項9】 前記一組に含まれる電圧測定用電極が、
    被検者の掌における小指の基部の領域に接触させ得るよ
    うに配設される請求項5又は請求項6に記載の体脂肪
    計。
  10. 【請求項10】 前記電極群は、その各電極の表面が前
    記測定面に対してやや突出した形状とされる請求項1乃
    至請求項9のいずれかに記載の体脂肪計。
  11. 【請求項11】 前記体脂肪計本体に、体脂肪率の測定
    と異なる機能を有する部材が組み込まれた請求項1乃至
    請求項10のいずれかに記載の体脂肪計。
  12. 【請求項12】 少なくとも電極群が配設される測定面
    を覆うカバーが付設された請求項1乃至請求項11のい
    ずれかに記載の体脂肪計。
  13. 【請求項13】 体脂肪率の測定と異なる機能を有する
    部材が、前記カバーに組み込まれた請求項12に記載の
    体脂肪計。
JP29662598A 1998-10-19 1998-10-19 体脂肪計 Expired - Lifetime JP4065066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29662598A JP4065066B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 体脂肪計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29662598A JP4065066B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 体脂肪計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000116613A true JP2000116613A (ja) 2000-04-25
JP4065066B2 JP4065066B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=17835977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29662598A Expired - Lifetime JP4065066B2 (ja) 1998-10-19 1998-10-19 体脂肪計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4065066B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306440A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Yamato Scale Co Ltd 温度・湿度測定機能付き内臓脂肪計
JP2003052494A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Combi Corp 乳幼児用ベッド
JP2007075586A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 生体信号測定器およびこれを用いた健康管理方法
WO2007077659A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Omron Healthcare Co., Ltd. 体組成測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306440A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Yamato Scale Co Ltd 温度・湿度測定機能付き内臓脂肪計
JP4671528B2 (ja) * 2001-04-16 2011-04-20 大和製衡株式会社 温度・湿度測定機能付き内臓脂肪計
JP2003052494A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Combi Corp 乳幼児用ベッド
JP2007075586A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 生体信号測定器およびこれを用いた健康管理方法
WO2007077659A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Omron Healthcare Co., Ltd. 体組成測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4065066B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1193494B1 (en) Body fat determining device
KR100427625B1 (ko) 분리가능형 생체 임피던스 계측장치
EP1129662B1 (en) Compact type of living body variable measuring device
US6973345B2 (en) Exercise load measuring instrument with body fat measuring function
KR100330746B1 (ko) 체지방 측정용 손목시계
JP3795363B2 (ja) 基礎代謝量測定装置
JP4065062B2 (ja) 体脂肪率測定器
JP2005000565A (ja) 生体情報取得装置
JP3931641B2 (ja) 健康管理指針アドバイス装置
JP2000116613A (ja) 体脂肪計
JP2001104273A (ja) 体重計付き体脂肪測定装置
JP4443335B2 (ja) 携帯型健康管理装置
JP3975000B2 (ja) 体脂肪計
JP2001252258A (ja) 体脂肪表示制御装置及び身長表示制御装置
JP2000023936A (ja) 健康管理指針アドバイス装置
JP4010674B2 (ja) 体内脂肪計
JP4068902B2 (ja) 生体電気インピーダンス測定装置
JP4056626B2 (ja) 体脂肪計及び体脂肪率測定システム
JP3917741B2 (ja) 体内脂肪計
JP2003315142A (ja) 健康管理システム
US20020198662A1 (en) Device for measuring human body-adipose
KR100819537B1 (ko) 체온측정기능을 갖는 체성분 분석기
JP4069500B2 (ja) 体脂肪測定装置
JP3917738B2 (ja) 体内脂肪計
JP4647092B2 (ja) 生体インピーダンス測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term