JP2000114239A - ドライエッチング方法及び装置 - Google Patents

ドライエッチング方法及び装置

Info

Publication number
JP2000114239A
JP2000114239A JP10275630A JP27563098A JP2000114239A JP 2000114239 A JP2000114239 A JP 2000114239A JP 10275630 A JP10275630 A JP 10275630A JP 27563098 A JP27563098 A JP 27563098A JP 2000114239 A JP2000114239 A JP 2000114239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum vessel
frequency power
dry etching
plasma
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10275630A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Takagi
清彦 高木
Yasuo Tanaka
靖夫 田中
Ichiro Nakayama
一郎 中山
Tomohiro Okumura
智洋 奥村
Atsushi Tanabe
敦史 田辺
Koji Soma
功児 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10275630A priority Critical patent/JP2000114239A/ja
Publication of JP2000114239A publication Critical patent/JP2000114239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エッチング特性を良好な状態に保ちつつ絶縁
破壊を起こさないドライエッチング方法を提供する。 【解決手段】 真空容器1内にガス供給装置2よりガス
を供給しつつ真空容器1内を真空ポンプ3により排気
し、真空容器1内を所定の圧力に制御しながら、下部電
極5に高周波電力を供給することにより、真空容器1内
にプラズマを発生させ、下部電極5上に載置されたガラ
ス基板6上に形成された絶縁膜上の導電性膜に対してエ
ッチング処理を行い、絶縁膜の一部が表面に現れるタイ
ミング又はそれより前に下部電極5に供給する高周波電
力の大きさを連続的に0.68w/cm2 以下に下げて
処理することにより絶縁破壊を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス基板を用い
た電子デバイスの製造に利用されるドライエッチング方
法に関し、特にガラス基板上に形成した絶縁膜上の導電
性膜のエッチング処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマを利用したガラス基板のドライ
エッチングにおいては、真空容器内にガスを供給しつつ
真空容器内を排気し、真空容器内を所定の圧力に制御し
ながら、真空容器内の電極に高周波電力を供給するか、
プラズマソース及び真空容器内の電極に高周波電力を供
給することにより、真空容器内にプラズマを発生させ、
真空容器内の電極上に載置されたガラス基板を処理して
いる。
【0003】ドライエッチング処理の終了検出は、所定
の光学フィルタとフォトダイオードを用いてプラズマ発
光スペクトルを検出することにより、目的の膜が除去さ
れて下地の膜が表面に現れたことをモニタリングして行
っている。通常、この終了検出後一定時間の追加エッチ
ングを行っており、これをオーバーエッチングと呼んで
いる。
【0004】また、近年液晶等の電子デバイスは大型化
が進み、加えて1回の処理の生産性が求められるように
なって、処理される基板はより大型になってきている。
この大型基板を処理するために必要な処理条件は種々検
討されているが、その中で最も特徴的なこととしては電
極に供給される高周波電力の高電力化がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プラズマを利
用するドライエッチングにおいて、上記のようにプラズ
マソース及び電極に供給する高周波電力を大きくする
と、デバイスに絶縁破壊が発生するという問題が生じる
ことが判明した。すなわち、絶縁膜上の導電性膜をドラ
イエッチング処理するとき、プラズマに晒されている電
極上の基板には多数のイオン及び電子が入射するが、一
般には高周波1サイクル中に基板に流れ込むイオンと電
子の電荷量は等しく、電気的には中和すると考えられて
いるが、局部的に電子密度の高い部分と低い部分とが存
在する場合、生じる電位勾配によって電子とイオンの運
動方向が変化し、結果として部分的には中性でなくな
り、チャージアップを誘起し、絶縁膜にダメージを与え
ると考えられている。
【0006】このことは、基板の面積が大きくなるにし
たがって顕著に現れ、またガラス基板は他の基板に比べ
てこの現象が著しく現れる。
【0007】この絶縁破壊を回避するには、供給する高
周波電力を小さくしてプラズマ密度をコントロールする
ととともに、電極の自己バイアス電圧をコントロールす
ることにより、基板に入射するイオン及び電子を減ら
し、基板に帯電される電荷量を少なくすることが最も有
効であり、そのため供給する電力の大きさを調整するこ
とによって対応していた。
【0008】しかしながら、そのようにエッチング条件
を変えると、エッチング処理速度、エッチング処理速度
の基板面内の均一性などのエッチング特性について良好
な状態が得られないという問題が生じることになる。ま
た、このエッチング特性は、タクトタイム、製品歩留
り、品質に直接関わってくる問題である。
【0009】このように、良好なエッチング特性を確保
して高効率の生産を行うここと、処理基板に与えられる
ダメージによる絶縁破壊の低減を両立することが困難で
あるという問題があった。
【0010】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、エッ
チング特性を良好な状態に保ちつつ絶縁破壊を起こさな
いドライエッチング方法及び装置を提供することを目的
としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のドライエッチン
グ方法は、真空容器内にガスを供給しつつ真空容器内を
排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、真空
容器内の電極、またはプラズマソース及び真空容器内の
電極に高周波電力を供給することにより、真空容器内に
プラズマを発生させ、真空容器内の電極上に載置された
ガラス基板をエッチング処理するドライエッチング方法
において、エッチング特性が良好となる高周波電力を印
加してガラス基板上に形成した絶縁膜上の導電性膜のエ
ッチング処理を行う工程と、導電性膜のエッチング終了
をモニタリングして絶縁膜の一部が表面に現れるタイミ
ング又はその前に高周波電力の大きさを絶縁破壊を生じ
ない値以下に下げて処理する工程とを有するものであ
り、エッチング特性を良好な状態に保ちつつ、絶縁破壊
を起こさないドライエッチング処理を実現できる。
【0012】上記導電性膜のエッチング終了は、プラズ
マ発光スペクトルをモニタリングすることにより適切に
検出することができる。
【0013】具体的には、真空容器内の電極に高周波電
力を供給することにより真空容器内にプラズマを発生さ
せるドライエッチング方法においては、導電性膜のエッ
チング終了後電極に供給する高周波電力の大きさを0.
68w/cm2 以下とすることにより、上記効果を発揮
する。
【0014】また、プラズマソース及び真空容器内の電
極に高周波電力を供給することにより真空容器内にプラ
ズマを発生させるドライエッチング方法においては、導
電性膜のエッチング終了後電極に供給する高周波電力の
大きさを0.87w/cm2以下とすることにより、上
記効果を発揮する。
【0015】上記方法は、絶縁膜がSiNx またはSi
x で、導電性膜がTi又はAlまたは不純物を含むア
モルファスSiの膜の何れかである場合に好ましい効果
を発揮する。
【0016】また、本発明のドライエッチング装置は、
真空容器内にガスを供給しつつ真空容器内を排気し、真
空容器内を所定の圧力に制御しながら、真空容器内の電
極に高周波電力を供給することにより、真空容器内にプ
ラズマを発生させ、真空容器内の電極上に載置されたガ
ラス基板をエッチング処理するドライエッチング装置に
おいて、ガラス基板上に形成した絶縁膜上の導電性膜の
エッチング処理を行いつつ絶縁膜の一部が表面に現れる
とき又はその直前を検出する手段を備え、検出後に処理
終了まで電極に供給する高周波電力の大きさを連続的に
0.68w/cm2 以下に下げて処理するようにしたも
のであり、上記方法を実施してその効果を発揮できる。
【0017】また、別のドライエッチング装置は、プラ
ズマソース及び真空容器内の電極に高周波電力を供給す
ることにより真空容器内にプラズマを発生させるドライ
エッチング装置において、ガラス基板上に形成した絶縁
膜上の導電性膜のエッチング処理を行いつつ絶縁膜の一
部が表面に現れるとき又はその直前を検出する手段を備
え、検出後に処理終了まで電極に供給する高周波電力の
大きさを連続的に0.87w/cm2 以下に下げて処理
するようにしたものであり、上記方法を実施してその効
果を発揮できる。
【0018】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
のドライエッチング方法及び装置の第1実施形態につい
て、図1、図2を参照して説明する。
【0019】図1において、真空容器1内にガス供給装
置2より所定のガスを導入しつつ排気装置としての真空
ポンプ3により排気を行い、真空容器1内を所定の圧力
に保ちながら、下部電極5に電極用高周波電源4から高
周波電力を供給すると、真空容器1内にプラズマが発生
し、下部電極5上に載置されたガラス基板6に対してエ
ッチング処理を行うように構成されている。
【0020】以上の構成のドライエッチング装置を用い
て、エッチング処理の実験を行った。ガラス基板6とし
て、550mm×670mmサイズのガラス基板上に、
下からアモルファスSi(以下、a−Siと記す)膜5
00Å、SiNx 膜2000Å、a−Si膜1100
Å、Ti膜800Åが堆積されたものを用いた。
【0021】反応性ガスとして、所定の流量のCl2
BCl3 の混合ガスを真空容器1内に供給し、真空容器
1内の圧力を100mTorrに保ち、下部電極5に4
条件(0.95w/cm2 、0.87w/cm2 、0.
81w/cm2 、0.68w/cm2 )の高周波電力を
印加してエッチング処理を行った。処理開始から終了検
出後のオーバーエッチングまで印加電力を変化させるこ
となく、各々10回づつ処理を行い、高周波電力と絶縁
破壊の依存性を確認した。処理結果は下記表1のように
なった。
【0022】
【表1】
【0023】また、印加電力0.68w/cm2 におけ
る処理の再現確認、及び基板面積当たりの印加電力がよ
り小さい値での処理を行ったが、ともに絶縁破壊が発生
することはなかった。
【0024】図2は印加電力0.95w/cm2 におい
て処理した時のプラズマ発光スペクトルの例である。図
2より絶縁破壊されたサンプルには、異常な放電Eがあ
ったことが確認できる。また、この異常な放電は、主に
オーバーエッチング時に発生しており、また頻度は少な
いが終了検出前に絶縁膜が表面に一部現れたときにも発
生していることが分かる。
【0025】このことから、絶縁破壊は終了検出前の、
絶縁膜が一部表面に現れるタイミングより前に印加電力
を0.68w/cm2 以下に下げることで防ぐことがで
きることが分かる。
【0026】かくして、本実施形態ではエッチング特性
について最良条件である印加電圧によりエッチング処理
を行い、プラズマ発光スペクトルの検出によって導電性
膜のエッチング終了をモニタリングし、絶縁膜が一部表
面に現れるタイミングで印加電力を0.68w/cm2
以下に下げて処理を行っている。
【0027】当然であるが、この方法で処理を行う際に
絶縁破壊は起こらず、またエッチング特性についても良
好な結果が得られている。
【0028】また、上記タイミングより前に印加電力を
0.68w/cm2 以下に下げて処理をしても絶縁破壊
が起こらないことは言うまでもないが、好適にはできる
だけ上記タイミングに近いほどエッチング特性の変化は
少ない。
【0029】また、上記説明では550mm×670m
mサイズの上記膜種が堆積されたガラス基板において評
価を行ったが、それ以外のサイズのガラス基板について
も堆積された導電性膜がTiまたはa−SiまたはA
l、絶縁膜がSiNx またはSiOx の場合は同様の結
果になることを確認している。
【0030】(第2の実施形態)次に、本発明のドライ
エッチング方法及び装置の第2実施形態について、図
3、図4を参照して説明する。
【0031】図3において、真空容器1の上壁が誘電体
板9にて構成され、その上部にコイルまたはアンテナか
らなるプラズマソース7が配設されている。真空容器1
内にガス供給装置2より所定のガスを導入しつつ排気装
置としての真空ポンプ3により排気を行い、真空容器1
内を所定の圧力に保ちながら、下部電極5およびプラズ
マソース7に電極用高周波電源4及びプラズマソース用
高周波電源8から高周波電力を供給すると、真空容器1
内にプラズマが発生し、下部電極5上に載置されたガラ
ス基板6に対してエッチング処理を行うように構成され
ている。
【0032】以上の構成のドライエッチング装置を用い
て、エッチング処理の実験を行った。ガラス基板6とし
て、600mm×720mmサイズのガラス基板上に、
下からa−Si膜500Å、SiNx 膜2000Å、a
−Si膜1100Å、Ti膜800Åが堆積されたもの
を用いた。
【0033】反応性ガスとして、所定の流量のCl2
BCl3 の混合ガスを真空容器1内に供給し、真空容器
1内の圧力を15mTorrに保ち、プラズマソースに
2500wの高周波電力を供給した状態で、下部電極5
に4条件(0.95w/cm2 、0.87w/cm2
0.81w/cm2 、0.68w/cm2 )の高周波電
力を印加してエッチング処理を行った。処理開始から終
了検出後のオーバーエッチングまで印加電力を変化させ
ることなく各々10回づつ処理を行い、高周波電力と絶
縁破壊の依存性を確認した。処理結果は、下記表2のよ
うになった。
【0034】
【表2】
【0035】また、プラズマソース7に印加する高周波
電力の大きさに対する絶縁破壊の依存は認められなかっ
た。これは、プラズマソース7に供給される高周波電力
は、プラズマ密度の増減には作用するが、イオン及び電
子が基板に入射するエネルギーの増減には作用せず、基
板の帯電に対する影響が少ないためと思われる。
【0036】これに対して下部電極5に供給される高周
波電力は、基板の帯電に対する寄与が大きい。すなわ
ち、下部電極5に供給される高周波電力は、別にプラズ
マソースが存在する場合はイオン及び電子が基板に入射
するエネルギーの増減に主に作用する。なお、プラズマ
ソースにより生成されるプラズマの密度が低い場合はプ
ラズマ密度の増減にも作用すると考えられる。
【0037】図4は、印加電力0.95w/cm2 にお
いて処理した時のプラズマ発光スペクトルの例である。
図4より絶縁破壊されたサンプルには、異常な放電Eが
あったことが確認できる。
【0038】このことからプラズマソース7と真空容器
1内の下部電極5のそれぞれに独立に高周波電力を印加
する場合、エッチング終了検出前の、絶縁膜が一部表面
に現れるタイミングより前に、プラズマソースに印加す
る高周波電力に関わらず、下部電極5に印加する高周波
電力を0.87w/cm2 以下にすることで絶縁破壊を
防ぐことができる。
【0039】かくして、本実施形態ではエッチング特性
について最良条件である印加電圧によりエッチング処理
を行い、プラズマ発光スペクトルの検出によって導電性
膜のエッチング終了をモニタリングし、絶縁膜が一部表
面に現れるタイミングで印加電力を0.87w/cm2
以下に下げて処理を行っている。
【0040】当然ではあるが、この方法で処理を行う際
に絶縁破壊は起こらず、またエッチング特性についても
良好な結果が得られている。また、上記タイミングより
前に印加電力を0.87w/cm2 以下に下げて処理を
しても絶縁破壊が起こらないことは言うまでもないが、
好適にはできるだけ上記タイミングに近いほどエッチン
グ特性の変化は少ない。
【0041】また、上記説明では600mm×720m
mサイズの上記膜種が堆積されたガラス基板において評
価を行ったが、それ以外のサイズのガラス基板について
も堆積された導電性膜がTiまたはa−SiまたはA
l、絶縁膜がSiNx またはSiOx の場合は同様の結
果になることを確認している。
【0042】
【発明の効果】本発明のドライエッチング方法及び装置
によれば、以上のようにエッチング特性が良好となる高
周波電力を印加してガラス基板上に形成した絶縁膜上の
導電性膜のエッチング処理を行う工程と、導電性膜のエ
ッチング終了をモニタリングして絶縁膜の一部が表面に
現れるタイミング又はその前に高周波電力の大きさを絶
縁破壊を生じない値以下に下げて処理する工程とを有す
るので、エッチング特性を良好な状態に保ちつつ、絶縁
破壊を起こさないドライエッチング処理を実現できると
いう効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドライエッチング装置の第1の実施形
態の概略構成図である。
【図2】同実施形態におけるドライエッチング処理時の
プラズマ発光スペクトルの一例の説明図である。
【図3】本発明のドライエッチング装置の第2の実施形
態の概略構成図である。
【図4】同実施形態におけるドライエッチング処理時の
プラズマ発光スペクトルの一例の説明図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 ガス供給装置 3 真空ポンプ 4 電極用高周波電源 5 下部電極 6 ガラス基板 7 プラズマソース 8 プラズマソース用高周波電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 奥村 智洋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 田辺 敦史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 相馬 功児 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4K057 DA02 DA14 DB05 DB06 DB08 DD01 DE01 DE04 DG15 DJ02 DJ03 DM02 DM03 DM05 DN02 5F004 AA06 AA16 BA04 BA16 BB11 BB18 BD07 CA03 CB02 DA04 DA11 DB01 DB08 DB09 DB16 DB30 EB02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器内にガスを供給しつつ真空容器
    内を排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、
    真空容器内の電極、またはプラズマソース及び真空容器
    内の電極に高周波電力を供給することにより、真空容器
    内にプラズマを発生させ、真空容器内の電極上に載置さ
    れたガラス基板をエッチング処理するドライエッチング
    方法において、エッチング特性が最良となる高周波電力
    を印加してガラス基板上に形成した絶縁膜上の導電性膜
    のエッチング処理を行う工程と、導電性膜のエッチング
    終了をモニタリングして絶縁膜の一部が表面に現れるタ
    イミング又はその前に高周波電力の大きさを絶縁破壊を
    生じない値以下に下げて処理する工程とを有することを
    特徴とするドライエッチング方法。
  2. 【請求項2】 プラズマ発光スペクトルをモニタリング
    することによって導電性膜のエッチング終了を検出する
    ことを特徴とする請求項1記載のドライエッチング方
    法。
  3. 【請求項3】 真空容器内の電極に高周波電力を供給す
    ることにより真空容器内にプラズマを発生させるドライ
    エッチング方法において、導電性膜のエッチング終了後
    電極に供給する高周波電力の大きさを0.68w/cm
    2 以下とすることを特徴とする請求項1記載のドライエ
    ッチング方法。
  4. 【請求項4】 プラズマソース及び真空容器内の電極に
    高周波電力を供給することにより真空容器内にプラズマ
    を発生させるドライエッチング方法において、導電性膜
    のエッチング終了後電極に供給する高周波電力の大きさ
    を0.87w/cm2 以下とすることを特徴とする請求
    項1記載のドライエッチング方法。
  5. 【請求項5】 絶縁膜がSiNx またはSiOx である
    請求項1又は2記載のドライエッチング方法。
  6. 【請求項6】 導電性膜がTi又はAlまたは不純物を
    含むアモルファスSiの膜の何れかである請求項1又は
    2記載のドライエッチング方法。
  7. 【請求項7】 真空容器内にガスを供給しつつ真空容器
    内を排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、
    真空容器内の電極に高周波電力を供給することにより、
    真空容器内にプラズマを発生させ、真空容器内の電極上
    に載置されたガラス基板をエッチング処理するドライエ
    ッチング装置において、ガラス基板上に形成した絶縁膜
    上の導電性膜のエッチング処理を行いつつ絶縁膜の一部
    が表面に現れるとき又はその直前を検出する手段を備
    え、検出後に処理終了まで電極に供給する高周波電力の
    大きさを連続的に0.68w/cm2 以下に下げて処理
    するようにしたことを特徴とするドライエッチング装
    置。
  8. 【請求項8】 真空容器内にガスを供給しつつ真空容器
    内を排気し、真空容器内を所定の圧力に制御しながら、
    プラズマソース及び真空容器内の電極に高周波電力を供
    給することにより、真空容器内にプラズマを発生させ、
    真空容器内の電極上に載置されたガラス基板をエッチン
    グ処理するドライエッチング装置において、ガラス基板
    上に形成した絶縁膜上の導電性膜のエッチング処理を行
    いつつ絶縁膜の一部が表面に現れるとき又はその直前を
    検出する手段を備え、検出後に処理終了まで電極に供給
    する高周波電力の大きさを連続的に0.87w/cm2
    以下に下げて処理するようにしたことを特徴とするドラ
    イエッチング装置。
JP10275630A 1998-09-29 1998-09-29 ドライエッチング方法及び装置 Pending JP2000114239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275630A JP2000114239A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 ドライエッチング方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275630A JP2000114239A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 ドライエッチング方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114239A true JP2000114239A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17558144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10275630A Pending JP2000114239A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 ドライエッチング方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000114239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110197785A (zh) * 2019-06-21 2019-09-03 苏州加拉泰克动力有限公司 一种制备防炫光玻璃的蚀刻系统及制备方法
JP7331750B2 (ja) 2020-03-25 2023-08-23 株式会社デンソー岩手 製造装置監視システムおよびそれを用いた半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110197785A (zh) * 2019-06-21 2019-09-03 苏州加拉泰克动力有限公司 一种制备防炫光玻璃的蚀刻系统及制备方法
JP7331750B2 (ja) 2020-03-25 2023-08-23 株式会社デンソー岩手 製造装置監視システムおよびそれを用いた半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126698B2 (ja) スパッタ成膜方法、スパッタ成膜装置及び半導体装置の製造方法
US5779926A (en) Plasma process for etching multicomponent alloys
US20140144876A1 (en) Plasma etching method
JP3064241B2 (ja) 半導体デバイスにおけるテーパー付き誘電層のエッチングによる形成
JPH08172082A (ja) 低周波数・高出力誘導結合プラズマを用いた高エッチング速度の残留物の生じない金属エッチング方法
JP2002529913A (ja) 基板をエッチングするための方法と装置
US6472329B1 (en) Etching aluminum over refractory metal with successive plasmas
CN114927413B (zh) 粘附金属层的溅射方法及半导体器件的制造方法
JP3350973B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2000114239A (ja) ドライエッチング方法及び装置
US5686363A (en) Controlled taper etching
JPH0776781A (ja) プラズマ気相成長装置
US20020056415A1 (en) Apparatus and method for production of solar cells
JP3362093B2 (ja) エッチングダメージの除去方法
EP1039501B1 (en) Apparatus and method for production of electronic devices
JP3977994B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
EP4192220A1 (en) A method of plasma etching
JPH07130712A (ja) Ptを主成分とする合金のエッチング方法
JP2000012517A (ja) 表面処理方法
JP2002217168A (ja) プラズマ処理方法
JP2002184760A (ja) ガラス基板対応プラズマ処理方法及び装置
KR100546273B1 (ko) 듀얼 알.에프 전력을 갖는 반응성 이온 식각장치를 이용한 백금막 식각방법
JPH10317150A (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR20020038060A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH0423435A (ja) 絶縁膜の平坦化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040318

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040521