JP2000112857A - 電子書籍の配信装置、電子書籍の受信装置及び電子書籍の課金システム - Google Patents

電子書籍の配信装置、電子書籍の受信装置及び電子書籍の課金システム

Info

Publication number
JP2000112857A
JP2000112857A JP27960298A JP27960298A JP2000112857A JP 2000112857 A JP2000112857 A JP 2000112857A JP 27960298 A JP27960298 A JP 27960298A JP 27960298 A JP27960298 A JP 27960298A JP 2000112857 A JP2000112857 A JP 2000112857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
electronic book
unit
electronic
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27960298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sano
賢治 佐野
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Hiroshi Shimizu
宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27960298A priority Critical patent/JP2000112857A/ja
Publication of JP2000112857A publication Critical patent/JP2000112857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子書籍の印刷装置でのコピーの課金管理に関
し、電子情報による電子書籍の不正な電子コピーを防止
し、電子書籍を本という観点で、本の一部を印刷装置で
コピーして、利用する際の代金の支払い(課金)について
の管理する手段を提供する。 【解決手段】電子書籍の情報を、専用の鍵(以下、閲覧
鍵とする)により暗号化して配信。これにより、復号処
理をしないと電子書籍の情報が読めないようにする。そ
して、配信した電子書籍に対しては、印刷要求信号を受
信すると、印刷要求部を選定し、印刷可能な配信ファイ
ルにし、課金条件を付加して配信する。 次に、印刷さ
れたことを検出すると、課金をするとともに、配信ファ
イルを印刷できないような構成にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子情報を用いた
電子書籍を配信(あるいは供給)する電子書籍の配信装置
及び配信された電子書籍の受信装置及びこれらからなる
電子書籍の課金システムに係り、特に配信された電子書
籍の課金及び印刷(コピー)に関する。
【0002】
【従来の技術】電子情報を用いた文書の供給は、パソコ
ン通信を代表とするように、既に各方面にて利用されて
いる。書籍の電子情報としての販売も、エキスパンドブ
ックというフォーマットによりパソコン通信やインター
ネットで行われている。これは専用のブラウザソフトに
より、縦書き、ルビ付きで実際の本と同じような書式で
本を読むことが出来、挿絵や写真もレイアウトすること
が出来、電子情報は通常のコンピュータのファイルの形
式を取っており、コピーが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、電子
情報は電子的にコピーができる。また専用のブラウザソ
フトも無料配布且つコピーが可能なため、電子情報によ
る電子書籍の不正な電子コピーを防止する方法を持たな
い。また、電子情報は普通のファイル形式であり、その
管理はすべてパソコンのファイル管理ソフトにより、他
のワープロや表計算ファイルと同列に管理する必要があ
る。電子的にコピーをしても電子すかしを付ける電子コ
ピー防止技術が開発されている。また、電子情報を暗号
化しておき、専用の鍵により復号化して閲覧できる技術
も開発されている。しかし、電子書籍を本という観点で
本として購入し代金を支払うこの本の一部を印刷装
置でコピーして、利用する際の代金の支払い(課金)につ
いての管理する手段は提供されていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、まず不
正に電子的にコピーをしても閲覧ができない、かつ印刷
装置で印刷ができない手段を設け、この印刷装置で印刷
できない手段が、課金手段で解除されることにより、印
刷ができるようにする。すなわち、特に上記したの印
刷装置でのコピーして利用する際の課金に関しての解決
手段を提供することである。本発明の目的を達成するた
めの解決手段を以下に述べる。
【0005】まず、配信装置においては、電子書籍の情
報を、専用の鍵(以下、閲覧鍵とする)により暗号化し
て配信する手段を設ける。これにより、復号処理をしな
いと電子書籍の情報が読めないので、電子的にコピーを
する意味をもたない。そして、配信した電子書籍に対し
ての印刷要求信号を受信する受信手段と、該受信手段の
出力信号により、印刷要求部を選定する選定手段と、選
定された印刷部を印刷可能な配信ファイルにするファイ
ル手段と、課金条件を設定し該ファイルに付加する付加
手段と、このファイルを配信する手段とで構成する。こ
の構成によりまず指定された印刷部の印刷できるファイ
ルと印刷の課金条件が設定される。
【0006】受信装置においては、閲覧鍵(電子書籍購
入時に同時に購入する)により配信された電子書籍を復
号化し、表示装置に表示し閲覧できるようになってい
る。そしてこの受信装置において、配信された書籍の印
刷要求に対応するために、受信手段は、配信されている
電子書籍に対して印刷要求部を指定する指定手段と、印
刷条件を設定する設定手段と、印刷要求信号を発信する
発信手段とで構成する。
【0007】次に、印刷要求後、配信された印刷条件及
び課金情報を設定された印刷可能なファイルを受信し印
刷した場合、不正に印刷しないように該受信ファイルが
印刷されたことを検出する検出手段と、この検出手段の
結果と該受信ファイルの指定されている印刷条件との比
較をする比較手段と、比較手段の結果より該受信ファイ
ルの印刷可否を設定する手段とで構成し、印刷条件が満
たされた時印刷できないようにする。また、課金条件の
もとに印刷がなされるようにする。これらより電子書籍
の本という観点での不正コピーが防止でき、かつ課金管
理を行うことが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態の一例について述べる。図1は、本発明の配信装置
及び受信装置を用いた電子書籍の課金システム全体の概
略構成図である。1は、出版社等での電子書籍を管理
し、配信する電子書籍配信装置、2は電話回線網または
インターネットに代表される通信網、3は電子書籍等を
受信して閲覧等ができる受信装置である。配信装置1に
は、電子書籍を閲覧するための閲覧鍵、購入証明等の電
子情報を管理するサーバ4、電子書籍を格納している記
憶部5(この記憶部は配信装置になくて、外部の記憶装
置にあってもよい、外部にあるときは配信装置より該記
憶装置にアクセスし、電子書籍情報を記憶装置から取り
出せばよい)、購入記録・印刷情報等の情報を処理し記
憶する情報処理記憶部6、通信網2を利用する通信部7
(電子書籍等の電子情報を発信及び、電子情報を受信す
る)、及び各部を接続するデータネットワーク8から構
成する。
【0009】受信装置3は電子書籍等の電子情報を受信
及び、電子情報を送信する通信部9、電子書籍等の電子
情報を表示する表示部10、電子情報の印刷・表示等の
指定をする入力部11、外部の印刷装置16等に電子情
報を出力するあるいは該外部の印刷装置等から電子情報
を入力する入出力部12、電子情報を記憶する記憶部1
3、これら各部を制御する制御部14、これら各部を接
続するデータネットワーク部15とで構成する。印刷装
置16は受信装置3に内蔵してもよい、この場合は入出
力部12は特にいらない。
【0010】まず全体の動作について説明をする。電子
書籍の電子情報は閲覧鍵により暗号処理をして配信装置
より配信されており、購入者は、受信装置3で、閲覧鍵
により受信した電子書籍の暗号処理を解除し、閲覧でき
るようになっている。この閲覧鍵を使用して閲覧してい
る電子書籍に対し、その一部あるいは纏まった範囲(書
籍の章単位)の印刷要求操作をしても、印刷は出来ない
ようにしてある。閲覧鍵には、印刷要求信号が入力され
ても、印刷入力信号を受付けないで、閲覧だけが可能と
なるプログラムを備えている。印刷を可能とするために
は、受信装置3からの印刷要求信号が、配信装置1に配
信され、配信装置1が、該信号を受信し、印刷要求部が
印刷可能となる情報に変える印刷可能信号を課金設定し
た情報信号とともに送信する。次に、この印刷可能信号
と課金情報信号を受信装置3が受信した後、印刷装置に
て印刷することができるようにする。あるいは印刷可能
信号の代わりに、印刷要求部を、印刷可能なファイルに
して送信をする。その際、これら印刷の制御をする印刷
制御プログラムも配信し、この印刷制御プログラムは、
印刷の完了を検出すると、この検出信号により、印刷不
可の設定がなされるようになっている。そして、印刷さ
れたとのデータを受信装置3から送信され、このデータ
を配信装置1が受取ると、配信装置1を管理している出
版社等は、課金情報に基づき受信装置3で印刷をした購
入者に料金を請求する手配をする。
【0011】図2に本発明の配信装置概略構成の一実施
例を示す。まずその構成について述べる。17は配信さ
れている電子書籍の一部あるいは、複数部に対しての印
刷要求信号を受信する受信手段、18は該受信手段より
の出力信号により、記憶部5に記憶されている電子化さ
れた電子書籍の印刷要求部を選定する選定手段、19は
選定手段17により選定された印刷部を印刷可能な配信
ファイルにするファイル手段、20はファイル手段で作
成された配信ファイルに課金条件を設定し該ファイルに
付加する付加手段、21はそれらの結果えられたファイ
ルを配信する配信手段である。
【0012】上記構成での動作について述べる。印刷要
求信号の例としては、配信された電子書籍の識別コード
と、電子書籍の頁及び行を示すコードを含んでいる。受
信手段17で受信されたこの印刷要求信号と、要求者の
識別コード等の信号を受信し、その信号の中から印刷要
求信号のみを抜き出し等の受信処理をした後、印刷要求
信号を選定手段18に送る。この選定手段18では受信
処理された信号が、記憶部5に記憶されているどの電子
書籍の識別コードで一致するものがあるかを検索し、一
致した電子書籍を選定し、次に印刷指定頁、行のコード
を利用し、その電子書籍のどの部分を指定しているのか
を判断し、指定部と一致した場合、印刷部として選定
し、その部分を切り出し、印刷部として設定する。指定
部の判定方法としては、頁の情報、行情報および文字列
の一致でも行う。特に行の途中からの指定に対しては、
文字列の一致を使用する。次に上記にようにして切り出
された部分は印刷可能となる印刷可能ファイルにする。
次にこの印刷可能ファイルを印刷制御プログラムの中で
制御されるファイルとして、印刷制御プログラムの中に
組込み、これらを纏めて配信ファイルにする。このよう
にすることにより、印刷制御プログラムの中でしか印刷
可能ファイルが開けないようにする。かつ印刷可能ファ
イルの印刷実行、印刷完了の検出、印刷禁止が印刷制御
プログラムで制御される。また、配信ファイルには印刷
回数、印刷の解像度に応じた課金条件を付加する。特
に、画像の印刷に関しては、接続されているプリンタの
解像度を把握しておき、この解像度をこえる指定ができ
ないようにしておくことにより、最適な課金がなされる
ようにしておく。この印刷制御プログラムには、以下の
機能も有している。印刷実行を検出すると、印刷実行完
了信号を出力する。この出力信号を受信装置3から、配
信装置1へ送る機能。配信装置1はこの送られてきた信
号を検出すると、課金を設定する。それと同時に受信装
置3にすでに配信した、印刷可能な配信ファイルに印刷
不可にする印刷禁止信号を送信する。印刷制御プログラ
ムにはプログラム変更機能があり、この印刷禁止信号を
受取ると、印刷ができないように印刷制御プログラムを
変更し、印刷できないようにする。この例では、受信装
置3から、配信装置1へ印刷実行された信号を送信し、
この信号をうけとった後、印刷できないように配信装置
1から受信装置3に信号をだすようにしている。しか
し、印刷制御プログラムを、印刷を検出し、この検出信
号により印刷不可にするようにしておけば、受信装置3
より信号をおくらなくてもよい。ただし課金のための信
号は送る必要はある。
【0013】上記説明したような、印刷禁止手段の印刷
禁止手順の一例を図3に示す。大きく分けて3ステップ
に分ける事ができる。受信装置3での処理後、配信装置
1で処理し、そしてまた受信装置3で処理をするという
ステップである。まず第一ステップでは、受信装置3で
印刷実行操作をすると、印刷実行信号が出力されて、印
刷する。そして、印刷実行信号を印刷制御プログラムの
検出機能により検出する。その結果を受信装置3内で配
信処理をし、配信装置1へ送信する。次に第二ステップ
になる。ここでは、配信装置1は受信装置3からのこの
信号を受信し印刷結果部の信号を処理して、課金処理を
する。そして、この課金処理をするとともに、受信装置
3へ印刷可能な配信ファイルを印刷不可にする印刷禁止
信号の配信処理をし配信する。そして、第三ステップに
なる。この印刷禁止信号を受信装置3で受取り受信処理
をした後、印刷制御プログラムに送る。印刷制御プログ
ラムの中で印刷可能ファイルの印刷可能コードを印刷不
可のコードにするか、印刷可能コードの削除処理をす
る。このようにすることで、印刷可能ファイルの印刷信
号が入力されても印刷できないようにでき、不正に印刷
することを禁止できる。従って、上記説明したように、
印刷要求部の印刷が可能なファイルが送信されて、課金
条件に従って印刷され、印刷完了すると印刷できなくな
るので、不正にコピーされない。
【0014】図4に課金設定手段の設定手順の一例を示
す。まず印刷回数チェック部22で印刷回数のコマンド
をカウンタ回路でカウントしチェックする。次に図・表
などある場合、解像度チェック部23で解像度を、解像
度設定コマンド検出回路で検出しチェックする。さらに
以前に印刷されたかどうかの履歴を印刷履歴チェック部
24でチェックし、それらの結果を基に課金設定部25
で課金を設定する。印刷頻度が多い場合はその頻度に応
じて課金を安くするよう設定する。具体的には印刷頻度
のランク分けをしておき、どのランクに入るかで課金を
変える。また印刷性能(解像度)に関連しても課金を変え
るようにしてある。
【0015】図5に受信装置3での印刷設定手順の一例
を示す。受信装置3の表示部10に表示されている電子
書籍の表示部に、入力部11の操作により印刷部を指定
する。例えば表示部10にカーソルあるいはポインティ
ングマークを表示しておき、印刷要求部の頭と終わり部
に、該カーソル位置を停止させ(カーソルをドラッグし
てもよい)印刷要求範囲とし、入力部により入力操作し
印刷部を指定する。この操作により印刷指定部の信号を
発生させる。このとき頁及び行コード、文字列信号を組
み合わせて印刷要求部として指定する。図や写真等の印
刷指定する場合は図全体を囲み指定し、図のある頁とこ
の頁内の図を識別するコードを取り出し指定する。次に
印刷装置の印刷性能(解像度)の情報信号を印刷装置より
受けて、その情報信号を認識する。この信号により、印
刷装置が出せる最高の解像度を上限とし、解像度のラン
クコードを付けてカンク分けする。このランクコードを
印刷制御プログラムにより表示装置に表示できる処理を
し表示する。この表示により、印刷解像度を入力部11
のマウスかキー操作で選択する。これにより解像度の必
要性があまりないものは低解像度に印刷条件を設定する
ことができる。印刷条件は解像度以外に印刷回数のして
いも含み設定できるようにしておく。そして、受信装置
3はこれらの結果をまとめて、配信装置1に印刷要求信
号を送信する。
【0016】以上述べたように、本発明によれば、電子
書籍の印刷指定部のみを印刷できるようにし、かつ印刷
が終了すると印刷不可とできる。また印刷部の課金もで
きる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、電子書籍を章単位で、
あるいは希望する所のみの印刷物として入手でき、かつ
電子書籍の不法な電子コピーを防止することが出来る。
また印刷部の課金についても確実する出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子書籍の配信装置および受信装
置をふくむ電子書籍の課金システムの構成を示す概略
図。
【図2】本発明による電子書籍の配信装置の概略構成
図。
【図3】本発明による電子書籍の印刷指定部の印刷禁止
の手順を示したチャート。
【図4】本発明による電子書籍の印刷指定部の課金手順
をしめしたチャート。
【図5】本発明による受信装置での、印刷指定部の印刷
設定手順を示したチャート。
【符号の説明】
1・・・電子書籍配信装置 2・・・通信網 3・
・・受信装置 4・・・サーバ 5・・・記憶部 6・
・・情報処理記憶部 7・・・通信部 8・・・データネットワ
ーク 9・・・通信部 10・・・表示部 11
・・・入力部 12・・・入出力部 13・・・記憶部 1
4・・・制御部 15・・・データネットワーク 1
6・・・印刷装置 17・・・受信部 18・・・選定部 1
9・・・ファイル手段 20・・・付加手段 21・・・配信手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 宏 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内 Fターム(参考) 5B021 AA01 BB05 BB08 CC05 EE02 5B049 BB26 CC05 CC36 DD01 DD05 FF02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07 GG10 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK37 KK40 ND03 ND20 ND22 PQ02 PQ03 UU11 5B089 GA12 JA08 JB01 JB03 KA15 KA17 KC41 LA11 LB26 ME12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テキスト文書もしくは図表、画像により構
    成された書籍を、電子情報として取扱う電子書籍配信装
    置において、配信した電子書籍の印刷要求信号を受信す
    る受信手段と、該受信手段の出力信号により配信した電
    子書籍を印刷可能なファイルにするファイル手段と、課
    金条件を該ファイルに付加して配信する配信手段を備え
    たことを特徴とする電子書籍配信装置。
  2. 【請求項2】テキスト文書もしくは図表、画像により構
    成された書籍を、電子情報として取扱う電子書籍配信装
    置において、配信した電子書籍の一部あるいは複数部に
    対しての印刷要求信号を受信する受信手段と、該受信手
    段の出力信号により電子化された電子書籍の印刷要求部
    を選定する選定手段と、選定された印刷部を印刷可能な
    配信ファイルにするファイル手段と、課金条件を設定し
    該配信ファイルに付加する付加手段とを有し、該配信フ
    ァイルを配信する配信手段を備えたことを特徴とする電
    子書籍配信装置。
  3. 【請求項3】上記請求項1又は2記載の電子書籍配信装
    置において、受信手段は、印刷条件及び課金情報を設定
    して印刷可能なファイルとして配信したファイルの印刷
    実行信号を受信する印刷情報受取り手段と、該印刷情報
    受取り手段よりの出力信号により課金を設定する設定手
    段とを有したことを特徴とする電子書籍配信装置。
  4. 【請求項4】上記請求項1又は2記載の電子書籍配信装
    置において、ファイル手段は印刷実行の完了を検出する
    検出手段と、この検出手段により印刷実行の完了を検出
    すると印刷可能な配信ファイルを印刷不可にする印刷禁
    止手段とを有したことを特徴とする電子書籍配信装置。
  5. 【請求項5】テキスト文書もしくは図表、画像により構
    成された書籍を、電子情報として取扱う電子書籍受信装
    置において、配信された電子書籍の一部あるいは複数部
    に対しての印刷要求部を指定する指定手段と、印刷条件
    を設定する設定手段と、印刷要求信号を発信する発信手
    段とを有したことを特徴とする電子書籍受信装置。
  6. 【請求項6】テキスト文書もしくは図表、画像により構
    成された書籍を、紙ではなく電子情報として取扱う電子
    書籍受信装置において、配信された電子書籍の一部ある
    いは、複数部に対しての印刷要求部を指定する指定手段
    と、印刷装置の印刷性能を認識する認識手段と、印刷条
    件を設定する設定手段と、印刷要求信号を発信する発信
    手段とを有したことを特徴とする電子書籍受信装置。
  7. 【請求項7】上記請求項5または6記載の電子書籍受信
    装置において、受信手段により、配信された印刷条件及
    び課金情報を設定された印刷可能なファイルを受信し、
    該受信ファイルが印刷されたことを検出する検出手段
    と、この検出手段の結果と該受信ファイルの指定されて
    いる印刷条件との比較をする比較手段と、比較手段の結
    果より該受信ファイルの印刷可否を設定する手段とを有
    したことを特徴とする電子書籍受信装置。
  8. 【請求項8】テキスト文書もしくは図表、画像により構
    成された書籍を、電子情報として取扱う電子書籍の配信
    装置及び電子書籍の受信装置からなる電子書籍の課金シ
    ステムにおいて、配信した電子書籍の印刷要求信号に基
    づき配信した電子書籍を印刷可能なファイルにし、課金
    条件を設定して該ファイルに付加して配信する手段を備
    えた電子書籍配信装置と、配信された電子書籍に対して
    印刷条件を設定する設定手段と、該印刷要求信号を発信
    する発信手段とを備えた電子書籍受信装置からなる電子
    書籍の課金システム。
JP27960298A 1998-10-01 1998-10-01 電子書籍の配信装置、電子書籍の受信装置及び電子書籍の課金システム Pending JP2000112857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27960298A JP2000112857A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 電子書籍の配信装置、電子書籍の受信装置及び電子書籍の課金システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27960298A JP2000112857A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 電子書籍の配信装置、電子書籍の受信装置及び電子書籍の課金システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000112857A true JP2000112857A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17613282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27960298A Pending JP2000112857A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 電子書籍の配信装置、電子書籍の受信装置及び電子書籍の課金システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000112857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116894A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd カスタマイズ印刷データ配信方法及びシステム
GB2378871A (en) * 2001-07-13 2003-02-19 Hewlett Packard Co Printer regulation through public-key encryption and verification of a user
JP2005115967A (ja) * 2004-12-20 2005-04-28 Sharp Corp 文書配送システムおよび文書登録システムならびに文書配送登録システム
US7020663B2 (en) 2001-05-30 2006-03-28 George M. Hay System and method for the delivery of electronic books

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116894A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd カスタマイズ印刷データ配信方法及びシステム
US7020663B2 (en) 2001-05-30 2006-03-28 George M. Hay System and method for the delivery of electronic books
GB2378871A (en) * 2001-07-13 2003-02-19 Hewlett Packard Co Printer regulation through public-key encryption and verification of a user
GB2378871B (en) * 2001-07-13 2004-11-10 Hewlett Packard Co Printer regulation through verification of a user
JP2005115967A (ja) * 2004-12-20 2005-04-28 Sharp Corp 文書配送システムおよび文書登録システムならびに文書配送登録システム
JP4488886B2 (ja) * 2004-12-20 2010-06-23 シャープ株式会社 文書配送登録システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914430B2 (ja) ソフトウェア・オブジェクトの配布を可能にするための方法および装置
JP2659896B2 (ja) 構造化文書複製管理方法及び構造化文書複製管理装置
EP0679980B1 (en) Method and apparatus enabling software trial with computer-dependent identification
JP3503774B2 (ja) ファイルへのアクセスを保護するための方法および装置
CN1327373C (zh) 保护和管理数字式内容的方法和使用该方法的系统
EP0679979B1 (en) Method and apparatus enabling software trial with a try-and-buy user interaction
US6807388B1 (en) Data monitoring method, data monitoring device, copying device, and storage medium
US20020131059A1 (en) Printer controller, data processing method and control program
US20050174601A1 (en) Printed document managing method, printed document managing program, image forming apparatus, and printed document managing system
JP2002300146A (ja) デジタルコンテンツ提供システム,デジタルコンテンツ提供方法,サーバ装置及びデジタルコンテンツ提供プログラム
JP4752521B2 (ja) 電子文書印刷システム及び印刷制御装置
EP1233331A2 (en) Printing system, printer client and service server system
JP5285188B2 (ja) デジタルワークの分配及び利用を制御するためのシステム
JP2002016788A (ja) コンテンツコピー追跡管理システム,コンテンツコピー機,センタ装置およびそれらのプログラム記録媒体
US6799302B1 (en) Low-fidelity document rendering
US8156020B2 (en) Charge managing system, image forming apparatus, charge managing server, and image forming method
JP2000112857A (ja) 電子書籍の配信装置、電子書籍の受信装置及び電子書籍の課金システム
US20180211014A1 (en) Method and system for providing, to paper book buyer, digital content complementary to paper book
US8127352B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2002014796A (ja) プリントシステム、サービス側システム、データサーバ、マスタサーバ、プリンタクライアント及びプリンタ
JP2001092608A (ja) 画像サーバおよびその制御方法
JP5426512B2 (ja) 画像コンテンツ提供システム、提供サーバおよび画像コンテンツ提供方法
JP2002016785A (ja) コンテンツコピー機及びコンテンツコピー機用プログラム記録媒体
JP2001184184A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP2001024885A (ja) 偽造防止システム並びに印刷装置並びに管理サーバ並びに情報処理装置並びにファイル管理システム並びに偽造防止システムの偽造防止方法並びに印刷装置の制御方法並びに管理サーバの制御方法並びにファイル管理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107