JP4752521B2 - 電子文書印刷システム及び印刷制御装置 - Google Patents

電子文書印刷システム及び印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4752521B2
JP4752521B2 JP2006015479A JP2006015479A JP4752521B2 JP 4752521 B2 JP4752521 B2 JP 4752521B2 JP 2006015479 A JP2006015479 A JP 2006015479A JP 2006015479 A JP2006015479 A JP 2006015479A JP 4752521 B2 JP4752521 B2 JP 4752521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
printing
image
condition
superimposed image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006015479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007201636A (ja
Inventor
康夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006015479A priority Critical patent/JP4752521B2/ja
Priority to US11/559,573 priority patent/US8305646B2/en
Publication of JP2007201636A publication Critical patent/JP2007201636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752521B2 publication Critical patent/JP4752521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention

Description

本発明は、電子文書の印刷出力の管理に関する。
電子文書を複数の人に配布したり複数人で共有したりする環境では、保管コストを軽減するために、電子文書の形式をPDF(Portable Document Format)などの、画面上で閲覧可能な形式に統一して保管することが一般的になりつつある。PDFは、米国のアドビシステムズ社が開発した電子文書フォーマットであり、近年ISOでも標準化された。
PDF文書は電子的にコピーされうるため、パスワード設定や暗号化、電子署名などにより内容を保護する機能が提供されている。また、ポリシーにより印刷機能を禁止することも可能である。
ただし、このようなセキュリティ強化の機能を利用するに、電子署名の認証やパスワード管理、ポリシー管理のためのサーバが必要になる。逆に言えば、PDF文書を取り扱うビューワー(例えばAcrobat(登録商標) Reader)や編集ソフト(例えばAcrobat(登録商標) )は、そのようなセキュリティ機能が利用されたPDF文書を扱う場合、そのようなポリシーサーバ等のサーバへ接続しないと何もできないケースが発生する。
PDF文書等の電子文書は、簡便に電子的にコピーできるため、多くの人に配布して閲覧させることができるという利便性がある。しかし、その一方で、そのように閲覧は自由に認めつつも、印刷に関しては一定の制限を設けて管理したいといったニーズもある。印刷の管理のための1つの方法として、管理された特定の印刷装置でしか電子文書を完全な形で印刷できないようにする方法がある。
例えば、業務処理に利用する帳票は、閲覧については自由に認めるが、印刷については印刷出力が管理される特定のプリンタで1回だけに制限する必要がある。また、サンプル文書を電子文書の形で大量に配布し、高品位の印刷は課金処理が可能な特定の印刷装置で代金決済の上で可能とするなどというように、商業的な目的でコンテンツの印刷制限が要求されるケースもある。
電子文書の印刷制御に関しては、以下のような従来技術がある。
まず特許文献1の方法は、行政書類の印刷の管理に関するものであり、印刷対象の電子文書に対して電子署名の検証が成功した場合、真正性検証がとれたものとして、例えば特殊なトナーやインクを用いるなど、通常とは異なる印刷方法で印刷する。
この方法は電子文書の印刷を管理するものではあるが、出力先のプリンタを特定のものに限定するものではない。また、プリンタ又はプリントサーバで電子署名の検証を行う必要がある。
また、特許文献2には、サービス側からデータをダウンロードし、プリンタクライアントで印刷を実行するプリントシステムにおいて、サービス側がプリンタクライアントを特定する情報を取得してそのプリンタクライアントに送信許可された著作権保護レベルの要約データを特定し、特定した要約データだけをプリンタクライアントにダウンロードして出力を行う方式が開示される。
この方式は、著作権保護レベルに応じて出力される内容を変えるものであるが、この処理はサーバが行う必要があり、プリンタでは文書の出力内容を制御できない。また、この方式は、出力先のプリンタを特定のものに限定するものではない。
また、特許文献3には、スキャンした画像データに電子透かしを埋め込む画像読取装置において、埋め込んだ電子透かしを解除するための解除情報をユーザの公開鍵で暗号化し、電子透かし付きの読取画像と暗号化した解除情報とを出力先のプリンタに送ることで、ユーザ自身ならば出力先のプリンタで電子透かしを解除して印刷できるようにしたシステムが開示される。
この装置では、電子透かしを解除して印刷できるのは暗号化した解除情報の送り先のプリンタのみに限定される点で、出力先を限定するものといえる。しかしながら、送り先のプリンタでは、暗号化された解除情報を復号化するなどの比較的複雑な処理が必要になってしまう。
特開2003−108321号公報 特開2002−245267号公報 特開2003−134327号公報
本発明は、電子文書が、特定の印刷装置では地紋或いはウォーターマーク、透かしなどの重畳画像を除いた状態で印刷され、特定の印刷装置以外ではそれら重畳画像が重畳した状態で印刷されるようにする出力管理を、比較的簡単な処理で実現できるようにする。
本発明の1つの側面では、文書画像を含む電子文書データを生成する電子文書作成装置と、電子文書データを受け取って印刷装置に印刷させる印刷制御装置と、を備える電子文書印刷システムであって、電子文書作成装置は、文書画像に対して重畳される重畳画像と、その重畳画像を無効化するための符丁情報とを電子文書データに組み込む重畳画像情報組込部、を備え、印刷制御装置は、重畳画像を無効化して印刷する電子文書データの条件を、電子文書データが含む符丁情報が満たすべき条件として記憶した条件記憶部と、印刷すべき電子文書データに含まれる符丁情報が条件記憶部に記憶された条件を満足するか否かを判定する判定部と、条件を満足すると判定部で判定された場合には電子文書データ中の重畳画像を無効化して文書画像のみを印刷装置に印刷させ、条件を満足しないと判定部で判定された場合には重畳画像が重畳した文書画像を印刷装置に印刷させる制御部と、を備える、電子文書印刷システムが提供される。
本発明の別の側面では、文書画像とこの文書画像に対して重畳される重畳画像とを含む電子文書データを取得して印刷装置に印刷させる印刷制御装置であって、重畳画像を無効化して印刷する電子文書データの条件を、電子文書データが含む符丁情報が満たすべき条件として記憶した条件記憶部と、印刷すべき電子文書データに含まれる符丁情報が条件記憶部に記憶された条件を満足するか否かを判定する判定部と、条件を満足すると判定部で判定された場合には電子文書データ中の重畳画像を無効化して文書画像のみを印刷装置に印刷させ、条件を満足しないと判定部で判定された場合には重畳画像が重畳した文書画像を印刷装置に印刷させる制御部と、を備える印刷制御装置が提供される。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態(以下「実施形態」と呼ぶ)について説明する。
まず図1を参照して、本発明に係る電子文書印刷管理の概念を説明する。図1に示すように、本実施形態では、オリジナルの電子文書の文書内容の画像を示す文書画像データ110に対し、地紋(或いは透かし、ウォータマークとも呼ばれる)の地紋画像データ120を重畳することで、配布用の電子文書100を作成する。地紋画像データ120は、文書画像データ110の表示内容の少なくとも一部を隠蔽或いは変化させることで、文書画像データ110を本来とは異なる画像にするものである。図示例では、「サンプル」という文字列の画像が地紋として元の文書画像データ110に重畳される。地紋画像データ120が重畳した状態で配布用の電子文書100を印刷すれば、地紋も合わせて印刷されるので、オリジナルの電子文書とは異なった画像を表示した印刷結果しか得られない。
例えば、電子文書のフォーマットとしてPDFを用いた場合、地紋画像データ120は、「フォーム」として電子文書100内に組み込むことができる。この場合、フォームとして組み込まれた地紋画像データ120に対し、文書画像データ110がオーバーレイ(重畳)されることになる。また、フォームとして埋め込まれた地紋画像データ120には、フォームの名称(フォーム名)又は識別番号など(以下、これらをフォームIDと総称する)を付与することができ、そのフォームIDを電子文書100に属性データとして持たせることができる。また、フォームとして埋め込まれた地紋画像データ120は、地紋画像自体を無色化したり、或いはそのフォーム自体を透明な別のフォームに置き換えたりすることで、無効化することもできる。
このような配布用の電子文書100が、ユーザに配布される。ユーザは、その電子文書100をビューワー(例えばAcrobat(商標))などで閲覧することができる。
一方、特定の印刷装置には、地紋画像データ120を無効化して印刷するフォームIDの条件が登録され、その条件を満足するフォームIDを持つ電子文書100が入力された場合は、その電子文書100の地紋画像データ120を無効化することで、文書画像データ110が示すオリジナルの文書画像のみを印刷する。地紋画像データ120の無効化は、例えば地紋画像データ120を無色化(例えば全画素の値を無色の値にするなど)したり、或いは地紋画像データ120を別の無色(或いは無色透明)のフォームに置き換えたりするなどの方法で実行できる。地紋の無効化の条件としては、例えば、フォームIDが「PUBLICFORM-????」("?"は任意の数字)というように所定のパターンにマッチすること、等を上げることができる。また、地紋の無効化を認めるフォームIDのリストを条件として印刷装置に登録してもよい。
印刷装置に登録された条件に合致しないフォームIDの電子文書100が入力された場合には、印刷装置は、文書画像データ110と地紋画像データ120とが重畳された画像を印刷する。
このように、地紋画像データ120のフォームIDが登録された特定の印刷装置でしか電子文書100のオリジナルの文書画像が印刷出力されないようにすることで、電子文書100の高品位の印刷結果の管理が容易になる。
例えば、社内の業務処理に用いる帳票を、このように地紋画像データ120のフォームが組み込まれた電子文書100の形で社員に配布することで、次のような効果が得られる。すなわち、電子文書100のファイルの配布を受けた各社員は、その電子文書100をパソコン画面上で閲覧したり、非公式の目的のために地紋画像付きのまま印刷したりするという自由度が得られる一方、実際に保存したり、相手方に発行したりする地紋画像のない正式の紙の帳票については、帳票を管理する部門の特定の印刷装置(複数でもよい)でしか印刷できないようにすることで、正式の帳票の印刷をその部門の管理下におくことができる。
また、文書画像コンテンツの提供業者が、地紋画像データ120を含んだ電子文書100をサンプル文書として潜在的な顧客に配布し、それら潜在的な顧客に地紋付きのままで自由な閲覧を認める一方、そのコンテンツを地紋のない高品位な状態で印刷するには、コンビニエンスストアやプリントショップ等に設置された課金可能な印刷装置(例えば複合機)で印刷しなければならないようにすることで、地紋のない高品位な印刷については、料金支払いを条件に認めるといった管理が可能になる。この場合、コンビニエンスストア等に設置された課金可能な印刷装置に対し、その電子文書100の地紋画像データ120のフォームIDを登録しておけばよい。
この方式では、印刷装置は、電子文書100の地紋画像データ120のフォームIDが自装置内に登録された条件に合致すれば、その地紋画像データ120を無効化して印刷し、合致しなければ地紋画像データ120を文書画像データ110と合わせて印刷するという簡単な制御を行えばよい。このように、本実施形態では、電子文書100の大量配布と、その電子文書100のオリジナル画像の印刷の管理とを、簡単な制御で実現することができる。
次に図2〜図4を参照して、この方式を実現するためのシステム構成の一例を説明する。図2に示すように、このシステムは、インターネットやLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等のネットワーク50に対して接続された電子文書作成装置10、文書配布サーバ20、ユーザ端末30、及び印刷装置40を有している。電子文書作成装置10は、配布用の電子文書100を作成する装置であり、電子文書100をユーザに提供する提供者が利用する。文書配布サーバ20は、作成された電子文書100を1以上のユーザに配布するサービスを行うサーバ装置である。文書配布サーバ20は、例えば、複数の電子文書の提供者から登録された配布用の電子文書100群の一覧をユーザに提供し、その一覧からユーザが選択した電子文書100のファイルをユーザ端末30に提供するウェブサーバなどとして構成してもよい。文書配布サーバ20は、従来からあるものでよい。ユーザ端末30は、配布された電子文書100のファイルを取得し、利用するユーザのコンピュータである。ユーザ端末30は、従来からあるパーソナルコンピュータ等のコンピュータでよい。印刷装置40は、PDF等の電子文書のファイルをそのまま(ページ記述言語に変換することなく)受け付け、印刷する機能を備える印刷装置である。すなわち、印刷装置40は、電子文書100のファイル形式のファイルを、印刷可能なページ記述言語又はビットマップ画像へ変換する、プリンタドライバと同等の機能を備える。このようにアプリケーションのファイルをそのまま受け付けて印刷する機能は、ダイレクト印刷とも呼ばれ、従来から知られている機能である。また、印刷装置40は、電子文書100に組み込まれた地紋画像データ120のフォームを無効化する機能を備える。
図2には、電子文書作成装置10、文書配布サーバ20、ユーザ端末30、印刷装置40をそれぞれ1つずつしか示していないが、それらはそれぞれネットワーク50上に複数存在してもよい。
電子文書作成装置10の構成を、図3を参照して更に詳しく説明する。この例では、電子文書作成装置10は、文書登録部12と、地紋指定部14と、地紋DB(データベース)15と、文書合成部16とを備える。
文書登録部12は、文書DB13に登録された電子文書(オリジナル)群のリストをユーザに提示し、その中の中で配布用とする文書の選択をユーザから受け付ける。文書DB13は、電子文書群を保管するデータベースであり、例えばファイルシステムなどの形で構成してもよい。文書DB13は、電子文書作成装置10内にあってもよいし、ネットワーク上に、電子文書作成装置10からアクセスできるように設けられていてもよい。
地紋指定部14は、地紋DB15に登録された1以上の地紋画像データ120のなかから、ユーザの選択を受け付ける。このとき、地紋指定部14は、ユーザの選択の参考のために、地紋DB15に登録された地紋画像又はそのサムネイル画像等を画面表示してもよい。
文書合成部16は、地紋指定部14でユーザが指定した地紋画像データ120をフォームとし、そのフォームに対し、文書登録部12を介してユーザが選択したオリジナルの電子文書の文書画像データ110をオーバーレイすることで、配布用の電子文書100を生成する。ここで、電子文書100の属性データ130には、その地紋画像データ120のフォームID132が組み込まれる。
電子文書100に組み込むフォームIDは、例えば、地紋画像データ120と対応づけて地紋DB15に登録しておけばよい。地紋画像を無効化して印刷できる印刷装置40がシステム中に複数あり、印刷装置40ごとに無効化できる地紋画像が異なる場合は、どの地紋画像データ120がどの印刷装置40で無効化できるかを示した情報を地紋DB15等に登録しておき、配布用電子文書100の作成者が地紋を選ぶ際に、どの印刷装置40ならそれを無効化して印刷できるかを地紋指定部14がその作成者に知らせるようにしてもよい。この場合、その作成者が、電子文書100中の地紋を無効化して印刷できる印刷装置40を特定するための情報を作成し、それを電子文書100の属性データ130に組み込んだり、電子文書100の付属ファイルとして文書配布サーバ20に登録したりする。これにより、電子文書100の配布を受けたユーザは、その電子文書100を地紋無しの状態で印刷できる印刷装置40を知ることができる。
以上では、フォームIDが予め地紋画像データ120に対応づけて登録されているとしたが、この代わりに、電子文書作成装置100がフォームIDを生成してもよい。この場合、例えば、電子文書100を地紋無しで印刷させる印刷装置40(複数でもよい)を電子文書作成者に選択させ、選択された印刷装置40に登録された条件を満足するフォームIDを電子文書作成装置10が作成すればよい。例えば、選択された印刷装置40が「PUBLICFORM-????」("?"は任意の数字)というフォームIDを地紋無効化の対象と判定する条件を採用している場合、電子文書作成装置10は、「PUBLICFORM-」という文字列の後に4桁の数字が並ぶフォームIDを生成する。なお、各印刷装置40がそれぞれどのような条件を保持しているかは、予め電子文書作成装置10に登録しておく。
以上、電子文書作成装置10について説明した。このようにして電子文書作成装置10で作成された配布用の電子文書100は、文書配布サーバ20に登録される。電子文書100を利用しようとするユーザは、文書配布サーバ20からその電子文書100を受け取ることができる。そして、ユーザがその電子文書100を地紋無しで印刷したい場合は、ネットワーク50経由で、或いは可搬型の記録媒体経由で、特定の印刷装置40にその電子文書100を入力し、印刷を指示すればよい。
次に図4を参照して、印刷装置40の構成について説明する。印刷装置40は、印刷受付部42、地紋検出部44、地紋無効化部46、及び印刷処理部48を備える。
印刷受付部42は、ネットワーク50を介して印刷指示を受け付ける。この例では、印刷受付部42は、所定のアプリケーションのデータ形式(例えばPDF)の電子文書ファイルを印刷対象データとして受け取る。また、印刷受付部42は、この印刷対象データに加え、印刷処理の属性(例えば部数や用紙サイズ、片面/両面印刷の指定など)を示したジョブチケット等の属性データをユーザ端末30から受け取り、その属性データに従って印刷装置40の動作パラメータを設定するようにしてもよい。
地紋検出部44は、印刷受付部42が受け取った電子文書から、無効化すべき地紋を検出する。電子文書がフォームIDを含んでいない場合や、フォームIDを含んでいてもそのフォームIDが地紋検出部44に予め登録された無効化の条件を満足しない場合には、地紋検出部44は無効化対象の地紋がないものと判定する。この場合、電子文書は印刷処理部48に渡される。
電子文書から無効化の条件を満足するフォームIDが検出された場合は、地紋検出部44は電子文書を地紋無効化部46に渡す。地紋無効化部46は、その電子文書のフォームを無効化する。すなわち、例えば、そのフォームの画像部分(すなわち地紋画像データ120)を無色化したり、或いはそのフォーム自体を無色の別のフォームに置き換えたりするなどの無効化処理を行う。これにより、電子文書は、配布のためのフォームを除いたオリジナルの文書画像データ110を表すものとなる。この無効化処理後の電子文書は、印刷処理部48に渡される。
印刷処理部48は、電子文書を印刷可能な画像データもしくはページ記述言語のデータに変換する処理部と、その返還後のデータを用いて用紙に画像を印刷するプリントエンジンとを備える。印刷処理部48は、従来からあるダイレクト印刷機能を備えており、ページ記述言語でない電子文書のデータを処理することで、プリントエンジンが取扱可能な画像データを生成し、このデータに基づきプリントエンジンが印刷を行う。
この印刷装置40によれば、印刷受付部42が受け取った電子文書が無効化の条件を満足する地紋を含んだものであれば、その地紋が無効化された上で印刷され、無効化の条件を満足しない地紋を含んだものであれば、その地紋が残ったまま印刷される。このような処理により、特定の印刷装置でのみ地紋を無効化してオリジナルの文書画像を印刷できるようにすることができる。
次に、電子文書100の印刷時の地紋の無効化に回数制限を設ける場合の例を、図5を参照して説明する。図5において、図4に示した構成要素と同一又は類似の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
この例では、印刷装置40に、個々のフォームIDごとに減算カウンタ47が設けられる。減算カウンタ47は、ソフトウエア的に生成し、管理すればよい。無効化の条件を満足するあるフォームIDの電子文書が初めて与えられた時に、地紋無効化部46はそのフォームID用の減算カウンタ47を生成する。生成した減算カウンタ47の初期値は、システムで予め定められた所定値に設定する。そして、そのフォームIDに対応する地紋のフォームを無効化するたびに、そのフォームIDに対応する減算カウンタ47の値を1ずつ減らす。そして、入力された電子文書のフォームIDが地紋無効化の条件を満足していても、それに対応する減算カウンタ47の値が0であれば、その電子文書の地紋のフォームは無効化しないようにする。
このような構成により、印刷装置40での個々の電子文書の地紋の無効化の回数を制限することができる。オリジナルの印刷出力枚数を制限したい場合などには、この方式を用いることが好適である。
次に図6及び図7を参照して、変形例のシステムを説明する。図6及び図7において、図3及び図4に示した構成要素と同一又は類似の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
この変形例では、電子文書作成装置10で地紋画像データ120のフォームIDを生成し、そのフォームIDを印刷装置40に地紋無効化判定の条件として登録する。印刷装置40は、入力された電子文書のフォームIDが、地紋無効化判定の条件として登録されているフォームIDのリストに含まれていれば、その電子文書中のフォームを無効化する。
この変形例の電子文書作成装置10では、文書合成部16が、オリジナルの文書画像データ110に対し地紋指定部14で指定された地紋画像データ120をフォームとして組み合わせる際に、そのフォームのフォームIDを生成する。そして、生成したフォームIDをフォーム通知部18から、特定の印刷装置40(複数でもよい)に通知する。ここで、フォームIDの通知先とする印刷装置40は、電子文書作成装置10に登録されている固定的な印刷装置であってもよいし、電子文書の作成を指示した人に動的に指定又は選択してもらってもよい。
印刷装置40では、ID情報受付部49が、電子文書作成装置10から通知されたフォームIDを受け取り、それを無効化判定の条件として地紋検出部44に登録する。地紋検出部44は、印刷受付部42が受け取った電子文書のフォームIDが、条件として登録されたフォームIDのリストの中に含まれるか否かを調べ、含まれていれば、地紋無効化部46によりその電子文書のフォーム(地紋)を無効化する。含まれていなければ、地紋を無効化せずにその電子文書を印刷する。
このように、電子文書作成装置10でフォームIDを生成するようにすれば、フォームIDを第三者に見破られにくくすることができる。なお、電子文書作成装置10から印刷装置40にフォームIDを通知する際には、フォームIDを暗号化等により保護することが好適である。
この変形例においても、フォームIDごとの減算カウンタ47を設けることで、地紋を無効化する回数を制限することができる。ここで、配布用の電子文書の作成を指示した者が電子文書作成装置10に対し、その電子文書の地紋を無効化する上限回数を入力し、その回数を減算カウンタ47の初期値として、電子文書作成装置10から印刷装置40に通知して登録することも可能である。この通知は、フォームIDの通知の際に行うこともできる。
以上に説明した実施形態及び変形例の方式は、印刷装置40の代わりに、プリントサーバ(或いはプリントコントローラ)とプリンタ(プリントエンジン)という2つの別体の装置を用いたシステム構成にも適用できる。この場合、プリントサーバが、印刷受付部42、地紋検出部44、地紋無効化部46、及び印刷処理部48のうち電子文書又はページ記述言語のデータを印刷可能な画像データに変換する部分の機能を受け持つ。このプリントサーバが生成した画像データが、専用ケーブル又はネットワークを経由してプリンタに入力され、印刷に用いられる。
また、以上の例では、地紋画像データ120をフォームとして電子文書に組み込むのは電子文書作成装置10の役割であったが、この代わりに、文書配布サーバ20がその役割を担うようにしてもよい。このケースは、文書配布サーバ20が、配布用の電子文書を作成する装置として機能していると捉えることができる。
また、文書配布サーバ20が配布用電子文書100の地紋画像データ120のフォームIDを付与する構成としてもよい。この場合、電子文書作成装置10は、文書画像データ110に地紋画像をフォームとして組み込んだ配布用の電子文書を作成するが、フォームIDは生成しない。また、文書配布サーバ20は、生成したフォームIDを、出力先の印刷装置40に通知して登録するようにしてもよい。この方式の場合、地紋を無効化して電子文書を出力する出力先の印刷装置40を、その電子文書を取得するユーザが文書配布サーバ20に対して指定することができる。例えば、文書配布サーバ20が、料金を支払ったユーザに対し地紋の無効化を認め、そのユーザが指定した印刷装置40に対しその地紋のフォームIDを通知することで、ユーザはその印刷装置40で地紋のない電子文書の印刷結果を得ることができる。このケースも、文書配布サーバ20が、配布用の電子文書を作成する装置として機能していると捉えることができる。
なお、電子文書作成装置10がフォームIDを生成する場合でも、そのフォームIDを印刷装置40に登録する処理を電子文書作成装置10ではなく文書配布サーバ20が行うようにすることもできる。この場合も、地紋を無効化した電子文書の出力先の印刷装置40を、その電子文書を取得するユーザが文書配布サーバ20に対して指定することができる。
また、以上の例では、電子文書に組み込んだ地紋画像のフォームのフォームIDに基づき、印刷装置40でその電子文書の地紋を無効化するか否かを判定したが、これは必須のことではない。このようにフォームIDを用いる代わりに、電子文書作成装置10(又は文書配布サーバ20)と印刷装置40との間でフォームとは無関係に取り決めた符丁(単なる「しるし」となる情報)を用いてもよい。この場合、例えば、印刷装置40には、地紋を無効化するために符丁情報が満たすべき条件が登録され、電子文書作成装置10(又は文書配布サーバ20)は、出力先として選択された印刷装置40の条件を満足する符丁情報を電子文書100の属性データに組み込むようにすればよい。また、別の方法として、電子文書作成装置10(又は文書配布サーバ20)が符丁情報を自動生成して電子文書100の属性データに組み込むと共に、これを印刷装置40に提供して登録してもよい。
また、以上では電子文書のフォーマットとしてPDFを用いる場合を例にとったが、PDF以外のフォーマットでも、互いに重畳される文書画像データ110と地紋画像データ120とを分離した状態で保持することができ、地紋画像データ120の識別情報を保持することができ、地紋画像データ120だけを選択的に無効化(無色化或いは透明な別フォームへの置き換えなど)できるものであれば、上述の方式が適用できる。
また、以上の例では、文書画像に対して地紋を重ねることで電子文書を保護する例を示したが、本発明の適用はこれに限定されるわけではない。地紋以外にも、文書画像を部分的に隠蔽するための隠蔽用画像を重畳することで電子文書を保護する場合にも、本発明の方式は適用可能である。
以上に説明した電子文書作成装置10は、典型的には、汎用のコンピュータにて以上に説明した各要素の機能又は処理内容を記述したプログラムを実行することにより実現される。コンピュータは、ハードウエアとして、図8に示すように、CPU(中央演算装置)60、メモリ(一次記憶)62、各種I/O(入出力)インタフェース64等がバス66を介して接続された回路構成を有する。また、そのバス66に対し、例えばI/Oインタフェース64経由で、ハードディスクドライブ68やCDやDVD、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体を読み取るためのディスクドライブ70が接続される。このようなドライブ68又は70は、メモリに対する外部記憶装置として機能する。実施形態の電子文書作成装置10の処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク経由で、ハードディスクドライブ68等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがメモリに読み出されCPUにより実行されることにより、実施形態の処理が実現される。また、印刷装置40の制御機構(印刷受付部42、地紋検出部44、地紋無効化部46など)又はプリントサーバも、同様に汎用コンピュータと同様のアーキテクチャで実装することができる。
本発明に係る電子文書の印刷管理の概念を説明するための図である。 本発明に係る電子文書印刷システムの概略構成を示す図である。 一実施形態での電子文書作成装置の構成を示す図である。 一実施形態での印刷装置の構成を示す図である。 地紋の無効化に回数制限を設けた例における印刷装置の構成を示す図である。 別の実施形態での電子文書作成装置の構成を示す図である。 別の実施形態での印刷装置の構成を示す図である。 電子文書作成装置が実装される汎用コンピュータのハードウエア構成の一例を示す図である。
符号の説明
10 電子文書作成装置、12 文書登録部、13 文書DB、14 地紋指定部、15 地紋DB、16 文書合成部、20 文書配布サーバ、30 ユーザ端末、40 印刷装置、42 印刷受付部、44 地紋検出部、46 地紋無効化部、48 印刷処理部、50 ネットワーク、100 配布用電子文書。

Claims (7)

  1. 文書画像を含む電子文書データを生成する電子文書作成装置と、電子文書データを受け取って印刷装置に印刷させる印刷制御装置と、を備える電子文書印刷システムであって、
    電子文書作成装置は、
    文書画像に対して重畳される重畳画像と、その重畳画像を無効化するための符丁情報とを電子文書データに組み込む重畳画像情報組込部、
    を備え、
    印刷制御装置は、
    重畳画像を無効化して印刷する電子文書データの条件を、電子文書データが含む符丁情報が満たすべき条件として記憶した条件記憶部と、
    印刷すべき電子文書データに含まれる符丁情報が条件記憶部に記憶された条件を満足するか否かを判定する判定部と、
    条件を満足すると判定部で判定された場合には電子文書データ中の重畳画像を無効化して文書画像のみを印刷装置に印刷させ、条件を満足しないと判定部で判定された場合には重畳画像が重畳した文書画像を印刷装置に印刷させる制御部と、
    を備える、電子文書印刷システム。
  2. 請求項1記載の電子文書印刷システムであって、前記符丁情報は、前記重畳画像の識別情報であることを特徴とする、電子文書印刷システム。
  3. 請求項2記載の電子文書印刷システムであって、
    前記電子文書作成装置は、
    前記電子文書データに組み込んだ重畳画像の識別情報を、その電子文書データの印刷出力を許可する印刷制御装置に提供する手段、
    を備え、
    前記印刷制御装置において、
    前記条件記憶部は、前記電子文書作成装置から提供された重畳画像の識別情報を、前記条件として記憶し、
    前記判定部は、印刷すべき電子文書データに含まれる重畳画像の識別情報が前記条件記憶部に記憶されている場合に、その識別情報が前記条件を満足すると判定する、
    ことを特徴とする電子文書印刷システム。
  4. 請求項2記載の電子文書印刷システムであって、
    前記印刷制御装置の制御部は、前記重畳画像の識別情報ごとに、その識別情報の重畳画像を無効化した回数をカウントし、その回数が予め設定された回数に達した以降は、その識別情報が前記条件を満たす場合でもその重畳画像の無効化を行わない、
    ことを特徴とする電子文書印刷システム。
  5. 文書画像とこの文書画像に対して重畳される重畳画像とを含む電子文書データを取得して印刷装置に印刷させる印刷制御装置であって、
    重畳画像を無効化して印刷する電子文書データの条件を、電子文書データが含む符丁情報が満たすべき条件として記憶した条件記憶部と、
    印刷すべき電子文書データに含まれる符丁情報が条件記憶部に記憶された条件を満足するか否かを判定する判定部と、
    条件を満足すると判定部で判定された場合には電子文書データ中の重畳画像を無効化して文書画像のみを印刷装置に印刷させ、条件を満足しないと判定部で判定された場合には重畳画像が重畳した文書画像を印刷装置に印刷させる制御部と、
    を備える印刷制御装置。
  6. 請求項5記載の印刷制御装置であって、前記符丁情報は、前記重畳画像の識別情報であることを特徴とする、印刷制御装置
  7. 請求項6記載の印刷制御装置であって、
    前記条件記憶部は、前記電子文書作成装置から提供された重畳画像の識別情報を、前記条件として記憶し、
    前記判定部は、印刷すべき電子文書データに含まれる重畳画像の識別情報が前記条件記憶部に記憶されている場合に、その識別情報が前記条件を満足すると判定する、
    ことを特徴とする印刷制御装置。
JP2006015479A 2006-01-24 2006-01-24 電子文書印刷システム及び印刷制御装置 Expired - Fee Related JP4752521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015479A JP4752521B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 電子文書印刷システム及び印刷制御装置
US11/559,573 US8305646B2 (en) 2006-01-24 2006-11-14 Electronic document printing system, printing controller, printing control method, and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015479A JP4752521B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 電子文書印刷システム及び印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201636A JP2007201636A (ja) 2007-08-09
JP4752521B2 true JP4752521B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38285216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015479A Expired - Fee Related JP4752521B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 電子文書印刷システム及び印刷制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8305646B2 (ja)
JP (1) JP4752521B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080144130A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Kerigan Thomas M Document output processing
US20080294976A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Eyal Rosenberg System and method for generating and communicating digital documents
JP5078555B2 (ja) * 2007-10-31 2012-11-21 キヤノン株式会社 帳票作成システム、帳票作成方法、プログラム、記憶媒体
JP2009113376A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2009177470A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置およびプログラム
US8717628B1 (en) * 2010-06-23 2014-05-06 Marvell International Ltd. Flexible image processing apparatus and method
US20140310585A1 (en) * 2011-04-28 2014-10-16 Rakuten, Inc. Browsing system, terminal, image server, program, computer-readable recording medium storing program, and method
JP6213177B2 (ja) * 2013-11-18 2017-10-18 株式会社リコー 表示処理装置及び表示処理方法
CN103617403B (zh) * 2013-11-25 2016-09-28 数安时代科技股份有限公司 Pdf文件数字签名及其验证方法、系统
US10394495B2 (en) * 2016-07-29 2019-08-27 Kyocera Document Solutions Inc. Form document submission system with error finder module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754849B2 (ja) * 1998-10-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ通信装置及び制御方法及び記憶媒体及び画像印刷システム
JP2001328325A (ja) * 2000-03-03 2001-11-27 Brother Ind Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002245267A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Konica Corp プリントシステム、プリンタクライアント、サービス側システム
US7043050B2 (en) * 2001-05-02 2006-05-09 Microsoft Corporation Software anti-piracy systems and methods utilizing certificates with digital content
JP3634784B2 (ja) * 2001-09-14 2005-03-30 キヤノン株式会社 情報処理方法及び印刷制御装置
JP2003108321A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Ricoh Co Ltd 印刷装置、行政書類申請システム、行政書類取得システム、行政書類提供システム、プログラム、及び記録媒体
JP4147764B2 (ja) * 2001-10-30 2008-09-10 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置およびプログラム
US7295677B2 (en) * 2002-03-01 2007-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for adding watermarks using network-based imaging techniques
US7245740B2 (en) * 2003-07-01 2007-07-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Electronic watermark embedding device, electronic watermark detection device, electronic watermark embedding method, and electronic watermark detection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007201636A (ja) 2007-08-09
US20070171464A1 (en) 2007-07-26
US8305646B2 (en) 2012-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752521B2 (ja) 電子文書印刷システム及び印刷制御装置
US9390460B2 (en) System and method for dynamic generation of embedded security features in a document
JP4227565B2 (ja) 印刷システム、管理サーバ装置、それらの制御方法、プログラム及び記憶媒体
US7770220B2 (en) System and method for securing documents using an attached electronic data storage device
JP4706574B2 (ja) 印刷システム及びプログラム
CN101281565B (zh) 打印处理执行装置、限制信息发布装置、信息处理装置及历史信息处理方法
JP2005182747A (ja) 文書管理装置、システム、方法及びプログラム
US20100054467A1 (en) Image forming system and security printing method thereof
JP2004152263A (ja) ドキュメント印刷装置
JP4282301B2 (ja) アクセス制御サーバ、電子データ発行ワークフロー処理方法、そのプログラム、コンピュータ装置、および記録媒体
JP4081955B2 (ja) 情報記録システム及び情報記録方法
US6799302B1 (en) Low-fidelity document rendering
US20100023746A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US7210103B2 (en) Printed book publishing system and management method for printed book publishing
JP2010003282A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラムならびに記憶媒体
JP2004164604A (ja) 電子ファイル管理装置及びプログラム並びにファイルアクセス制御方法
JP4719420B2 (ja) アクセス許可付与方法、アクセス許可処理方法、そのプログラム、およびコンピュータ装置
US8390830B2 (en) Printing control device, printing and printing control method with controls for canceling security image
JP2004152261A (ja) ドキュメント印刷プログラム、ドキュメント保護プログラムおよびドキュメント保護システム
JP4544054B2 (ja) 画像処理装置
US20060222253A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
JP2010130667A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US7469231B2 (en) Digital contents and system for receiving order for prints
JP4465064B2 (ja) 画像サーバおよびその制御方法
US8526026B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, and program for preventing the printing of multiple unauthorized copies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4752521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees