JP2000111484A - ウェーハ欠陥検査装置 - Google Patents

ウェーハ欠陥検査装置

Info

Publication number
JP2000111484A
JP2000111484A JP10284296A JP28429698A JP2000111484A JP 2000111484 A JP2000111484 A JP 2000111484A JP 10284296 A JP10284296 A JP 10284296A JP 28429698 A JP28429698 A JP 28429698A JP 2000111484 A JP2000111484 A JP 2000111484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
light
inspection
inspected
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10284296A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoki Kanzaki
豊樹 神▲崎▼
Yutaka Iida
裕 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP10284296A priority Critical patent/JP2000111484A/ja
Publication of JP2000111484A publication Critical patent/JP2000111484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハ表面における欠陥や異常を人手によ
って行っていたのと同程度の簡便さと高速性をもって行
うことができ、しかも、検査精度を長時間安定して発揮
することができるウェーハ欠陥検査装置を提供するこ
と。 【解決手段】 検査ステージ1に保持されたウェーハ2
の検査対象面2aに対して可視光4を斜め上方から照射
し、この照射によって生じた光9を、特定波長範囲のみ
を通過させる光学フィルタ20〜22を介して二次元光
検出器17〜19に入射させ、これらの二次元光検出器
17〜19の出力をデータ処理装置23に入力し、この
データ処理装置23において、ウェーハ2に可視光4を
照射したときにおける色の変化を観察し、この観察結果
に基づいてウェーハ2における欠陥の有無を検査するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ウェーハの表面
における異物や傷の存在または膜厚の異常などウェーハ
の欠陥を検査する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ウェーハの表面における異物や傷の存在
の検査または膜厚の測定は、従来においては、それぞれ
個別の検査装置や測定装置を用いて行っている。また、
スループットが要求される現場においては、前記検査や
測定を単に熟練者の目視によって行うことが少なくな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多くの
装置を用いて検査や測定を行う場合には、検査や測定の
精度は高いものの、多くの時間と費用を要するといった
課題がある。また、熟練者の目視によって行う場合に
は、装置費用が不要であり、簡便かつ比較的高速に検査
などを行うことができるものの、疲労のため長時間安定
した検査や測定を行うことができないといった課題があ
る。
【0004】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、その目的は、ウェーハ表面における欠陥や異
常を人手によって行っていたのと同程度の簡便さと高速
性をもって行うことができ、しかも、検査精度を長時間
安定して発揮することができるウェーハ欠陥検査装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のウェーハ欠陥検査装置は、検査ステージ
に保持されたウェーハの検査対象面に対して可視光を斜
め上方から照射する光源と、この光源による検査対象面
への可視光の照射によって生じた光を収斂させる集光レ
ンズと、この集光レンズを経た光を分岐する複数のビー
ムスプリッタと、これらのビームスプリッタを経た光が
結像面において結ばれるように配置される複数の二次元
光検出器と、これらの二次元光検出器のそれぞれ前段に
特定の波長の光のみを通過させる光学フィルタと、前記
二次元光検出器の出力が入力されるデータ処理装置とを
備え、このデータ処理装置において、ウェーハに可視光
を照射したときにおける色の変化を観察し、この観察結
果に基づいてウェーハにおける欠陥の有無を検査するよ
うにしている(請求項1)。
【0006】上記ウェーハ欠陥検査装置においては、従
来の人の目視による検査と同様の簡便さと高速性をもっ
て、ウェーハの表面における異物、傷または膜厚異常な
どの多種の欠陥の有無検査を行うことができる。そし
て、色の変化などの判別はコンピュータなどのデータ処
理装置が行うため、人手によって行う場合と異なり、検
査における基準のばらつきや不安定性がなく、再現性よ
く所望の検査を行うことができる。
【0007】そして、上記ウェーハ欠陥検査装置におい
て、ウェーハに可視光を照射したときにおける色の変化
を観察し、この観察結果に基づいてウェーハにおける欠
陥の有無を検査するのに代えて、ウェーハに可視光を照
射したときに得られる画像信号を標準のウェーハ画像信
号と比較し、この比較結果に基づいてウェーハにおける
欠陥の有無を検査するようにしてもよい(請求項2)。
このようにした場合においても上記ウェーハ欠陥検査装
置と同様の効果が期待できる。
【0008】また、上記いずれのウェーハ欠陥検査装置
においても、複数のビームスプリッタ、複数の二次元光
検出器および複数の光学フィルタに代えて、単一のカラ
ーカメラを設けるようにしてもよい(請求項3)。この
ように構成した場合、特に、装置の構成が大幅に簡略化
される。
【0009】さらに、上記いずれのウェーハ欠陥検査装
置においても、検査ステージを光源からの可視光が集光
する位置に沿って直線的に移動し、かつ前記可視光の入
射する面と直交する軸を中心に揺動できるようにしても
よい(請求項4)。このようにした場合、ウェーハにお
ける欠陥検査をより精度よく行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を、図面を参照
しながら説明する。図1は、この発明のウェーハ欠陥検
査装置における光学系の一例を示すもので、この図にお
いて、1は検査対象であるウェーハ2を水平な状態で載
置する検査ステージである。この検査ステージ1として
は、より再現性に優れた検査を行う場合には、ウェーハ
2を確実に保持するためのチャック盤を備えているのが
好ましい。
【0011】3は検査ステージ1上に載置されたウェー
ハ2に対して可視光4をウェーハ2の斜め上方から所定
の角度で照射する照射する照射光学系で、可視光4を発
する光源5と、可視光4を適宜拡大してウェーハ2の上
面(検査対象面)2aの全面に照射するためのコリメー
トレンズ6とからなる。これらの光源5およびコリメー
トレンズ6は、検査ステージ1の斜め上方に設けられ
る。また、前記可視光4としては、単一波長のみの光で
はない例えば連続または複数の輝線スペクトルを有する
ものがよく、したがって、光源5としては高輝度な光源
であるハロゲンランプや水銀ランプが好ましい。
【0012】7は検査ステージ1の上面側に設けられる
検出光学系で、次のように構成されている。まず、8は
検査ステージ1の真上に適宜の距離をおいて設けられる
集光レンズで、可視光4を検査ステージ1上のウェーハ
2の上面2aに照射したときにウェーハ上面2aにおい
て生ずる散乱光、回折光、反射光(以下、散乱光等とい
う)9を集光するものである。
【0013】10は集光レンズ8の後方の光路11に設
けられる第1ビームスプリッタで、この第1ビームスプ
リッタ10によって二つの光路12,13が形成され
る。そして、14は一方の光路13に設けられる第2ビ
ームスプリッタで、この第2ビームスプリッタ14によ
って二つの光路15,16が形成される。
【0014】そして、前記光路12,15,16のそれ
ぞれには、集光レンズ8を経た散乱光等9が結像面にお
いて像を結ぶように二次元光検出器17,18,19が
設けられている。そして、これらの二次元光検出器17
〜19のそれぞれ前面には、光学フィルタ20,21,
22が設けられている。二次元光検出器17〜19は、
CCDカメラなどに二次元光ディテクタアレイよりな
る。また、光学フィルタ20〜22は、特定の波長範囲
の光のみを透過させる光学フィルタ(例えば干渉フィル
タ)であり、この実施の形態においては、それぞれ赤
(R)、緑(G)、青(B)の光を透過させるようにし
てある。
【0015】23はデータ処理装置としてのコンピュー
タで、前記二次元光検出器17〜19から入力される画
像信号に基づいて演算したり、画像処理する機能を備え
ており、それらの処理結果をカラーディスプレイ24に
表示したり、データ記憶装置(図示していない)のメモ
リ内に記憶する。そして、このデータ処理装置23には
各種のデータが予め入力されている。
【0016】上記構成のウェーハ欠陥検査装置の動作に
ついて説明すると、検査ステージ1上にウェーハ2を所
定の状態で載置する。この場合、ウェーハ2は、ノッチ
アライナー(図示していない)によって検査ステージ1
上において所定の方向になるようにセットするのが好ま
しい。このようにセットされたウェーハ2に対して、光
源3からの可視光4を、上面2aの全面に照射する。こ
の照射によって生じた散乱光等9が集光レンズ8によっ
て適宜収斂された後、ビームスプリッタ10,14を介
して二次元光検出器17〜19のそれぞれの結像面にお
いて結像する。二次元光検出器17〜19のそれぞれ前
面には、R,G,Bの光学フィルタ20〜22が設けら
れているので、二次元光検出器17〜19からは、それ
ぞれR,G,の画像信号が出力される。これらの画像信
号は、コンピュータ23に入力される。
【0017】前記コンピュータ23においては、画像信
号を処理し、この処理結果に基づいてウェーハ2におけ
る色の変化を観察し、色の変化が予め設定されている基
準値より大きいかなどを判別し、変化が大きいときは、
異物、傷または膜厚異常などの欠陥があると判定するの
である。また、画像信号を処理した結果をカラーディス
プレイ24上に表示してもよい。
【0018】上述したように、この発明のウェーハ欠陥
検査装置においては、従来の人の目視による検査と同様
の簡便さと高速性をもって、ウェーハ2の表面における
異物、傷または膜厚異常などの多種の欠陥の有無検査を
行うことができる。そして、色の変化の判別はコンピュ
ータ23が行うため、人手によって行う場合と異なり、
検査における基準のばらつきや不安定性がなく、したが
って、再現性よく所望の検査を行うことができる。
【0019】上述の実施の形態においては、検査ステー
ジ1を固定したものであったが、検査ステージ1を、光
源5からの可視光4が集光する位置に沿って直線的に移
動し、かつ前記可視光の入射する面と直交する軸を中心
に揺動できるようにしてもよい。
【0020】図2は、この発明の第2の実施の形態を示
すもので、この実施の形態における検査ステージ1に
は、その上面にウェーハ2を所定の状態で固定する固定
部材25を備えたウェーハ載置部26を備えているとと
もに、下面に後述するベース部材28のガイド溝32に
係合する突条部27が形成されている。
【0021】そして、図2において、28は平坦な矩形
状のベース部29の両端に立設部30,31が上方に形
成された逆凹字型のベース部材である。このベース部材
28のベース部29には、立設部30,31間に直線的
なガイド溝32が形成されている。また、二つの立設部
30,31の間の長さは、ベース1の矢印X方向(可視
光4のウェーハ2への入射方向)の長さよりもやや長く
設定されており、両者30,31の間には、一方30の
外部の設けられたステップモータ33によって駆動され
るねじ軸34がその途中において検査ステージ1と噛合
するようにして設けられている。したがって、ステップ
モータ33を正転または逆転することにより、検査ステ
ージ1は、ガイド溝32にガイドされ、矢印X方向にお
いて直線的に移動する。
【0022】また、前記ベース部材28は、前記矢印X
方向における真ん中の両側部に、ー方向と直交するY方
向に軸部35がそれぞれ形成してあり、これらの軸部3
5が図示していない保持部に枢支され、Y方向の軸部3
5を中心にして揺動するように構成されている。したが
って、ベース部材28が適宜の揺動駆動機構によりY方
向の軸部35を中心にして揺動すると、検査ステージ1
も同方向に揺動する。
【0023】なお、この実施の形態においては、光源5
はライン状が好ましい。
【0024】上記図2に示した構成のウェーハ欠陥検査
装置においては、検査ステージ1のウェーハ載置部26
上にウェーハ2を所定の状態で載置し、ウェーハ2を固
定部材25で固定する。この場合、ウェーハ2は、ノッ
チアライナー(図示していない)によって所定の方向に
なるようにセットするのが好ましい。このようにセット
されたウェーハ2に対して、光源3からの可視光4を、
上面2aの全面に照射すると、前記実施の形態と同様
に、二次元光検出器17〜19からは、それぞれR,
G,Bの画像信号が出力される。
【0025】そして、前記照射時、検査ステージ1を矢
印X方向において、例えば立設部30側から立設部31
側に移動させ、この位置情報と前記二次元光検出器17
〜19からの画像信号とを組み合わせて、コンピュータ
23に入力する。
【0026】また、前記照射時、ベース部材28をY方
向の軸部35を中心にして揺動させることにより、検査
ステージ1を同方向に揺動させ、Y軸を中心にして所定
角度だけ傾いたウェーハ上面2aを照射させるように
し、このときの傾き角度情報と前記二次元光検出器17
〜19からの画像信号とを組み合わせて、コンピュータ
23に入力する。このようにすることにより、ウェーハ
2を種々に傾けた状態における情報が採取される。
【0027】そして、コンピュータ23においては、前
記X方向の移動情報およびウェーハ2の傾き情報と二次
元光検出器17〜19からの画像信号とに基づいて、ウ
ェーハ2の表面における欠陥の有無を判定する。この場
合も、ウェーハ2における色の変化を観察し、色の変化
が予め設定されている基準値より大きいかなどを判別
し、変化が大きいときは、異物、傷または膜厚異常など
の欠陥があると判定するのである。
【0028】上述した実施の形態においては、ウェーハ
2に可視光4を照射したときにおける色の変化を観察
し、この観察結果に基づいてウェーハ2の表面2aにお
ける欠陥の有無を検査するようにしていたが、これに代
えて、ウェーハ2に可視光を照射したときに得られる画
像信号を標準のウェーハ画像信号と比較し、この比較結
果に基づいてウェーハ2における欠陥の有無を検査する
ようにしてもよい。
【0029】すなわち、他の異物検査装置を用いて、表
面に異物や傷などがないことを確かめるとともに、エリ
プソメータ(ellipso meter)を用いて膜
厚を測定した正常なウェーハの画像信号を基準データと
して予めコンピュータ23に入力しておき、この基準画
像信号と前記図1または図2に示したウェーハ欠陥検査
装置を用いて測定したときに得られるウェーハ2の画像
信号とを逐一比較し、両者に差があるとき、ウェーハ2
に欠陥があると判定するのである。
【0030】図1または図2に示した実施の形態におい
ては、検出光学系7を、複数のビームスプリッタ10,
14、複数の二次元光検出器17〜19および複数の光
学フィルタ20〜22によって構成していたが、これに
代えて、図3に示すように、単一のカラーカメラ36を
設けるようにしてもよい。このようにした場合、装置の
構成が大幅に簡略化される。この実施の形態において、
ウェーハ2に可視光4を照射したときにおける色の変化
を観察し、この観察結果に基づいてウェーハ2の表面2
aにおける欠陥の有無を検査するようにしてもよく、ま
た、前記可視光を照射したときに得られる画像信号を標
準のウェーハ画像信号と比較し、この比較結果に基づい
てウェーハ2における欠陥の有無を検査するようにして
もよいことはいうまでもない。さらに、図2に示した実
施の形態と同様に、検査ステージ1を直線的に移動させ
たり、揺動させるようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】この発明のウェーハ欠陥検査装置におい
ては、従来の人の目視による検査と同様の簡便さと高速
性をもって、ウェーハの表面における異物、傷または膜
厚異常などの多種の欠陥の有無検査を行うことができ
る。そして、判定はコンピュータなどのデータ処理装置
が行うので、人手によって行う場合と異なり、検査にお
ける基準のばらつきや不安定性がなく、したがって、再
現性よく所望の検査を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のウェーハ欠陥検査装置の光学系の一
例を示す図である。
【図2】前記ウェーハ欠陥検査装置の他の光学系の構成
を示す斜視図である。
【図3】前記ウェーハ欠陥検査装置のさらに他の光学系
の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…検査ステージ、2…ウェーハ、2a…検査対象面、
4…可視光、5…光源、8…集光レンズ、9…照射によ
って生じた光、10,14…ビームスプリッタ、17,
18,19…二次元光検出器、20,21,22…光学
フィルタ、23…データ処理装置、35…入射方向と直
交する軸、36…カラーカメラ、X…可視光の入射方
向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G051 AA51 AB01 AB02 AB20 AC21 BA08 CA03 CA04 CA07 CB01 CB05 CC07 DA07 EA16 EA17 EB01 GC04 GD02 GD05 GD09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査ステージに保持されたウェーハの検
    査対象面に対して可視光を斜め上方から照射する光源
    と、この光源による検査対象面への可視光の照射によっ
    て生じた光を収斂させる集光レンズと、この集光レンズ
    を経た光を分岐する複数のビームスプリッタと、これら
    のビームスプリッタを経た光が結像面において結ばれる
    ように配置される複数の二次元光検出器と、これらの二
    次元光検出器のそれぞれ前段に特定の波長の光のみを通
    過させる光学フィルタと、前記二次元光検出器の出力が
    入力されるデータ処理装置とを備え、このデータ処理装
    置において、ウェーハに可視光を照射したときにおける
    色の変化を観察し、この観察結果に基づいてウェーハに
    おける欠陥の有無を検査するようにしたことを特徴とす
    ることを特徴とするウェーハ欠陥検査装置。
  2. 【請求項2】 検査ステージに保持されたウェーハの検
    査対象面に対して可視光を斜め上方から照射する光源
    と、この光源による検査対象面への可視光の照射によっ
    て生じた光を収斂させる集光レンズと、この集光レンズ
    を経た光を分岐する複数のビームスプリッタと、これら
    のビームスプリッタを経た光が結像面において結ばれる
    ように配置される複数の二次元光検出器と、これらの二
    次元光検出器のそれぞれ前段に特定の波長の光のみを通
    過させる光学フィルタと、前記二次元光検出器の出力が
    入力されるデータ処理装置とを備え、このデータ処理装
    置において、ウェーハに可視光を照射したときに得られ
    る画像信号を標準のウェーハ画像信号と比較し、この比
    較結果に基づいてウェーハにおける欠陥の有無を検査す
    るようにしたことを特徴とすることを特徴とするウェー
    ハ欠陥検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のウェーハ欠陥
    検査装置において、複数のビームスプリッタ、複数の二
    次元光検出器および複数の光学フィルタに代えて、単一
    のカラーカメラを設けたことを特徴とするウェーハ欠陥
    検査装置。
  4. 【請求項4】 検査ステージを光源からの可視光が集光
    する位置に沿って直線的に移動し、かつ前記可視光の入
    射する面と直交する軸を中心に揺動できるように構成し
    てある請求項1〜3のいずれかに記載のウェーハ欠陥検
    査装置。
JP10284296A 1998-10-06 1998-10-06 ウェーハ欠陥検査装置 Pending JP2000111484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284296A JP2000111484A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 ウェーハ欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284296A JP2000111484A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 ウェーハ欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111484A true JP2000111484A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17676701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10284296A Pending JP2000111484A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 ウェーハ欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111484A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265818A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsutech Kk 光沢面検査装置
JP2006112938A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nikon Corp 欠陥検査装置
TWI500924B (zh) * 2011-11-16 2015-09-21 Dcg Systems Inc 極化分集成像與對準裝置與方法
CN111307819A (zh) * 2020-03-16 2020-06-19 上海华力微电子有限公司 晶圆边缘缺陷检测系统及方法
CN112129244A (zh) * 2020-09-21 2020-12-25 北京石晶光电科技股份有限公司 一种晶片倒角检测方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265818A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Mitsutech Kk 光沢面検査装置
JP4698963B2 (ja) * 2004-03-22 2011-06-08 ミツテック株式会社 光沢面検査装置
JP2006112938A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nikon Corp 欠陥検査装置
JP4548086B2 (ja) * 2004-10-15 2010-09-22 株式会社ニコン 欠陥検査装置
TWI500924B (zh) * 2011-11-16 2015-09-21 Dcg Systems Inc 極化分集成像與對準裝置與方法
US9361533B2 (en) 2011-11-16 2016-06-07 Dcg Systems, Inc. Apparatus and method for polarization diversity imaging and alignment
CN111307819A (zh) * 2020-03-16 2020-06-19 上海华力微电子有限公司 晶圆边缘缺陷检测系统及方法
CN111307819B (zh) * 2020-03-16 2024-03-08 上海华力微电子有限公司 晶圆边缘缺陷检测系统及方法
CN112129244A (zh) * 2020-09-21 2020-12-25 北京石晶光电科技股份有限公司 一种晶片倒角检测方法
CN112129244B (zh) * 2020-09-21 2022-05-06 北京石晶光电科技股份有限公司 一种晶片倒角检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068363B2 (en) Systems for inspection of patterned or unpatterned wafers and other specimen
US5917588A (en) Automated specimen inspection system for and method of distinguishing features or anomalies under either bright field or dark field illumination
JP5243699B2 (ja) 試料のエッジ検査のためのシステム及び方法
US9140545B2 (en) Object inspection system
US9255891B2 (en) Inspection beam shaping for improved detection sensitivity
US7773212B1 (en) Contemporaneous surface and edge inspection
US20080243412A1 (en) Apparatus for Inspecting Defect and Method of Inspecting Defect
CN110687051B (zh) 一种检测设备及方法
JPWO2009072484A1 (ja) 検査装置および検査方法
US7489394B2 (en) Apparatus for inspecting a disk-like object
US10677739B2 (en) Method and apparatus for inspecting defects on transparent substrate
JPWO2009133849A1 (ja) 検査装置
KR20110087069A (ko) 웨이퍼의 양면 동시 검사가 가능한 웨이퍼 표면 검사 장치
JP2009025003A (ja) 表面状態検査装置
JP2947513B1 (ja) パターン検査装置
JP2007263612A (ja) ウエハ外観検査装置
JP2000111484A (ja) ウェーハ欠陥検査装置
JP2003282675A (ja) ウエハマッピング装置
JP3078784B2 (ja) 欠陥検査装置
TWI705244B (zh) 半導體瑕疵檢測設備
JP2010271186A (ja) 欠陥検査装置
JP3168480B2 (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
JP4255586B2 (ja) 試料検査装置
JPH0795040B2 (ja) 微小異物検査装置
JP2006189402A (ja) 透明体検査装置および透明体検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Effective date: 20060420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees