JP2000111156A - 流体加熱装置 - Google Patents

流体加熱装置

Info

Publication number
JP2000111156A
JP2000111156A JP10281195A JP28119598A JP2000111156A JP 2000111156 A JP2000111156 A JP 2000111156A JP 10281195 A JP10281195 A JP 10281195A JP 28119598 A JP28119598 A JP 28119598A JP 2000111156 A JP2000111156 A JP 2000111156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
quartz glass
tube
glass tube
light absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10281195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847469B2 (ja
Inventor
Hiroaki Miyazaki
弘明 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Techxiv Corp
Original Assignee
Komatsu Electronic Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Electronic Metals Co Ltd filed Critical Komatsu Electronic Metals Co Ltd
Priority to JP28119598A priority Critical patent/JP3847469B2/ja
Publication of JP2000111156A publication Critical patent/JP2000111156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847469B2 publication Critical patent/JP3847469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】シール部材の温度上昇抑制に有効な流体加熱装
置を提供する。 【解決手段】本発明の特徴は、流体(14)を収容する
外管(16)の外周壁に光吸収部材(18)を配設する
ことにある。このような構造により、ランプヒーター
(12)が発射した光は、光吸収部材(18)に吸収さ
れ、シール部材(22)への反射が防止される。その結
果、シール部材(22)の温度上昇が抑制される(図1
参照)。上記の実施例として、例えば、第1石英ガラス
管(102)と第2石英ガラス管とから構成される二重
管の外管に黒色コーティング(106)を施し、さら
に、その外周をガラス繊維(108)で被覆する(図2
参照)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体加熱装置に関
し、特に、シール部材の温度上昇抑制に有効な流体加熱
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェハを洗浄するいわゆるRCA
洗浄工程では、例えば、アンモニア過水を用いて、半導
体ウェハを洗浄し、該半導体ウェハに付着した有機物お
よびパーティクルを除去する処理や塩酸過水を用いて、
半導体ウェハを洗浄し、該半導体ウェハに付着した金属
イオンを除去する処理が行われる。
【0003】上記のように、アンモニア過水や塩酸過水
等の薬液を用いて、半導体ウェハを洗浄する場合には、
当該洗浄に使用する薬液の温度を例えば80度近くまで
上昇させる必要がある。
【0004】上記薬液の温度を調節する手段として、従
来から、ランプヒーターを用いて、薬液を加熱し、該薬
液の温度を上昇させる技術が知られている。この従来技
術は、ランプヒーターを石英ガラス管に収容し、ランプ
ヒーターに電流を流しながら、該石英ガラス管と薬液と
を接触させて、該薬液を加熱するものである。
【0005】このランプヒーターは、石英ガラス管の内
部にフィラメントが挿入された構造を有し、該フィラメ
ントは、モリブデン箔等のシール部材を介して、リード
端子に接続される。ここで、フィラメントとリード端子
の間に介在するモリブデン箔は、350℃付近で酸化し
始め、体積が増加するという特性を有する。モリブデン
箔が酸化し、その体積が増加すると、フィラメントを収
容した石英ガラス管がモリブデンの体積増に耐えられな
くなって破損するか、または、モリブデン箔が切れて、
リード端子とフィラメントが切断される。
【0006】そこで、従来は、ランプヒーターの周辺
に、自然空冷のための空気取り入れ口や、強制空冷のた
めの窒素またはエアーパージの導入口を設け、モリブデ
ン箔の温度上昇を抑制していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
空冷手段を実施するには、ランプヒーターの周辺に、空
冷用の配管や露呈孔を設ける必要がある。さらに、強制
空冷を実施するには、エアー源を設置する必要もある。
【0008】上記のようなランプヒーター冷却用の設備
は、装置を複雑にするとともに、小型化を困難にする原
因となる。このため、従来から、冷却用の設備が不要で
密閉可能な加熱装置が求められていた。
【0009】そこで、本発明は、シール部材の温度上昇
抑制に有効な流体加熱装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、ランプヒーター(12)を
用いて流体(14)を加熱する流体加熱装置において、
前記ランプヒーター(12)を収容する透光性の内管
(10)と、前記内管(10)の周囲を包囲し、該内管
(10)との間に前記流体(14)を収容する外管(1
6)と、前記外管(16)の外周壁と接触して配設さ
れ、該外管(16)を外側から被覆する光吸収部材(1
8)と、前記光吸収部材(18)の周囲に配設された断
熱部材(20)とを具備することを特徴とする。
【0011】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記ランプヒーター(12)は、モ
リブデン製のシール部材(22)を具備することを特徴
とする。
【0012】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記内管(10)および外管(1
6)を完全に密閉する筐体(144)をさらに具備する
ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して詳細に説明する。
【0014】(発明の概要)本発明の特徴は、流体14
を収容する外管16の外周壁に光吸収部材18を配設す
ることにある。このような構造により、ランプヒーター
12が発射した光は、光吸収部材18に吸収され、シー
ル部材22への反射が防止される。その結果、シール部
材22の温度上昇が抑制される(図1参照)。
【0015】(発明の形態)本発明者は、ランプヒータ
ーのシール部材が加熱される原因を調査したところ、ラ
ンプヒーターが発射した光の反射光がシール部材の加熱
要因となっていることを発見した。
【0016】光の反射防止は、光を吸収する部材を適所
に配設することによって達成できる。しかし、光の反射
がなくなると、流体の加熱効率が低下するため、流体加
熱装置としての能力が低下する。
【0017】従って、優れた加熱装置を提供するために
は、光の反射を防止するとともに、加熱効率のよい構成
が必要である。
【0018】本発明は、上記観点から構成された発明で
あり、光の反射防止と加熱効率の向上の双方を達成する
技術を提供する。
【0019】図1は、本発明に係る流体加熱装置の構成
を示す概念図である。以下、同図に基づいて、本発明の
構成を説明する。
【0020】流体14は、本発明に係る流体加熱装置の
加熱対象であり、本発明によって加熱された流体14
は、例えば、半導体ウェハの洗浄やレジストパターンの
剥離あるいはその他の処理用溶剤として使用される。流
体14の種類は、処理の内容によって決まり、例えば、
半導体ウェハの拡散前の洗浄液として使用する場合に
は、アンモニア過水や塩酸過水が流体14となり、窒化
膜除去液として使用する場合には、リン酸が流体14と
なり、レジスト酸剥離液として使用する場合には、硫酸
過水が流体14となり、金メッキ等のメッキ処理に使用
する場合には、メッキ液が流体14となる。
【0021】ランプヒーター12は、本発明に係る流体
加熱装置の熱源であり、その内部にフィラメント等の発
光線24を有する。この発光線24は、モリブデン箔等
のシール部材22を介してリード端子に接続され、該リ
ード端子から供給された電流によって発光および発熱す
る。この発光線24が発射した光は、内管10を透過し
て、外管16に収容された流体14に照射され、流体1
4の温度上昇に寄与する。ランプヒーター12として
は、例えば、ハロゲンランプ等の近赤外線を照射するも
のが使用できる。
【0022】内管10は、透光性の材料で形成され、そ
の内部にランプヒーター12を収容する。好ましくは、
この内管10を石英ガラスで形成し、流体14の汚染を
防止する。
【0023】外管16は、内管10の周囲を包囲して配
設され、内管10の外壁との間に流体14を収容する。
この外管16に収容された流体14は、内管10の周囲
を取り囲むようにして充填され、ランプヒーター12が
放射状に発射した光を吸収する。
【0024】光吸収部材18は、光を吸収する材料で形
成され、外管16の外周壁と接触して配設される。好ま
しくは、黒色に近く、光沢が少ない材料で形成する。よ
り好ましくは、耐熱性を有する材料で形成する。例え
ば、シリカ・アルミナ・シリコンカーバイド等をベース
にした耐熱性のコーティング材が使用できる。
【0025】この光吸収部材18は、ランプヒーター1
2が発射した光の反射を防止するために設けた構成であ
る。従って、光吸収部材18は、ランプヒーター12が
発射した光をできるだけ多く吸収させるために、外管1
6の外壁全周に配設し、外管16を完全に被覆する構造
とすることが好ましい。
【0026】上記のように配設された光吸収部材18
は、ランプヒーター12が発射した光を吸収し、該光が
シール部材22に向かって反射するのを防止する。その
結果、反射光の吸収によるシール部材22の温度上昇が
防止される。
【0027】光吸収部材18を外管16に接触させるの
は、光吸収部材18が吸収した光のエネルギーを有効に
活用するためである。即ち、光吸収部材18は、ランプ
ヒーター12が発射した光を吸収すると、光の吸収量に
応じて発熱する。そこで、本発明では、光吸収部材18
と外管16とを接触させて、光吸収部材18が発生した
熱を外管16を介して流体14に供給する。
【0028】好ましくは、光吸収部材18が発生した熱
の伝達効率を向上させるために、光吸収部材18と外管
16との密着性を高くする。例えば、黒色の熱収縮チュ
ーブを光吸収部材18として使用し、該熱収縮チューブ
を外管16の外壁に密着させれば、好適な被覆状態を得
ることができる。
【0029】断熱部材20は、光吸収部材18の周囲に
配設され、該光吸収部材18が発生した熱を内部に封止
する。これにより、光吸収部材18が発生した熱は、外
部に漏れることなく流体14に供給される。この断熱部
材20も光吸収部材18に密着して配設することが好ま
しい。断熱部材20としては、熱容量の大きいグラファ
イトや断熱樹脂を使用することができる。好ましくは、
ガラス繊維またはセラミックス繊維等の断熱性の高い材
料を使用する。
【0030】以上説明したように、本発明では、外管1
6の周囲に光吸収部材18が配設されるため、光の反射
によるシール部材22の温度上昇が防止できる。その結
果、シール部材22を冷却するための構成が不要にな
り、装置の簡易化および小型化が可能になる。さらに、
冷却用の構成が不要になれば、該冷却用の部材が腐食す
るという問題も発生しないため、装置を酸やアルカリガ
スを含む雰囲気下で使用することができる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て詳細に説明する。
【0032】(実施例の要約)第1石英ガラス管102
と第2石英ガラス管とから構成される二重管の外管に黒
色コーティング106を施し、さらに、その外周をガラ
ス繊維108で被覆する(図2参照)。
【0033】(好適な実施例)図2は、本発明の好適な
実施例に係る流体加熱装置の構造を示す一部断面図であ
る。以下、同図に基づいて、当該流体加熱装置の構成を
説明する。
【0034】第1石英ガラス管102は、透光性および
耐熱性を有する石英ガラスで形成され、その内部にハロ
ゲンランプ110を収容し、本流体加熱装置の内管とな
る。この第1石英ガラス管102は、第2石英ガラス管
104の両側壁を貫通し、該第2石英ガラス管104の
両端から突出した形状で配設される。
【0035】第2石英ガラス管104は、第1石英ガラ
ス管102と同様に、透光性および耐熱性を有する石英
ガラスで形成され、第1石英ガラス管102の外周に同
心円状に配設される。そして、その内部に薬液100を
収容し、本流体加熱装置の外管となる。この第2石英ガ
ラス管104には、外部から薬液100を導入する流体
導入口142と、加熱が終了した薬液100を外部に排
出する流体排出口140が設けられ、それぞれ筐体14
4から突出した形状で配設される。
【0036】第2石英ガラス管104の外壁および第1
石英ガラス管102の端部には、黒色コーティング10
6が施され、さらに、その外周がガラス繊維108で覆
われる。
【0037】ハロゲンランプ110は、ガラス管115
の内部にフィラメント114を収容した構造を有し、2
個1組として、第1石英ガラス管102の内部に着脱自
在な状態で配設される。この一対のハロゲンランプ11
0は、第1石英ガラス管102の一端側で、第1セラミ
ックベース116内を貫通するリード線を介して、一対
のリード端子120にそれぞれ接続されるとともに、第
1石英ガラス管102の他端側で、第2セラミックベー
ス118内を貫通するリード線を介して、相互に接続さ
れる。このハロゲンランプ110には、例えば、3KW
のものが使用される。
【0038】上記構造により、着脱自在なシングルエン
ドのランプヒーターが第1石英ガラス管102に収容さ
れた構造となる。
【0039】ハロゲンランプ110を構成するフィラメ
ント114は、シール部材として機能するモリブデン箔
を介して、リード線に接続され、ガラス管115は、該
フィラメント114とともに、窒素、アルゴン、クリプ
トン等の不活性ガスと微量のハロゲンガスとからなる混
合ガスを封入する。このガラス管115内では、リード
端子120への電圧印加によって、ハロゲン作用が起こ
りフィラメント114が発光および発熱する。このフィ
ラメント114の発光および発熱により、第2石英ガラ
ス管104に収容された薬液100の温度が上昇する。
【0040】筐体144は、第1石英ガラス管102と
第2石英ガラス管104とからなる二重管をその内部に
密閉する。この筐体144は、流体排出口140および
流体導入口142を外部に突出させるための開口部と、
ハロゲンランプ110の配線のための開口部とを有する
以外は、完全な密閉構造で形成される。さらに、ハロゲ
ンランプ110の配線のための開口部には、ジャバラ1
22が接続され、リード端子120に接続された電流供
給用のラインは、該ジャバラ122の内部を通って、コ
ントローラ130に接続される。
【0041】図3は、図2のIII−III視図を示す
断面図である。同図に示すように、本流体加熱装置で
は、ハロゲンランプ110を中心として、第1石英ガラ
ス管102および第2石英ガラス管104が同心円状に
配設される。そして、第2石英ガラス管104の外周壁
の全周にわたって、黒色コーティング106が施され、
さらに、その外側からガラス繊維108で被覆される。
【0042】図2に示す処理槽124は、第2石英ガラ
ス管104内で加熱され、流体排出口140から排出さ
れた薬液100を収容し、これを洗浄剤として半導体ウ
ェハの洗浄を行う。
【0043】ポンプ128は、処理槽124に収容され
た薬液100を引き上げて、第2石英ガラス管104に
流出する。ポンプ128が流出した薬液100は、流体
導入口142から第2石英ガラス管104の内部に流入
し、ハロゲンランプ110の輻射熱で加熱された後、流
体排出口140から排出される。
【0044】フィルタ126は、第2石英ガラス管10
4内で加熱された薬液100から汚染物を取り除き、処
理槽124にクリーンな溶剤を供給する。
【0045】温度センサ132は、処理槽124内に設
けられ、薬液100の温度を検出して、該検出した温度
をコントローラ130に入力する。
【0046】コントローラ130は、温度センサ132
の検出信号に基づいて、ハロゲンランプ110のリード
端子に印加する電圧値を調節し、薬液100を所定温度
に維持する。
【0047】上記のように構成された流体加熱装置を連
続稼動させて、モリブデン箔112の温度を測定したと
ころ、黒色コーティング106を施していない装置より
も、数10℃程度低い温度となることを確認した。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シール部材の温度上昇抑制に有効な流体加熱装置を提供
することができる。
【0049】また、本発明では、外管16の周囲に光吸
収部材18が配設されるため、光の反射によるシール部
材22の温度上昇が防止できる。その結果、シール部材
22を冷却するための構成が不要になり、装置の簡易化
および小型化が可能になる。さらに、冷却用の構成が不
要になれば、該冷却用の部材が腐食するという問題も発
生しないため、装置を酸やアルカリガスを含む雰囲気下
で使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る流体加熱装置の構成を示す概念図
である。
【図2】本発明の好適な実施例に係る流体加熱装置の構
造を示す一部断面図である。
【図3】図2のIII−III視図を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10…内管、12…ランプヒーター、14…流体、16
…外管、18…光吸収部材、20…断熱部材、22…シ
ール部材、24…発光線、100…薬液、102…第1
石英ガラス管、104…第2石英ガラス管、106…黒
色コーティング、108…ガラス繊維、110…ハロゲ
ンランプ、112…モリブデン箔、114…フィラメン
ト、115…ガラス管、116…第1セラミックベー
ス、118…第2セラミックベース、120…リード端
子、122…ジャバラ、124…処理槽、126…フィ
ルタ、128…ポンプ、130…コントローラ、132
…温度センサ、140…流体排出口、142…流体導入
口、144…筐体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプヒーター(12)を用いて流体
    (14)を加熱する流体加熱装置において、 前記ランプヒーター(12)を収容する透光性の内管
    (10)と、 前記内管(10)の周囲を包囲し、該内管(10)との
    間に前記流体(14)を収容する外管(16)と、 前記外管(16)の外周壁と接触して配設され、該外管
    (16)を外側から被覆する光吸収部材(18)と、 前記光吸収部材(18)の周囲に配設された断熱部材
    (20)とを具備することを特徴とする流体加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記ランプヒーター(12)は、 モリブデン製のシール部材(22)を具備することを特
    徴とする請求項1記載の流体加熱装置。
  3. 【請求項3】 前記内管(10)および外管(16)を
    完全に密閉する筐体(144)をさらに具備することを
    特徴とする請求項1記載の流体加熱装置。
JP28119598A 1998-10-02 1998-10-02 流体加熱装置 Expired - Fee Related JP3847469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28119598A JP3847469B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 流体加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28119598A JP3847469B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 流体加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000111156A true JP2000111156A (ja) 2000-04-18
JP3847469B2 JP3847469B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=17635680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28119598A Expired - Fee Related JP3847469B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 流体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847469B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017098A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Tokyo Electron Ltd 流体加熱装置
JP2010223517A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kelk Ltd 流体加熱装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100582595C (zh) * 2008-03-18 2010-01-20 严紫金 储水式电光双能热水器
CN102706009A (zh) * 2012-06-20 2012-10-03 杨宪杰 光热式扁平状双面加热型即热器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017098A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Tokyo Electron Ltd 流体加熱装置
JP4743495B2 (ja) * 2005-07-08 2011-08-10 東京エレクトロン株式会社 流体加熱装置
KR101123994B1 (ko) * 2005-07-08 2012-03-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 유체 가열 장치
JP2010223517A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kelk Ltd 流体加熱装置
US9062894B2 (en) 2009-03-24 2015-06-23 Kelk Ltd. Fluid heating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3847469B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027672B2 (ja) 誘電バリア放電ランプのためのランプホルダ
JP6365096B2 (ja) 紫外線照射式オゾン生成装置
JP6564663B2 (ja) エキシマランプ装置
JPS6014466B2 (ja) 電灯ユニツト
JP4595556B2 (ja) 紫外線照射装置
WO2009113449A1 (ja) エキシマランプ
TWI423298B (zh) An excimer lamp and a method for manufacturing the excimer lamp
JP2008084610A (ja) 短波長紫外線放電灯及び紫外線照射処理装置
EP1044456B1 (en) Lamp device
JP3847469B2 (ja) 流体加熱装置
JP2008096057A (ja) 液体加熱装置
JP2001300451A (ja) 紫外光照射装置
JP2015139712A (ja) 液体浄化処理装置
JP2009252546A (ja) 紫外線用放電ランプおよびこれを備えたランプユニット
JP2000161779A (ja) 流体加熱装置
JP4734885B2 (ja) 加熱ユニット
JPH1183172A (ja) 流体加熱装置
KR100811391B1 (ko) 엑시머 램프
JP3526691B2 (ja) 紫外線照射装置および紫外線処理装置
JP2000193799A (ja) 紫外線照射装置
JPH0785839A (ja) 2重管形放電灯およびこれを用いた光化学反応装置
KR101868523B1 (ko) 자외선 램프 및 이의 제조 방법
JP3893942B2 (ja) 紫外線照射装置
JPH11273623A (ja) 放電ランプおよびそれを使用した流体殺菌装置
JPH10284454A (ja) 流体加熱装置の空炊き検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees