JP2000110882A - 液体作用により緩衝するゴム製支持体 - Google Patents

液体作用により緩衝するゴム製支持体

Info

Publication number
JP2000110882A
JP2000110882A JP11284851A JP28485199A JP2000110882A JP 2000110882 A JP2000110882 A JP 2000110882A JP 11284851 A JP11284851 A JP 11284851A JP 28485199 A JP28485199 A JP 28485199A JP 2000110882 A JP2000110882 A JP 2000110882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
support
another
rubber support
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11284851A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Maier
マイアー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Boge GmbH
Original Assignee
Mannesmann Boge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Boge GmbH filed Critical Mannesmann Boge GmbH
Publication of JP2000110882A publication Critical patent/JP2000110882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1418Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by the location or shape of the equilibration chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1409Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by buffering features or stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズを申し分なく断ち且つ同時に車両の制
動操縦の際に十分な緩衝のために高い弾性定数を有する
液体作用により緩衝するゴム製支持体を作り出す。 【解決手段】 内側部材と、それから間隔をあけて同心
にあるいは偏心に配置された外側部材と、それらの間に
挿着されたゴム部材とを有し、ゴム部材に緩衝媒体で満
たされた少なくとも一つの室が配置されている、液体作
用により緩衝するゴム製支持体であって、その際、前記
内側部材あるいは前記外側部材が、管形状の部材及び別
の弾力のあるゴム部材と共同で、平行にあるいは相前後
して接続された別の支持体を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内側部材、それか
ら間隔をあけて同心にあるいは偏心に配置された外側部
材、及びそれらの間に挿着されたゴム部材からなり、当
該ゴム部材に緩衝媒体で満たされた少なくとも一つの室
が配置されている、液体作用により緩衝するゴム製支持
体(液圧的に減衰させるゴムベアリング、hydraulisch
daempfendes Gummilager)に関する。
【0002】
【従来の技術】内側部材とそれに対して間隔をおいて配
置された外側管との間にゴム部材が挿着されており、そ
の際このゴム部材に緩衝媒体で満たされた少なくとも一
つの室が配置されているゴム製支持体はすでに知られて
いる(例えばドイツ特許出願公開第19640531号
明細書(DE 196 40 531 A1))。このようなゴム製支持体
は、自動車のシャシ(Fahrwerke)に組み込まれる。その
際、それらはノイズを和らげる、ないしは断つ(絶縁す
る)。その結果、自動車の原動機によって起こされた高
周波数の振動が車体に伝えられることがない。そのと
き、これらのゴム製支持体は、小さい弾性定数をもって
いる。さらに、同様に、弾力のあるゴム部材が高い弾性
定数を備えているゴム製支持体の使用が知られている。
その結果、自動車の制動操縦(Bremsmanoever)の際に十
分な緩衝(減衰)がある。ただし、これまで周知のゴム
製支持体は、上述の問題の一つの解決策についてしか考
慮にいれられ得ない(すなわち、周知のゴム製支持体は
それぞれ上述の問題のうちの一つだけしか解決しな
い)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このことに由来して、
本発明の課題は、ノイズを申し分なく断ち且つ同時に車
両の制動操縦の際に十分な緩衝のために高い弾性定数を
有する、液体作用により緩衝するゴム製支持体を作り出
すことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題の解決のため
に、本発明により、内側部材あるいは外側部材が、管形
状の部材及び別の弾力のあるゴム部材と共同で、並列に
(平行して)あるいは直列に(相前後して接続されて)
配置されている別の支持体を形成することが考慮に入れ
られている。
【0005】この構成の場合には、両方の非常に異なっ
た課題が実際的に二つの個別的なゴム製支持体に分配さ
れること、及び、両方の支持体を互いに組み合わせる
(例えば一方を他方の中に組み込む)ことによって唯一
つの全支持体(全体としての支持体)がつくりだされる
ことが有利である。その際、前記の両方の支持体は、平
行にあるいは相前後して連続して接続され得る。その結
果、ソフトな支持体の相応の弾性的な押し込み(弾性的
なゆがみ、Einfederung)ののちにそれに引き続いてハ
ードな支持体が作用を受ける。
【0006】
【発明の実施の形態】別の実施例では、前記ゴム製支持
体及び(あるいは)前記の別の支持体が少なくとも一つ
の内部の及び(あるいは)外部のストッパーを備えてい
ることが考慮に入れられている。この場合には、ハード
な支持体におけるハードなあるいはソフトなストッパー
によって制動特性(Bremsenkennung)の発展(進行、Prog
ression)が変えられ得ること、及び、ソフトな支持体
におけるハードなあるいはソフトなストッパーによって
ハードな支持体の投入点(Einsatzpunkt、効果が出始め
る点)が決定され得ることが有利である。
【0007】別の形態では、前記の一つ(または複数)
のストッパーが半径方向(放射方向)において及び(あ
るいは)軸方向において効力があることが考慮にいれら
れている。
【0008】前記の別の支持体における別の緩衝可能性
の達成のために、前記の別の支持体が緩衝媒体で満たさ
れた少なくとも一つの室を有することが考慮に入れられ
ている。
【0009】緩衝媒体で満たされた少なくとも二つの室
が少なくとも一つの流動媒体連通部を介して互いに連通
させられていることによって、緩衝媒体で満たされた二
つの室の間での緩衝あるいは絞り(抑制)が、ないしは
それらの間にバイパスを設けることも考慮にいれられて
いる。
【0010】ゴム製支持体によるないしは別の支持体に
よる異なった作動領域(作用領域)の適応のために、前
記ゴム製支持体及び前記の別の支持体が異なる弾性定数
をもって構成されていることが考慮に入れられている。
【0011】ストッパーとして堅いストッパー及び(あ
るいは)弾力のあるストッパーが設けられていることに
よって、支持体特性曲線の別のバリエーションの可能性
が獲得され得る。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面をもとにして
詳細に説明する。有利な実施例が図面に図式的に示され
ている。図1は、ゴム製支持体を断面で示す。図2は、
図1に示されたゴム製支持体の正面図を示す。図3は、
図1に示されたゴム製支持体の緩衝力特性曲線を示す。
図4は、図1に示された内側の支持体が外側に配置され
ている変形例を示す。
【0013】図1に示された液体作用により緩衝するゴ
ム製支持体は、内側部材1及びそれに対して間隔をあけ
て同心に配置された外側部材2からなる。その際、それ
らの間に挿着されたゴム部材5が緩衝媒体(減衰媒体)
で満たされた複数の室8を有する。緩衝媒体によって満
たされたこれらの室8は、液圧的に互いに連通させられ
ている。ゴム部材5は、内側部材1とも外側部材2とも
固定結合されている。その際、当該結合は、例えば内側
部材としての内側管に対して加硫により行われ、外側部
材に対して金属リングによる固定した結合によって行わ
れるとよい。
【0014】内側部材1の内部には、同心に、別の管形
状の部材が設けられている。当該管形状の部材は、別の
ゴム部材4と共同で、別の支持体を形成する。その際、
内側部材1、当該管形状の部材3、及び別のゴム部材4
の間に、緩衝媒体で満たされた付加的な複数の室7が設
けられている。これらの室も流れ連通部9aを介して絞
られてあるいは絞りなしに互いに連通させられ得る。
【0015】別のゴム部材4並びにゴム部材5は、それ
ぞれの作動条件(Betriebsbedingungen)に適合させられ
ている異なるショア硬さ(Shore-Haerte)により区別され
る。それによって、これらのゴム部材4及び5は、非常
に異なった作動領域が緩衝され得る。ノイズを顧慮して
良好な絶縁が与えられる必要がある。それは前記のゴム
部材の小さい弾性定数(ばね定数)を要求する。車両の
制動を顧慮しては、前記の別のゴム部材が相応の緩衝の
ための高い弾性定数を有する必要がある。
【0016】その際、当該液体作用により緩衝するゴム
製支持体は、半径方向に負荷を与えられた際に外側部材
2の内周に接触するストッパー6aを有する。ゴム部材
5が小さい弾性定数を有するという前提のもとに、スト
ッパー6aが外側部材2の内壁に当接したあとではじめ
て前記の別の支持体の投入が行われる(すなわち作用が
生じる)。そのとき、高い弾性定数を有する別のゴム部
材4が付勢され(すなわち作用を受け)、且つ別の作動
領域の振動を弱める(すなわち、減衰させる)。
【0017】前記の別の支持体の減衰媒体で満たされた
室7も、ストッパー6bを備えている。その結果、相応
の負荷を与えられた際に内側部材1の内壁がストッパー
6bに接触する。
【0018】図2により、図1に示されたゴム製支持体
の正面図を見て取ることができる。それは、詳細には、
緩衝媒体で満たされた複数の室7及び8をもっている。
内側部材1、外側部材2、並びに管形状の部材3が、そ
れらの間に挿着されたゴム部材4及び5を備えている。
【0019】図3はグラフを示す。当該グラフでは、領
域Aが前記の液体作用により緩衝するゴム製支持体C1
に対応し、一方、外側部材2にストッパー6aがぶつか
った状態で前記の別の支持体C2の特性曲線領域C2が
達成される。
【0020】図4は、ゴム製支持体の別の実施形態を示
す。当該実施形態では、前記支持体C1が内側に配置さ
れており、前記の別の支持体C2が外側に配置されてい
る。従って、緩衝媒体で満たされている室7及び8が、
対応して反対に配置されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴム製支持体の断面図である。
【図2】図1に示されたゴム製支持体の正面図であり、
一部が断面で示されている。
【図3】図1に示されたゴム製支持体の緩衝力特性曲線
を示す図である。
【図4】図1に示された内側の支持体が外側に配置され
ている変形例を示す部分的に断面で示された図である。
【符号の説明】
1 内側部材 2 外側部材 3 管形状の部材 4 別のゴム部材 5 ゴム部材 6a、6b ストッパー 7、7a、7b 緩衝媒体で満たされた室 8、8a、8b 室 9a、9b 流れ連通部 C1 ゴム製支持体 C2 別の支持体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側部材と、それから間隔をあけて同心
    にあるいは偏心に配置された外側部材と、それらの間に
    挿着されたゴム部材とを有し、当該ゴム部材に緩衝媒体
    で満たされた少なくとも一つの室が配置されている、液
    体作用により緩衝するゴム製支持体において、 前記内側部材(1)あるいは前記外側部材(2)が、管
    形状の部材(3)及び別の弾力のあるゴム部材(4)と
    共同で、並列にあるいは直列に配置された別の支持体
    (C2)を形成することを特徴とするゴム製支持体。
  2. 【請求項2】 当該ゴム製支持体(C1)及び(あるい
    は)前記の別の支持体(C2)が、少なくとも一つの内
    側のストッパー(6b;6a)及び(あるいは)少なく
    とも一つの外側のストッパー(6a;6b)を備えてい
    ることを特徴とする、請求項1に記載のゴム製支持体。
  3. 【請求項3】 前記の少なくとも一つの内側のストッパ
    ー(6b;6a)及び(あるいは)前記の少なくとも一
    つの外側のストッパー(6a;6b)が半径方向にて及
    び(あるいは)軸方向にて効力があることを特徴とす
    る、請求項2に記載のゴム製支持体。
  4. 【請求項4】 前記の別の支持体(C2)が、緩衝媒体
    で満たされた少なくとも一つの室(7)を有することを
    特徴とする、請求項1に記載のゴム製支持体。
  5. 【請求項5】 減衰媒体で満たされた少なくとも二つの
    室(7a、7bあるいは8a、8b)が、少なくとも一
    つの流動媒体連通部を介して互いに連通させられている
    ことを特徴とする、請求項1または請求項4に記載のゴ
    ム製支持体。
  6. 【請求項6】 当該ゴム製支持体(C1)と前記の別の
    支持体(C2)とが、異なる弾性定数を有して構成され
    ていることを特徴とする、請求項1に記載のゴム製支持
    体。
  7. 【請求項7】 ストッパー(6a、6b)として、堅い
    ストッパー及び(あるいは)弾力のあるストッパーが設
    けられていることを特徴とする、請求項3に記載のゴム
    製支持体。
JP11284851A 1998-10-06 1999-10-05 液体作用により緩衝するゴム製支持体 Pending JP2000110882A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19845979:3 1998-10-06
DE19845979A DE19845979C2 (de) 1998-10-06 1998-10-06 Hydraulisch dämpfendes Gummilager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000110882A true JP2000110882A (ja) 2000-04-18

Family

ID=7883563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11284851A Pending JP2000110882A (ja) 1998-10-06 1999-10-05 液体作用により緩衝するゴム製支持体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6435486B2 (ja)
JP (1) JP2000110882A (ja)
DE (1) DE19845979C2 (ja)
FR (1) FR2784152A1 (ja)
GB (1) GB2342422B (ja)
IT (1) IT1313363B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187101A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Yamaha Corp 半導体装置及び半導体装置の実装構造
JP2019203565A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 Toyo Tire株式会社 液封入式防振装置および車両の防振構造

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014808A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-11 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Gummilager mit abgestuftem Dämpfungsverhalten
DE10049140B4 (de) 2000-10-04 2004-12-09 Zf Boge Elastmetall Gmbh Fahrwerkslager
DE10057191B4 (de) 2000-11-17 2005-08-25 Zf Boge Elastmetall Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummilager
FR2830911B1 (fr) * 2001-10-16 2004-01-09 Michelin Avs Articulation hydroelastique rotulee
US20030137087A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-24 Hadi Rod G. Hydraulic bushing with springs in series
DE10315645B4 (de) * 2003-04-04 2005-07-14 Zf Boge Elastmetall Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummibuchsenlager für vertikale Montage
DE102005003945C5 (de) * 2005-01-27 2011-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Buchsenlager mit in Umfangsrichtung wechselnder radialer Steifigkeit
DE102005012751B4 (de) * 2005-03-19 2012-10-31 Contitech Vibration Control Gmbh Gelenklagerbuchse, insbesondere für einen Achslenker eines Kraftfahrzeugs
GB2453783A (en) * 2007-10-19 2009-04-22 Ford Global Tech Llc Bushing
FR2949144B1 (fr) * 2009-08-14 2011-10-14 Anvis Sd France S A S Articulation hydro-elastique
US9630469B2 (en) * 2010-10-18 2017-04-25 Firestone Industrial Products Company, Llc Gas spring and gas damper assembly and method
DE102016215735A1 (de) 2016-08-23 2018-03-01 Contitech Vibration Control Gmbh Buchse
KR20200141183A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 현대자동차주식회사 차량용 롤마운트 장치
GB2592417B (en) * 2020-02-27 2022-02-23 Mitsubishi Electric Air Conditioning Systems Europe Ltd Acoustic damper
US11703102B2 (en) * 2021-04-15 2023-07-18 GM Global Technology Operations LLC Mount bushing with integrated isolated insert for enhanced high frequency isolation performance
US11692603B2 (en) 2021-07-26 2023-07-04 GM Global Technology Operations LLC Mount bushing with integrated isolated outer insert for enhanced high frequency isolation performance

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387839A (en) * 1964-12-11 1968-06-11 Gen Tire & Rubber Co Adhesive bonded bushing and method of making same
US3698703A (en) * 1970-11-23 1972-10-17 Gen Tire & Rubber Co Dual rate fluid damped elastomeric bushing
DE3046419A1 (de) * 1980-12-10 1982-07-29 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg "daempfendes lager, insbesondere fuer eine fahrzeug-brennkraftmaschine"
FR2555688B1 (fr) * 1983-11-25 1988-03-18 Ouest Cie Support elastique a faible raideur, notamment pour vehicule automobile
JPS60157539A (ja) * 1984-01-28 1985-08-17 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 防振ブツシユ
JPS60172743A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 防振ブツシユ
JPS60184740A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Kurashiki Kako Kk 弾性ブツシユ
JPH06103056B2 (ja) * 1985-11-25 1994-12-14 日産自動車株式会社 防振装置
FR2595426B2 (fr) * 1986-01-22 1989-09-15 Peugeot Articulation hydro-elastique
US4700935A (en) * 1986-02-07 1987-10-20 Winslow Russell T Fixture for wave soldering packaged integrated circuits
JPS63145837A (ja) * 1986-07-04 1988-06-17 Tokai Rubber Ind Ltd 円筒型流体封入式防振支持体
FR2616868B1 (fr) * 1987-06-19 1989-10-27 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons de support antivibratoires hydrauliques
DE3735698A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Freudenberg Carl Fa Huelsengummifeder
US5044813A (en) * 1988-01-26 1991-09-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Bush type hydraulically damped engine or transmission mount
JPH02124338U (ja) * 1989-03-23 1990-10-12
DE3933197A1 (de) * 1989-10-05 1991-04-18 Freudenberg Carl Fa Hydraulisch gedaempfte huelsengummifeder
US5040774A (en) * 1990-04-09 1991-08-20 The Pullman Company Hydraulic damping bushing
JP2908053B2 (ja) * 1991-03-02 1999-06-21 倉敷化工株式会社 液封弾性支承装置
FR2675869B1 (fr) * 1991-04-23 1993-08-13 Hutchinson Perfectionnements aux manchons antivibratoires hydrauliques.
US5172894A (en) * 1991-12-05 1992-12-22 Gencorp Inc. Dual elastomeric/fluid engine mount
US5308048A (en) * 1993-09-30 1994-05-03 Chrysler Corporation Front suspension strut upper mount
JPH08166040A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Nok Megurasutikku Kk 防振マウント
DE19640531C2 (de) * 1996-10-01 2000-06-08 Mannesmann Boge Gmbh Hydraulisch dämpfendes Gummilager
JPH10132015A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒形防振装置
JPH11153179A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Tokai Rubber Ind Ltd 液体封入式防振装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187101A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Yamaha Corp 半導体装置及び半導体装置の実装構造
JP2019203565A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 Toyo Tire株式会社 液封入式防振装置および車両の防振構造
JP7034424B2 (ja) 2018-05-24 2022-03-14 Toyo Tire株式会社 液封入式防振装置および車両の防振構造

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI991959A1 (it) 2001-03-22
GB9923481D0 (en) 1999-12-08
US20020014730A1 (en) 2002-02-07
IT1313363B1 (it) 2002-07-23
ITMI991959A0 (it) 1999-09-22
DE19845979C2 (de) 2003-07-03
FR2784152A1 (fr) 2000-04-07
GB2342422A (en) 2000-04-12
DE19845979A1 (de) 2000-04-27
US6435486B2 (en) 2002-08-20
GB2342422B (en) 2002-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000110882A (ja) 液体作用により緩衝するゴム製支持体
US6663090B2 (en) Hydraulic engine mount
CA2012843C (en) Rubber bushing
US7810819B2 (en) Method and device for damping vibrations
US4207957A (en) Device for reduction of bending vibrations
GB2158182A (en) A hydraulically damped rubber mounting
GB2242957A (en) Hydraulic damping bushing
JPS6361536B2 (ja)
JPS62224746A (ja) 流体封入式防振支持体
JP2004505843A (ja) 流体減衰軸受
JPH02275130A (ja) サスペンション用アッパサポート
US4650168A (en) Elastic engine mount with hydraulic damping
JPH01145439A (ja) スリーブ形ゴム緩衝器
JPH05209646A (ja) 多室液圧ブシュ
JP3607893B2 (ja) 油圧式軸受
JPS5897508A (ja) 円筒形ゴムブツシユ
KR20110060424A (ko) 롤로드 구조
JP2584502B2 (ja) スリーブ形ゴム緩衝器
JP2004069005A (ja) 流体封入式防振装置
JP2006200745A (ja) 液圧式ブッシュ
US5947454A (en) Liquid-encapsulated bushing
JPS60172746A (ja) パワ−ユニツトマウント構造
KR101272505B1 (ko) 하이드로 롤로드
JP2004322945A (ja) サドルのダンパー
JP3656866B2 (ja) 液体封入式ブッシュ