JP2000110792A - 多翼送風機 - Google Patents

多翼送風機

Info

Publication number
JP2000110792A
JP2000110792A JP10282413A JP28241398A JP2000110792A JP 2000110792 A JP2000110792 A JP 2000110792A JP 10282413 A JP10282413 A JP 10282413A JP 28241398 A JP28241398 A JP 28241398A JP 2000110792 A JP2000110792 A JP 2000110792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
tongue
height
front panel
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10282413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938252B2 (ja
Inventor
Takaaki Nakasone
孝昭 中曽根
Toru Kai
融 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP28241398A priority Critical patent/JP3938252B2/ja
Publication of JP2000110792A publication Critical patent/JP2000110792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938252B2 publication Critical patent/JP3938252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送風機が圧力時に発生するフロントパネルと
羽根車間の逆流による送風機効率の低下を抑えることに
より羽根車の特性を向上させる。 【解決手段】 主板110と側板109で挟むように取
り付けられた複数のブレード104Aを備えた羽根車1
04と、この羽根車104の周囲に舌部111を起点と
して渦巻き状の通風路102Aを形成し、羽根車104
の側板109側にベルマウス形状113の吸込口105
を設けたフロントパネル102Bによって渦巻き状通風
路102Aを挟むようにスクロールケーシング102が
形成され、主板110に回転力を与える軸103Aを備
え、舌部111形状においてフロントパネル102Bと
羽根車104間の舌部曲率R1を羽根車104部の舌部
曲率R2より小さくし、フロントパネル102Bと羽根
車104間の補助舌部1高さを羽根車104部の主舌部
2高さより高くしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、換気送風機器に使
用される多翼送風機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多翼送風機は図8および図9に示
す構成が一般的であった。
【0003】以下、その構成について図を参照しながら
説明する。図に示すように多翼送風機本体101は、ベ
ルマウス形状113の吸込口105を設けたフロントパ
ネル102Bと吸込口を持たないバックパネル102C
に挟まれた渦巻き状の通風路102Aをもつスクロール
ケーシング102とこの内部に電動機103の軸103
A端部に係止された複数のブレード104Aから成る羽
根車104と、吸込口105、吐出口106を有した構
成となっている。
【0004】上記構成において、電動機103の回転軸
が回転することにより羽根車104が回転し、空気10
7が吸込口105より吸い込まれ、スクロールケーシン
グ102内に流入し、羽根車104の回転により昇圧さ
れ、吐出口106から吐出されることとなる。
【0005】この多翼送風機は羽根車104の外周10
8における羽根車104の側板109側と主板110側
の周速分布が均一ではなく、送風機静圧が大きくなると
舌部111周辺で羽根車104の側板109側および主
板110側とバックパネル102Cの隙間で逆流112
が発生し、とくに舌部111付近での逆流112が大き
く発生していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の多翼
送風機においては、送風機静圧が大きくなるとフロント
パネルおよびバックパネルと羽根車間の舌部周辺で逆流
が大きく発生するという課題があり、省エネルギーによ
る羽根車の効率向上が要求されている。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るもので、送風機が圧力時に発生するフロントパネルと
羽根車間の逆流による送風機効率の低下を抑えることに
よって羽根車の特性を向上することができ、またバック
パネルと羽根車間のクリアランスが大きい場合におい
て、圧力の低い羽根車裏側へ流れる逆流を抑えることに
よって羽根車の特性を向上することができ、またフロン
トパネルと羽根車間の舌部高さ、羽根車部の舌部高さお
よびバックパネルと羽根車間の舌部高さの最適化がで
き、更に高静圧時の特性を向上することができる多翼送
風機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の多翼送風機は上
記目的を達成するために、羽根車の周囲に舌部を起点と
して渦巻き状の通風路を形成し、この舌部形状において
フロントパネルと羽根車間の舌部曲率R1を羽根車部の
舌部曲率R2より小さくし、フロントパネルと羽根車間
の補助舌部高さを羽根車部の主舌部高さより高くするも
のである。
【0009】本発明によれば、送風機が圧力時に発生す
るフロントパネルと羽根車の間の逆流による送風機効率
の低下を抑えることによって、羽根車の特性を向上する
ことができる多翼送風機が得られる。
【0010】また他の手段は、バックパネルと羽根車間
の舌部曲率R3を羽根車部の舌部曲率R2より小さく
し、バックパネルと羽根車間の補助舌部高さを羽根車部
の主舌部高さより高くするものである。
【0011】本発明によれば、バックパネルと羽根車間
のクリアランスが大きい場合において、圧力の低い羽根
車裏側へ流れる逆流を抑えることによって羽根車の特性
を向上することができる多翼送風機が得られる。
【0012】また他の手段は、フロントパネルと羽根車
間の舌部曲率をR1、羽根車部の舌部曲率をR2、バッ
クパネルと羽根車間の舌部曲率をR3、羽根車の外径を
D、フロントパネルと羽根車間のフロント補助舌部高さ
をA1、羽根車部の主舌部高さをA2、バックパネルと
羽根車間のバック補助舌部高さをA3としたとき、0.
475D<A1<0.49D、0.4D<A2<0.4
75Dおよび0.475D<A3<0.49Dの関係が
成り立つものである。
【0013】本発明によれば、フロントパネルと羽根車
間のフロント補助舌部高さ、羽根車部の主舌部高さ、バ
ックパネルと羽根車間のバック補助舌部高さの最適化が
でき、更に高静圧時の特性が向上する多翼送風機が得ら
れる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、主板と側板で挟むよう
に取り付けられた複数のブレードを備えた羽根車と、こ
の羽根車の周囲に舌部を起点として渦巻き状の通風路を
形成し、羽根車の側板側にベルマウス形状の吸込口を設
けたフロントパネルによって渦巻き状通風路を挟むよう
にスクロールケーシングが形成され、主板に回転力を与
える軸を備え、舌部形状においてフロントパネルと羽根
車間の舌部曲率R1を羽根車部の舌部曲率R2より小さ
くし、フロントパネルと羽根車間のフロント補助舌部高
さを羽根車部の主舌部高さより高くしたものであり、高
静圧時にスクロールケーシング内で羽根車外周の圧力と
フロントパネルと羽根車間の圧力差より発生する逆流を
フロントパネルと羽根車間の舌部高さを高くすることに
より流れにくくし、逆流を減らし羽根車の失速現象をよ
り高圧側にし、かつ少なくすることにより送風機効率の
低下を抑える作用を有する。
【0015】また、バックパネルと羽根車間の舌部曲率
R3を羽根車部の舌部曲率R2より小さくし、バックパ
ネルと羽根車間のバック補助舌部高さを羽根車部の主舌
部高さより高くしたものであり、高静圧時にスクロール
ケーシング内で羽根車裏側の圧力とバックパネルの圧力
差より発生する逆流をバックパネルと羽根車間の舌部高
さを高くすることにより流れにくくし、逆流を減らし送
風機効率の低下を抑える作用を有する。
【0016】また、フロントパネルと羽根車間の舌部曲
率をR1、羽根部の舌部曲率をR2、バックパネルと羽
根車間の舌部曲率をR3、羽根車の外径をD、フロント
パネルと羽根車間の補助舌部高さをA1、羽根車部の主
舌部高さをA2、バックパネルと羽根車間の補助舌部高
さをA3としたとき、0.475D<A1<0.49
D、0.4D<A2<0.475Dおよび0.475D
<A3<0.49Dの関係が成り立つものであり、逆流
をより正確に抑制し、高静圧時の特性を向上することが
できる。
【0017】以下、本発明の実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0018】
【実施例】(実施例1)従来例と同一箇所には同一番号
を付し、詳細な説明は省略する。
【0019】図1〜図4に示すように、主板110と側
板109で挟むように取り付けられた複数のブレード1
04Aを備えた羽根車104と、この羽根車104の周
囲に舌部111を起点として渦巻き状の通風路102A
を形成し、羽根車104の側板109側にベルマウス形
状113の吸込口105を設けたフロントパネル102
Bと吸込口をもたないバックパネル102Cによって渦
巻き状通風路102Aを挟むようにスクロールケーシン
グ102が形成され、主板110に回転力を与える軸1
03Aを備え、舌部111形状においてフロントパネル
102Bと羽根車104間の舌部曲率R1を羽根車10
4部の舌部曲率R2より小さくし、フロントパネル10
2Bと羽根車104間のフロント補助舌部1高さを羽根
車104部の主舌部2高さより高くする構成となってい
る。
【0020】上記構成により、スクロールケーシング1
02内で羽根車104外周の圧力とフロントパネル10
2Bと羽根車104間の圧力差より発生する逆流112
をフロント補助舌部1高さを高くすることにより流れに
くくするため、送風機が圧力時に発生するフロントパネ
ル102Bと羽根車104間の逆流112による送風機
効率の低下を抑えることによって羽根車104の特性を
向上することができる。
【0021】なお、実施例では舌部111曲率を羽根車
104の主板110側から側板109側へ同等とする多
翼送風機を用いたが、舌部111曲率を主板110側か
ら側板109側に小さくした多翼送風機を用いてもよ
く、その作用効果にほとんど差異を生じない。
【0022】(実施例2)図5および図6を参照しなが
ら説明する。
【0023】なお、従来例および第1実施例と同一箇所
には同一番号を付し、詳細な説明は省略する。
【0024】図に示すように、バックパネル102Cと
羽根車104間の舌部111曲率R3を羽根車104部
の舌部111曲率R2より小さくし、バックパネル10
2Cと羽根車104間のバック補助舌部3高さを羽根車
104部の主舌部2高さより高くする構成となってい
る。
【0025】上記構成により、バックパネル102Cと
羽根車104間において圧力の低い羽根車104裏側へ
流れる逆流112をバック補助舌部3高さを高くするこ
とにより流れにくくするため、送風機が圧力時に発生す
るバックパネル102Cと逆流112による送風機効率
の低下を抑えることによって羽根車104の特性を向上
することができる。
【0026】なお、実施例では舌部111曲率を羽根車
104の主板110側から側板109側へ同等とする多
翼送風機を用いたが、片側の舌部111曲率を主板11
0側から側板109側に小さくした多翼送風機を用いて
もよく、その作用効果にほとんど差異を生じない。
【0027】(実施例3)図7を参照しながら説明す
る。
【0028】なお、従来例および第1実施例と同一箇所
には同一番号を付し、詳細な説明は省略する。
【0029】図に示すように、フロントパネル102B
と羽根車104間の舌部111曲率をR1、羽根車10
4部の舌部111曲率をR2、バックパネル102Cと
羽根車104間の舌部111曲率をR3、羽根車104
の外径をD、フロントパネル102Bと羽根車104間
のフロント補助舌部1高さをA1、羽根車104部の主
舌部2高さをA2、バックパネル102Cと羽根車10
4間のバック補助舌部3高さをA3としたとき、0.4
75D<A1<0.49D、0.4D<A2<0.47
5Dおよび0.475D<A3<0.49Dの関係が成
り立つ構成となっている。
【0030】上記構成により、フロントパネル102B
と羽根車104間のフロント補助舌部1高さ、羽根車1
04部の主舌部2高さ、バックパネル102Cと羽根車
104間のバック補助舌部3高さの最適化ができ、更に
高静圧時の特性を向上することができる。
【0031】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば、送風機が圧力時に発生するフロントパネル
と羽根車間の逆流による送風機効率の低下を抑えること
によって羽根車の特性を向上する多翼送風機を提供でき
る。
【0032】また、バックパネルと羽根車間において圧
力の低い羽根車裏側へ流れる逆流を抑えることによって
羽根車の特性を向上する多翼送風機を提供することがで
きる。
【0033】また、フロントパネルと羽根車の間の舌部
高さ、羽根車部の舌部高さ、バックパネルと羽根車の間
の舌部高さの最適化ができ、更に高静圧時の特性を向上
することができる多翼送風機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の側面図
【図2】同正面図
【図3】同風量−静圧、風量−効率の特性図
【図4】同他の実施例の側面図
【図5】同実施例2の側面図
【図6】同他の実施例の側面図
【図7】同実施例3の正面図
【図8】従来の多翼送風機の斜視図
【図9】同側断面図
【符号の説明】
1 フロント補助舌部 2 主舌部 3 バック補助舌部 101 多翼送風機本体 102 スクロールケーシング 102A 通風路 102B フロントパネル 102C バックパネル 103 電動機 103A 軸 104 羽根車 104A ブレード 105 吸込口 106 吐出口 107 空気 108 外周 109 側板 110 主板 111 舌部 112 逆流 113 ベルマウス形状
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H033 AA02 AA14 BB02 BB06 CC03 DD05 DD12 EE19 3H034 AA02 AA14 BB02 BB06 CC03 DD02 DD09 EE18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主板と側板で挟むように取り付けられた
    複数のブレードを備えた羽根車と、この羽根車の周囲に
    舌部を起点として渦巻き状の通風路を形成し、前記羽根
    車の側板側にベルマウス形状の吸込口を設けたフロント
    パネルと吸込口をもたないバックパネルによって前記渦
    巻き状通風路を挟むようにスクロールケーシングが形成
    され、前記主板に回転力を与える軸を備え、前記舌部形
    状において前記フロントパネルと前記羽根車間の舌部曲
    率R1を前記羽根車部の舌部曲率R2より小さくし、前
    記フロントパネルと前記羽根車間のフロント補助舌部高
    さを前記羽根車部の主舌部高さより高くした多翼送風
    機。
  2. 【請求項2】 バックパネルと羽根車間の舌部曲率R3
    を前記羽根車部の舌部曲率R2より小さくし、前記バッ
    クパネルと前記羽根車間のバック補助舌部高さを前記羽
    根車部の主舌部高さより高くした請求項1記載の多翼送
    風機。
  3. 【請求項3】 フロントパネルと前記羽根車間の舌部曲
    率をR1、羽根部の舌部曲率をR2、バックパネルと前
    記羽根車間の舌部曲率をR3、羽根車の外径をD、フロ
    ントパネルと前記羽根間のフロント補助舌部高さをA
    1、羽根部の主舌部高さをA2、バックパネルと前記羽
    根間のバック補助舌部高さをA3としたとき、0.47
    5D<A1<0.49D、0.4D<A2<0.475
    Dおよび0.475D<A3<0.49Dの関係が成り
    立つことを特徴とする請求項1または2記載の多翼送風
    機。
JP28241398A 1998-10-05 1998-10-05 多翼送風機 Expired - Fee Related JP3938252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28241398A JP3938252B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 多翼送風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28241398A JP3938252B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 多翼送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000110792A true JP2000110792A (ja) 2000-04-18
JP3938252B2 JP3938252B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=17652096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28241398A Expired - Fee Related JP3938252B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 多翼送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938252B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062953A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Panasonic Corp 多翼羽根車および多翼送風機
JP2010100108A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Denso Corp 送風機およびそれを備える車両用空調装置
CN102297157A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 山洋电气株式会社 离心风扇

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6073604B2 (ja) 2012-09-03 2017-02-01 サンデンホールディングス株式会社 遠心送風機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009062953A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Panasonic Corp 多翼羽根車および多翼送風機
JP2010100108A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Denso Corp 送風機およびそれを備える車両用空調装置
CN102297157A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 山洋电气株式会社 离心风扇

Also Published As

Publication number Publication date
JP3938252B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204208B2 (ja) 斜流送風機羽根車
JP5444108B2 (ja) 遠心ファン及び空気調和機
JP3960776B2 (ja) 空調用送風機羽根車
JP2000110792A (ja) 多翼送風機
JP2002357196A (ja) 遠心ファン
JP2000314394A (ja) 送風機
JPH10311294A (ja) 遠心送風機
JP3473549B2 (ja) 送風機羽根車とその送風機羽根車を備えた空気調和機
JP3231679B2 (ja) 多翼送風機
JP3348689B2 (ja) ファンおよびその製造方法
JP3575986B2 (ja) 多翼送風機
JP2753182B2 (ja) 軸流ファン
JPH06193593A (ja) 遠心送風機の羽根車
WO2019181317A1 (ja) プロペラファン
JP3387987B2 (ja) 多翼送風ファン
JP2859448B2 (ja) 多翼ファン
JP3193222B2 (ja) 多翼送風機
JP2005155579A (ja) 多翼送風ファン
JP2002285996A (ja) 多翼送風ファン
WO2002090777A1 (fr) Ventilateur et conditionneur d'air avec ventilateur
JP2728855B2 (ja) 整音型送風機
JP2002021787A (ja) 軸流送風機の羽根車
JP2000002197A (ja) プロペラファン
JPS62271995A (ja) 多翼型羽根車
JPH06101696A (ja) 遠心送風機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees