JP2000107393A - Pachinko machine - Google Patents

Pachinko machine

Info

Publication number
JP2000107393A
JP2000107393A JP11207614A JP20761499A JP2000107393A JP 2000107393 A JP2000107393 A JP 2000107393A JP 11207614 A JP11207614 A JP 11207614A JP 20761499 A JP20761499 A JP 20761499A JP 2000107393 A JP2000107393 A JP 2000107393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
count value
occurrence rate
symbol
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207614A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000107393A5 (en
Inventor
Satoshi Nagata
敏 永田
Kunihiro Kondo
邦博 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP11207614A priority Critical patent/JP2000107393A/en
Publication of JP2000107393A publication Critical patent/JP2000107393A/en
Publication of JP2000107393A5 publication Critical patent/JP2000107393A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attract interest of a player, and arouse his fun even after continuing a game for a long time. SOLUTION: A reach (li-zhi) count value memorized at the foremost part in a parameter memory area is set as a reach counter value in a second missing reach type table till a fluctuation number of times of a fluctuation pattern after starting or completion of a special prize till generation of the next special prize is 100 or less (S51: NO-S52). For the fluctuation number of times exceeding 100 and 200 or less, the reach count value is set as a reach counter value in a first missing reach type table (S51: YES-S53: NO-S54). In addition, when it exceeds 200, the reach count value is set as a reach counter value in a third missing reach type table (S51: YES-S53: YES-S55).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、変動図柄が所定の
態様で停止すると遊技者に有利な遊技状態が発生するパ
チンコ機に関し、特に、起動後又は変動図柄が所定の態
様で停止後、次に所定の態様で停止するまで該変動図柄
の変動回数に基づいてリーチモードの発生率が変化する
ため、変動図柄が所定の態様で何度停止しても遊技者に
有利な遊技状態が発生することを予告するリーチモード
に種々の多様性を持たせることが可能となると共に、リ
ーチの大当たりへの発展を予想することが困難になるた
め、長時間遊技を続けても遊技者の興味を引きつけ、且
つ興趣を起こさせることが可能なパチンコ機に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pachinko machine in which a game state advantageous to a player occurs when a fluctuating symbol stops in a predetermined mode. Since the occurrence rate of the reach mode changes based on the number of times the variable symbol changes until the stop in the predetermined mode, a gaming state advantageous to the player occurs even if the variable symbol stops in the predetermined mode many times. It is possible to have a variety of reach modes to notify you that it is difficult to anticipate the development of the reach of jackpots, so even if you continue playing for a long time, it will attract the interest of players The present invention relates to a pachinko machine capable of causing an interest.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、パチンコ球が始動入賞口に入
賞すると、遊技領域のほぼ中央に設けられたCRT(Ca
thode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)
等を用いた種々の図柄表示装置に表示されている変動図
柄が変動を開始し、一定時間経過した後に表示された図
柄が一定確率で揃うと、大当たりとして大入賞口が所定
回数続けて開くとともに図柄表示装置に大当たり映像が
表示されるパチンコ機(第一種パチンコ機)が種々提案
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a pachinko ball wins a winning prize opening, a CRT (Ca
thode Ray Tube) and LCD (Liquid Crystal Display)
Variation symbols displayed on various symbol display devices using the like start to fluctuate, and if the symbols displayed after a certain period of time are aligned with a certain probability, the big winning prize opening as a jackpot is continuously opened a predetermined number of times. Various pachinko machines (first-class pachinko machines) in which a big hit image is displayed on a symbol display device have been proposed.

【0003】例えば、特開平9−99144号公報に記
載の第1のパチンコ機においては、複数の図柄を表示可
能な図柄表示部を設け、前記図柄表示部に所定の図柄の
組み合わせが得られたことにより、遊技者にとって有利
となる特別遊技状態を生起するパチンコ機であって、前
記図柄表示部には複数のリーチパターンが表示可能であ
り、それらのリーチパターンは遊技状態により選択率が
変更されることを特徴とする。また、同公報に記載の第
2のパチンコ機においては、複数の図柄を表示可能な図
柄表示部を設け、前記図柄表示部に所定の図柄の組み合
わせが得られたことにより、遊技者にとって有利となる
特別遊技状態を生起するパチンコ機であって、前記図柄
表示部には複数のリーチパターンが表示可能であり、そ
れらのリーチパターンに表示回数の制限を設けることを
特徴とする。
For example, in the first pachinko machine described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-99144, a symbol display portion capable of displaying a plurality of symbols is provided, and a predetermined combination of symbols is obtained on the symbol display portion. Thereby, a pachinko machine that produces a special game state that is advantageous to the player, wherein a plurality of reach patterns can be displayed on the symbol display unit, and the selectivity of the reach patterns is changed depending on the game state. It is characterized by that. Further, in the second pachinko machine described in the publication, a symbol display portion capable of displaying a plurality of symbols is provided, and a predetermined combination of symbols is obtained on the symbol display portion, which is advantageous for a player. A pachinko machine that generates a special game state, wherein a plurality of reach patterns can be displayed on the symbol display section, and a limit on the number of display times is provided for the reach patterns.

【0004】これにより、第1のパチンコ機は、図柄表
示部には複数のリーチパターンが表示可能であり、それ
らのリーチパターンは遊技状態により選択率が変更する
ものであり、同じリーチパターンであっても、遊技状態
によって異なる選択率であるため出現率を異にして、新
たな興趣を奏する。また、第2のパチンコ機は、図柄表
示部には複数のリーチパターンが表示可能であり、それ
らのリーチパターンに表示回数の制限を設けることによ
って、特定時期からリーチパターンが異なり、新たな趣
を呈する。
[0004] As a result, the first pachinko machine can display a plurality of reach patterns on the symbol display section, and the reach patterns have the same selectivity depending on the game state. Even so, since the selection rate varies depending on the game state, the appearance rate is different, and a new interest is exhibited. In the second pachinko machine, a plurality of reach patterns can be displayed on the symbol display unit, and by setting a limit on the number of times of display of the reach patterns, the reach patterns are different from a specific time and a new taste is obtained. Present.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平9−99144号公報に記載された第1及び第2の
パチンコ機では、電源投入後、変動図柄の変動回数が、
所定回数に達した場合や、一度特別遊技状態が発生した
場合には、それ以後はリーチパターンの選択率等が変化
しないため、遊技内容が単調になり遊技を長時間続けた
場合に遊技者が飽きてしまうという問題がある。
However, in the first and second pachinko machines described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-99144, after the power is turned on, the number of times the fluctuating symbol fluctuates is reduced.
When the predetermined number of times has been reached, or once the special game state has occurred, since the selectivity of the reach pattern does not change thereafter, if the game content becomes monotonous and the game continues for a long time, the player There is a problem of getting tired.

【0006】そこで、本発明は、上述した問題点を解決
するためになされたものであり、起動後又は変動図柄が
所定の態様で停止後、次に所定の態様で停止するまで該
変動図柄の変動回数に基づいてリーチモードの発生率が
変化するため、変動図柄が所定の態様で何度停止しても
遊技者に有利な遊技状態が発生することを予告するリー
チモードに種々の多様性を持たせることが可能となると
共に、リーチの大当たりへの発展を予想することが困難
になるため、長時間遊技を続けても遊技者の興味を引き
つけ、且つ興趣を起こさせることが可能なパチンコ機を
提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and is provided after starting or after the variable symbol stops in a predetermined mode, and then stops in a predetermined mode. Because the occurrence rate of the reach mode changes based on the number of changes, the variety of reach modes that gives notice that a gaming state advantageous to the player will occur even if the changing symbols stop in a predetermined manner many times. The pachinko machine that can attract players' interest even if they continue playing for a long period of time and can make them entertained, because it is possible to give it a hit and it is difficult to predict the development of the reach to jackpots The purpose is to provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係るパチンコ機は、遊技領域に設けられ
て変動図柄を表示する図柄表示装置を備え、前記変動図
柄が変動後所定の態様で停止すると遊技者に有利な遊技
状態が発生するパチンコ機において、前記変動図柄の停
止予定図柄の内容に応じて図柄表示装置に表示されるリ
ーチモードの発生率を遊技状態に対応させて変化させる
リーチ発生率変更手段を備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a pachinko machine having a symbol display device provided in a game area for displaying a variable symbol, wherein the variable symbol is a predetermined symbol after the variable symbol is changed. In a pachinko machine in which a gaming state advantageous to the player occurs when stopped in the aspect of the above, the occurrence rate of the reach mode displayed on the symbol display device according to the content of the symbol to be stopped of the variable symbol is made to correspond to the gaming state. It is characterized by comprising a reach occurrence rate changing means for changing.

【0008】このような特徴を有する請求項1に係るパ
チンコ機においては、変動図柄の停止予定図柄の内容に
応じて図柄表示装置に表示されるリーチモードの発生率
が、リーチ発生率変更手段によって遊技状態に対応して
変化するため、遊技者に有利な遊技状態が発生すること
を予告するリーチモードに種々の多様性を持たせること
が可能となり、長時間遊技を続けても遊技者の興味を引
きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能となる。
In the pachinko machine according to the first aspect having such a feature, the occurrence rate of the reach mode displayed on the symbol display device according to the content of the symbol to be stopped of the variable symbol is changed by the reach occurrence rate changing means. Since the game mode changes in accordance with the game state, it is possible to provide the reach mode for notifying that a game state advantageous to the player will occur with various varieties. And attracts interest.

【0009】また、請求項2に係るパチンコ機は、請求
項1に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率変
更手段は、起動後又は変動図柄が所定の態様で停止後、
次に所定の態様で停止するまで該変動図柄の変動回数を
カウントする変動回数カウント手段を有し、前記変動回
数カウント手段のカウント値に基づいてリーチモードの
発生率を変化させることを特徴とする。
The pachinko machine according to claim 2 is the pachinko machine according to claim 1, wherein the reach occurrence rate changing means starts after the start or after the fluctuating symbol stops in a predetermined mode.
Next, there is provided a variation number counting means for counting the variation number of the variation symbol until the variation symbol is stopped in a predetermined mode, and the occurrence rate of the reach mode is changed based on the count value of the variation number counting means. .

【0010】このような特徴を有する請求項2に係るパ
チンコ機では、請求項1に記載のパチンコ機において、
変動図柄が起動後又は所定の態様で停止後、次に所定の
態様で停止するまで該変動図柄の変動回数が変動回数カ
ウント手段によりカウントされる。そして、この変動回
数カウント手段のカウント値に基づいてリーチモードの
発生率が変化させられ、この変化させられた発生率に従
ってリーチモードが発生し、前記変動図柄が所定の態様
で停止すると遊技者に有利な遊技状態が発生する。これ
により、変動図柄が起動後又は所定の態様で停止後、次
に所定の態様で停止するまで該変動図柄の変動回数に基
づいてリーチモードの発生率が変化するため、変動図柄
が所定の態様で何度停止しても遊技者に有利な遊技状態
が発生することを予告するリーチモードに種々の多様性
を持たせることが可能となると共に、リーチの大当たり
への発展を予想することが困難になるため、長時間遊技
を続けても遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣を起こさ
せることが可能となる。
[0010] In the pachinko machine according to claim 2 having such features, in the pachinko machine according to claim 1,
After the variable symbol is activated or stopped in a predetermined mode, the number of times the variable symbol changes is counted by the variable frequency counting means until the variable symbol is stopped in a predetermined mode. Then, the occurrence rate of the reach mode is changed based on the count value of the change number counting means, the reach mode is generated according to the changed occurrence rate, and when the change symbol stops in a predetermined mode, the player is notified. An advantageous gaming state occurs. Thus, the occurrence rate of the reach mode changes based on the number of times the variable symbol changes after starting or after stopping the variable symbol in a predetermined mode until the variable symbol stops in a predetermined mode. It is possible to give various diversity to the reach mode that predicts that a gaming state advantageous to the player will occur even if the player stops several times, and it is difficult to predict the development of the reach to the jackpot Therefore, even if the game is continued for a long time, it is possible to attract the interest of the player and to make the player interested.

【0011】また、請求項3に係るパチンコ機は、請求
項2に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率変
更手段は、前記変動回数カウント手段のカウント値が大
きい場合には、前記リーチモードの発生率が高くなるよ
うに変化させることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the pachinko machine according to the second aspect, when the count value of the change number counting means is large, the reach occurrence rate changing means changes the reach mode. It is characterized in that it is changed so as to increase the incidence.

【0012】このような特徴を有する請求項3に係るパ
チンコ機では、請求項2に記載のパチンコ機において、
前記変動回数カウント手段のカウント値が大きい場合に
は、前記リーチモードの発生率は、高くなるように変化
させられる。これにより、変動図柄の変動回数が多い場
合には、リーチモードの発生率が高くなって、遊技者の
「大当たり」への期待感を増大させることができるた
め、長時間遊技を続けても遊技者の興味を強く引きつ
け、且つ興趣を起こさせることが可能となる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a pachinko machine having the above features.
When the count value of the fluctuation number counting means is large, the occurrence rate of the reach mode is changed to be high. As a result, when the number of fluctuations of the fluctuation symbol is large, the occurrence rate of the reach mode is increased, and the player's expectation of the "big hit" can be increased. It is possible to strongly attract the interest of the person and to make it interesting.

【0013】また、請求項4に係るパチンコ機は、請求
項2に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率変
更手段は、前記変動回数カウント手段のカウント値が大
きい場合には、前記リーチモードの発生率が低くなるよ
うに変化させることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the pachinko machine according to the second aspect, when the count value of the change number counting means is large, the reach occurrence changing means changes the reach mode. It is characterized in that it is changed so as to reduce the incidence.

【0014】このような特徴を有する請求項4に係るパ
チンコ機では、請求項2に記載のパチンコ機において、
前記変動回数カウント手段のカウント値が大きい場合に
は、前記リーチモードの発生率は、低くなるように変化
させられる。これにより、変動図柄の変動回数が多い場
合には、リーチモードの発生率が低くなって、ハズレリ
ーチの発生が低減するため、変動時間の長いリーチ図柄
表示が少なくなって、その分だけ変動時間の短い通常の
ハズレ図柄を多く表示することが可能となると共に、変
動図柄の変動回数がより多くなるため、遊技者に有利な
遊技状態が発生する確率が高くなり、長時間遊技を続け
ても遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣を起こさせるこ
とが可能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a pachinko machine having the above features.
When the count value of the fluctuation number counting means is large, the occurrence rate of the reach mode is changed so as to be low. As a result, when the number of fluctuations of the fluctuation symbol is large, the occurrence rate of the reach mode is reduced, and the occurrence of losing reach is reduced, so that the reach symbol display having a long fluctuation time is reduced, and the fluctuation time is accordingly reduced. It is possible to display a large number of normal losing symbols with a short length, and since the number of times of changing the changing symbols is increased, the probability that a gaming state advantageous to the player will occur is increased, and even if the game is continued for a long time It becomes possible to attract the interest of the player and to make it interesting.

【0015】また、請求項5に係るパチンコ機は、請求
項2に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率変
更手段は、前記変動回数カウント手段のカウント値が所
定の第1カウント値以下の場合には、前記リーチモード
の発生率が所定の第1発生率であり、また、前記カウン
ト値が所定の第1カウント値より大きく、且つ所定の第
2カウント値以下の場合には、前記リーチモードの発生
率は、前記所定の第1発生率より高い所定の第2発生率
であり、更に、該カウント値が前記所定の第2カウント
値より大きい場合には、前記リーチモードの発生率は、
前記所定の第1発生率より低い所定の第3発生率である
ことを特徴とする。
A pachinko machine according to a fifth aspect of the present invention is the pachinko machine according to the second aspect, wherein the reach occurrence rate changing means is configured such that the count value of the variation count means is equal to or less than a predetermined first count value. In the case where the occurrence rate of the reach mode is a predetermined first occurrence rate and the count value is larger than a predetermined first count value and equal to or less than a predetermined second count value, the reach mode Is a predetermined second occurrence rate higher than the predetermined first occurrence rate, and further, when the count value is larger than the predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is:
The third occurrence rate is lower than the first occurrence rate.

【0016】このような特徴を有する請求項5に係るパ
チンコ機では、請求項2に記載のパチンコ機において、
前記変動回数カウント手段のカウント値が所定の第1カ
ウント値以下の場合には、前記リーチモードの発生率が
所定の第1発生率であり、また、前記カウント値が所定
の第1カウント値より大きく、且つ所定の第2カウント
値以下の場合には、前記リーチモードの発生率は、前記
所定の第1発生率より高い所定の第2発生率であり、更
に、該カウント値が前記所定の第2カウント値より大き
い場合には、前記リーチモードの発生率は、前記所定の
第1発生率より低い所定の第3発生率である。これによ
り、変動回数カウント手段のカウント値が所定の第1カ
ウント値より大きく、且つ所定の第2カウント値以下の
場合には、リーチモードの発生率は、所定の第1発生率
より高い第2発生率であるため、リーチモードの発生率
が高くなって、遊技者の「大当たり」への期待感を増大
させることができ、長時間遊技を続けても遊技者の興味
を強く引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能とな
る。また、この変動回数カウント手段のカウント値が所
定の第2カウント値より大きい場合には、前記リーチモ
ードの発生率は、所定の第1発生率より低い第3発生率
であるため、リーチモードの発生率が低くなって、ハズ
レリーチの発生が低減し、変動時間の長いリーチ図柄表
示が少なくなって、その分だけ変動時間の短い通常のハ
ズレ図柄を多く表示することが可能となると共に、変動
図柄の変動回数がより多くなるため、遊技者に有利な遊
技状態が発生する確率が高くなり、長時間遊技を続けて
も遊技者の興味を強く引きつけ、且つ興趣を起こさせる
ことが可能となる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a pachinko machine having the above features.
When the count value of the fluctuation number counting means is equal to or less than a predetermined first count value, the occurrence rate of the reach mode is the predetermined first occurrence rate, and the count value is smaller than the predetermined first count value. When it is large and equal to or less than a predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is a predetermined second occurrence rate higher than the predetermined first occurrence rate, and further, the count value is the predetermined second occurrence rate. When it is larger than the second count value, the reach mode occurrence rate is a predetermined third occurrence rate lower than the predetermined first occurrence rate. Accordingly, when the count value of the fluctuation number counting means is larger than the predetermined first count value and equal to or smaller than the predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is higher than the predetermined first occurrence rate. Because of the occurrence rate, the occurrence rate of the reach mode is increased, and the player's expectation of “big hits” can be increased. Even if the player continues playing for a long time, the interest of the player is strongly attracted and the interest is increased. Can be caused. When the count value of the change number counting means is larger than a predetermined second count value, the reach mode occurrence rate is the third occurrence rate lower than the predetermined first occurrence rate. The occurrence rate is low, the occurrence of losing reach is reduced, the number of reach symbols with long fluctuation time is reduced, and it is possible to display many normal losing symbols with short fluctuation time, Since the number of symbol changes increases, the probability that a gaming state advantageous to the player will occur increases, and even if the player continues playing for a long time, the player's interest can be strongly attracted and interest can be generated. .

【0017】また、請求項6に係るパチンコ機は、請求
項1に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率変
更手段は、起動後又は変動図柄が所定の態様で停止後、
次に所定の態様で停止するまで該変動図柄の変動回数を
カウントする変動回数カウント手段と、前記変動回数カ
ウント手段の各カウント値に対応したリーチモードの発
生率が予め記憶されるリーチ発生率記憶手段とを有し、
リーチモードの発生率を前記変動回数カウント手段のカ
ウント値に対応した発生率にすることを特徴とする。
The pachinko machine according to claim 6 is the pachinko machine according to claim 1, wherein the reach occurrence rate changing means starts after the start or after the variable symbol stops in a predetermined mode.
Next, a variation count means for counting the variation number of the variation symbol until the variation symbol is stopped in a predetermined manner, and a reach occurrence rate storage in which a reach mode occurrence rate corresponding to each count value of the variation count means is stored in advance. Means,
The occurrence rate of the reach mode is set to an occurrence rate corresponding to the count value of the fluctuation count means.

【0018】このような特徴を有する請求項6に係るパ
チンコ機では、請求項1に記載のパチンコ機において、
変動図柄が起動後又は所定の態様で停止後、次に所定の
態様で停止するまで該変動図柄の変動回数が変動回数カ
ウント手段によりカウントされる。また、前記変動回数
カウント手段の各カウント値に対応したリーチモードの
発生率が予めリーチ発生率記憶手段に記憶されている。
そして、この変動回数カウント手段のカウント値に対応
したリーチモードの発生率に従ってリーチモードが発生
し、前記変動図柄が所定の態様で停止すると遊技者に有
利な遊技状態が発生する。これにより、変動図柄が起動
後又は所定の態様で停止後、次に所定の態様で停止する
まで該変動図柄の変動回数に対応するリーチモードの発
生率に従ってリーチモードが発生するため、変動図柄が
所定の態様で何度停止しても遊技者に有利な遊技状態が
発生することを予告するリーチモードに種々の多様性を
持たせることが可能となると共に、リーチの大当たりへ
の発展を予想することが困難になるため、長時間遊技を
続けても遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣を起こさせ
ることが可能となる。
[0018] In the pachinko machine according to claim 6 having such features, in the pachinko machine according to claim 1,
After the variable symbol is activated or stopped in a predetermined mode, the number of times the variable symbol changes is counted by the variable frequency counting means until the variable symbol is stopped in a predetermined mode. In addition, the occurrence rate of the reach mode corresponding to each count value of the variation number counting means is stored in advance in the reach occurrence rate storage means.
Then, the reach mode is generated in accordance with the occurrence rate of the reach mode corresponding to the count value of the variation number counting means, and when the variation symbol stops in a predetermined mode, a gaming state advantageous to the player is generated. Thereby, after the variable symbol is activated or stopped in a predetermined mode, the reach mode is generated according to the occurrence rate of the reach mode corresponding to the number of fluctuations of the variable symbol until the variable symbol is stopped in the next predetermined mode. A variety of reach modes can be provided in the reach mode for notifying that a game state advantageous to the player will occur even if the game is stopped several times in a predetermined manner, and it is anticipated that the reach will reach a jackpot. Because it becomes difficult, even if the game is continued for a long time, it becomes possible to attract the interest of the player and to make the player more interesting.

【0019】また、請求項7に係るパチンコ機は、請求
項6に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率記
憶手段に記憶されているリーチモードの発生率は、前記
変動回数カウント手段のカウント値が大きい場合には、
該発生率が高くなることを特徴とする。
The pachinko machine according to claim 7 is the pachinko machine according to claim 6, wherein the occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is a count value of the fluctuation number counting means. If is large,
The occurrence rate is high.

【0020】このような特徴を有する請求項7に係るパ
チンコ機では、請求項6に記載のパチンコ機において、
前記リーチ発生率記憶手段に記憶されているリーチモー
ドの発生率は、前記変動回数カウント手段のカウント値
が大きい場合には、該発生率が高くなる。これにより、
変動図柄の変動回数が多い場合には、リーチモードの発
生率が高くなって、遊技者の「大当たり」への期待感を
増大させることができるため、長時間遊技を続けても遊
技者の興味を強く引きつけ、且つ興趣を起こさせること
が可能となる。
[0020] In the pachinko machine according to claim 7 having such a feature, in the pachinko machine according to claim 6,
The occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is high when the count value of the fluctuation count means is large. This allows
If the number of fluctuations of the fluctuation symbol is large, the occurrence rate of the reach mode is high, and the player's expectation of "big hit" can be increased. Can be strongly attracted, and can be made interesting.

【0021】また、請求項8に係るパチンコ機は、請求
項6に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率記
憶手段に記憶されているリーチモードの発生率は、前記
変動回数カウント手段のカウント値が大きい場合には、
該発生率が低くなることを特徴とする。
The pachinko machine according to claim 8 is the pachinko machine according to claim 6, wherein the occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is a count value of the fluctuation number counting means. If is large,
The occurrence rate is reduced.

【0022】このような特徴を有する請求項8に係るパ
チンコ機では、請求項6に記載のパチンコ機において、
前記リーチ発生率記憶手段に記憶されているリーチモー
ドの発生率は、前記変動回数カウント手段のカウント値
が大きい場合には、該発生率が低くなる。これにより、
変動図柄の変動回数が多い場合には、リーチモードの発
生率が低くなって、ハズレリーチの発生が低減するた
め、変動時間の長いリーチ図柄表示が少なくなって、そ
の分だけ変動時間の短い通常のハズレ図柄を多く表示す
ることが可能となると共に、変動図柄の変動回数がより
多くなるため、遊技者に有利な遊技状態が発生する確率
が高くなり、長時間遊技を続けても遊技者の興味を引き
つけ、且つ興趣を起こさせることが可能となる。
[0022] In the pachinko machine according to claim 8 having such a feature, in the pachinko machine according to claim 6,
The occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is low when the count value of the fluctuation count means is large. This allows
When the number of fluctuations of the fluctuation symbol is large, the occurrence rate of the reach mode is low, and the occurrence of losing reach is reduced, so that the reach symbol display having a long fluctuation time is reduced, and the fluctuation time is short correspondingly. It is possible to display a large number of lost symbols, and since the number of times of change of the variable symbol is increased, the probability that a gaming state advantageous to the player will occur increases, and even if the player continues playing for a long time, It will be possible to attract interest and create interest.

【0023】また、請求項9に係るパチンコ機は、請求
項6に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率記
憶手段に記憶されているリーチモードの発生率は、前記
変動回数カウント手段のカウント値が所定の第1カウン
ト値以下の場合には、前記リーチモードの発生率が所定
の第1発生率であり、また、前記カウント値が所定の第
1カウント値より大きく、且つ所定の第2カウント値以
下の場合には、前記リーチモードの発生率は、前記所定
の第1発生率より高い所定の第2発生率であり、更に、
該カウント値が前記所定の第2カウント値より大きい場
合には、前記リーチモードの発生率は、前記所定の第1
発生率より低い所定の第3発生率であることを特徴とす
る。
The pachinko machine according to a ninth aspect of the present invention is the pachinko machine according to the sixth aspect, wherein the occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is a count value of the fluctuation number counting means. Is less than or equal to a predetermined first count value, the occurrence rate of the reach mode is a predetermined first occurrence rate, and the count value is larger than a predetermined first count value and a predetermined second count value If the value is equal to or less than the value, the occurrence rate of the reach mode is a predetermined second occurrence rate higher than the predetermined first occurrence rate, and further,
When the count value is larger than the predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is determined by the predetermined first count value.
The third occurrence rate is lower than the occurrence rate.

【0024】このような特徴を有する請求項9に係るパ
チンコ機では、請求項6に記載のパチンコ機において、
前記リーチ発生率記憶手段に記憶されているリーチモー
ドの発生率は、前記変動回数カウント手段のカウント値
が所定の第1カウント値以下の場合には、前記リーチモ
ードの発生率が所定の第1発生率であり、また、前記カ
ウント値が所定の第1カウント値より大きく、且つ所定
の第2カウント値以下の場合には、前記リーチモードの
発生率は、前記所定の第1発生率より高い所定の第2発
生率であり、更に、該カウント値が前記所定の第2カウ
ント値より大きい場合には、前記リーチモードの発生率
は、前記所定の第1発生率より低い所定の第3発生率で
ある。これにより、リーチ発生率記憶手段に記憶されて
いるリーチモードの発生率は、前記カウント値が所定の
第1カウント値より大きく、且つ所定の第2カウント値
以下の場合には、所定の第1発生率より高い第2発生率
であるため、リーチモードの発生率が高くなって、遊技
者の「大当たり」への期待感を増大させることができ、
長時間遊技を続けても遊技者の興味を強く引きつけ、且
つ興趣を起こさせることが可能となる。また、このリー
チ発生率記憶手段に記憶されているリーチモードの発生
率は、該カウント値が前記所定の第2カウント値より大
きい場合には、所定の第1発生率より低い第3発生率で
あるため、リーチモードの発生率が低くなって、ハズレ
リーチの発生が低減し、変動時間の長いリーチ図柄表示
が少なくなって、その分だけ変動時間の短い通常のハズ
レ図柄を多く表示することが可能となると共に、変動図
柄の変動回数がより多くなるため、遊技者に有利な遊技
状態が発生する確率が高くなり、長時間遊技を続けても
遊技者の興味を強く引きつけ、且つ興趣を起こさせるこ
とが可能となる。
According to the pachinko machine according to the ninth aspect, which has such features, in the pachinko machine according to the sixth aspect,
The occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is such that when the count value of the variation count means is equal to or less than a predetermined first count value, the occurrence rate of the reach mode is equal to a predetermined first count value. If the count value is greater than a predetermined first count value and equal to or less than a predetermined second count value, the reach mode occurrence rate is higher than the predetermined first occurrence rate. A predetermined second occurrence rate, and when the count value is larger than the predetermined second count value, the reach mode occurrence rate is a predetermined third occurrence rate lower than the predetermined first occurrence rate. Rate. Thereby, the occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is equal to or smaller than the predetermined first count value when the count value is larger than the predetermined first count value and equal to or smaller than the predetermined second count value. Since the second incidence rate is higher than the incidence rate, the occurrence rate of the reach mode is increased, and the player's expectation of the "big hit" can be increased,
Even if the game is continued for a long time, it is possible to strongly attract the interest of the player and to cause interest. When the count value is larger than the predetermined second count value, the reach mode occurrence rate stored in the reach occurrence rate storage means is a third occurrence rate lower than the predetermined first occurrence rate. Because of this, the occurrence rate of the reach mode is low, the occurrence of losing reach is reduced, the number of reach symbols with long fluctuation time is reduced, and more normal losing symbols with short fluctuation time are displayed accordingly. It becomes possible, and since the number of times of change of the change symbol increases, the probability that a game state advantageous to the player will occur increases. It is possible to do.

【0025】また、請求項10に係るパチンコ機は、請
求項1乃至請求項9のいずれかに記載のパチンコ機にお
いて、前記変動回数カウント手段のカウント値を表示す
る変動回数表示手段を備えたことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the pachinko machine according to any one of the first to ninth aspects, wherein the pachinko machine further comprises a change number display means for displaying a count value of the change number counting means. It is characterized by.

【0026】このような特徴を有する請求項10に係る
パチンコ機では、請求項1乃至請求項9のいずれかに記
載のパチンコ機において、前記変動回数カウント手段の
カウント値が変動回数表示手段により表示されるため、
遊技者は所定の態様で停止後の変動図柄の変動回数を知
ることができ、次回「大当たり」への期待感が高まり、
遊技の興趣を増大させることができる。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a pachinko machine according to any one of the first to ninth aspects, wherein the count value of the change number counting means is displayed by the change number display means. To be
The player can know the number of fluctuations of the fluctuation symbol after stopping in a predetermined manner, and the expectation for the next "big hit" increases,
The interest of the game can be increased.

【0027】さらに、請求項11に係るパチンコ機は、
請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のパチンコ機
において、前記リーチモードは、複数のリーチパターン
を含むことを特徴とする。
Further, the pachinko machine according to claim 11 is
The pachinko machine according to any one of claims 1 to 10, wherein the reach mode includes a plurality of reach patterns.

【0028】このような特徴を有する請求項11に係る
パチンコ機では、請求項1乃至請求項10のいずれかに
記載のパチンコ機において、前記リーチモードは、複数
のリーチパターンを含むため、遊技者に有利な遊技状態
が発生することを予告するリーチモードにより多様性を
持たせることが可能となると共に、リーチの大当たりへ
の発展を予想することがより困難になるため、長時間遊
技を続けても遊技者の興味をより強く引きつけ、且つ興
趣を起こさせることが可能となる。
[0028] In the pachinko machine according to the eleventh aspect having the above-described features, in the pachinko machine according to any one of the first to tenth aspects, the reach mode includes a plurality of reach patterns. The reach mode that gives notice that a game state that is advantageous to the player will occur can be given diversity, and it will be more difficult to predict the reach of jackpots, so that the player can continue playing for a long time. It is possible to further attract the interest of the player and to make the player more interesting.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るパチンコ機に
ついて、具体化した第1乃至第4実施の形態を図面を参
照して詳細に説明する。先ず、第1実施形態に係るパチ
ンコ機の全体構成について図1に基づき説明する。図1
は第1実施形態に係るパチンコ機全体を示した正面図で
ある。但し、図1では、遊技盤上のキャラクタ図柄は省
略している。図1において、パチンコ機1は、いわゆる
第一種パチンコ機である。パチンコ機1は、後述する入
賞口、図柄表示装置、電動役物及び、ゲート等の各種構
造物が遊技盤2上に配設されている。その遊技盤2の下
には、不図示の樋を介して排出される賞球を受ける上部
受け皿3がスピーカ3aを内蔵してプレート4に配設さ
れている。そして、その上部受け皿3の下には、下部受
け皿5が配設される。また、上部受け皿3に連通する不
図示の球送り機構を介して上部受け皿3のパチンコ球が
ハンドル6に連結された不図示の発射装置へ送られるよ
う構成されている。また、遊技盤2の裏面には図柄表示
装置等を制御する制御回路部20(図2参照)が設けら
れている。一方、遊技盤2の両肩部には、賞球及び球切
れ表示ランプ10、10が設けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, concretely described first to fourth embodiments of a pachinko machine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the overall configuration of the pachinko machine according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG.
1 is a front view showing the entire pachinko machine according to the first embodiment. However, in FIG. 1, the character design on the game board is omitted. In FIG. 1, a pachinko machine 1 is a so-called first-class pachinko machine. In the pachinko machine 1, various structures such as a winning opening, a symbol display device, an electric accessory, and a gate, which will be described later, are disposed on the game board 2. Below the game board 2, an upper tray 3 for receiving a prize ball discharged through a gutter (not shown) is provided on a plate 4 with a built-in speaker 3a. Below the upper tray 3, a lower tray 5 is provided. Further, the pachinko ball of the upper tray 3 is sent to a firing device (not shown) connected to the handle 6 via a ball feed mechanism (not shown) communicating with the upper tray 3. A control circuit section 20 (see FIG. 2) for controlling the symbol display device and the like is provided on the back surface of the game board 2. On the other hand, on both shoulders of the game board 2, prize ball and ball out indicator lamps 10, 10 are provided.

【0030】一方、遊技盤2の前側は、鋼板やステンレ
ス等の金属製のガラス扉9により被覆されており、該ガ
ラス扉9は、枠体の前側にヒンジ部材等を介して開閉自
在に取り付けられている前面枠に開閉自在に取り付けら
れている。また、ガラス扉9には開口部を有する鋼板や
ステンレス等の金属製のガラス保持枠がスポット溶接等
により固着されており、該ガラス保持枠に装着された2
枚のガラスを通して遊技領域を見ることができる。ま
た、ガラス扉9の左上部には、遊技中のエラーを表示す
るエラー表示ランプ7が取り付けられ、ガラス扉9の右
上部には、「当たり」を表示する当たり表示ランプ8、
8が取り付けられている。
On the other hand, the front side of the game board 2 is covered with a glass door 9 made of metal such as a steel plate or stainless steel, and the glass door 9 is attached to the front side of the frame so as to be freely opened and closed via a hinge member or the like. It is attached to the front frame that can be opened and closed freely. A glass holding frame made of a metal such as a steel plate or stainless steel having an opening is fixed to the glass door 9 by spot welding or the like.
The game area can be seen through a piece of glass. At the upper left of the glass door 9, an error display lamp 7 for displaying an error during the game is attached, and at the upper right of the glass door 9, a hit display lamp 8 for displaying "hit",
8 is attached.

【0031】また、パチンコ機1における遊技盤2上の
遊技領域の構成について説明する。この遊技領域は、所
定厚さの板材をなした遊技盤2上に入賞口などの各構造
物が所定の位置に取り付けられ、それを囲むように環状
のレール11が取り付けられて構成されている。このレ
ール11は、発射されたパチンコ球を遊技領域内に案内
する重複して形成した案内路15を構成し、右肩部には
レール11に沿って打ち込まれるパチンコ球の進行を制
限するための段差部16を有する。そして、その段差部
16には軸支された返しゴム(図示されていない)が配
設されている。また、遊技領域のほぼ中央には、図柄表
示装置であるLCD表示器12が取り付けられている。
このLCD表示器12は、左、中、右に3分割された変
動図柄を表示する液晶パネルであって、遊技盤2の裏面
側から取り付けられている。
The configuration of the game area on the game board 2 in the pachinko machine 1 will be described. The game area is configured such that a structure such as a winning opening is mounted at a predetermined position on a game board 2 made of a plate material having a predetermined thickness, and an annular rail 11 is mounted so as to surround the structure. . The rail 11 constitutes an overlapping guide path 15 for guiding the fired pachinko ball into the game area, and has a right shoulder for restricting the progress of the pachinko ball driven along the rail 11. It has a step 16. The step portion 16 is provided with a return rubber (not shown) that is pivotally supported. Further, an LCD display 12 which is a symbol display device is mounted substantially at the center of the game area.
The LCD display 12 is a liquid crystal panel that displays a variable pattern divided into three parts, left, middle, and right, and is attached from the back side of the game board 2.

【0032】LCD表示器12の上方の中心線上に入賞
口18が設けられている。入賞口18の上には、イメー
ジキャラクタである加藤茶のキャラクタ図柄が描かれて
いる。入賞口18に入賞すると、所定の個数の賞球が上
部受皿3に排出される。そして、LCD表示器12の下
方の中心線上に第1種始動口19が設けられている。こ
の第1種始動口19に入賞するとLCD表示器12の変
動図柄であるルーレットが回転する。また、変動図柄が
変動中に第1種始動口19に入賞した場合には、入賞個
数が4個まで後述するメモリ27(図2参照)の保留カ
ウンタ27Cに記憶されて変動確定回数として保留され
る。そして、LCD表示器12の下端部には、この保留
カウンタに記憶されているカウント値が表示される4個
の保留ランプ13が設けられている。さらに、LCD表
示器12の下方には、下方入賞口である大入賞口17が
設けられている。大入賞口17は、LCD表示器12に
おいてルーレットで大当たりが発生したとき等に開閉す
る扉構造を有している。
A winning opening 18 is provided on the center line above the LCD display 12. On the winning opening 18, a character pattern of Kato tea, which is an image character, is drawn. When a prize hole 18 is won, a predetermined number of prize balls are discharged to the upper receiving tray 3. A first type starting port 19 is provided on the center line below the LCD display 12. When the first kind opening 19 is won, roulette, which is a variable design of the LCD display 12, rotates. When a winning symbol is won in the first kind opening 19 while the fluctuating symbol is fluctuating, up to four winning numbers are stored in a holding counter 27C of a memory 27 (see FIG. 2) described later and are held as the number of times of fluctuating determination. You. At the lower end of the LCD display 12, four hold lamps 13 for displaying the count value stored in the hold counter are provided. Further, below the LCD display 12, a large winning opening 17 which is a downward winning opening is provided. The special winning opening 17 has a door structure that opens and closes when a big hit occurs in roulette on the LCD display 12 or the like.

【0033】次に、LCD表示器12等を制御する制御
回路部の構成について図2に基づき詳細に説明する。図
2は第1実施形態に係るパチンコ機1の制御回路部のシ
ステム構成を示すブロック図である。図2に示すよう
に、制御回路部20には、制御回路部20の全体を制御
するCPU21と、第1種始動口19に設けられて入賞
球を検出する第1種始動口スイッチ22、大入賞口17
の内部に設けられて大入賞口17への入賞球のカウント
を行うカウントスイッチ23、大入賞口17の内部に設
けられて大入賞口17の開放を継続するためのVゾーン
への入賞球の検出を行う特別領域通過スイッチ24、及
びパチンコ機1の裏側に設けられ変動図柄の大当たり発
生確率を切換スイッチ等で設定変更する確率設定装置2
5からの検出信号を受ける入力ポート26と、後述する
制御プログラムや各種制御処理データ等を格納しておく
メモリ27と、出力ポート28とが設けられ、これらは
バス29により相互に接続されている。また、CPU2
1には、クロック信号を出力するクロック回路30が接
続されている。さらに、出力ポート28には、LCD表
示器12への図柄表示を行う表示制御回路31、大入賞
口17の開閉用ソレノイドを駆動するソレノイド駆動回
路32、保留ランプ13を駆動する保留ランプ駆動回路
33、及び当たり表示ランプ8等を駆動する装飾ランプ
駆動回路34が接続されている。
Next, the configuration of a control circuit for controlling the LCD 12 and the like will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration of a control circuit unit of the pachinko machine 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the control circuit unit 20 includes a CPU 21 for controlling the entire control circuit unit 20, a first-type start-up switch 22 provided at the first-type start-up port 19, and detecting a winning ball. Winner 17
The count switch 23 provided inside the large winning opening 17 for counting the winning balls, and the winning ball to the V zone provided inside the large winning opening 17 for keeping the opening of the large winning opening 17 open. A special area passage switch 24 for performing detection, and a probability setting device 2 provided on the back side of the pachinko machine 1 to change the setting of the probability of occurrence of a large symbol with a changeover switch or the like.
An input port 26 for receiving a detection signal from the control unit 5, a memory 27 for storing a control program and various control processing data described later, and an output port 28 are provided, and these are interconnected by a bus 29. . Also, CPU2
1 is connected to a clock circuit 30 that outputs a clock signal. Further, the output port 28 includes a display control circuit 31 for displaying symbols on the LCD display 12, a solenoid driving circuit 32 for driving a solenoid for opening and closing the special winning opening 17, and a holding lamp driving circuit 33 for driving the holding lamp 13. , And a decorative lamp drive circuit 34 for driving the hit display lamp 8 and the like.

【0034】また、メモリ27には、クロック回路30
から入力されるクロック信号に基づいて0から256ま
で繰り返し1ずつ加算した数値が格納される大当たりカ
ウンタ27A、クロック回路30から入力されるクロッ
ク信号に基づいて0から142まで繰り返し1ずつ加算
した数値が格納されるリーチカウンタ27B、変動図柄
が変動中に第1種始動口19に入賞した入賞個数が最大
4個までカウントされる保留カウンタ27C、後述する
大当たりリーチタイプと複数のハズレリーチタイプのデ
ータテーブルが記憶されるリーチタイプ記憶エリア27
D、保留カウンタ27Cのカウント値に対応する変動図
柄の変動時間のデータテーブルが記憶される変動時間記
憶エリア27E、及び第1種始動口19に入賞したとき
の各カウンタ27A、27B、27Cのカウント値が記
憶されるパラメータ記憶エリア27F等が設けられてい
る。尚、各大当たりカウンタ27A、リーチカウンタ2
7B、及び保留カウンタ27Cのカウント値は、起動時
に0にセットされる。また、保留カウンタ27Cは、変
動図柄が停止する毎に1減算される。
The memory 27 has a clock circuit 30.
The jackpot counter 27A stores a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 256 based on a clock signal input from the CPU, and a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 142 based on a clock signal input from the clock circuit 30 Reach counter 27B to be stored, hold counter 27C for counting up to four winnings winning in the first kind start-up port 19 while the fluctuation symbol fluctuates, and a jackpot reach type and a plurality of losing reach type data tables described later. Type storage area 27 in which is stored
D, a variable time storage area 27E in which a data table of the variable time of the variable symbol corresponding to the count value of the hold counter 27C is stored, and the counts of the counters 27A, 27B, and 27C when the first type starting port 19 is won. A parameter storage area 27F for storing values is provided. Each jackpot counter 27A, reach counter 2
7B and the count value of the hold counter 27C are set to 0 at startup. Further, the hold counter 27C is decremented by one each time the variable symbol stops.

【0035】ここで、メモリ27のリーチタイプ記憶エ
リア27Dに記憶される大当たりリーチタイプと複数の
ハズレリーチタイプのデータテーブルについて図3乃至
図7に基づいて説明する。図3は第1実施形態に係るパ
チンコ機1のリーチタイプの決定に関し、大当たりの場
合に選択される大当たりリーチタイプテーブル41を示
す図である。図4は第1実施形態に係るパチンコ機1の
リーチタイプの決定に関し、ハズレの場合で、且つ後述
の「保留カウント値」が0の場合に選択される第1ハズ
レリーチタイプテーブル42を示す図である。図5は第
1実施形態に係るパチンコ機1のリーチタイプの決定に
関し、ハズレの場合で、且つ後述の「保留カウント値」
が1の場合に選択される第2ハズレリーチタイプテーブ
ル43を示す図である。図6は第1実施形態に係るパチ
ンコ機1のリーチタイプの決定に関し、ハズレの場合
で、且つ後述の「保留カウント値」が2又は3の場合に
選択される第3ハズレリーチタイプテーブル44を示す
図である。図7は第1実施形態に係るパチンコ機1のリ
ーチタイプの決定に関し、ハズレの場合で、且つ後述の
「保留カウント値」が4の場合に選択される第4ハズレ
リーチタイプテーブル45を示す図である。
Here, the data tables of the jackpot reach type and a plurality of losing reach types stored in the reach type storage area 27D of the memory 27 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing a jackpot reach type table 41 selected in the case of a jackpot, in connection with the determination of the reach type of the pachinko machine 1 according to the first embodiment. FIG. 4 is a diagram showing a first loss reach type table 42 which is selected in the case of a loss and a later-described “hold count value” is 0 with respect to the determination of the reach type of the pachinko machine 1 according to the first embodiment. It is. FIG. 5 relates to the determination of the reach type of the pachinko machine 1 according to the first embodiment, in the case of a loss, and a “hold count value” described later.
FIG. 11 is a diagram showing a second losing reach type table 43 selected when is 1; FIG. 6 relates to the determination of the reach type of the pachinko machine 1 according to the first embodiment. In the case of a loss, the third loss reach type table 44 selected when the “hold count value” described later is 2 or 3 is shown. FIG. FIG. 7 is a diagram showing a fourth loss-reach type table 45 which is selected in the case of a loss and a later-described “hold count value” of 4 is related to the determination of the reach type of the pachinko machine 1 according to the first embodiment. It is.

【0036】先ず、図3に示されるように、後述の大当
たりの場合に選択される大当たりリーチタイプテーブル
41は、「リーチカウンタの値」とこれに対応する「リ
ーチタイプ」とから構成されている。よって、「リーチ
カウンタの値」が、0から60の場合には、「リーチタ
イプ」はリーチAタイプである。また、「リーチカウン
タの値」が、61から91の場合には、「リーチタイ
プ」はリーチBタイプである。さらに、「リーチカウン
タの値」が、92から142の場合には、「リーチタイ
プ」はリーチCタイプである。ここで、各リーチAタイ
プ、リーチBタイプ、リーチCタイプは、リーチモード
の場合に表示制御回路31を介してLCD表示器12に
表示される変動図柄である。
First, as shown in FIG. 3, the jackpot reach type table 41, which is selected in the case of a jackpot described later, includes "reach counter value" and "reach type" corresponding thereto. . Therefore, when the “reach counter value” is 0 to 60, the “reach type” is the reach A type. When the “reach counter value” is 61 to 91, the “reach type” is the reach B type. Further, when the “reach counter value” is 92 to 142, the “reach type” is the reach C type. Here, the reach A type, the reach B type, and the reach C type are variation symbols displayed on the LCD display 12 via the display control circuit 31 in the reach mode.

【0037】また、図4に示されるように、ハズレの場
合で、且つ後述の「保留カウント値」が0の場合に選択
される第1ハズレリーチタイプテーブル42は、「リー
チカウンタの値」とこれに対応する「リーチタイプ」と
から構成されている。よって、「リーチカウンタの値」
が、0から16の場合には、「リーチタイプ」はリーチ
Aタイプである。また、「リーチカウンタの値」が、1
7から32の場合には、「リーチタイプ」はリーチBタ
イプである。また、「リーチカウンタの値」が、33か
ら47の場合には、「リーチタイプ」はリーチCタイプ
である。さらに、「リーチカウンタの値」が、48から
142の場合には、「リーチタイプ」はリーチ無し、即
ち、通常ハズレ表示である。
As shown in FIG. 4, the first loss reach type table 42, which is selected in the case of a loss and a "hold count value" to be described later is 0, contains "the value of the reach counter". It is composed of a "reach type" corresponding to this. Therefore, "the value of the reach counter"
Is 0 to 16, the “reach type” is the reach A type. Also, if the “reach counter value” is 1
In the case of 7 to 32, the “reach type” is the reach B type. When the “reach counter value” is 33 to 47, the “reach type” is the reach C type. Further, when the "reach counter value" is 48 to 142, the "reach type" has no reach, that is, the normal loss display.

【0038】また、図5に示されるように、ハズレの場
合で、且つ後述の「保留カウント値」が1の場合に選択
される第2ハズレリーチタイプテーブル43は、「リー
チカウンタの値」とこれに対応する「リーチタイプ」と
から構成されている。よって、「リーチカウンタの値」
が、0から8の場合には、「リーチタイプ」はリーチA
タイプである。また、「リーチカウンタの値」が、9か
ら18の場合には、「リーチタイプ」はリーチBタイプ
である。また、「リーチカウンタの値」が、19から2
8の場合には、「リーチタイプ」はリーチCタイプであ
る。さらに、「リーチカウンタの値」が、29から14
2の場合には、「リーチタイプ」はリーチ無し、即ち、
通常ハズレ表示である。
As shown in FIG. 5, the second loss reach type table 43, which is selected in the case of a loss and a "hold count value" to be described later is 1, contains "reach counter value". It is composed of a "reach type" corresponding to this. Therefore, "the value of the reach counter"
Is 0 to 8, the “reach type” is reach A
Type. When the “reach counter value” is 9 to 18, the “reach type” is the reach B type. Also, the value of the reach counter is changed from 19 to 2
In the case of 8, the “reach type” is the reach C type. Further, the “reach counter value” is changed from 29 to 14
In the case of 2, the “reach type” has no reach, ie,
This is usually a loss display.

【0039】また、図6に示されるように、ハズレの場
合で、且つ後述の「保留カウント値」が2又は3の場合
に選択される第3ハズレリーチタイプテーブル44は、
「リーチカウンタの値」とこれに対応する「リーチタイ
プ」とから構成されている。よって、「リーチカウンタ
の値」が、0から2の場合には、「リーチタイプ」はリ
ーチAタイプである。また、「リーチカウンタの値」
が、3から5の場合には、「リーチタイプ」はリーチB
タイプである。また、「リーチカウンタの値」が、6か
ら9の場合には、「リーチタイプ」はリーチCタイプで
ある。さらに、「リーチカウンタの値」が、10から1
42の場合には、「リーチタイプ」はリーチ無し、即
ち、通常ハズレ表示である。
Further, as shown in FIG. 6, the third loss reach type table 44 selected in the case of a loss and a “hold count value” described later is 2 or 3,
It is composed of a “reach counter value” and a corresponding “reach type”. Therefore, when the “reach counter value” is 0 to 2, the “reach type” is the reach A type. Also, "Reach counter value"
However, if the number is 3 to 5, the “reach type” is reach B
Type. When the “reach counter value” is 6 to 9, the “reach type” is the reach C type. Further, the “reach counter value” is 10 to 1
In the case of 42, the “reach type” indicates no reach, that is, normal loss display.

【0040】さらに、図7に示されるように、ハズレの
場合で、且つ後述の「保留カウント値」が4の場合に選
択される第4ハズレリーチタイプテーブル45は、「リ
ーチカウンタの値」とこれに対応する「リーチタイプ」
とから構成されている。よって、「リーチカウンタの
値」が、0の場合には、「リーチタイプ」はリーチAタ
イプである。また、「リーチカウンタの値」が、1の場
合には、「リーチタイプ」はリーチBタイプである。ま
た、「リーチカウンタの値」が、2の場合には、「リー
チタイプ」はリーチCタイプである。さらに、「リーチ
カウンタの値」が、3から142の場合には、「リーチ
タイプ」はリーチ無し、即ち、通常ハズレ表示である。
Further, as shown in FIG. 7, the fourth loss-reach type table 45, which is selected in the case of a loss and the "hold count value" to be described later is 4, contains "reach counter value". "Reach type" corresponding to this
It is composed of Therefore, when the “reach counter value” is 0, the “reach type” is the reach A type. When the “reach counter value” is 1, the “reach type” is the reach B type. When the “reach counter value” is 2, the “reach type” is the reach C type. Further, when the “reach counter value” is 3 to 142, the “reach type” has no reach, that is, the normal loss display.

【0041】次に、メモリ27の変動時間記憶エリア2
7Eに予め記憶される変動図柄の変動時間のデータテー
ブルについて図8に基づいて説明する。図8は第1実施
形態に係るパチンコ機1の変動図柄の変動時間の決定に
関して選択される変動時間テーブル46を示す図であ
る。先ず、図8に示されるように、変動図柄の変動時間
の決定に関して選択される変動時間テーブル46は、
「保留カウンタの値」とこれに対応する「変動時間」と
から構成されている。よって、「保留カウンタの値」
が、0の場合には、「変動時間」は15秒である。ま
た、「保留カウンタの値」が、1の場合には、「変動時
間」は10秒である。また、「保留カウンタの値」が、
2又は3の場合には、「変動時間」は8秒である。さら
に、「保留カウンタの値」が、4の場合には、「変動時
間」は5秒である。
Next, the variable time storage area 2 of the memory 27
The data table of the variation time of the variation symbol stored in advance in 7E will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing a fluctuation time table 46 selected for determining the fluctuation time of the fluctuation symbol of the pachinko machine 1 according to the first embodiment. First, as shown in FIG. 8, the variation time table 46 selected for determining the variation time of the variation symbol is:
It is composed of a “hold counter value” and a corresponding “fluctuating time”. Therefore, "the value of the hold counter"
Is 0, the “fluctuation time” is 15 seconds. When the “value of the hold counter” is 1, the “fluctuation time” is 10 seconds. Also, the value of the pending counter is
In the case of 2 or 3, the "fluctuation time" is 8 seconds. Further, when the “value of the hold counter” is 4, the “fluctuation time” is 5 seconds.

【0042】ここで、LCD表示器12は図柄表示装置
として機能する。また、CPU21、第1種始動口スイ
ッチ22、メモリ27がリーチモード発生決定手段を構
成する。また、CPU21、第1種始動口スイッチ2
2、メモリ27、保留カウンタ27C、リーチタイプ記
憶エリア27D、変動時間記憶エリア27E、保留ラン
プ駆動回路33及び4個の保留ランプ13がリーチ発生
率変更手段を構成する。
Here, the LCD display 12 functions as a symbol display device. Further, the CPU 21, the first-type starting port switch 22, and the memory 27 constitute a reach mode generation determining unit. Further, the CPU 21 and the first-type starting port switch 2
2. The memory 27, the hold counter 27C, the reach type storage area 27D, the fluctuating time storage area 27E, the hold lamp drive circuit 33, and the four hold lamps 13 constitute a reach occurrence rate changing unit.

【0043】次に、このように構成された制御回路部2
0の保留ランプ13の点灯制御処理について図9に基づ
いて説明する。図9は第1実施形態に係るパチンコ機1
の保留ランプ13の点灯制御処理のフローチャートであ
る。図9に示すように、保留ランプ13の点灯制御処理
が開始されると、先ず、ステップ(以下、Sという)1
において、CPU21は、第1種始動口19への入賞、
即ち第1種始動口スイッチ22からの検出信号の有無を
判定する。そして、第1種始動口19に入賞していない
場合には(S1:NO)、第1種始動口19への入賞を
待つ。また、第1種始動口19に入賞した場合には(S
1:YES)、S2において、この入賞したときの大当
たりカウンタ27A、リーチカウンタ27B、及び保留
カウンタ27Cの各カウント値を読み込み、「大当たり
カウント値」、「リーチカウント値」、及び「保留カウ
ント値」としてメモリ27に記憶する。
Next, the control circuit unit 2 configured as described above
The lighting control process of the 0 holding lamp 13 will be described with reference to FIG. FIG. 9 shows a pachinko machine 1 according to the first embodiment.
6 is a flowchart of a lighting control process of the holding lamp 13 of FIG. As shown in FIG. 9, when the lighting control process of the hold lamp 13 is started, first, step (hereinafter, referred to as S) 1 is performed.
, The CPU 21 wins a prize in the first type starting port 19,
That is, the presence / absence of a detection signal from the first-type starting port switch 22 is determined. If the first type opening 19 has not been won (S1: NO), the first type opening 19 is awaited. Further, when a prize is won in the first type starting port 19 (S
1: YES), in S2, read the count values of the jackpot counter 27A, the reach counter 27B, and the hold counter 27C at the time of winning, and read the "jackpot count value", "reach count value", and "hold count value". In the memory 27.

【0044】続いて、S3において、LCD表示器12
に表示される変動図柄が変動中か否か判定する。そし
て、この変動図柄が変動中でない場合には(S3:N
O)、S4において、前記「大当たりカウント値」、
「リーチカウント値」、及び「保留カウント値」をパラ
メータ記憶エリア27Fに変動図柄の表示用のパラメー
タとして記憶し、処理を終了する。即ち、保留ランプ1
3は、点灯されない。尚、この場合には、パラメータ記
憶エリア27Fに記憶された前記「保留カウント値」は
0である。
Subsequently, in S3, the LCD display 12
It is determined whether or not the changing symbol displayed in is displayed. If the fluctuating symbol is not fluctuating (S3: N
O), in S4, the "big hit count value";
The "reach count value" and the "hold count value" are stored in the parameter storage area 27F as parameters for displaying the variable symbol, and the process is terminated. That is, the holding lamp 1
3 is not lit. In this case, the “hold count value” stored in the parameter storage area 27F is zero.

【0045】また、変動図柄が変動中の場合には(S
3:YES)、S5において、S2でメモリ27に記憶
した「保留カウント値」が4か否か判定する。そして、
このカウント値が4の場合には(S5:YES)、S6
において、前記メモリ27に記憶した「大当たりカウン
ト値」、「リーチカウント値」、及び「保留カウント
値」を廃棄し、処理を終了する。即ち、保留ランプ13
は、4個とも点灯されたままである。
When the changing symbol is changing, (S
3: YES), in S5, it is determined whether or not the “hold count value” stored in the memory 27 in S2 is 4. And
If this count value is 4 (S5: YES), S6
, The “big hit count value”, the “reach count value”, and the “suspend count value” stored in the memory 27 are discarded, and the process ends. That is, the holding lamp 13
Remain lit for all four.

【0046】また、S5において、S2でメモリ27に
記憶した「保留カウント値」が4でない場合には(S
5:NO)、即ち、この「保留カウント値」が0乃至3
の場合には、S7において、保留カウンタ27Cのカウ
ント値を読み込み、このカウント値に1加算して、再
度、保留カウンタ27Cに記憶すると共に、このカウン
ト値に1加算した値を、再度「保留カウント値」として
メモリ27に記憶する。その後、S8において、保留ラ
ンプ駆動回路33を介して保留ランプ13を1個追加点
灯する。続いて、S4において、メモリ27に記憶した
「大当たりカウント値」、「リーチカウント値」、及び
「保留カウント値」をパラメータ記憶エリア27Fに確
定変動図柄の表示用のパラメータとして記憶し、処理を
終了する。これにより、パラメータ記憶エリア27Fに
は、最大4組の「大当たりカウント値」、「リーチカウ
ント値」、及び「保留カウント値」が、第1種始動口1
9への入賞順に確定変動図柄の表示用パラメータとして
記憶される。また、このような保留ランプ13の点灯制
御処理により、保留カウンタ27Cのカウント値と同数
の保留ランプ13が点灯され、遊技者に保留カウンタ2
7Cのカウント値、即ちパラメータ記憶エリア27Fに
記憶されている確定変動図柄の表示用パラメータの個数
が表示される。
In S5, if the "hold count value" stored in the memory 27 in S2 is not 4, (S5
5: NO), that is, the “hold count value” is 0 to 3
In S7, the count value of the hold counter 27C is read in S7, 1 is added to the count value, and the count value is stored in the hold counter 27C again. The value is stored in the memory 27. Thereafter, in S8, one additional holding lamp 13 is turned on via the holding lamp driving circuit 33. Subsequently, in S4, the "big hit count value", the "reach count value", and the "hold count value" stored in the memory 27 are stored in the parameter storage area 27F as parameters for displaying the fixed fluctuation symbol, and the process ends. I do. As a result, up to four sets of “big hit count value”, “reach count value”, and “hold count value” are stored in the parameter storage area 27F in the first-type starting port 1.
9 are stored as display parameters of the fixed fluctuation symbol in the order of winning. Further, by such a lighting control process of the holding lamp 13, the same number of the holding lamps 13 as the count value of the holding counter 27C are turned on, and the holding counter 2 is given to the player.
The count value of 7C, that is, the number of parameters for displaying the fixed variation symbol stored in the parameter storage area 27F is displayed.

【0047】次に、制御回路部20の変動図柄の表示制
御処理について図10に基づいて説明する。図10は第
1実施形態に係るパチンコ機1の変動図柄の表示制御処
理のフローチャートである。図10に示すように、変動
図柄の表示制御処理が開始されると、先ず、S11にお
いて、CPU21は、パラメータ記憶エリア27Fに最
先に記憶された「大当たりカウント値」、「リーチカウ
ント値」、及び「保留カウント値」を読み出し、メモリ
27に記憶する。そして、この「大当たりカウント値」
が、所定の大当たり数値(第1実施形態では、大当たり
数値は7である)と一致するか否か判定する。そして、
この「大当たりカウント値」が、所定の大当たり数値と
一致する場合には(S11:YES)、大当たりとして
判定し、S12において、前記「リーチカウント値」を
大当たりリーチテーブル41(図3参照)の「リーチカ
ウンタの値」とし、この「リーチカウンタの値」に対応
する「リーチタイプ」を「大当たりリーチタイプ」とし
て決定する。例えば、前記「リーチカウント値」が、0
〜60の場合には、リーチAタイプが「大当たりリーチ
タイプ」として決定される。また、前記「リーチカウン
ト値」が、61〜91の場合には、リーチBタイプが
「大当たりリーチタイプ」として決定される。さらに、
前記「リーチカウント値」が、92〜142の場合に
は、リーチCタイプが「大当たりリーチタイプ」として
決定される。
Next, the display control process of the variable symbol by the control circuit unit 20 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart of the display control processing of the variable symbol of the pachinko machine 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 10, when the display control processing of the variable symbol is started, first, in S11, the CPU 21 firstly stores the “big hit count value”, the “reach count value”, and the “reach count value” stored in the parameter storage area 27F. And the “hold count value” are read and stored in the memory 27. And this "big hit count value"
Is determined to match a predetermined jackpot value (the jackpot value is 7 in the first embodiment). And
If this "big hit count value" matches a predetermined big hit value (S11: YES), it is determined as a big hit, and in "S12", the "reach count value" is set in the "big hit reach table 41" (see FIG. 3). The "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "big hit reach type". For example, if the “reach count value” is 0
In the case of 6060, the reach A type is determined as the “big hit reach type”. When the “reach count value” is 61 to 91, the reach B type is determined as the “big hit reach type”. further,
When the “reach count value” is 92 to 142, the reach C type is determined as the “big hit reach type”.

【0048】続いて、S13において、S12で決定さ
れた「大当たりリーチタイプ」のリーチモードの変動図
柄が、表示制御回路31を介してLCD表示器12に表
示される。その後、「大当たり表示」がLCD表示器1
2に表示されて、処理が終了する(S14)。
Subsequently, in S13, the fluctuation symbol of the reach mode of the "big hit reach type" determined in S12 is displayed on the LCD display 12 via the display control circuit 31. After that, "Big hit display" is displayed on LCD display 1.
2 and the process ends (S14).

【0049】また、S11において、前記「大当たりカ
ウント値」が、所定の大当たり数値と一致しない場合に
は(S11:NO)、「ハズレ」として判定し、S15
において、S11で読み出した前記「保留カウント値」
が0か否か判定する。そして、この「保留カウント値」
が0の場合には(S15:YES)、S16において、
S11で読み出した前記「リーチカウント値」を第1ハ
ズレリーチタイプテーブル42(図4参照)の「リーチ
カウンタの値」とし、この「リーチカウンタの値」に対
応する「リーチタイプ」を「第1ハズレリーチタイプ」
として決定する。例えば、前記「リーチカウント値」
が、0〜16の場合には、リーチAタイプが「第1ハズ
レリーチタイプ」として決定される。また、前記「リー
チカウント値」が、17〜32の場合には、リーチBタ
イプが「第1ハズレリーチタイプ」として決定される。
また、前記「リーチカウント値」が、33〜47の場合
には、リーチCタイプが「第1ハズレリーチタイプ」と
して決定される。さらに、前記「リーチカウント値」
が、48〜142の場合には、リーチ無し、即ち通常ハ
ズレ表示が「第1ハズレリーチタイプ」として決定され
る。したがって、この場合には、リーチモードの変動図
柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタ
イプのいずれかの変動図柄)が、「第1ハズレリーチタ
イプ」の変動図柄として決定される確率は、約1/3で
ある。
If the "big hit count value" does not match the predetermined big hit value in S11 (S11: NO), it is determined as "losing" and S15.
In the above, the “hold count value” read in S11
Is determined to be 0 or not. And this "hold count value"
Is 0 (S15: YES), in S16,
The “reach count value” read in S11 is set as the “reach counter value” in the first loss-reach type table 42 (see FIG. 4), and the “reach type” corresponding to the “reach counter value” is set to “first reach value”. Loss reach type "
To be determined. For example, the “reach count value”
Is 0 to 16, the reach A type is determined as the “first loss reach type”. If the “reach count value” is 17 to 32, the reach B type is determined as the “first loss reach type”.
If the “reach count value” is 33 to 47, the reach C type is determined as the “first loss reach type”. Further, the "reach count value"
However, in the case of 48 to 142, there is no reach, that is, the normal loss display is determined as the “first loss reach type”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the “first loss-reach type” is , About 1/3.

【0050】続いて、S17において、S16で決定さ
れた「第1ハズレリーチタイプ」のリーチモードの変動
図柄が、表示制御回路31を介してLCD表示器12に
表示されて変動図柄が変動する。また、変動図柄の変動
時間は、S11で読み出した前記「保留カウント値」を
変動時間テーブル46(図8参照)の「保留カウンタの
値」とし、この「保留カウンタの値」に対応する「変動
時間」をこの場合の変動図柄の変動時間とする。例え
ば、S11で読み出した前記「保留カウント値」が0の
場合には、変動図柄は15秒間変動する。また、S11
で読み出した前記「保留カウント値」が1の場合には、
変動図柄は10秒間変動する。また、S11で読み出し
た前記「保留カウント値」が2又は3の場合には、変動
図柄は8秒間変動する。さらに、S11で読み出した前
記「保留カウント値」が4の場合には、変動図柄は5秒
間変動する。これにより、保留カウンタ27Cのカウン
ト値が大きい場合には、変動図柄は早く停止して、ハズ
レ表示がされる。そして、前記所定時間変動後、S18
において、「ハズレ表示」をLCD表示器12に表示す
ると共に、パラメータ記憶エリア27Fに記憶されてい
る最先の「大当たりカウント値」、「リーチカウント
値」、及び「保留カウント値」を廃棄する。そして、再
度、S11以降の処理を実行する。
Subsequently, in S17, the fluctuation symbol of the reach mode of the "first loss reach type" determined in S16 is displayed on the LCD display 12 via the display control circuit 31, and the fluctuation symbol fluctuates. Further, the fluctuation time of the fluctuation symbol is obtained by setting the “hold count value” read in S11 as the “hold counter value” in the fluctuation time table 46 (see FIG. 8), and the “floating counter value” corresponding to the “hold counter value”. "Time" is the fluctuation time of the fluctuation symbol in this case. For example, when the “hold count value” read in S11 is 0, the changing symbol changes for 15 seconds. Also, S11
If the “hold count value” read out in step 1 is 1,
The moving symbol fluctuates for 10 seconds. When the "hold count value" read in S11 is 2 or 3, the changing symbol changes for 8 seconds. Further, when the "hold count value" read in S11 is 4, the changing symbol fluctuates for 5 seconds. As a result, when the count value of the hold counter 27C is large, the fluctuating symbol is stopped early, and the loss is displayed. Then, after the change for the predetermined time, S18
At the same time, the "losing display" is displayed on the LCD display 12, and the earliest "big hit count value", "reach count value" and "hold count value" stored in the parameter storage area 27F are discarded. Then, the processing after S11 is executed again.

【0051】また、S15において、S11で読み出し
た前記「保留カウント値」が0でない場合には(S1
5:NO)、S19において、この「保留カウント値」
が1か否か判定する。そして、この「保留カウント値」
が1の場合には(S19:YES)、S20において、
S11で読み出した前記「リーチカウント値」を第2ハ
ズレリーチタイプテーブル43(図5参照)の「リーチ
カウンタの値」とし、この「リーチカウンタの値」に対
応する「リーチタイプ」を「第2ハズレリーチタイプ」
として決定する。例えば、前記「リーチカウント値」
が、0〜8の場合には、リーチAタイプが「第2ハズレ
リーチタイプ」として決定される。また、前記「リーチ
カウント値」が、9〜18の場合には、リーチBタイプ
が「第2ハズレリーチタイプ」として決定される。ま
た、前記「リーチカウント値」が、19〜28の場合に
は、リーチCタイプが「第2ハズレリーチタイプ」とし
て決定される。さらに、前記「リーチカウント値」が、
29〜142の場合には、リーチ無し、即ち通常ハズレ
表示が「第2ハズレリーチタイプ」として決定される。
したがって、この場合には、リーチモードの変動図柄
(リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタイ
プのいずれかの変動図柄)が「第2ハズレリーチタイ
プ」の変動図柄として決定される確率は、約1/5であ
る。
In S15, if the "hold count value" read out in S11 is not 0 (S1).
5: NO), in S19, this “suspend count value”
Is determined to be 1 or not. And this "hold count value"
Is 1 (S19: YES), in S20,
The “reach count value” read in S11 is set as the “reach counter value” in the second loss-reach type table 43 (see FIG. 5), and the “reach type” corresponding to the “reach counter value” is set to the “second reach value”. Loss reach type "
To be determined. For example, the “reach count value”
Is 0 to 8, the reach A type is determined as the “second loss-reach type”. When the “reach count value” is 9 to 18, the reach B type is determined as the “second loss-reach type”. When the “reach count value” is 19 to 28, the reach C type is determined as the “second losing reach type”. Further, the "reach count value"
In the case of 29 to 142, no reach, that is, the normal loss display is determined as the "second loss reach type".
Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the “second loss-reach type” is It is about 1/5.

【0052】次に、S21において、保留カウンタ27
Cのカウント値を読み出し1減算して、再度、保留カウ
ンタ27Cに記憶する。そして、S22において、保留
ランプ駆動回路33を介して保留ランプ13を1個消灯
し、遊技者に保留カウンタ27Cのカウント値が1減算
されたことを表示する。そして、S17以降の処理を実
行する。
Next, at S21, the hold counter 27
The count value of C is read out, decremented by 1, and stored again in the hold counter 27C. Then, in S22, one of the hold lamps 13 is turned off via the hold lamp drive circuit 33, and the player is notified that the count value of the hold counter 27C has been decremented by one. Then, the processing after S17 is executed.

【0053】また、S19において、S11で読み出し
た前記「保留カウント値」が1でない場合には(S1
9:NO)、S23において、この「保留カウント値」
が2又は3か否か判定する。そして、この「保留カウン
ト値」が2又は3の場合には(S23:YES)、S2
4において、S11で読み出した前記「リーチカウント
値」を第3ハズレリーチタイプテーブル44(図6参
照)の「リーチカウンタの値」とし、この「リーチカウ
ンタの値」に対応する「リーチタイプ」を「第3ハズレ
リーチタイプ」として決定する。例えば、前記「リーチ
カウント値」が、0〜2の場合には、リーチAタイプが
「第3ハズレリーチタイプ」として決定される。また、
前記「リーチカウント値」が、3〜5の場合には、リー
チBタイプが「第3ハズレリーチタイプ」として決定さ
れる。また、前記「リーチカウント値」が、6〜9の場
合には、リーチCタイプが「第3ハズレリーチタイプ」
として決定される。さらに、前記「リーチカウント値」
が、10〜142の場合には、リーチ無し、即ち通常ハ
ズレ表示が「第3ハズレリーチタイプ」として決定され
る。したがって、この場合には、リーチモードの変動図
柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタ
イプのいずれかの変動図柄)が「第3ハズレリーチタイ
プ」の変動図柄として決定される確率は、約1/15で
ある。そして、S21以降の処理を実行する。
In S19, if the "hold count value" read out in S11 is not 1 (S1).
9: NO), in S23, this “suspend count value”
Is 2 or 3. If the "suspend count value" is 2 or 3 (S23: YES), S2
In step 4, the "reach count value" read in S11 is set as the "reach counter value" in the third loss-reach type table 44 (see FIG. 6), and the "reach type" corresponding to the "reach counter value" is set. It is determined as "third losing reach type". For example, when the “reach count value” is 0 to 2, the reach A type is determined as the “third losing reach type”. Also,
When the “reach count value” is 3 to 5, the reach B type is determined as the “third loss reach type”. When the “reach count value” is 6 to 9, the reach C type is “third loss reach type”.
Is determined as Further, the "reach count value"
However, in the case of 10 to 142, there is no reach, that is, the normal loss display is determined as the “third loss reach type”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the “third loss reach type” is It is about 1/15. Then, the processing after S21 is executed.

【0054】また、S23において、S11で読み出し
た前記「保留カウント値」が2又は3でない場合、即
ち、この「保留カウント値」が4の場合には(S23:
NO)、S25において、S11で読み出した前記「リ
ーチカウント値」を第4ハズレリーチタイプテーブル4
5(図7参照)の「リーチカウンタの値」とし、この
「リーチカウンタの値」に対応する「リーチタイプ」を
「第4ハズレリーチタイプ」として決定する。例えば、
前記「リーチカウント値」が、0の場合には、リーチA
タイプが「第4ハズレリーチタイプ」として決定され
る。また、前記「リーチカウント値」が、1の場合に
は、リーチBタイプが「第4ハズレリーチタイプ」とし
て決定される。また、前記「リーチカウント値」が、2
の場合には、リーチCタイプが「第4ハズレリーチタイ
プ」として決定される。さらに、前記「リーチカウント
値」が、3〜142の場合には、リーチ無し、即ち通常
ハズレ表示が「第4ハズレリーチタイプ」として決定さ
れる。したがって、この場合には、リーチモードの変動
図柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチC
タイプのいずれかの変動図柄)が「第4ハズレリーチタ
イプ」の変動図柄として決定される確率は、約1/50
である。そして、S21以降の処理を実行する。
In S23, if the "hold count value" read out in S11 is not 2 or 3, that is, if the "hold count value" is 4, (S23:
NO), in S25, the "reach count value" read out in S11 is stored in the fourth losing reach type table 4
5 (see FIG. 7), and the "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "fourth loss-reach type". For example,
If the “reach count value” is 0, reach A
The type is determined as the “fourth losing reach type”. When the “reach count value” is 1, the reach B type is determined as the “fourth loss-reach type”. The “reach count value” is 2
In this case, the reach C type is determined as the “fourth losing reach type”. Further, when the “reach count value” is 3 to 142, no reach, that is, the normal loss display is determined as the “fourth loss reach type”. Therefore, in this case, the fluctuation symbols of the reach mode (reach A type, reach B type, and reach C
The probability that a variable symbol of any of the types is determined as the variable symbol of the “fourth loss-reach type” is about 1/50.
It is. Then, the processing after S21 is executed.

【0055】以上詳細に説明した通り第1実施形態に係
るパチンコ機1では、変動図柄の変動中に第1種始動口
19に入賞すると、この入賞したときの各カウンタ27
A、27B、27Cのカウント値が読み込まれ、「大当
たりカウント値」、「リーチカウント値」、「保留カウ
ント値」とされる(S1〜S2)。そして、この入賞し
たときの「保留カウント値」が、0乃至3か否か判定さ
れる(S3、S5)。そして、「保留カウント値」が0
乃至3の場合には(S5:NO)、この「保留カウント
値」は、前記「大当たりカウント値」及び「リーチカウ
ント値」と共にパラメータ記憶エリア27Fに確定変動
図柄の表示パラメータとして記憶される(S7)。そし
て、「保留カウント値」に1加算した数値が、再度保留
カウンタ27Cに記憶されると共に、保留ランプが1個
追加点灯される(S8)。
As described in detail above, in the pachinko machine 1 according to the first embodiment, when a winning in the first-type starting port 19 is performed during the change of the changing symbol, each counter 27 at the time of the winning is set.
The count values of A, 27B, and 27C are read, and are set as “big hit count value”, “reach count value”, and “pending count value” (S1 to S2). Then, it is determined whether or not the “hold count value” at the time of winning is from 0 to 3 (S3, S5). Then, the “hold count value” is 0
In the cases of (1) to (3) (S5: NO), the "hold count value" is stored in the parameter storage area 27F together with the "big hit count value" and the "reach count value" as the display parameter of the fixed fluctuation symbol (S7). ). Then, the value obtained by adding 1 to the “hold count value” is stored again in the hold counter 27C, and one additional lamp is turned on (S8).

【0056】また、変動図柄の表示制御処理は、パラメ
ータ記憶エリア27Fに最先に記憶された「大当たりカ
ウント値」、「リーチカウント値」、「保留カウント
値」を読み出し、この「大当たりカウント値」が所定の
大当たり数値の場合には(S11:YES)、「大当た
りリーチタイプ」が決定されて(S12)、表示制御回
路31を介してLCD表示器12に大当たりの変動図柄
が表示される(S13、S14)。
The variable symbol display control process reads the "big hit count value", "reach count value", and "hold count value" stored first in the parameter storage area 27F and reads the "big hit count value". Is a predetermined jackpot numerical value (S11: YES), the "jackpot reach type" is determined (S12), and the jackpot variation symbol is displayed on the LCD display 12 via the display control circuit 31 (S13). , S14).

【0057】また、前記「大当たりカウント値」が所定
の大当たり数値でない場合(S11:NO)、即ちハズ
レの場合で、且つ「保留カウント値」が0の場合には
(S15:YES)、前記「リーチカウント値」に対応
する「リーチタイプ」を「第1ハズレリーチタイプ」と
して決定する(S16)。そして、表示制御回路31を
介してLCD表示器12にリーチモードの表示が、約1
/3の確率で発生する「第1ハズレリーチタイプ」の変
動図柄が表示される(S17、S18)。
If the "big hit count value" is not a predetermined big hit value (S11: NO), that is, if the game is lost, and if the "hold count value" is 0 (S15: YES), the "big hit count value" is set. The “reach type” corresponding to the “reach count value” is determined as the “first losing reach type” (S16). Then, the display in the reach mode is displayed on the LCD display 12 through the display control circuit 31 for about 1 hour.
A variation symbol of the “first loss reach type” that is generated with a probability of / 3 is displayed (S17, S18).

【0058】また、ハズレの場合で、且つ「保留カウン
ト値」が1の場合には(S19:YES)、前記「リー
チカウント値」に対応する「リーチタイプ」を「第2ハ
ズレリーチタイプ」として決定する(S20)。そし
て、表示制御回路31を介してLCD表示器12にリー
チモードの表示が、約1/5の確率で発生する「第2ハ
ズレリーチタイプ」の変動図柄が表示され、保留カウン
タ27Cのカウント値が1減算されて、保留ランプが1
個消灯される(S17、S18、S21、S22)。
In the case of a loss and the "reserved count value" is 1 (S19: YES), the "reach type" corresponding to the "reach count value" is set as the "second loss-reach type". It is determined (S20). Then, the display of the reach mode is displayed on the LCD display 12 via the display control circuit 31 at a probability of about 1/5, and a "2nd loss reach type" variable symbol is displayed. 1 is subtracted, and the hold lamp is 1
The individual lamps are turned off (S17, S18, S21, S22).

【0059】また、ハズレの場合で、且つ「保留カウン
ト値」が2又は3の場合には(S23:YES)、前記
「リーチカウント値」に対応する「リーチタイプ」を
「第3ハズレリーチタイプ」として決定する(S2
4)。そして、表示制御回路31を介してLCD表示器
12にリーチモードの表示が、約1/15の確率で発生
する「第3ハズレリーチタイプ」の変動図柄が表示さ
れ、保留カウンタ27Cのカウント値が1減算されて、
保留ランプが1個消灯される(S17、S18、S2
1、S22)。
In the case of a loss and the "reserved count value" is 2 or 3 (S23: YES), the "reach type" corresponding to the "reach count value" is changed to the "3rd loss-reach type". (S2
4). Then, the display of the reach mode is displayed on the LCD 12 via the display control circuit 31 at a probability of about 1/15, and a "3rd loss reach type" variable symbol is displayed. The count value of the hold counter 27C is displayed. Subtracted by 1,
One hold lamp is turned off (S17, S18, S2
1, S22).

【0060】さらに、ハズレの場合で、且つ「保留カウ
ント値」が4の場合には(S23:NO)、前記「リー
チカウント値」に対応する「リーチタイプ」を「第4ハ
ズレリーチタイプ」として決定する(S24)。そし
て、表示制御回路31を介してLCD表示器12にリー
チモードの表示が、約1/50の確率で発生する「第4
ハズレリーチタイプ」の変動図柄が表示され、保留カウ
ンタ27Cのカウント値が1減算されて、保留ランプが
1個消灯される(S17、S18、S21、S22)。
Further, in the case of a loss and the "hold count value" is 4, (S23: NO), the "reach type" corresponding to the "reach count value" is set as the "fourth loss-reach type". It is determined (S24). Then, the display in the reach mode is generated on the LCD display 12 via the display control circuit 31 with a probability of about 1/50.
The variable symbol of "losing reach type" is displayed, the count value of the hold counter 27C is decremented by 1, and one hold lamp is turned off (S17, S18, S21, S22).

【0061】したがって、変動図柄が変動中に第1始動
口19に入賞したときに記憶される保留カウンタ27C
及びリーチカウンタ27Bの各カウント値に基づいてL
CD表示器12に表示されるリーチモードの発生率が約
1/3〜1/50に変化するように制御され(S11〜
S25)、変動図柄が変動中に第1始動口19に入賞す
る確率とリーチモードの発生率とが重なるため、遊技者
に有利な遊技状態が発生することを予告するリーチモー
ドに種々の多様性を持たせることが可能となると共に、
リーチの大当たりへの発展を予想することが困難になる
ため、遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣を起こさせる
ことが可能となる。
Accordingly, the holding counter 27C stored when a winning is made to the first starting port 19 while the changing symbol is changing.
And L based on each count value of the reach counter 27B.
The occurrence rate of the reach mode displayed on the CD display 12 is controlled to change to about 1/3 to 1/50 (S11 to S11).
S25) Since the probability of winning in the first starting port 19 and the occurrence rate of the reach mode are overlapped during the change of the change symbol, the reach mode for giving a notice that a game state advantageous to the player will occur will be variously varied. It is possible to have
Since it becomes difficult to predict the reach of the jackpot, it becomes possible to attract the interest of the player and to generate an interest.

【0062】また、前記「保留カウント値」が大きい場
合には、リーチモードの発生率が低くなるように変化さ
せられるため、保留入賞回数が多い場合には、リーチモ
ードの発生率が低くなって、ハズレリーチの発生が低減
し、第1始動口19への入賞を効率的に保留することが
できるため、遊技者に有利な遊技状態が発生する確率が
高くなり、遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣を起こさ
せることが可能となる。
Further, when the "hold count value" is large, the occurrence rate of the reach mode is changed so as to be low. Therefore, when the number of winning winnings is large, the occurrence rate of the reach mode becomes low. Since the occurrence of losing reach is reduced and winning in the first opening 19 can be efficiently suspended, the probability that a gaming state advantageous to the player will occur increases, and the player's interest is attracted. In addition, it is possible to cause interest.

【0063】また、前記「保留カウント値」が大きい場
合には、変動図柄が早く停止して保留カウンタ27Cの
カウント値が早く減算されて、変動図柄の変動中におけ
る第1始動口19への入賞を効率的に保留することがで
きるため、遊技者に有利な遊技状態が発生する確率が高
くなり、遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣を起こさせ
ることが可能となる。
When the "hold count value" is large, the variable symbol stops early and the count value of the hold counter 27C is decremented early, so that the winning in the first opening 19 during the change of the variable symbol is achieved. Can be efficiently held, the probability that a gaming state advantageous to the player will occur is increased, and it becomes possible to attract the interest of the player and to generate interest.

【0064】さらに、リーチモードの「リーチタイプ」
には、リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチC
タイプの3種類のタイプがあるため、遊技者に有利な遊
技状態が発生することを予告するリーチモードにより多
様性を持たせることが可能となると共に、リーチの大当
たりへの発展を予想することがより困難になるため、遊
技者の興味を引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可
能となる。
Further, the “reach type” in the reach mode
Has reach A type, reach B type, and reach C
Since there are three types of types, it is possible to provide diversity in the reach mode for notifying that a gaming state advantageous to the player will occur, and it is possible to expect the reach to hit a jackpot. Since it becomes more difficult, it is possible to attract the interest of the player and to make the player more interesting.

【0065】次に、第2実施形態に係るパチンコ機につ
いて説明する。先ず、第2実施形態に係るパチンコ機の
全体構成について図11に基づき説明する。図11は第
2実施形態に係るパチンコ機全体を示した正面図であ
る。図11に示すように、第2実施形態に係るパチンコ
機50の概略構成は、第1実施形態に係るパチンコ機1
とほぼ同じ構成のいわゆる第一種パチンコ機である。但
し、第2実施形態に係るパチンコ機50は、遊技盤51
の右肩部に配置される球切れ表示ランプ10の内側に、
後述のように「大当たり」終了後、次回「大当たり」が
発生するまでの変動図柄の変動回数を表示する(図13
参照)変動回数表示LED52が設けられている。ま
た、この変動回数表示LED52は、3桁表示の7セグ
メントLED等から構成されている。また、第2実施形
態に係る遊技盤51の裏面には後述のLCD表示器12
等を制御する制御回路部55(図12参照)が設けられ
ている。
Next, a pachinko machine according to a second embodiment will be described. First, the overall configuration of the pachinko machine according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a front view showing the entire pachinko machine according to the second embodiment. As shown in FIG. 11, the schematic configuration of the pachinko machine 50 according to the second embodiment is similar to that of the pachinko machine 1 according to the first embodiment.
This is a so-called first-class pachinko machine with almost the same configuration as. However, the pachinko machine 50 according to the second embodiment includes a gaming board 51.
Inside the ball out indication lamp 10 arranged on the right shoulder of
As will be described later, after the “big hit” ends, the number of times the changing symbol changes until the next “big hit” occurs is displayed (FIG. 13).
(Refer to FIG. 2) A change number LED 52 is provided. The change number LED 52 is composed of a three-segment 7-segment LED. An LCD display 12 to be described later is provided on the back of the game board 51 according to the second embodiment.
A control circuit unit 55 (see FIG. 12) for controlling the operation is provided.

【0066】次に、上記のように構成されたパチンコ機
50のLCD表示器12等を制御する制御回路部55の
構成について図12に基づいて説明する。図12は第2
実施形態に係るパチンコ機50の制御回路部55のシス
テム構成を示すブロック図である。図12に示すよう
に、第2実施形態に係るパチンコ機50の制御回路部5
5のシステム構成は、第1実施形態に係るパチンコ機1
の制御回路部20のシステム構成とほぼ同じ構成であ
る。但し、メモリ27には、第1実施形態に係るパチン
コ機1の制御回路部20のメモリ27に設けられていた
変動時間記憶エリア27E(図2参照)に代えて、メモ
リ27に変動回数カウンタ27Gが設けられている。ま
た、出力ポート28には、変動回数表示LED52を駆
動する変動回数表示回路53が接続されている。尚、第
2実施形態に係るパチンコ機50のリーチタイプ記憶エ
リア27Dには、上記の大当たりリーチタイプテーブル
41(図3参照)、第1ハズレリーチタイプテーブル4
2(図4参照)、第2ハズレリーチタイプテーブル43
(図5参照)、及び、第3ハズレリーチタイプテーブル
44(図6参照)が格納されている。
Next, the configuration of the control circuit section 55 for controlling the LCD display 12 and the like of the pachinko machine 50 configured as described above will be described with reference to FIG. FIG. 12 shows the second
FIG. 3 is a block diagram illustrating a system configuration of a control circuit unit 55 of the pachinko machine 50 according to the embodiment. As shown in FIG. 12, the control circuit unit 5 of the pachinko machine 50 according to the second embodiment
The system configuration of No. 5 is the pachinko machine 1 according to the first embodiment.
Is substantially the same as the system configuration of the control circuit unit 20 of FIG. However, instead of the fluctuation time storage area 27E (see FIG. 2) provided in the memory 27 of the control circuit unit 20 of the pachinko machine 1 according to the first embodiment, the memory 27 has a fluctuation counter 27G. Is provided. The output port 28 is connected to a change number display circuit 53 that drives the change number LED 52. In the reach type storage area 27D of the pachinko machine 50 according to the second embodiment, the above-described jackpot reach type table 41 (see FIG. 3) and the first losing reach type table 4 are stored.
2 (see FIG. 4), second losing reach type table 43
(See FIG. 5) and a third loss reach type table 44 (see FIG. 6).

【0067】ここで、LCD表示器12は図柄表示装置
として機能する。また、CPU21、第1種始動口スイ
ッチ22、メモリ27がリーチモード発生決定手段を構
成する。また、CPU21、第1種始動口スイッチ2
2、メモリ27、リーチタイプ記憶エリア27D、及
び、変動回数カウンタ27Gがリーチ発生率変更手段を
構成する。また、変動回数カウンタ27Gが変動回数カ
ウント手段として機能する。また、リーチタイプ記憶エ
リア27Dがリーチ発生率記憶手段として機能する。ま
た、変動回数表示回路53及び変動回数表示LED52
が変動回数表示手段を構成する。
Here, the LCD display 12 functions as a symbol display device. Further, the CPU 21, the first-type starting port switch 22, and the memory 27 constitute a reach mode generation determining unit. Further, the CPU 21 and the first-type starting port switch 2
2. The memory 27, the reach type storage area 27D, and the variation counter 27G constitute a reach occurrence rate changing unit. Further, the change number counter 27G functions as change number counting means. The reach type storage area 27D functions as a reach occurrence rate storage unit. Further, a change number display circuit 53 and a change number display LED 52
Constitutes a change number display means.

【0068】次に、制御回路部55の変動図柄の表示制
御処理について図13乃至図15に基づいて説明する。
図13は第2実施形態に係るパチンコ機50の変動図柄
の表示制御処理のフローチャートである。図14は第2
実施形態に係るパチンコ機50の「大当たり表示処理」
のサブ処理を示すサブフローチャートである。図15は
第2実施形態に係るパチンコ機50の「ハズレ図柄決定
処理」のサブ処理を示すサブフローチャートである。図
13に示すように、先ず、S31において、CPU21
は、大当たりカウンタ27A、リーチカウンタ27B、
保留カウンタ27C、及び、変動回数カウンタ27Gに
「0」を記憶する、即ち各カウンタ27A、27B、2
7C、27Gを初期化する。
Next, the display control processing of the variable symbol by the control circuit section 55 will be described with reference to FIGS.
FIG. 13 is a flowchart of the display control processing of the variable symbol of the pachinko machine 50 according to the second embodiment. FIG. 14 shows the second
“Big hit display processing” of the pachinko machine 50 according to the embodiment
5 is a sub-flowchart showing a sub-process of FIG. FIG. 15 is a sub-flowchart showing a sub-process of “losing symbol determination process” of the pachinko machine 50 according to the second embodiment. As shown in FIG. 13, first, in S31, the CPU 21
Is a jackpot counter 27A, a reach counter 27B,
"0" is stored in the hold counter 27C and the variation counter 27G, that is, each counter 27A, 27B, 2
7C and 27G are initialized.

【0069】次に、S32において、CPU21は、第
1種始動口19への入賞を待つ(S32:NO)。
Next, in S32, the CPU 21 waits for a winning in the first type starting port 19 (S32: NO).

【0070】そして、第1種始動口19に入賞した場合
には(S32:YES)、即ち、第1種始動口スイッチ
22からの検出信号を入力ポート26を介して入力され
た場合には、S33において、第1種始動口スイッチ2
2から入賞の信号が入力されたときの大当たりカウンタ
27Aに記憶されている数値をその時の「大当たりカウ
ント値」として代数Vに代入してパラメータ記憶エリア
27Fに記憶する。従って、この代数Vには「0」〜
「256」のいずれかの数値が代入されてパラメータ記
憶エリア27Fに記憶される。また、同時に、CPU2
1は、第1種始動口スイッチ22から入賞の信号が入力
されたときのリーチカウンタ27Bに記憶されている数
値をその時の「リーチカウント値」として代数Xに代入
してパラメータ記憶エリア27Fに記憶する。従って、
この代数Xには「0」〜「142」のいずれかの数値が
代入されてパラメータ記憶エリア27Fに記憶される。
また、同時に、CPU21は、変動図柄が変動中の場合
には、保留カウンタのカウント値が「4」未満の場合に
は、該保留カウンタのカウント値に「1」加算する。そ
して、保留ランプ駆動回路33を介して保留ランプ13
を更に1個点灯する。
When the first type starting port 19 is won (S32: YES), that is, when the detection signal from the first type starting port switch 22 is inputted through the input port 26, In S33, the first-type starting port switch 2
The numerical value stored in the jackpot counter 27A when the winning signal is input from 2 is substituted into the algebra V as the "big hit count value" at that time and stored in the parameter storage area 27F. Therefore, this algebra V has "0"
Any numerical value of “256” is substituted and stored in the parameter storage area 27F. At the same time, CPU2
Reference numeral 1 denotes a numerical value stored in the reach counter 27B when a winning signal is input from the first-type start-up switch 22 and substituted into the algebra X as a “reach count value” at that time and stored in the parameter storage area 27F. I do. Therefore,
Any numerical value from “0” to “142” is substituted for the algebra X and stored in the parameter storage area 27F.
At the same time, the CPU 21 adds “1” to the count value of the hold counter when the count value of the hold counter is less than “4” when the change symbol is changing. Then, the holding lamp 13 is controlled via the holding lamp driving circuit 33.
Lights one more.

【0071】続いて、S34において、CPU21は、
LCD表示器12に表示する変動図柄の変動を開始して
いいか否か判定しつつ、変動図柄の変動開始を待つ(S
34:NO)。
Subsequently, in S34, the CPU 21
While determining whether or not the change of the variable symbol displayed on the LCD display 12 may be started, the process waits for the start of the variable symbol change (S
34: NO).

【0072】一方、S34において、CPU21は、L
CD表示器12に表示する変動図柄の変動を開始してい
い場合には(S34:YES)、S35において、「大
当たり」か否かを判定する判定処理を実行する。この大
当たりか否かの判定処理は、先ず、パラメータ記憶エリ
ア27Fから「大当たりカウント値」としての代数Vを
読み出す。そして、この代数Vが、メモリ27に記憶さ
れている「大当たり数値」(第2実施形態の場合には、
「7」である。従って、「大当たり」の発生確率は、1
/257である。)と一致するか否か判定する。そし
て、一致すれば、大当たり代数R(電源投入時に、大当
たり代数Rには「0」が代入されている。)に「1」を
代入してメモリ27に記憶し、一致しない場合には、大
当たり代数Rに「0」を代入してメモリ27に記憶す
る。続いて、再度、メモリ27から大当たり代数Rが読
み出され、この大当たり代数Rが「0」か「1」か判定
される。即ち、「大当たり」か否か判定される。
On the other hand, in S34, the CPU 21
If the variation of the variation symbol to be displayed on the CD display 12 can be started (S34: YES), in S35, a determination process for determining whether or not a "big hit" is performed. In the process of determining whether or not a big hit has occurred, first, an algebra V as a “big hit count value” is read from the parameter storage area 27F. Then, the algebra V is stored in the “big hit value” stored in the memory 27 (in the case of the second embodiment,
"7". Therefore, the probability of occurrence of “big hit” is 1
/ 257. ) Is determined. If they match, "1" is substituted for the jackpot algebra R ("0" is substituted for the jackpot algebra R when the power is turned on) and stored in the memory 27; “0” is substituted for the algebra R and stored in the memory 27. Subsequently, the jackpot algebra R is read from the memory 27 again, and it is determined whether the jackpot algebra R is “0” or “1”. That is, it is determined whether it is a "big hit".

【0073】そして、S35において、メモリ27から
大当たり代数Rが読み出され、この大当たり代数Rが
「1」の場合には、「大当たり」が発生したと判定され
て(S35:YES)、S36において、「大当たり表
示処理」のサブ処理を実行する。
Then, in S35, the jackpot algebra R is read from the memory 27. If the jackpot algebra R is "1", it is determined that a "jackpot" has occurred (S35: YES), and in S36 , A sub-process of “big hit display process”.

【0074】ここで、「大当たり表示処理」のサブ処理
について図14に基づいて説明する。図14に示すよう
に、「大当たり表示処理」が開始されると、S45にお
いて、「大当たりリーチタイプ決定」の処理を実行す
る。この「大当たりリーチタイプ決定」の処理は、先
ず、CPU21は、パラメータ記憶エリア27Fに最先
に記憶された「リーチカウント値」を読み出し、この
「リーチカウント値」を大当たりリーチテーブル41
(図3参照)の「リーチカウンタの値」とし、該「リー
チカウンタの値」に対応する「リーチタイプ」を「大当
たりリーチタイプ」として決定する。例えば、前記「リ
ーチカウント値」が、0〜60の場合には、リーチAタ
イプが「大当たりリーチタイプ」として決定される。ま
た、前記「リーチカウント値」が、61〜91の場合に
は、リーチBタイプが「大当たりリーチタイプ」として
決定される。さらに、前記「リーチカウント値」が、9
2〜142の場合には、リーチCタイプが「大当たりリ
ーチタイプ」として決定される。
Here, the sub-process of the "big hit display process" will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 14, when the "big hit display process" is started, in S45, a "big hit reach type determination" process is executed. First, the CPU 21 reads the "reach count value" stored first in the parameter storage area 27F, and stores the "reach count value" in the jackpot reach table 41.
(See FIG. 3) “reach counter value” and “reach type” corresponding to the “reach counter value” is determined as “big hit reach type”. For example, when the “reach count value” is 0 to 60, the reach A type is determined as the “big hit reach type”. When the “reach count value” is 61 to 91, the reach B type is determined as the “big hit reach type”. Further, the “reach count value” is 9
In the case of 2 to 142, the reach C type is determined as the “big hit reach type”.

【0075】続いて、S46において、S45で決定さ
れた「大当たりリーチタイプ」のリーチモードの変動図
柄が、表示制御回路31を介してLCD表示器12に表
示される。
Subsequently, in S46, the fluctuation symbol of the "big hit reach type" reach mode determined in S45 is displayed on the LCD display 12 via the display control circuit 31.

【0076】その後、S47において、大当たり図柄が
その回の停止図柄(表示図柄)としてメモリ27から選
択されて、LCD表示器12に表示される。そして、所
定のランプやLEDが点滅し、効果音が発生して、雰囲
気が盛り上げられる。
Thereafter, in S47, the big hit symbol is selected from the memory 27 as the stop symbol (display symbol) of the current time, and is displayed on the LCD display 12. Then, a predetermined lamp or LED blinks, a sound effect is generated, and the atmosphere is excited.

【0077】そして、S48において、CPU21は、
変動回数カウンタ27Gから「変動回数カウント値」と
しての代数Nを読み出し、この代数Nに「0」を代入し
て、再度変動回数カウンタ27Gに記憶後、即ち、変動
回数カウンタ27Gを初期化後、メインフローチャート
に戻る。
Then, in S48, the CPU 21
The algebra N as the “number of times of change count” is read from the number-of-times-of-change counter 27G, and “0” is substituted for this algebra N, and stored again in the number-of-times-of-change counter 27G, that is, after the number-of-times-of-change counter 27G is initialized, Return to the main flowchart.

【0078】次に、前記「大当たり表示処理」のサブ処
理が終了した場合には、S40において、CPU21
は、変動回数カウンタ27Gから「変動回数カウント
値」としての代数Nを読み出し、変動回数表示回路53
を介して変動回数表示LED52に表示する。従って、
変動回数表示LED52には、「0」が表示されて変動
回数が初期化される。
Next, when the sub-process of the "big hit display process" is completed, in S40, the CPU 21
Reads the algebra N as the “change count value” from the change count counter 27G, and reads the change count display circuit 53.
Is displayed on the variation count display LED 52 via. Therefore,
“0” is displayed on the variation count display LED 52, and the variation count is initialized.

【0079】また、S35において、前記「大当たりカ
ウント値」が、所定の「大当たり数値」(第2実施形態
の場合は、「7」である。)と一致しない場合には(S
35:NO)、「ハズレ」として判定し、S37におい
て、「ハズレ」の場合に表示する「ハズレ図柄決定処
理」のサブ処理を実行する。
In S35, if the "big hit count value" does not match the predetermined "big hit value"("7" in the second embodiment) (S35).
35: NO), it is determined as "losing", and in S37, a sub-process of "losing symbol determination processing" displayed in the case of "losing" is executed.

【0080】ここで、「ハズレ図柄決定処理」のサブ処
理について図15に基づいて説明する。図15に示すよ
うに、「ハズレ図柄決定処理」が開始されると、先ず、
S51において、変動回数カウンタ27Gから変動回数
カウント値としての代数Nを読み出し、この代数Nが
「100」より大きいか否か、即ち、起動後又は「大当
たり」終了後の変動図柄の変動回数が「100回」より
多いか否か判定する。そして、「大当たり」終了後の変
動図柄の変動回数が「100回」以下の場合には(S5
1:NO)、S52において、「第2ハズレリーチタイ
プ決定」の処理を実行後、メインフローチャートに戻
る。
Here, the sub-process of the "losing symbol determination process" will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 15, when the "losing symbol determination process" is started, first,
In S51, an algebra N as a variation count value is read from the variation counter 27G, and whether or not this algebra N is greater than “100”, that is, the variation frequency of the variation symbol after the start or the “big hit” end is “ It is determined whether it is more than “100 times”. Then, when the number of times of the change of the changing symbol after the “big hit” is “100 times” or less (S5
1: NO), and in S52, the process of “determination of second loss reach type” is performed, and then the process returns to the main flowchart.

【0081】この「第2ハズレリーチタイプ決定」の処
理は、先ず、CPU21は、パラメータ記憶エリア27
Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を読み出
し、この「リーチカウント値」を第2ハズレリーチタイ
プテーブル43(図5参照)の「リーチカウンタの値」
とし、この「リーチカウンタの値」に対応する「リーチ
タイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。例えば、前
記「リーチカウント値」が、0〜8の場合には、リーチ
Aタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、前
記「リーチカウント値」が、9〜18の場合には、リー
チBタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、
前記「リーチカウント値」が、19〜28の場合には、
リーチCタイプが「ハズレ図柄」として決定される。さ
らに、前記「リーチカウント値」が、29〜142の場
合には、リーチ無し、即ち通常ハズレ表示が「ハズレ図
柄」として決定される。したがって、この場合には、リ
ーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、リーチBタイ
プ、及びリーチCタイプのいずれかの変動図柄)が「ハ
ズレ図柄」の変動図柄として決定される確率は、約1/
5である。
In the process of “deciding the second loss reach type”, the CPU 21 first sets the parameter storage area 27
The “reach count value” stored first in F is read out, and this “reach count value” is read as the “reach counter value” in the second losing reach type table 43 (see FIG. 5).
Then, the "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "losing symbol". For example, when the “reach count value” is 0 to 8, the reach A type is determined as “losing symbol”. When the "reach count value" is 9 to 18, the reach B type is determined as the "losing symbol". Also,
When the “reach count value” is 19 to 28,
The reach C type is determined as the "losing design". Further, when the “reach count value” is 29 to 142, no reach, that is, the normal loss display is determined as the “loss pattern”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /.
5

【0082】一方、S51において、変動回数カウンタ
27Gから読み出した変動回数カウント値としての代数
Nが「100」より大きい場合には(S51:YE
S)、即ち「大当たり」終了後の変動図柄の変動回数が
「100回」より多い場合には、S53において、この
代数Nが「200」より大きいか否か、即ち、「大当た
り」終了後の変動図柄の変動回数が「200回」より多
いか否か判定する。そして、「大当たり」終了後の変動
図柄の変動回数が「100回」より多く、且つ「200
回」以下の場合には(S53:NO)、S54におい
て、「第1ハズレリーチタイプ決定」の処理を実行後、
メインフローチャートに戻る。
On the other hand, in S51, if the algebra N as the number of times of change read from the number of times of change counter 27G is larger than "100" (S51: YE
S), that is, if the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the end of the "big hit" is more than "100 times", in S53, whether or not this algebra N is larger than "200", that is, after the "big hit" ends It is determined whether or not the number of fluctuations of the fluctuation symbol is greater than “200 times”. Then, the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the “big hit” is more than “100 times” and
In the case where the number of times is less than or equal to (number of times) (S53: NO), in S54, after executing the process of "determination of first loss reach type",
Return to the main flowchart.

【0083】この「第1ハズレリーチタイプ決定」の処
理は、先ず、CPU21は、パラメータ記憶エリア27
Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を読み出
し、この「リーチカウント値」を第1ハズレリーチタイ
プテーブル42(図4参照)の「リーチカウンタの値」
とし、この「リーチカウンタの値」に対応する「リーチ
タイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。例えば、前
記「リーチカウント値」が、0〜16の場合には、リー
チAタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、
前記「リーチカウント値」が、17〜32の場合には、
リーチBタイプが「ハズレ図柄」として決定される。ま
た、前記「リーチカウント値」が、33〜47の場合に
は、リーチCタイプが「ハズレ図柄」として決定され
る。さらに、前記「リーチカウント値」が、48〜14
2の場合には、リーチ無し、即ち通常ハズレ表示が「ハ
ズレ図柄」として決定される。したがって、この場合に
は、リーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、リーチ
Bタイプ、及びリーチCタイプのいずれかの変動図柄)
が「ハズレ図柄」の変動図柄として決定される確率は、
約1/3である。
In the process of “determining the first loss reach type”, the CPU 21 first sets the parameter storage area 27
The “reach count value” stored first in F is read out, and this “reach count value” is read as the “reach counter value” in the first loss reach type table 42 (see FIG. 4).
Then, the "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "losing symbol". For example, when the "reach count value" is 0 to 16, the reach A type is determined as the "losing symbol". Also,
When the “reach count value” is 17 to 32,
The reach B type is determined as the "losing design". When the "reach count value" is 33 to 47, the reach C type is determined as the "losing symbol". Further, the “reach count value” is 48 to 14
In the case of 2, there is no reach, that is, the normal losing display is determined as the "losing symbol". Therefore, in this case, the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type)
Is determined as a variable symbol of the "losing symbol",
It is about 1/3.

【0084】また、S53において、変動回数カウンタ
27Gから読み出した変動回数カウント値としての代数
Nが「200」より大きい場合には(S53:YE
S)、即ち「大当たり」終了後の変動図柄の変動回数が
「200回」より多い場合には、S55において、「第
3ハズレリーチタイプ決定」の処理を実行後、メインフ
ローチャートに戻る。
In S53, if the algebra N as the change frequency count value read from the change frequency counter 27G is larger than "200" (S53: YE
S), that is, if the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the end of the “big hit” is larger than “200 times”, in S55, the process of “determining the third losing reach type” is executed, and then the process returns to the main flowchart.

【0085】この「第3ハズレリーチタイプ決定」の処
理は、先ず、CPU21は、パラメータ記憶エリア27
Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を読み出
し、この「リーチカウント値」を第3ハズレリーチタイ
プテーブル44(図6参照)の「リーチカウンタの値」
とし、この「リーチカウンタの値」に対応する「リーチ
タイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。例えば、前
記「リーチカウント値」が、0〜2の場合には、リーチ
Aタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、前
記「リーチカウント値」が、3〜5の場合には、リーチ
Bタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、前
記「リーチカウント値」が、6〜9の場合には、リーチ
Cタイプが「ハズレ図柄」として決定される。さらに、
前記「リーチカウント値」が、10〜142の場合に
は、リーチ無し、即ち通常ハズレ表示が「ハズレ図柄」
として決定される。したがって、この場合には、リーチ
モードの変動図柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、
及びリーチCタイプのいずれかの変動図柄)が「ハズレ
図柄」の変動図柄として決定される確率は、約1/15
である。
In the process of “determining the third losing reach type”, the CPU 21 first sets the parameter storage area 27
The “reach count value” stored first in F is read out, and this “reach count value” is read as the “reach counter value” in the third loss reach type table 44 (see FIG. 6).
Then, the "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "losing symbol". For example, when the “reach count value” is 0 to 2, the reach A type is determined as “losing symbol”. When the "reach count value" is 3 to 5, the reach B type is determined as the "losing symbol". When the "reach count value" is 6 to 9, the reach C type is determined as the "losing symbol". further,
When the “reach count value” is 10 to 142, there is no reach, that is, the normal loss display is “loss pattern”.
Is determined as Therefore, in this case, the fluctuation pattern of the reach mode (reach A type, reach B type,
And the variation symbol of any of the reach C types) is determined as the variation symbol of the “losing symbol”, about 1/15
It is.

【0086】次に、S38において、上記の「ハズレ図
柄決定処理」のサブ処理で決定されたリーチモードの変
動図柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチ
Cタイプのいずれかの変動図柄)又は通常のハズレ図柄
の変動が開始され、所定時間変動後、ハズレ図柄とし表
示される。
Next, in S38, the reach mode variation symbols (variable symbols of reach A type, reach B type, and reach C type) determined in the sub-process of the "losing symbol determination process" or The normal loss design starts to fluctuate, and after a predetermined time fluctuation, is displayed as a loss design.

【0087】続いて、S39において、CPU21は、
変動回数カウンタ27Gから変動回数カウント値として
の代数Nを読み出し、この代数Nに「1」加算して、再
度変動回数カウンタ27Gに記憶する。これにより、起
動後、又は「大当たり」終了後、次回の「大当たり」が
発生するまでの変動図柄の変動回数が、変動回数カウン
タによりカウントされる。
Subsequently, in S39, the CPU 21
The algebra N as a variation count value is read from the variation counter 27G, "1" is added to the algebra N, and the result is stored again in the variation counter 27G. As a result, the number of times the fluctuation symbol changes until the next “big hit” occurs after the start-up or the “big hit” ends is counted by the change number counter.

【0088】また、S40において、CPU21は、変
動回数カウンタ27Gから変動回数カウント値としての
代数Nを読み出し、この代数Nの数値を変動回数表示回
路53を介して変動回数表示LED52に表示後、再
度、S32以降の処理を実行する。従って、変動回数表
示LED52には、起動後、又は「大当たり」終了後、
次回の「大当たり」が発生するまでの変動図柄の変動回
数が表示される。
In step S40, the CPU 21 reads an algebra N as the number of times of change from the number-of-times-of-change counter 27G. , S32 and subsequent steps are executed. Therefore, after the start-up or after the “big hit” ends,
The number of times the changing symbol changes until the next “big hit” occurs is displayed.

【0089】以上詳細に説明した通り第2実施形態に係
るパチンコ機50では、起動後又は「大当たり」終了後
次回の「大当たり」が発生するまでの変動図柄の変動回
数が、「100回以下」までは、CPU21は、パラメ
ータ記憶エリア27Fに最先に記憶された「リーチカウ
ント値」を読み出し、この「リーチカウント値」を第2
ハズレリーチタイプテーブル43(図5参照)の「リー
チカウンタの値」とし、この「リーチカウンタの値」に
対応する「リーチタイプ」を「ハズレ図柄」として決定
する。したがって、この場合には、リーチモードの変動
図柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチC
タイプのいずれかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動
図柄として決定される確率は、約1/5である。また、
起動後又は「大当たり」終了後次回の「大当たり」が発
生するまでの変動図柄の変動回数が「100回を越え2
00回以下」までは、CPU21は、パラメータ記憶エ
リア27Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を
読み出し、この「リーチカウント値」を第1ハズレリー
チタイプテーブル42(図4参照)の「リーチカウンタ
の値」とし、この「リーチカウンタの値」に対応する
「リーチタイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。し
たがって、この場合には、リーチモードの変動図柄(リ
ーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタイプの
いずれかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄とし
て決定される確率は、約1/3である。更に、起動後又
は「大当たり」終了後次回の「大当たり」が発生するま
での変動図柄の変動回数が「200回を越えた場合」に
は、CPU21は、パラメータ記憶エリア27Fに最先
に記憶された「リーチカウント値」を読み出し、この
「リーチカウント値」を第3ハズレリーチタイプテーブ
ル44(図6参照)の「リーチカウンタの値」とし、こ
の「リーチカウンタの値」に対応する「リーチタイプ」
を「ハズレ図柄」として決定する。したがって、この場
合には、リーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、リ
ーチBタイプ、及びリーチCタイプのいずれかの変動図
柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決定される確率
は、約1/15である。そして、起動後又は「大当た
り」終了後次回の「大当たり」が発生するまでの変動図
柄の変動回数が、変動回数表示回路53を介して変動回
数表示LED52に表示される。
As described above in detail, in the pachinko machine 50 according to the second embodiment, the number of times of the change of the fluctuation symbol from the start or the end of the “big hit” until the next “big hit” occurs is “100 times or less”. Until then, the CPU 21 reads out the “reach count value” stored first in the parameter storage area 27F and stores this “reach count value” in the second
The “reach counter value” in the loss reach type table 43 (see FIG. 5) is determined, and the “reach type” corresponding to the “reach counter value” is determined as a “loss pattern”. Therefore, in this case, the fluctuation symbols of the reach mode (reach A type, reach B type, and reach C
The probability that one of the types of the variation symbol) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1/5. Also,
The number of fluctuations of the fluctuating symbol from the start or the end of the “big hit” until the next “big hit” occurs is “more than 100 times 2
Until “00 times”, the CPU 21 reads the “reach count value” stored first in the parameter storage area 27F, and stores this “reach count value” in the first loss-reach type table 42 (see FIG. 4). The “reach counter value” is determined, and the “reach type” corresponding to the “reach counter value” is determined as the “loss pattern”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. 3. Further, if the number of times of the change of the changing symbol from the start or the end of the “big hit” to the occurrence of the next “big hit” exceeds “200 times”, the CPU 21 stores the change symbol first in the parameter storage area 27F. The “reach count value” is read out, and the “reach count value” is set as the “reach counter value” in the third loss-reach type table 44 (see FIG. 6). "
Is determined as a “losing symbol”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. Fifteen. Then, the number of times of change of the changing symbol from the start or the end of the “big hit” until the next “big hit” occurs is displayed on the change number display LED 52 via the change number display circuit 53.

【0090】従って、リーチモードの変動図柄(リーチ
Aタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタイプのいず
れかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決
定される確率は、起動後又は「大当たり」後の変動図柄
の変動回数が「100回」までは1/5であり、該変動
回数が「100回を越え200回以下」の場合は、1/
5よりも大きい1/3であるため、リーチモードの発生
率が高くなって、遊技者の「大当たり」への期待感を増
大させることができ、長時間遊技を続けても遊技者の興
味を強く引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能と
なる。また、リーチモードの変動図柄(リーチAタイ
プ、リーチBタイプ、及びリーチCタイプのいずれかの
変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決定され
る確率は、起動後又は「大当たり」後の変動図柄の変動
回数が「200回を越える」場合は、「100回以下」
の場合の1/5よりも小さい1/15であるため、リー
チモードの発生率が低くなって、ハズレリーチの発生が
低減し、変動時間の長いリーチモードの変動図柄の表示
が少なくなって、その分だけ変動時間の短い通常のハズ
レ図柄を多く表示することが可能となると共に、変動図
柄の変動回数がより多くなるため、「大当たり」が発生
する確率が高くなり、長時間遊技を続けても遊技者の興
味を強く引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能と
なる。また、起動後又は「大当たり」後の変動図柄の変
動回数に対応するリーチモードの発生率に従ってリーチ
モードが発生するため、変動図柄が「大当たり」で何度
停止しても「大当たり」が発生することを予告するリー
チモードに種々の多様性を持たせることが可能となると
共に、リーチの大当たりへの発展を予想することが困難
になるため、長時間遊技を続けても遊技者の興味を引き
つけ、且つ興趣を起こさせることが可能となる。更に、
変動回数カウンタ27Gのカウント値が変動回数表示回
路53を介して変動回数表示LED52により表示され
るため、遊技者は、起動後又は「大当たり」後の変動図
柄の変動回数を容易に知ることができ、次回「大当た
り」への期待感が高まり、遊技の興趣を増大させること
ができる。
Therefore, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of any of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the “losing symbol” is determined after the start-up or “big hit”. ”Is 1/5 until the number of changes of the fluctuation symbol after“ 100 ”, and when the number of fluctuations is“ more than 100 and less than 200 ”, 1 /
Since the ratio is 1/3, which is larger than 5, the occurrence rate of the reach mode is increased, and the player's expectation of the "big hit" can be increased. It becomes possible to attract strongly and to make it interesting. In addition, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of any of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the “losing symbol” is determined after the activation or after the “big hit”. If the number of fluctuations of the fluctuation symbol is "more than 200", "100 or less"
Since the ratio is 1/15 which is smaller than 1/5 in the case of the above, the occurrence rate of the reach mode is reduced, the occurrence of the losing reach is reduced, and the display of the fluctuation symbol of the reach mode having a long fluctuation time is reduced. As much as it is possible to display a lot of normal loss symbols with a short fluctuation time, and the number of fluctuations of the fluctuation symbol increases, the probability of occurrence of "big hit" increases, and the game continues for a long time It is also possible to strongly attract the interest of the player and to make the player more interesting. In addition, since the reach mode occurs according to the occurrence rate of the reach mode corresponding to the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the start or after the "big hit", even if the variable symbol stops at the "big hit", a "big hit" occurs It is possible to have a variety of reach modes, and it is difficult to predict the reach of jackpots, so even if you continue playing for a long time, it will attract players' interest. And it is possible to cause interest. Furthermore,
Since the count value of the change number counter 27G is displayed by the change number display LED 52 via the change number display circuit 53, the player can easily know the change number of the change symbol after starting or after the "big hit". The expectation for the next “big hit” is increased, and the interest of the game can be increased.

【0091】次に、第3実施形態に係るパチンコ機につ
いて説明する。第3実施形態に係るパチンコ機の概略構
成及び制御回路構成は、第2実施形態に係るパチンコ機
50とほぼ同じ構成であり、制御回路部55の変動図柄
の表示制御処理も第2実施形態に係るパチンコ機50と
ほぼ同じ制御処理である(図13参照)。但し、第3実
施形態に係るパチンコ機の「ハズレ」時(S35:N
O)における、「ハズレ図柄決定処理」(図13中、S
37)のサブ処理は、第2実施形態に係るパチンコ機5
0の「ハズレ図柄決定処理」のサブ処理(図15参照)
と異なっている。
Next, a description will be given of a pachinko machine according to a third embodiment. The schematic configuration and the control circuit configuration of the pachinko machine according to the third embodiment are substantially the same as those of the pachinko machine 50 according to the second embodiment. The control process is almost the same as that of the pachinko machine 50 (see FIG. 13). However, when the pachinko machine according to the third embodiment is “losing” (S35: N
O), "losing symbol determination processing" (S in FIG. 13)
The sub-process 37) is performed in the pachinko machine 5 according to the second embodiment.
Sub-process of "losing symbol determination process" of 0 (see FIG. 15)
Is different.

【0092】この第3実施形態に係るパチンコ機の「ハ
ズレ」時(S35:NO)における、「ハズレ図柄決定
処理」(図13中、S37)のサブ処理について図16
に基づき説明する。図16は第3実施形態に係るパチン
コ機の「ハズレ図柄決定処理」のサブ処理を示すサブフ
ローチャートである。図16に示すように、「ハズレ図
柄決定処理」が開始されると、先ず、S61において、
変動回数カウンタ27Gから変動回数カウント値として
の代数Nを読み出し、この代数Nが「100」より大き
いか否か、即ち、起動後又は「大当たり」終了後の変動
図柄の変動回数が「100回」より多いか否か判定す
る。そして、起動後又は「大当たり」終了後の変動図柄
の変動回数が「100回」以下の場合には(S61:N
O)、S62において、「第1ハズレリーチタイプ決
定」の処理を実行後、メインフローチャートに戻る。
FIG. 16 shows a sub-process of "losing symbol determination processing" (S37 in FIG. 13) at the time of "losing" (S35: NO) of the pachinko machine according to the third embodiment.
It will be described based on. FIG. 16 is a sub-flowchart showing a sub-process of a "losing symbol determination process" of the pachinko machine according to the third embodiment. As shown in FIG. 16, when the "losing symbol determination processing" is started, first, in S61,
An algebra N as a variation count value is read from the variation counter 27G, and whether or not the algebra N is greater than “100”, that is, the variation frequency of the variation symbol after the activation or the “big hit” is “100” It is determined whether the number is larger. Then, when the number of times of the change of the changing symbol after the start-up or after the “big hit” ends is “100 times” or less (S61: N
O) In S62, after executing the process of "determination of first loss reach type", return to the main flowchart.

【0093】この「第1ハズレリーチタイプ決定」の処
理は、先ず、CPU21は、パラメータ記憶エリア27
Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を読み出
し、この「リーチカウント値」を第1ハズレリーチタイ
プテーブル42(図4参照)の「リーチカウンタの値」
とし、この「リーチカウンタの値」に対応する「リーチ
タイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。例えば、前
記「リーチカウント値」が、0〜16の場合には、リー
チAタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、
前記「リーチカウント値」が、17〜32の場合には、
リーチBタイプが「ハズレ図柄」として決定される。ま
た、前記「リーチカウント値」が、33〜47の場合に
は、リーチCタイプが「ハズレ図柄」として決定され
る。さらに、前記「リーチカウント値」が、48〜14
2の場合には、リーチ無し、即ち通常ハズレ表示が「ハ
ズレ図柄」として決定される。したがって、この場合に
は、リーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、リーチ
Bタイプ、及びリーチCタイプのいずれかの変動図柄)
が「ハズレ図柄」の変動図柄として決定される確率は、
約1/3である。
In the process of “determination of first loss reach type”, first, the CPU 21 sets the parameter storage area 27
The “reach count value” stored first in F is read out, and this “reach count value” is read as the “reach counter value” in the first loss reach type table 42 (see FIG. 4).
Then, the "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "losing symbol". For example, when the "reach count value" is 0 to 16, the reach A type is determined as the "losing symbol". Also,
When the “reach count value” is 17 to 32,
The reach B type is determined as the "losing design". When the "reach count value" is 33 to 47, the reach C type is determined as the "losing symbol". Further, the “reach count value” is 48 to 14
In the case of 2, there is no reach, that is, the normal losing display is determined as the "losing symbol". Therefore, in this case, the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type)
Is determined as a variable symbol of the "losing symbol",
It is about 1/3.

【0094】一方、S61において、変動回数カウンタ
27Gから読み出した変動回数カウント値としての代数
Nが「100」より大きい場合には(S61:YE
S)、即ち起動後又は「大当たり」終了後の変動図柄の
変動回数が「100回」より多い場合には、S63にお
いて、この代数Nが「200」より大きいか否か、即
ち、起動後又は「大当たり」終了後の変動図柄の変動回
数が「200回」より多いか否か判定する。そして、起
動後又は「大当たり」終了後の変動図柄の変動回数が
「100回」より多く、且つ「200回」以下の場合に
は(S63:NO)、S64において、「第2ハズレリ
ーチタイプ決定」の処理を実行後、メインフローチャー
トに戻る。この「第2ハズレリーチタイプ決定」の処理
は、先ず、CPU21は、パラメータ記憶エリア27F
に最先に記憶された「リーチカウント値」を読み出し、
この「リーチカウント値」を第2ハズレリーチタイプテ
ーブル43(図5参照)の「リーチカウンタの値」と
し、この「リーチカウンタの値」に対応する「リーチタ
イプ」を「ハズレ図柄」として決定する。例えば、前記
「リーチカウント値」が、0〜8の場合には、リーチA
タイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、前記
「リーチカウント値」が、9〜18の場合には、リーチ
Bタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、前
記「リーチカウント値」が、19〜28の場合には、リ
ーチCタイプが「ハズレ図柄」として決定される。さら
に、前記「リーチカウント値」が、29〜142の場合
には、リーチ無し、即ち通常ハズレ表示が「ハズレ図
柄」として決定される。したがって、この場合には、リ
ーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、リーチBタイ
プ、及びリーチCタイプのいずれかの変動図柄)が「ハ
ズレ図柄」の変動図柄として決定される確率は、約1/
5である。
On the other hand, in S61, if the algebra N as the number of times of change read from the number-of-times-of-change counter 27G is larger than "100" (S61: YE
S), that is, if the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the activation or after the end of the “big hit” is more than “100”, in S63, whether or not this algebra N is greater than “200”, ie, after the activation or It is determined whether or not the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the “big hit” is greater than “200 times”. Then, if the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the start or the end of the “big hit” is more than “100 times” and equal to or less than “200 times” (S63: NO), in S64, the “decision of the second losing reach type” is performed. , The process returns to the main flowchart. In the process of “determination of second loss reach type”, first, the CPU 21 sets the parameter storage area 27F.
Read out the "reach count value" stored first,
The “reach count value” is determined as the “reach counter value” of the second loss-reach type table 43 (see FIG. 5), and the “reach type” corresponding to the “reach counter value” is determined as the “loss pattern”. . For example, when the “reach count value” is 0 to 8, the reach A
The type is determined as "losing design". When the "reach count value" is 9 to 18, the reach B type is determined as the "losing symbol". When the "reach count value" is 19 to 28, the reach C type is determined as the "losing symbol". Further, when the “reach count value” is 29 to 142, no reach, that is, the normal loss display is determined as the “loss pattern”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /.
5

【0095】また、S63において、変動回数カウンタ
27Gから読み出した変動回数カウント値としての代数
Nが「200」より大きい場合には(S65:YE
S)、即ち起動後又は「大当たり」終了後の変動図柄の
変動回数が「200回」より多い場合には、S65にお
いて、「第3ハズレリーチタイプ決定」の処理を実行
後、メインフローチャートに戻る。この「第3ハズレリ
ーチタイプ決定」の処理は、先ず、CPU21は、パラ
メータ記憶エリア27Fに最先に記憶された「リーチカ
ウント値」を読み出し、この「リーチカウント値」を第
3ハズレリーチタイプテーブル44(図6参照)の「リ
ーチカウンタの値」とし、この「リーチカウンタの値」
に対応する「リーチタイプ」を「ハズレ図柄」として決
定する。例えば、前記「リーチカウント値」が、0〜2
の場合には、リーチAタイプが「ハズレ図柄」として決
定される。また、前記「リーチカウント値」が、3〜5
の場合には、リーチBタイプが「ハズレ図柄」として決
定される。また、前記「リーチカウント値」が、6〜9
の場合には、リーチCタイプが「ハズレ図柄」として決
定される。さらに、前記「リーチカウント値」が、10
〜142の場合には、リーチ無し、即ち通常ハズレ表示
が「ハズレ図柄」として決定される。したがって、この
場合には、リーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、
リーチBタイプ、及びリーチCタイプのいずれかの変動
図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決定される確
率は、約1/15である。
In S63, if the algebra N as the change count value read from the change count counter 27G is larger than "200" (S65: YE
S), that is, if the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the start-up or after the end of the “big hit” is more than “200 times”, in S65, the process of “decision of third loss reach type” is executed, and then the process returns to the main flowchart. . First, the CPU 21 reads out the “reach count value” stored first in the parameter storage area 27F, and stores the “reach count value” in the third loss reach type table. 44 (see FIG. 6), the "reach counter value", and the "reach counter value"
Is determined as the "lost design". For example, the “reach count value” is 0 to 2
In the case of, the reach A type is determined as the "losing design". The “reach count value” is 3 to 5
In the case of, the reach B type is determined as the "losing design". The “reach count value” is 6 to 9
In the case of, the reach C type is determined as the "losing design". Further, the “reach count value” is 10
In the case of ~ 142, no reach, that is, a normal loss display is determined as a "loss pattern". Therefore, in this case, the fluctuation pattern of the reach mode (reach A type,
The probability that any of the reach B type and reach C type variation symbols) is determined as the “losing symbol” variation symbol is about 1/15.

【0096】以上詳細に説明した通り第3実施形態に係
るパチンコ機では、起動後又は「大当たり」終了後次回
の「大当たり」が発生するまでの変動図柄の変動回数が
「100回以下」までは、CPU21は、パラメータ記
憶エリア27Fに最先に記憶された「リーチカウント
値」を読み出し、この「リーチカウント値」を第1ハズ
レリーチタイプテーブル42(図4参照)の「リーチカ
ウンタの値」とし、この「リーチカウンタの値」に対応
する「リーチタイプ」を「ハズレ図柄」として決定す
る。したがって、この場合には、リーチモードの変動図
柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタ
イプのいずれかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図
柄として決定される確率は、約1/3である。また、起
動後又は「大当たり」終了後次回の「大当たり」が発生
するまでの変動図柄の変動回数が「100回を越え20
0回以下」までは、CPU21は、パラメータ記憶エリ
ア27Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を読
み出し、この「リーチカウント値」を第2ハズレリーチ
タイプテーブル43(図5参照)の「リーチカウンタの
値」とし、この「リーチカウンタの値」に対応する「リ
ーチタイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。したが
って、この場合には、リーチモードの変動図柄(リーチ
Aタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタイプのいず
れかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決
定される確率は、約1/5である。更に、起動後又は
「大当たり」終了後次回の「大当たり」が発生するまで
の変動図柄の変動回数が「200回を越えた場合」に
は、CPU21は、パラメータ記憶エリア27Fに最先
に記憶された「リーチカウント値」を読み出し、この
「リーチカウント値」を第3ハズレリーチタイプテーブ
ル44(図6参照)の「リーチカウンタの値」とし、こ
の「リーチカウンタの値」に対応する「リーチタイプ」
を「ハズレ図柄」として決定する。したがって、この場
合には、リーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、リ
ーチBタイプ、及びリーチCタイプのいずれかの変動図
柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決定される確率
は、約1/15である。そして、起動後又は「大当た
り」終了後次回の「大当たり」が発生するまでの変動図
柄の変動回数が、変動回数表示回路53を介して変動回
数表示LED52に表示される。
As described in detail above, in the pachinko machine according to the third embodiment, after the start or the end of the "big hit", the number of times the changing symbol changes until the next "big hit" occurs is "100 times or less". The CPU 21 reads out the “reach count value” stored first in the parameter storage area 27F, and sets this “reach count value” as the “reach counter value” of the first loss reach type table 42 (see FIG. 4). The "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "losing symbol". Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. 3. In addition, after the start or the end of the “big hit”, the number of times of the change of the changing symbol until the next “big hit” occurs is “more than 100 times and 20 times.
Until “0 or less”, the CPU 21 reads out the “reach count value” stored first in the parameter storage area 27F, and stores this “reach count value” in the second loss-reach type table 43 (see FIG. 5). The “reach counter value” is determined, and the “reach type” corresponding to the “reach counter value” is determined as the “loss pattern”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. 5 Further, if the number of times of the change of the changing symbol from the start or the end of the “big hit” to the occurrence of the next “big hit” exceeds “200 times”, the CPU 21 stores the change symbol first in the parameter storage area 27F. The “reach count value” is read out, and the “reach count value” is set as the “reach counter value” in the third loss-reach type table 44 (see FIG. 6). "
Is determined as a “losing symbol”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. Fifteen. Then, the number of times of change of the changing symbol from the start or the end of the “big hit” until the next “big hit” occurs is displayed on the change number display LED 52 via the change number display circuit 53.

【0097】従って、リーチモードの変動図柄(リーチ
Aタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタイプのいず
れかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決
定される確率は、起動後又は「大当たり」後の変動図柄
の変動回数が「100回」までは1/3であり、該変動
回数が「100回を越え200回以下」の場合は、1/
3よりも低い1/5であり、更に該変動回数が「200
回を越える」場合は、1/5よりも低い1/15とな
り、起動後又は「大当たり」後の変動図柄の変動回数が
多い場合には、リーチモードの発生率が順次低くなっ
て、ハズレリーチの発生が低減するため、変動時間の長
いリーチモードの変動図柄の表示が少なくなって、その
分だけ変動時間の短い通常のハズレ図柄を多く表示する
ことが可能となると共に、変動図柄の変動回数がより多
くなるため、「大当たり」が発生する確率が順次高くな
り、長時間遊技を続けても遊技者の興味を引きつけ、且
つ興趣を起こさせることが可能となる。また、起動後又
は「大当たり」後の変動図柄の変動回数に対応するリー
チモードの発生率に従ってリーチモードが発生するた
め、変動図柄が「大当たり」で何度停止しても「大当た
り」が発生することを予告するリーチモードに種々の多
様性を持たせることが可能となると共に、リーチの「大
当たり」への発展を予想することが困難になるため、長
時間遊技を続けても遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣
を起こさせることが可能となる。更に、変動回数カウン
タ27Gのカウント値が変動回数表示回路53を介して
変動回数表示LED52により表示されるため、遊技者
は、起動後又は「大当たり」後の変動図柄の変動回数を
容易に知ることができ、次回「大当たり」への期待感が
高まり、遊技の興趣を増大させることができる。
Therefore, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is determined after the start-up or the "big hit". Is 1/3 until the number of changes of the fluctuation symbol after "100", and when the number of fluctuations is "more than 100 and less than 200", 1 /
1/5, which is lower than 3 and the number of fluctuations is “200
In the case of "more than one time", it becomes 1/15, which is lower than 1/5, and when the number of fluctuations of the fluctuating symbol after startup or after "big hit" is large, the occurrence rate of the reach mode sequentially decreases, and Since the occurrence of the pattern is reduced, the display of the fluctuation symbols in the reach mode having the long fluctuation time is reduced, and it is possible to display a large number of normal loss symbols having the short fluctuation time, and the number of times the fluctuation symbol changes. , The probability of occurrence of a “big hit” increases sequentially, so that even if the game is continued for a long time, it is possible to attract the interest of the player and to cause interest. In addition, since the reach mode occurs according to the occurrence rate of the reach mode corresponding to the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the start or after the "big hit", even if the variable symbol stops at the "big hit", a "big hit" occurs It is possible to give the reach mode that gives notice of various things, and it is difficult to predict the development of the reach to "big hits". And attracts interest. Further, since the count value of the change number counter 27G is displayed by the change number display LED 52 via the change number display circuit 53, the player can easily know the change number of the change symbol after starting or after the "big hit". The expectation for the next “big hit” is increased, and the interest of the game can be increased.

【0098】次に、第4実施形態に係るパチンコ機につ
いて説明する。第4実施形態に係るパチンコ機の概略構
成及び制御回路構成は、第2実施形態に係るパチンコ機
50とほぼ同じ構成であり、制御回路部55の変動図柄
の表示制御処理も第2実施形態に係るパチンコ機50と
ほぼ同じ制御処理である(図13参照)。但し、第4実
施形態に係るパチンコ機の「ハズレ」時(S35:N
O)における、「ハズレ図柄決定処理」(図13中、S
37)のサブ処理は、第2実施形態に係るパチンコ機5
0の「ハズレ図柄決定処理」のサブ処理(図15参照)
と異なっている。
Next, a description will be given of a pachinko machine according to a fourth embodiment. The schematic configuration and the control circuit configuration of the pachinko machine according to the fourth embodiment are almost the same as the configuration of the pachinko machine 50 according to the second embodiment, and the display control processing of the variable symbols of the control circuit unit 55 is also the same as that of the second embodiment. The control process is almost the same as that of the pachinko machine 50 (see FIG. 13). However, at the time of “losing” of the pachinko machine according to the fourth embodiment (S35: N
O), "losing symbol determination processing" (S in FIG. 13)
The sub-process 37) is performed in the pachinko machine 5 according to the second embodiment.
Sub-process of "losing symbol determination process" of 0 (see FIG. 15)
Is different.

【0099】この第4実施形態に係るパチンコ機の「ハ
ズレ」時(S35:NO)における、「ハズレ図柄決定
処理」(図13中、S37)のサブ処理について図17
に基づき説明する。図17は第4実施形態に係るパチン
コ機の「ハズレ図柄決定処理」のサブ処理を示すサブフ
ローチャートである。図17に示すように、「ハズレ図
柄決定処理」が開始されると、先ず、S71において、
変動回数カウンタ27Gから変動回数カウント値として
の代数Nを読み出し、この代数Nが「100」より大き
いか否か、即ち、起動後又は「大当たり」終了後の変動
図柄の変動回数が「100回」より多いか否か判定す
る。そして、「大当たり」終了後の変動図柄の変動回数
が「100回」以下の場合には(S71:NO)、S7
2において、「第3ハズレリーチタイプ決定」の処理を
実行後、メインフローチャートに戻る。
FIG. 17 shows a sub-process of "losing symbol determination process" (S37 in FIG. 13) at the time of "losing" (S35: NO) of the pachinko machine according to the fourth embodiment.
It will be described based on. FIG. 17 is a sub-flowchart showing a sub-process of a "losing symbol determination process" of the pachinko machine according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 17, when the “losing symbol determination processing” is started, first, in S71,
An algebra N as a variation count value is read from the variation counter 27G, and whether or not the algebra N is greater than “100”, that is, the variation frequency of the variation symbol after the activation or the “big hit” is “100” It is determined whether the number is larger. Then, when the number of times of the change of the variable symbol after the “big hit” is “100” or less (S71: NO), S7.
In step 2, the process returns to the main flowchart after executing the process of "determining the third loss reach type".

【0100】この「第3ハズレリーチタイプ決定」の処
理は、先ず、CPU21は、パラメータ記憶エリア27
Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を読み出
し、この「リーチカウント値」を第3ハズレリーチタイ
プテーブル44(図6参照)の「リーチカウンタの値」
とし、この「リーチカウンタの値」に対応する「リーチ
タイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。例えば、前
記「リーチカウント値」が、0〜2の場合には、リーチ
Aタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、前
記「リーチカウント値」が、3〜5の場合には、リーチ
Bタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、前
記「リーチカウント値」が、6〜9の場合には、リーチ
Cタイプが「ハズレ図柄」として決定される。さらに、
前記「リーチカウント値」が、10〜142の場合に
は、リーチ無し、即ち通常ハズレ表示が「ハズレ図柄」
として決定される。したがって、この場合には、リーチ
モードの変動図柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、
及びリーチCタイプのいずれかの変動図柄)が「ハズレ
図柄」の変動図柄として決定される確率は、約1/15
である。
In the process of “determining the third losing reach type”, the CPU 21 first sets the parameter storage area 27
The “reach count value” stored first in F is read out, and this “reach count value” is read as the “reach counter value” in the third loss reach type table 44 (see FIG. 6).
Then, the "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "losing symbol". For example, when the “reach count value” is 0 to 2, the reach A type is determined as “losing symbol”. When the "reach count value" is 3 to 5, the reach B type is determined as the "losing symbol". When the "reach count value" is 6 to 9, the reach C type is determined as the "losing symbol". further,
When the “reach count value” is 10 to 142, there is no reach, that is, the normal loss display is “loss pattern”.
Is determined as Therefore, in this case, the fluctuation pattern of the reach mode (reach A type, reach B type,
And the variation symbol of any of the reach C types) is determined as the variation symbol of the “losing symbol”, about 1/15
It is.

【0101】一方、S71において、変動回数カウンタ
27Gから読み出した変動回数カウント値としての代数
Nが「100」より大きい場合には(S71:YE
S)、即ち起動後又は「大当たり」終了後の変動図柄の
変動回数が「100回」より多い場合には、S73にお
いて、この代数Nが「200」より大きいか否か、即
ち、起動後又は「大当たり」終了後の変動図柄の変動回
数が「200回」より多いか否か判定する。そして、
「大当たり」終了後の変動図柄の変動回数が「100
回」より多く、且つ「200回」以下の場合には(S7
3:NO)、S74において、「第2ハズレリーチタイ
プ決定」の処理を実行後、メインフローチャートに戻
る。
On the other hand, in S71, when the algebra N as the change frequency count value read from the change frequency counter 27G is larger than "100" (S71: YE
S), that is, if the number of fluctuations of the fluctuation symbol after activation or after the end of the “big hit” is more than “100”, in S73, whether this algebra N is greater than “200”, It is determined whether or not the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the “big hit” is greater than “200 times”. And
The number of fluctuations of the fluctuation symbol after the "big hit" ends is "100
Times "and less than" 200 times "(S7
3: NO), in S74, after executing the process of "determination of second loss reach type", return to the main flowchart.

【0102】この「第2ハズレリーチタイプ決定」の処
理は、先ず、CPU21は、パラメータ記憶エリア27
Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を読み出
し、この「リーチカウント値」を第2ハズレリーチタイ
プテーブル43(図5参照)の「リーチカウンタの値」
とし、この「リーチカウンタの値」に対応する「リーチ
タイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。例えば、前
記「リーチカウント値」が、0〜8の場合には、リーチ
Aタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、前
記「リーチカウント値」が、9〜18の場合には、リー
チBタイプが「ハズレ図柄」として決定される。また、
前記「リーチカウント値」が、19〜28の場合には、
リーチCタイプが「ハズレ図柄」として決定される。さ
らに、前記「リーチカウント値」が、29〜142の場
合には、リーチ無し、即ち通常ハズレ表示が「ハズレ図
柄」として決定される。したがって、この場合には、リ
ーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、リーチBタイ
プ、及びリーチCタイプのいずれかの変動図柄)が「ハ
ズレ図柄」の変動図柄として決定される確率は、約1/
5である。
In the process of “determination of second loss reach type”, first, the CPU 21 sets the parameter storage area 27
The “reach count value” stored first in F is read out, and this “reach count value” is read as the “reach counter value” in the second losing reach type table 43 (see FIG. 5).
Then, the "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as the "losing symbol". For example, when the “reach count value” is 0 to 8, the reach A type is determined as “losing symbol”. When the "reach count value" is 9 to 18, the reach B type is determined as the "losing symbol". Also,
When the “reach count value” is 19 to 28,
The reach C type is determined as the "losing design". Further, when the “reach count value” is 29 to 142, no reach, that is, the normal loss display is determined as the “loss pattern”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /.
5

【0103】また、S73において、変動回数カウンタ
27Gから読み出した変動回数カウント値としての代数
Nが「200」より大きい場合には(S73:YE
S)、即ち起動後又は「大当たり」終了後の変動図柄の
変動回数が「200回」より多い場合には、S75にお
いて、「第1ハズレリーチタイプ決定」の処理を実行
後、メインフローチャートに戻る。この「第1ハズレリ
ーチタイプ決定」の処理は、先ず、CPU21は、パラ
メータ記憶エリア27Fに最先に記憶された「リーチカ
ウント値」を読み出し、この「リーチカウント値」を第
1ハズレリーチタイプテーブル42(図4参照)の「リ
ーチカウンタの値」とし、この「リーチカウンタの値」
に対応する「リーチタイプ」を「ハズレ図柄」として決
定する。例えば、前記「リーチカウント値」が、0〜1
6の場合には、リーチAタイプが「ハズレ図柄」として
決定される。また、前記「リーチカウント値」が、17
〜32の場合には、リーチBタイプが「ハズレ図柄」と
して決定される。また、前記「リーチカウント値」が、
33〜47の場合には、リーチCタイプが「ハズレ図
柄」として決定される。さらに、前記「リーチカウント
値」が、48〜142の場合には、リーチ無し、即ち通
常ハズレ表示が「ハズレ図柄」として決定される。した
がって、この場合には、リーチモードの変動図柄(リー
チAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタイプのい
ずれかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として
決定される確率は、約1/3である。
In S73, if the algebra N as the variation count value read from the variation counter 27G is larger than "200" (S73: YE
S), that is, if the number of fluctuations of the fluctuation symbol after the start or the end of the “big hit” is more than “200 times”, the process of “determination of first loss reach type” is executed in S75, and then the process returns to the main flowchart. . First, the CPU 21 reads out the “reach count value” stored first in the parameter storage area 27F, and stores the “reach count value” in the first loss reach type table. 42 (see FIG. 4), the "reach counter value", and the "reach counter value"
Is determined as the "lost design". For example, the “reach count value” is 0 to 1
In the case of 6, the reach A type is determined as the "losing design". The “reach count value” is 17
In the case of ~ 32, the reach B type is determined as "losing design". Further, the “reach count value” is:
In the case of 33 to 47, the reach C type is determined as the "losing design". Further, when the “reach count value” is 48 to 142, no reach, that is, the normal loss display is determined as the “loss pattern”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. 3.

【0104】以上詳細に説明した通り第4実施形態に係
るパチンコ機では、起動後又は「大当たり」終了後次回
の「大当たり」が発生するまでの変動図柄の変動回数が
「100回以下」までは、CPU21は、パラメータ記
憶エリア27Fに最先に記憶された「リーチカウント
値」を読み出し、この「リーチカウント値」を第3ハズ
レリーチタイプテーブル44(図6参照)の「リーチカ
ウンタの値」とし、この「リーチカウンタの値」に対応
する「リーチタイプ」を「ハズレ図柄」として決定す
る。したがって、この場合には、リーチモードの変動図
柄(リーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタ
イプのいずれかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図
柄として決定される確率は、約1/15である。また、
起動後又は「大当たり」終了後次回の「大当たり」が発
生するまでの変動図柄の変動回数が「100回を越え2
00回以下」までは、CPU21は、パラメータ記憶エ
リア27Fに最先に記憶された「リーチカウント値」を
読み出し、この「リーチカウント値」を第2ハズレリー
チタイプテーブル43(図5参照)の「リーチカウンタ
の値」とし、この「リーチカウンタの値」に対応する
「リーチタイプ」を「ハズレ図柄」として決定する。し
たがって、この場合には、リーチモードの変動図柄(リ
ーチAタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタイプの
いずれかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄とし
て決定される確率は、約1/5である。更に、起動後又
は「大当たり」終了後次回の「大当たり」が発生するま
での変動図柄の変動回数が「200回を越えた場合」に
は、CPU21は、パラメータ記憶エリア27Fに最先
に記憶された「リーチカウント値」を読み出し、この
「リーチカウント値」を第1ハズレリーチタイプテーブ
ル42(図4参照)の「リーチカウンタの値」とし、こ
の「リーチカウンタの値」に対応する「リーチタイプ」
を「ハズレ図柄」として決定する。したがって、この場
合には、リーチモードの変動図柄(リーチAタイプ、リ
ーチBタイプ、及びリーチCタイプのいずれかの変動図
柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決定される確率
は、約1/3である。そして、起動後又は「大当たり」
終了後次回の「大当たり」が発生するまでの変動図柄の
変動回数が、変動回数表示回路53を介して変動回数表
示LED52に表示される。
As described above in detail, in the pachinko machine according to the fourth embodiment, after the start or the end of the “big hit”, the number of times of the change of the changing symbol until the next “big hit” occurs becomes “100 or less”. The CPU 21 reads out the “reach count value” stored first in the parameter storage area 27F, and sets this “reach count value” as the “reach counter value” of the third loss reach type table 44 (see FIG. 6). The "reach type" corresponding to the "reach counter value" is determined as a "losing symbol". Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. Fifteen. Also,
The number of fluctuations of the fluctuating symbol from the start or the end of the “big hit” until the next “big hit” occurs is “more than 100 times 2
Until “00 times”, the CPU 21 reads the “reach count value” stored first in the parameter storage area 27F, and stores this “reach count value” in the second loss-reach type table 43 (see FIG. 5). The “reach counter value” is determined, and the “reach type” corresponding to the “reach counter value” is determined as the “loss pattern”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. 5 Further, if the number of times of the change of the changing symbol from the start or the end of the “big hit” to the occurrence of the next “big hit” exceeds “200 times”, the CPU 21 stores the change symbol first in the parameter storage area 27F. The “reach count value” is read out, and the “reach count value” is set as the “reach counter value” of the first loss reach type table 42 (see FIG. 4), and the “reach counter value” corresponding to the “reach counter value” "
Is determined as a “losing symbol”. Therefore, in this case, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the "losing symbol" is about 1 /. 3. And after startup or "big hit"
The number of times the change symbol changes until the next “big hit” occurs after the end is displayed on the change number display LED 52 via the change number display circuit 53.

【0105】従って、リーチモードの変動図柄(リーチ
Aタイプ、リーチBタイプ、及びリーチCタイプのいず
れかの変動図柄)が「ハズレ図柄」の変動図柄として決
定される確率は、起動後又は「大当たり」後の変動図柄
の変動回数が「100回」までは1/15であり、該変
動回数が「100回を越え200回以下」の場合は、1
/15よりも高い1/5であり、更に該変動回数が「2
00回を越える」場合は、1/5よりも高い1/3であ
るため、起動後又は「大当たり」後の変動図柄の変動回
数が多い場合には、リーチモードの発生率が高くなっ
て、遊技者の「大当たり」への期待感を増大させること
ができるため、長時間遊技を続けても遊技者の興味を強
く引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能となる。
また、起動後又は「大当たり」後の変動図柄の変動回数
に対応するリーチモードの発生率に従ってリーチモード
が発生するため、変動図柄が「大当たり」で何度停止し
ても「大当たり」が発生することを予告するリーチモー
ドに種々の多様性を持たせることが可能となると共に、
リーチの「大当たり」への発展を予想することが困難に
なるため、長時間遊技を続けても遊技者の興味を引きつ
け、且つ興趣を起こさせることが可能となる。更に、変
動回数カウンタ27Gのカウント値が変動回数表示回路
53を介して変動回数表示LED52により表示される
ため、遊技者は「大当たり」後の変動図柄の変動回数を
容易に知ることができ、次回「大当たり」への期待感が
高まり、遊技の興趣を増大させることができる。
Therefore, the probability that the variation symbol in the reach mode (variable symbol of any of reach A type, reach B type, and reach C type) is determined as the variation symbol of the “losing symbol” is determined after the start-up or “big hit”. ”Is 1/15 until the number of changes of the fluctuation symbol after“ 100 ”, and if the number of fluctuations is“ more than 100 and less than 200 ”, 1
/ 15, which is higher than / 15, and the number of fluctuations is "2
In the case of "exceeding 00 times", since it is 1/3 which is higher than 1/5, if the number of fluctuations of the fluctuation symbol after startup or after "big hit" is large, the occurrence rate of the reach mode becomes high, Since the player's sense of expectation for the "big hit" can be increased, even if the game is continued for a long time, the player's interest can be strongly attracted and interest can be generated.
In addition, since the reach mode occurs according to the occurrence rate of the reach mode corresponding to the number of fluctuations of the variable symbol after the start or after the "big hit", even if the variable symbol stops at the "big hit", a "big hit" occurs While it is possible to have a variety of reach modes that notify you that
Since it is difficult to predict the development of the reach into the "big hit", even if the game is continued for a long time, it is possible to attract the interest of the player and to generate an interest. Further, since the count value of the change number counter 27G is displayed by the change number display LED 52 via the change number display circuit 53, the player can easily know the change number of the change symbol after the "big hit", and Expectation for the "big hit" is increased, and the interest in the game can be increased.

【0106】尚、本発明は前記第1乃至第4実施形態に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論であ
り、以下のようにしてもよい。 (a)前記第1実施形態では、リーチカウンタ27Bに
は、クロック回路37から入力されるクロック信号に基
づいて、0から142まで繰り返し1ずつ加算した数値
のみがカウント値として記憶されているが、大当たりの
ときにカウント値を取得する大当たりカウンタ、前記
「保留カウント値」が0のときにカウント値を取得する
第1カウンタ、前記「保留カウント値」が1のときにカ
ウント値を取得する第2カウンタ、前記「保留カウント
値」が2又は3のときにカウント値を取得する第3カウ
ンタ、及び前記「保留カウント値」が4のときにカウン
ト値を取得する第4カウンタをリーチカウンタ27Bに
設けてもよい。
The present invention is not limited to the above-described first to fourth embodiments. Of course, various improvements and modifications can be made without departing from the gist of the present invention. May be used. (A) In the first embodiment, the reach counter 27B stores only the numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 142 based on the clock signal input from the clock circuit 37 as the count value. A jackpot counter that acquires a count value at the time of a jackpot, a first counter that acquires a count value when the “pending count value” is 0, and a second counter that acquires a count value when the “suspend count value” is 1. A reach counter 27B is provided with a counter, a third counter for obtaining a count value when the “hold count value” is 2 or 3, and a fourth counter for obtaining a count value when the “hold count value” is 4. You may.

【0107】この場合には、例えば、大当たりカウンタ
は、クロック回路37から入力されるクロック信号に基
づいて、0から2まで繰り返し1ずつ加算した数値がカ
ウント値として記憶される。また、第1カウンタは、ク
ロック回路37から入力されるクロック信号に基づい
て、0から9まで繰り返し1ずつ加算した数値がカウン
ト値として記憶される。また、第2カウンタは、クロッ
ク回路37から入力されるクロック信号に基づいて、0
から14まで繰り返し1ずつ加算した数値がカウント値
として記憶される。また、第3カウンタは、クロック回
路37から入力されるクロック信号に基づいて、0から
44まで繰り返し1ずつ加算した数値がカウント値とし
て記憶される。また、第4カウンタは、クロック回路3
7から入力されるクロック信号に基づいて、0から14
2まで繰り返し1ずつ加算した数値がカウント値として
記憶される。そして、第1始動口19に入賞したときに
大当たりカウンタ又は第1乃至第4カウンタのいずれか
から取得したカウント値が、0の場合には、前記「リー
チタイプ」を「リーチAタイプ」とし、1の場合には、
前記「リーチタイプ」を「リーチBタイプ」とし、2の
場合には、前記「リーチタイプ」を「リーチCタイプ」
とし、0乃至2のいずれでもない場合には、前記「リー
チタイプ」を「リーチ無し」、即ちハズレ表示とする。
In this case, for example, in the jackpot counter, a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 2 based on the clock signal input from the clock circuit 37 is stored as a count value. The first counter stores a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 9 based on the clock signal input from the clock circuit 37 as a count value. The second counter outputs 0 based on the clock signal input from the clock circuit 37.
Numerical values obtained by repeatedly adding 1 to 14 are stored as count values. In the third counter, a numerical value obtained by repeatedly adding 1 from 0 to 44 based on the clock signal input from the clock circuit 37 is stored as a count value. Further, the fourth counter includes a clock circuit 3
0 to 14 based on the clock signal input from
The numerical value obtained by repeatedly adding 1 to 2 is stored as a count value. Then, when the count value obtained from any of the jackpot counter or the first to fourth counters at the time of winning the first starting port 19 is 0, the “reach type” is set to “reach A type”, In the case of 1,
The “reach type” is “reach B type”, and in the case of 2, the “reach type” is “reach C type”.
If it is not any one of 0 and 2, the "reach type" is set to "no reach", that is, the loss display.

【0108】これにより、変動図柄が変動中に第1始動
口19に入賞したときに記憶される保留カウンタ27C
のカウント値に基づいてLCD表示器12に表示される
リーチモードの発生率が約1/3〜1/50に変化する
ように制御されるため、変動図柄が変動中に第1始動口
19に入賞する確率とリーチモードの発生率とが重なる
ため、「大当たり」が発生することを予告するリーチモ
ードに種々の多様性を持たせることが可能となると共
に、リーチの「大当たり」への発展を予想することが困
難になるため、遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣を起
こさせることが可能となる。
As a result, the holding counter 27C stored when a winning is made in the first starting port 19 while the changing symbol is changing.
Is controlled so that the occurrence rate of the reach mode displayed on the LCD display 12 is changed to about 1/3 to 1/50 based on the count value of the first symbol. Since the probability of winning and the occurrence rate of the reach mode overlap, it is possible to give the reach mode that foretells the occurrence of the "big hit" with various varieties, and to develop the reach into the "big hit" Since it becomes difficult to predict, it becomes possible to attract the interest of the player and to make it interesting.

【0109】(b)前記第3実施形態では、第1乃至第
3ハズレリーチタイプテーブル42、43、44に基づ
いて「ハズレ図柄」のリーチタイプを決定したが、変動
図柄の変動回数の増加に対して各リーチタイプA、B、
Cの発生率が徐々に減少するように(例えば、反比例す
るように)してもよい。
(B) In the third embodiment, the reach type of the "losing symbol" is determined based on the first to third loss-reach type tables 42, 43, and 44. For each reach type A, B,
The occurrence rate of C may be gradually reduced (for example, in inverse proportion).

【0110】(c)前記第4実施形態では、第1乃至第
3ハズレリーチタイプテーブル42、43、44に基づ
いて「ハズレ図柄」のリーチタイプを決定したが、変動
図柄の変動回数の増加に対して各リーチタイプA、B、
Cの発生率が徐々に増加するように(例えば、正比例す
るように)してもよい。
(C) In the fourth embodiment, the reach type of the "losing symbol" is determined based on the first to third loss-reach type tables 42, 43, and 44. For each reach type A, B,
The occurrence rate of C may be gradually increased (for example, in direct proportion).

【0111】(d)前記第2乃至第4実施形態では、メ
モリ27に変動時間記憶エリア27Eを設けていない
が、該変動時間記憶エリア27Eを設けて変動図柄の各
種変動回数に対する変動時間データを記憶し、変動図柄
の変動回数に対応して変動図柄の変動時間が変化するよ
うに構成してもよい。(例えば、変動回数カウンタ27
Gのカウント値の増加に伴い、変動図柄の変動時間が短
くなるように設定する。)また、該変動時間記憶エリア
27Eを設けて保留カウンタ27Cのカウント値に対す
る変動時間データを記憶し、保留カウンタ27Cのカウ
ント値に対応して変動図柄の変動時間が変化するように
構成してもよい。(例えば、保留カウンタ27Cのカウ
ント値の増加に伴い、変動図柄の変動時間が短くなるよ
うに設定する。)
(D) In the second to fourth embodiments, the memory 27 does not have the fluctuation time storage area 27E. However, the fluctuation time storage area 27E is provided to store the fluctuation time data for the various fluctuation times of the fluctuation symbol. It may be configured so as to store and change the changing time of the changing symbol in accordance with the number of changes of the changing symbol. (For example, the change number counter 27
It is set so that the fluctuation time of the fluctuation symbol becomes shorter as the count value of G increases. Also, the variable time storage area 27E may be provided to store the variable time data corresponding to the count value of the hold counter 27C, so that the change time of the variable symbol changes according to the count value of the hold counter 27C. Good. (For example, as the count value of the hold counter 27C increases, the fluctuation time of the fluctuation symbol is set to be shorter.)

【0112】[0112]

【発明の効果】以上詳細に説明した通り請求項1に係る
パチンコ機では、変動図柄の停止予定図柄の内容に応じ
て図柄表示装置に表示されるリーチモードの発生率が、
リーチ発生率変更手段によって遊技状態に対応して変化
するため、遊技者に有利な遊技状態が発生することを予
告するリーチモードに種々の多様性を持たせることが可
能となり、長時間遊技を続けても遊技者の興味を引きつ
け、且つ興趣を起こさせることが可能なパチンコ機を提
供することができる。
As described above in detail, in the pachinko machine according to the first aspect, the occurrence rate of the reach mode displayed on the symbol display device according to the content of the symbol to be stopped of the variable symbol is:
Since the reach occurrence rate changing means changes in accordance with the game state, it is possible to have various varieties in the reach mode for notifying that a game state advantageous to the player will occur, and to continue playing for a long time. However, it is possible to provide a pachinko machine capable of attracting a player's interest and generating an interest.

【0113】また、請求項2に係るパチンコ機では、請
求項1に記載のパチンコ機において、変動図柄が起動後
又は所定の態様で停止後、次に所定の態様で停止するま
で該変動図柄の変動回数が変動回数カウント手段により
カウントされる。そして、この変動回数カウント手段の
カウント値に基づいてリーチモードの発生率が変化させ
られ、この変化させられた発生率に従ってリーチモード
が発生し、前記変動図柄が所定の態様で停止すると遊技
者に有利な遊技状態が発生する。これにより、変動図柄
が起動後又は所定の態様で停止後、次に所定の態様で停
止するまで該変動図柄の変動回数に基づいてリーチモー
ドの発生率が変化するため、変動図柄が所定の態様で何
度停止しても遊技者に有利な遊技状態が発生することを
予告するリーチモードに種々の多様性を持たせることが
可能となると共に、リーチの大当たりへの発展を予想す
ることが困難になるため、長時間遊技を続けても遊技者
の興味を引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能な
パチンコ機を提供することができる。
Further, in the pachinko machine according to the second aspect, in the pachinko machine according to the first aspect, after the variable symbol is started or stopped in a predetermined mode, the variable symbol is stopped until stopped in a predetermined mode. The number of times of change is counted by the change number counting means. Then, the occurrence rate of the reach mode is changed based on the count value of the change number counting means, the reach mode is generated according to the changed occurrence rate, and when the change symbol stops in a predetermined mode, the player is notified. An advantageous gaming state occurs. Thus, the occurrence rate of the reach mode changes based on the number of times the variable symbol changes after starting or after stopping the variable symbol in a predetermined mode until the variable symbol stops in a predetermined mode. It is possible to give various diversity to the reach mode that predicts that a gaming state advantageous to the player will occur even if it stops many times, and it is difficult to anticipate the development of the reach to the jackpot Therefore, it is possible to provide a pachinko machine capable of attracting a player's interest and generating interest even if the player continues playing the game for a long time.

【0114】また、請求項3に係るパチンコ機では、請
求項2に記載のパチンコ機において、前記変動回数カウ
ント手段のカウント値が大きい場合には、前記リーチモ
ードの発生率は、高くなるように変化させられる。これ
により、変動図柄の変動回数が多い場合には、リーチモ
ードの発生率が高くなって、遊技者の「大当たり」への
期待感を増大させることができるため、長時間遊技を続
けても遊技者の興味を強く引きつけ、且つ興趣を起こさ
せることが可能なパチンコ機を提供することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the pachinko machine according to the second aspect, when the count value of the variation number counting means is large, the occurrence rate of the reach mode is increased. Can be changed. As a result, when the number of fluctuations of the fluctuation symbol is large, the occurrence rate of the reach mode is increased, and the player's expectation of the "big hit" can be increased. It is possible to provide a pachinko machine capable of strongly attracting the interest of the user and generating an interest.

【0115】また、請求項4に係るパチンコ機では、請
求項2に記載のパチンコ機において、前記変動回数カウ
ント手段のカウント値が大きい場合には、前記リーチモ
ードの発生率は、低くなるように変化させられる。これ
により、変動図柄の変動回数が多い場合には、リーチモ
ードの発生率が低くなって、ハズレリーチの発生が低減
するため、変動時間の長いリーチ図柄表示が少なくなっ
て、その分だけ変動時間の短い通常のハズレ図柄を多く
表示することが可能となると共に、変動図柄の変動回数
がより多くなるため、遊技者に有利な遊技状態が発生す
る確率が高くなり、長時間遊技を続けても遊技者の興味
を引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能なパチン
コ機を提供することができる。
In the pachinko machine according to a fourth aspect, in the pachinko machine according to the second aspect, when the count value of the fluctuation number counting means is large, the occurrence rate of the reach mode is reduced. Can be changed. As a result, when the number of fluctuations of the fluctuation symbol is large, the occurrence rate of the reach mode is reduced, and the occurrence of losing reach is reduced, so that the reach symbol display having a long fluctuation time is reduced, and the fluctuation time is accordingly reduced. It is possible to display a large number of normal losing symbols with a short length, and since the number of times of changing the changing symbols is increased, the probability that a gaming state advantageous to the player will occur is increased, and even if the game is continued for a long time It is possible to provide a pachinko machine capable of attracting a player's interest and generating an interest.

【0116】また、請求項5に係るパチンコ機では、請
求項2に記載のパチンコ機において、前記変動回数カウ
ント手段のカウント値が所定の第1カウント値以下の場
合には、前記リーチモードの発生率が所定の第1発生率
であり、また、前記カウント値が所定の第1カウント値
より大きく、且つ所定の第2カウント値以下の場合に
は、前記リーチモードの発生率は、前記所定の第1発生
率より高い所定の第2発生率であり、更に、該カウント
値が前記所定の第2カウント値より大きい場合には、前
記リーチモードの発生率は、前記所定の第1発生率より
低い所定の第3発生率である。これにより、変動回数カ
ウント手段のカウント値が所定の第1カウント値より大
きく、且つ所定の第2カウント値以下の場合には、リー
チモードの発生率は、所定の第1発生率より高い第2発
生率であるため、リーチモードの発生率が高くなって、
遊技者の「大当たり」への期待感を増大させることがで
き、長時間遊技を続けても遊技者の興味を強く引きつ
け、且つ興趣を起こさせることが可能なパチンコ機を提
供することができる。また、この変動回数カウント手段
のカウント値が所定の第2カウント値より大きい場合に
は、前記リーチモードの発生率は、所定の第1発生率よ
り低い第3発生率であるため、リーチモードの発生率が
低くなって、ハズレリーチの発生が低減し、変動時間の
長いリーチ図柄表示が少なくなって、その分だけ変動時
間の短い通常のハズレ図柄を多く表示することが可能と
なると共に、変動図柄の変動回数がより多くなるため、
遊技者に有利な遊技状態が発生する確率が高くなり、長
時間遊技を続けても遊技者の興味を強く引きつけ、且つ
興趣を起こさせることが可能なパチンコ機を提供するこ
とができる。
In the pachinko machine according to a fifth aspect, in the pachinko machine according to the second aspect, when the count value of the fluctuation number counting means is equal to or less than a predetermined first count value, the reach mode is not generated. When the rate is a predetermined first occurrence rate, and the count value is larger than a predetermined first count value and equal to or less than a predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is equal to the predetermined occurrence rate. When the predetermined second occurrence rate is higher than the first occurrence rate, and the count value is larger than the predetermined second count value, the reach mode occurrence rate is higher than the predetermined first occurrence rate. It is a low predetermined third incidence rate. Accordingly, when the count value of the fluctuation number counting means is larger than the predetermined first count value and equal to or smaller than the predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is higher than the predetermined first occurrence rate. Because of the incidence rate, the incidence of reach mode is higher,
It is possible to provide a pachinko machine that can increase a player's expectation of a “big hit”, and can strongly attract the player's interest even if the player continues playing for a long time and can make the player entertain. When the count value of the change number counting means is larger than a predetermined second count value, the reach mode occurrence rate is the third occurrence rate lower than the predetermined first occurrence rate. The occurrence rate is low, the occurrence of losing reach is reduced, the number of reach symbols with long fluctuation time is reduced, and it is possible to display many normal losing symbols with short fluctuation time, Because the number of fluctuations of the symbol will be more,
It is possible to provide a pachinko machine capable of increasing the probability of occurrence of a gaming state advantageous to the player, attracting the player's interest even if the game is continued for a long time, and generating an interest.

【0117】また、請求項6に係るパチンコ機では、請
求項1に記載のパチンコ機において、変動図柄が起動後
又は所定の態様で停止後、次に所定の態様で停止するま
で該変動図柄の変動回数が変動回数カウント手段により
カウントされる。また、前記変動回数カウント手段の各
カウント値に対応したリーチモードの発生率が予めリー
チ発生率記憶手段に記憶されている。そして、この変動
回数カウント手段のカウント値に対応したリーチモード
の発生率に従ってリーチモードが発生し、前記変動図柄
が所定の態様で停止すると遊技者に有利な遊技状態が発
生する。これにより、変動図柄が起動後又は所定の態様
で停止後、次に所定の態様で停止するまで該変動図柄の
変動回数に対応するリーチモードの発生率に従ってリー
チモードが発生するため、変動図柄が所定の態様で何度
停止しても遊技者に有利な遊技状態が発生することを予
告するリーチモードに種々の多様性を持たせることが可
能となると共に、リーチの大当たりへの発展を予想する
ことが困難になるため、長時間遊技を続けても遊技者の
興味を引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能なパ
チンコ機を提供することができる。
[0117] In the pachinko machine according to claim 6, in the pachinko machine according to claim 1, after the variable symbol is started or stopped in a predetermined mode, the variable symbol is stopped until stopped in a predetermined mode. The number of fluctuations is counted by the fluctuation number counting means. In addition, the occurrence rate of the reach mode corresponding to each count value of the variation number counting means is stored in advance in the reach occurrence rate storage means. Then, the reach mode is generated in accordance with the occurrence rate of the reach mode corresponding to the count value of the variation number counting means, and when the variation symbol stops in a predetermined mode, a gaming state advantageous to the player is generated. Thereby, after the variable symbol is activated or stopped in a predetermined mode, the reach mode is generated according to the occurrence rate of the reach mode corresponding to the number of fluctuations of the variable symbol until the variable symbol is stopped in the next predetermined mode. A variety of reach modes can be provided in the reach mode for notifying that a game state advantageous to the player will occur even if the game is stopped several times in a predetermined manner, and it is anticipated that the reach will reach a jackpot. Therefore, it is possible to provide a pachinko machine capable of attracting a player's interest and generating interest even if the player continues playing the game for a long time.

【0118】また、請求項7に係るパチンコ機では、請
求項6に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率
記憶手段に記憶されているリーチモードの発生率は、前
記変動回数カウント手段のカウント値が大きい場合に
は、該発生率が高くなる。これにより、変動図柄の変動
回数が多い場合には、リーチモードの発生率が高くなっ
て、遊技者の「大当たり」への期待感を増大させること
ができるため、長時間遊技を続けても遊技者の興味を強
く引きつけ、且つ興趣を起こさせることが可能なパチン
コ機を提供することができる。
In the pachinko machine according to claim 7, in the pachinko machine according to claim 6, the occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is a count value of the variation number counting means. Is large, the occurrence rate increases. As a result, when the number of fluctuations of the fluctuation symbol is large, the occurrence rate of the reach mode is increased, and the player's expectation of the "big hit" can be increased. It is possible to provide a pachinko machine capable of strongly attracting the interest of the user and generating an interest.

【0119】また、請求項8に係るパチンコ機では、請
求項6に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率
記憶手段に記憶されているリーチモードの発生率は、前
記変動回数カウント手段のカウント値が大きい場合に
は、該発生率が低くなる。これにより、変動図柄の変動
回数が多い場合には、リーチモードの発生率が低くなっ
て、ハズレリーチの発生が低減するため、変動時間の長
いリーチ図柄表示が少なくなって、その分だけ変動時間
の短い通常のハズレ図柄を多く表示することが可能とな
ると共に、変動図柄の変動回数がより多くなるため、遊
技者に有利な遊技状態が発生する確率が高くなり、長時
間遊技を続けても遊技者の興味を引きつけ、且つ興趣を
起こさせることが可能なパチンコ機を提供することがで
きる。
[0119] In the pachinko machine according to claim 8, in the pachinko machine according to claim 6, the occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is a count value of the fluctuation count means. Is large, the occurrence rate is low. As a result, when the number of fluctuations of the fluctuation symbol is large, the occurrence rate of the reach mode is reduced, and the occurrence of losing reach is reduced, so that the reach symbol display having a long fluctuation time is reduced, and the fluctuation time is accordingly reduced. It is possible to display a large number of normal losing symbols with a short length, and since the number of times of changing the changing symbols is increased, the probability that a gaming state advantageous to the player will occur is increased, and even if the game is continued for a long time It is possible to provide a pachinko machine capable of attracting a player's interest and generating an interest.

【0120】また、請求項9に係るパチンコ機では、請
求項6に記載のパチンコ機において、前記リーチ発生率
記憶手段に記憶されているリーチモードの発生率は、前
記変動回数カウント手段のカウント値が所定の第1カウ
ント値以下の場合には、前記リーチモードの発生率が所
定の第1発生率であり、また、前記カウント値が所定の
第1カウント値より大きく、且つ所定の第2カウント値
以下の場合には、前記リーチモードの発生率は、前記所
定の第1発生率より高い所定の第2発生率であり、更
に、該カウント値が前記所定の第2カウント値より大き
い場合には、前記リーチモードの発生率は、前記所定の
第1発生率より低い所定の第3発生率である。これによ
り、リーチ発生率記憶手段に記憶されているリーチモー
ドの発生率は、前記カウント値が所定の第1カウント値
より大きく、且つ所定の第2カウント値以下の場合に
は、所定の第1発生率より高い第2発生率であるため、
リーチモードの発生率が高くなって、遊技者の「大当た
り」への期待感を増大させることができ、長時間遊技を
続けても遊技者の興味を強く引きつけ、且つ興趣を起こ
させることが可能なパチンコ機を提供することができ
る。また、このリーチ発生率記憶手段に記憶されている
リーチモードの発生率は、該カウント値が前記所定の第
2カウント値より大きい場合には、所定の第1発生率よ
り低い第3発生率であるため、リーチモードの発生率が
低くなって、ハズレリーチの発生が低減し、変動時間の
長いリーチ図柄表示が少なくなって、その分だけ変動時
間の短い通常のハズレ図柄を多く表示することが可能と
なると共に、変動図柄の変動回数がより多くなるため、
遊技者に有利な遊技状態が発生する確率が高くなり、長
時間遊技を続けても遊技者の興味を強く引きつけ、且つ
興趣を起こさせることが可能なパチンコ機を提供するこ
とができる。
In the pachinko machine according to the ninth aspect, in the pachinko machine according to the sixth aspect, the occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is a count value of the fluctuation number counting means. Is less than or equal to a predetermined first count value, the occurrence rate of the reach mode is a predetermined first occurrence rate, and the count value is larger than a predetermined first count value and a predetermined second count value When the count value is equal to or less than the value, the reach mode occurrence rate is a predetermined second occurrence rate higher than the predetermined first occurrence rate, and further, when the count value is larger than the predetermined second count value, Is a third occurrence rate lower than the first occurrence rate in the reach mode. Thereby, the occurrence rate of the reach mode stored in the reach occurrence rate storage means is equal to or smaller than the predetermined first count value when the count value is larger than the predetermined first count value and equal to or smaller than the predetermined second count value. Because the second incidence is higher than the incidence,
Increasing the reach mode, increasing the player's expectation of "big hits", can attract players' interest even if they continue playing for a long time, and can make them entertain Pachinko machines can be provided. When the count value is larger than the predetermined second count value, the reach mode occurrence rate stored in the reach occurrence rate storage means is a third occurrence rate lower than the predetermined first occurrence rate. Because of this, the occurrence rate of the reach mode is low, the occurrence of losing reach is reduced, the number of reach symbols with long fluctuation time is reduced, and more normal losing symbols with short fluctuation time are displayed accordingly. Since it becomes possible and the number of fluctuations of the fluctuation symbol will increase,
It is possible to provide a pachinko machine capable of increasing the probability of occurrence of a gaming state advantageous to the player, attracting the player's interest even if the game is continued for a long time, and generating an interest.

【0121】また、請求項10に係るパチンコ機では、
請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のパチンコ機に
おいて、前記変動回数カウント手段のカウント値が変動
回数表示手段により表示されるため、遊技者は所定の態
様で停止後の変動図柄の変動回数を知ることができ、次
回「大当たり」への期待感が高まり、遊技の興趣を増大
させることができるパチンコ機を提供することができ
る。
In the pachinko machine according to the tenth aspect,
In the pachinko machine according to any one of claims 1 to 9, the count value of the change number counting means is displayed by the change number display means, so that the player can change the change symbol after stopping in a predetermined manner. It is possible to provide a pachinko machine capable of knowing the number of times, increasing the expectation for the next “big hit”, and increasing the interest in the game.

【0122】更に、請求項11に係るパチンコ機では、
請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のパチンコ機
において、前記リーチモードは、複数のリーチパターン
を含むため、遊技者に有利な遊技状態が発生することを
予告するリーチモードにより多様性を持たせることが可
能となると共に、リーチの大当たりへの発展を予想する
ことがより困難になるため、長時間遊技を続けても遊技
者の興味をより強く引きつけ、且つ興趣を起こさせるこ
とが可能なパチンコ機を提供することができる。
Further, in the pachinko machine according to claim 11,
The pachinko machine according to any one of claims 1 to 10, wherein the reach mode includes a plurality of reach patterns, so that the reach mode for giving a notice that a gaming state advantageous to the player will occur is provided. It will be possible to hold the game, and it will be more difficult to predict the reach of the jackpot, so even if you continue playing for a long time, it will be possible to attract the interest of the player more strongly and make it interesting Pachinko machines can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施形態に係るパチンコ機全体を示した正
面図である。
FIG. 1 is a front view showing an entire pachinko machine according to a first embodiment.

【図2】第1実施形態に係るパチンコ機の制御回路部の
システム構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration of a control circuit unit of the pachinko machine according to the first embodiment.

【図3】第1実施形態に係るパチンコ機のリーチタイプ
の決定に関し、大当たりの場合に選択される大当たりリ
ーチタイプテーブルを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a jackpot reach type table selected in the case of a jackpot regarding the determination of the reach type of the pachinko machine according to the first embodiment.

【図4】第1実施形態に係るパチンコ機のリーチタイプ
の決定に関し、ハズレの場合で、且つ「保留カウント
値」が0の場合に選択される第1ハズレリーチタイプテ
ーブルを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a first loss-reach type table that is selected when a loss is detected and a “hold count value” is 0 with respect to determination of a reach type of the pachinko machine according to the first embodiment.

【図5】第1実施形態に係るパチンコ機のリーチタイプ
の決定に関し、ハズレの場合で、且つ「保留カウント
値」が1の場合に選択される第2ハズレリーチタイプテ
ーブルを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a second loss-reach type table that is selected when a loss is detected and the “hold count value” is 1 with respect to the determination of the reach type of the pachinko machine according to the first embodiment.

【図6】第1実施形態に係るパチンコ機のリーチタイプ
の決定に関し、ハズレの場合で、且つ「保留カウン値」
が2又は3の場合に選択される第3ハズレリーチタイプ
テーブルを示す図である。
FIG. 6 relates to the determination of the reach type of the pachinko machine according to the first embodiment, in the case of a loss, and a “hold count value”.
FIG. 11 is a diagram showing a third losing reach type table selected when is 2 or 3.

【図7】第1実施形態に係るパチンコ機のリーチタイプ
の決定に関し、ハズレの場合で、且つ「保留カウント
値」が4の場合に選択される第4ハズレリーチタイプテ
ーブルを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a fourth loss-reach type table that is selected when a loss is detected and the “hold count value” is 4 with respect to the determination of the reach type of the pachinko machine according to the first embodiment.

【図8】第1実施形態に係るパチンコ機の変動図柄の変
動時間の決定に関して選択される変動時間テーブルを示
す図である。
FIG. 8 is a view showing a fluctuating time table selected for determining the fluctuating time of the fluctuating symbol of the pachinko machine according to the first embodiment.

【図9】第1実施形態に係るパチンコ機の保留ランプの
点灯制御処理のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a lighting control process of a holding lamp of the pachinko machine according to the first embodiment.

【図10】第1実施形態に係るパチンコ機の変動図柄の
表示制御処理のフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a display control process of a variable symbol of the pachinko machine according to the first embodiment.

【図11】第2実施形態に係るパチンコ機全体を示した
正面図である。
FIG. 11 is a front view showing the entire pachinko machine according to the second embodiment.

【図12】第2実施形態に係るパチンコ機50の制御回
路部55のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a system configuration of a control circuit unit 55 of the pachinko machine 50 according to the second embodiment.

【図13】第2実施形態に係るパチンコ機50の変動図
柄の表示制御処理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a display control process of a variable symbol of the pachinko machine 50 according to the second embodiment.

【図14】第2実施形態に係るパチンコ機50の「大当
たり表示処理」のサブ処理を示すサブフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a sub-flowchart showing a sub-process of “big hit display process” of the pachinko machine 50 according to the second embodiment.

【図15】第2実施形態に係るパチンコ機50の「ハズ
レ図柄決定処理」のサブ処理を示すサブフローチャート
である。
FIG. 15 is a sub-flowchart showing a sub-process of “losing symbol determination process” of the pachinko machine 50 according to the second embodiment.

【図16】第3実施形態に係るパチンコ機の「ハズレ図
柄決定処理」のサブ処理を示すサブフローチャートであ
る。
FIG. 16 is a sub-flowchart showing a sub-process of “losing symbol determination process” of the pachinko machine according to the third embodiment.

【図17】第4実施形態に係るパチンコ機の「ハズレ図
柄決定処理」のサブ処理を示すサブフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a sub-flowchart showing a sub-process of “losing symbol determination process” of the pachinko machine according to the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、50 パチンコ機 2、51 遊技盤 12 LCD表示器 13 保留ランプ 17 大入賞口 19 第1種始動口 20、55 制御回路部 21 CPU 22 第1種始動口スイッチ 27 メモリ 27A 大当たりカウンタ 27B リーチカウンタ 27C 保留カウンタ 27D リーチタイプ記憶エリア 27E 変動時間記憶エリア 27F パラメータ記憶エリア 27G 変動回数カウンタ 31 表示制御回路 33 保留ランプ駆動回路 41 大当たりリーチタイプテーブル 42 第1ハズレリーチタイプテーブル 43 第2ハズレリーチタイプテーブル 44 第3ハズレリーチタイプテーブル 45 第4ハズレリーチタイプテーブル 46 変動時間テーブル 1,50 Pachinko machine 2,51 Game board 12 LCD display 13 Hold lamp 17 Big winning opening 19 First class start port 20,55 Control circuit unit 21 CPU 22 First class start port switch 27 Memory 27A Big hit counter 27B Reach counter 27C Retention counter 27D Reach type storage area 27E Variation time storage area 27F Parameter storage area 27G Variation count counter 31 Display control circuit 33 Reservation lamp drive circuit 41 Big hit reach type table 42 First losing reach type table 43 Second losing reach type table 44 Third Loss Reach Type Table 45 Fourth Loss Reach Type Table 46 Variable Time Table

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 遊技領域に設けられて変動図柄を表示す
る図柄表示装置を備え、前記変動図柄が変動後所定の態
様で停止すると遊技者に有利な遊技状態が発生するパチ
ンコ機において、 前記変動図柄の停止予定図柄の内容に応じて図柄表示装
置に表示されるリーチモードの発生率を遊技状態に対応
させて変化させるリーチ発生率変更手段を備えたことを
特徴とするパチンコ機。
1. A pachinko machine provided with a symbol display device provided in a game area for displaying a variable symbol, wherein a game state advantageous to a player occurs when the variable symbol stops in a predetermined mode after the variation. A pachinko machine comprising: a reach occurrence rate changing unit that changes an occurrence rate of a reach mode displayed on a symbol display device in accordance with a game state according to the content of a symbol to be stopped.
【請求項2】 前記リーチ発生率変更手段は、起動後又
は変動図柄が所定の態様で停止後、次に所定の態様で停
止するまで該変動図柄の変動回数をカウントする変動回
数カウント手段を有し、 前記変動回数カウント手段のカウント値に基づいてリー
チモードの発生率を変化させることを特徴とする請求項
1に記載のパチンコ機。
2. The method according to claim 1, wherein the reach occurrence rate changing unit includes a change number counting unit that counts the number of changes of the changing symbol after the start or after the changing symbol stops in a predetermined mode, and then stops in a predetermined mode. The pachinko machine according to claim 1, wherein an occurrence rate of the reach mode is changed based on a count value of the change number counting means.
【請求項3】 前記リーチ発生率変更手段は、前記変動
回数カウント手段のカウント値が大きい場合には、前記
リーチモードの発生率が高くなるように変化させること
を特徴とする請求項2に記載のパチンコ機。
3. The method according to claim 2, wherein the reach occurrence rate changing means changes the occurrence rate of the reach mode to be high when the count value of the fluctuation number counting means is large. Pachinko machine.
【請求項4】 前記リーチ発生率変更手段は、前記変動
回数カウント手段のカウント値が大きい場合には、前記
リーチモードの発生率が低くなるように変化させること
を特徴とする請求項2に記載のパチンコ機。
4. The device according to claim 2, wherein the reach occurrence rate changing means changes the occurrence rate of the reach mode to be low when the count value of the fluctuation number counting means is large. Pachinko machine.
【請求項5】 前記リーチ発生率変更手段は、前記変動
回数カウント手段のカウント値が所定の第1カウント値
以下の場合には、前記リーチモードの発生率が所定の第
1発生率であり、また、前記カウント値が所定の第1カ
ウント値より大きく、且つ所定の第2カウント値以下の
場合には、前記リーチモードの発生率は、前記所定の第
1発生率より高い所定の第2発生率であり、更に、該カ
ウント値が前記所定の第2カウント値より大きい場合に
は、前記リーチモードの発生率は、前記所定の第1発生
率より低い所定の第3発生率であることを特徴とする請
求項2に記載のパチンコ機。
5. The reach occurrence rate changing means, when the count value of the fluctuation count means is equal to or less than a predetermined first count value, the reach mode occurrence rate is a predetermined first occurrence rate; When the count value is larger than a predetermined first count value and equal to or smaller than a predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is a predetermined second generation rate higher than the predetermined first occurrence rate. Rate, and when the count value is larger than the predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is a predetermined third occurrence rate lower than the predetermined first occurrence rate. The pachinko machine according to claim 2, characterized in that:
【請求項6】 前記リーチ発生率変更手段は、起動後又
は変動図柄が所定の態様で停止後、次に所定の態様で停
止するまで該変動図柄の変動回数をカウントする変動回
数カウント手段と、 前記変動回数カウント手段の各カウント値に対応したリ
ーチモードの発生率が予め記憶されるリーチ発生率記憶
手段とを有し、 リーチモードの発生率を前記変動回数カウント手段のカ
ウント値に対応した発生率にすることを特徴とする請求
項1に記載のパチンコ機。
6. The reach occurrence rate changing means, after activation or after the variable symbol stops in a predetermined mode, and then changes the number of times of the variable symbol until the variable symbol stops in a predetermined mode, A reach occurrence rate storage means for storing in advance a reach mode occurrence rate corresponding to each count value of the change number counting means, and a reach mode occurrence rate corresponding to the count value of the change number count means. The pachinko machine according to claim 1, wherein the pachinko machine has a ratio.
【請求項7】 前記リーチ発生率記憶手段に記憶されて
いるリーチモードの発生率は、前記変動回数カウント手
段のカウント値が大きい場合には、該発生率が高くなる
ことを特徴とする請求項6に記載のパチンコ機。
7. The reach mode occurrence rate stored in the reach occurrence rate storage means increases when the count value of the fluctuation number counting means is large. 6. The pachinko machine according to 6.
【請求項8】 前記リーチ発生率記憶手段に記憶されて
いるリーチモードの発生率は、前記変動回数カウント手
段のカウント値が大きい場合には、該発生率が低くなる
ことを特徴とする請求項6に記載のパチンコ機。
8. The reach mode occurrence rate stored in the reach occurrence rate storage means decreases when the count value of the fluctuation count means is large. 6. The pachinko machine according to 6.
【請求項9】 前記リーチ発生率記憶手段に記憶されて
いるリーチモードの発生率は、前記変動回数カウント手
段のカウント値が所定の第1カウント値以下の場合に
は、前記リーチモードの発生率が所定の第1発生率であ
り、また、前記カウント値が所定の第1カウント値より
大きく、且つ所定の第2カウント値以下の場合には、前
記リーチモードの発生率は、前記所定の第1発生率より
高い所定の第2発生率であり、更に、該カウント値が前
記所定の第2カウント値より大きい場合には、前記リー
チモードの発生率は、前記所定の第1発生率より低い所
定の第3発生率であることを特徴とする請求項6に記載
のパチンコ機。
9. The reach mode occurrence rate stored in the reach occurrence rate storage means, when the count value of the variation count means is equal to or less than a predetermined first count value, the reach mode occurrence rate Is a predetermined first occurrence rate, and when the count value is larger than a predetermined first count value and equal to or less than a predetermined second count value, the occurrence rate of the reach mode is determined by the predetermined first occurrence rate. When the count value is higher than the predetermined second occurrence rate and the count value is larger than the predetermined second count value, the reach mode occurrence rate is lower than the predetermined first occurrence rate. The pachinko machine according to claim 6, wherein the third occurrence rate is a predetermined third occurrence rate.
【請求項10】 前記変動回数カウント手段のカウント
値を表示する変動回数表示手段を備えたことを特徴とす
る請求項2乃至請求項9のいずれかに記載のパチンコ
機。
10. The pachinko machine according to claim 2, further comprising a change number display means for displaying a count value of said change number counting means.
【請求項11】 前記リーチモードは、複数のリーチパ
ターンを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項10
のいずれかに記載のパチンコ機。
11. The reach mode according to claim 1, wherein the reach mode includes a plurality of reach patterns.
The pachinko machine according to any one of the above.
JP11207614A 1998-08-03 1999-07-22 Pachinko machine Pending JP2000107393A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207614A JP2000107393A (en) 1998-08-03 1999-07-22 Pachinko machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21914598 1998-08-03
JP10-219145 1998-08-03
JP11207614A JP2000107393A (en) 1998-08-03 1999-07-22 Pachinko machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000107393A true JP2000107393A (en) 2000-04-18
JP2000107393A5 JP2000107393A5 (en) 2005-07-07

Family

ID=26516358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207614A Pending JP2000107393A (en) 1998-08-03 1999-07-22 Pachinko machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000107393A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062222A (en) * 2001-08-27 2003-03-04 Daiichi Shokai Co Ltd Game machine
JP2006136553A (en) * 2004-11-12 2006-06-01 Newgin Corp Game machine
JP2006141847A (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Heiwa Corp Game machine
JP2013027584A (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyoraku Sangyo Kk Game machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003062222A (en) * 2001-08-27 2003-03-04 Daiichi Shokai Co Ltd Game machine
JP2006136553A (en) * 2004-11-12 2006-06-01 Newgin Corp Game machine
JP4504162B2 (en) * 2004-11-12 2010-07-14 株式会社ニューギン Game machine
JP2006141847A (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Heiwa Corp Game machine
JP2013027584A (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Kyoraku Sangyo Kk Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746473B2 (en) Pachinko machine
JP4887417B2 (en) Pachinko machine
JP2003019303A (en) Game machine, computer program and recording medium
JP2006263095A (en) Pachinko game machine
JP5986390B2 (en) Pachinko machine
JP2000107394A (en) Pachinko machine
JP2004135973A (en) Pinball game machine
JP2021045291A (en) Game machine
JP2003019296A (en) Game machine
JP5661307B2 (en) Pachinko machine
JP2002346136A (en) Game machine
JP2006122143A (en) Game machine
JP2021045289A (en) Game machine
JP4468903B2 (en) Pachinko machine
JP2000107393A (en) Pachinko machine
JP2000107395A (en) Pachinko machine
JP6021988B2 (en) Pachinko machine
JP4253730B2 (en) Pachinko machine
JP2021045287A (en) Game machine
JP2000107393A5 (en)
JP2002165981A (en) Pachinko machine and recording medium
JP2005065731A (en) Pinball game machine
JP2004313504A (en) Game machine
JP5836341B2 (en) Pachinko machine
JP5368529B2 (en) Pachinko machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701