JP2000106431A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000106431A
JP2000106431A JP10273903A JP27390398A JP2000106431A JP 2000106431 A JP2000106431 A JP 2000106431A JP 10273903 A JP10273903 A JP 10273903A JP 27390398 A JP27390398 A JP 27390398A JP 2000106431 A JP2000106431 A JP 2000106431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
drain
parts
raised source
drain portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10273903A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Fujiwara
英明 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10273903A priority Critical patent/JP2000106431A/ja
Publication of JP2000106431A publication Critical patent/JP2000106431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短チャネル効果の抑制効果に優れた半導体装
置を提供すること。 【解決手段】 シリコン基板1上に、ゲート電極4とそ
の横に位置するライズドソース・ドレイン部7を形成
し、ゲート電極4の側壁に、ライズドソース・ドレイン
部7の端部上に跨る第2のサイドウォール・スペーサ8
を形成し、この第2のサイドウォール・スペーサ8をマ
スクとして、ライズドソース・ドレイン部7及びその下
の基板1にリンイオンを導入する。この状態で、熱処理
を行うことにより、ライズドソース・ドレイン部7から
基板1の表面にリンを拡散させ、浅い接合のソース・ド
レイン拡散領域5を形成する。こうすることにより、ソ
ース・ドレイン拡散領域5は、リンの不純物濃度分布に
対応して、浅い接合のn+層5aと深い接合のn+層5b
とで構成される。その後、ライズドソース・ドレイン部
7をシリサイド化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に係り、詳しくは、MISトランジスタの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、微細化されたMOSトランジスタ
において、短チャネル効果を抑えるために、浅い接合形
成が求められてきた。しかし、イオン注入で拡散層を形
成する場合、その深さを50nm以下にするのは難し
く、浅い接合形成には限界がある。また、接合が浅くな
るにつれソース・ドレインの抵抗が増大するため、寄生
抵抗によるMOSトランジスタの駆動力低下が顕著とな
る。
【0003】上記の浅い接合形成に伴う問題点を解決す
るために、ライズドソ−ス・ドレイン構造のMOSトラ
ンジスタが提案されている(S.S.Wong 他 ;IEDM Technol
ogyDigest,P.634,1984)。ライズドソ−ス・ドレイン構
造の形成方法としては、(1)S.S.Wong他が提唱した通
常の方法と、(2)ディスポ−サブルスペ−サを用いた
方法(J.R.Phiester 他 ;IEDM Technology Digest,P.88
5,1992)が提案されている。以下、nチャネルMOSト
ランジスタの製造方法を例にとって説明する。
【0004】(1)通常の方法 ゲ−ト電極作成後、窒化膜をゲ−ト電極上に形成する。
続いて、低濃度拡散層n-層を形成するためにリンをイ
オン注入する。次にゲート電極側壁に絶縁膜のサイドウ
ォ−ルスペ−サを形成する。その後、基板の露出したソ
−ス・ドレイン部分に、選択的にシリコンをエピタキシ
ャル成長させてソース・ドレイン部分を盛り上げる。続
いて、高濃度のn+層形成のためにヒ素の注入を行う。
その後、ゲ−ト電極上の窒化膜を除去する。
【0005】(2)ディスポ−サブルスペ−サを用いた
方法 ゲ−ト電極作成後、酸化膜をゲ−ト電極上に形成する。
次にゲート電極側壁に窒化膜のサイドウォ−ルスペ−サ
を形成する。その後、ソ−ス・ドレイン部分に、選択的
にシリコンをエピタキシャル成長させてソース・ドレイ
ン部分を盛り上げる。続いて、高濃度のn+層形成のた
めにヒ素の注入を行う。その後、サイドウォ−ルスペ−
サを除去する。続いて低濃度のn-層を形成するために
リンをイオン注入する。その後、再びサイドウォ−ルを
形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】(1)の通常の方法で
は、n-層の不純物の拡散が、エピタキシャル層形成時
の熱履歴に影響されるので、所望の接合の深さを制御す
ることが難しいといった問題があった。一方、(2)の
ディスポ−サブルスペ−サを用いた方法ではn+層形成
後にn-層を形成するため、n-層はエピタキシャル成長
時の熱履歴を受けない。そのため、 n-層を正確に所定
の領域まで拡散させることが可能になる。
【0007】しかしながらこの方法では、サイドウォ−
ルスペ−サを、一旦除去した後に再び形成しなければな
らず、工程数が増えるといった問題があった。本発明は
上記問題点を解決するためになされたものであって、短
チャネル効果の抑制効果に優れた半導体装置を提供する
ことをその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
装置の製造方法は、半導体基板上に、ライズドソース・
ドレイン部を形成する工程と、前記ライズドソース・ド
レイン部の端部をマスクした状態で、このライズドソー
ス・ドレイン部及びその下の半導体基板に不純物を導入
する工程と、前記ライズドソース・ドレイン部から前記
半導体基板に対し、前記不純物を拡散させることによ
り、ソース・ドレイン拡散領域を形成する工程と、前記
ライズドソース・ドレイン部の少なくとも表面をシリサ
イド化する工程と、を含むことをその要旨とする。
【0009】請求項2に記載の半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に、ゲート電極とその横に位置するラ
イズドソース・ドレイン部を形成する工程と、前記ゲー
ト電極の側壁に、前記ライズドソース・ドレイン部の端
部に跨るサイドウォール・スペーサを形成する工程と、
前記サイドウォール・スペーサをマスクとして、前記ラ
イズドソース・ドレイン部及びその下の半導体基板に不
純物を導入する工程と、前記ライズドソース・ドレイン
部から前記半導体基板に対し、前記不純物を拡散させる
ことにより、ソース・ドレイン拡散領域を形成する工程
と、前記ライズドソース・ドレイン部の少なくとも表面
をシリサイド化する工程と、を含むことをその要旨とす
る。
【0010】請求項3に記載の半導体装置の製造方法
は、請求項1又は2に記載の発明において、前記ソース
・ドレイン拡散領域における不純物プロファイルが、そ
の端部で浅く、それ以外の個所で深く形成されているこ
とをその要旨とする。すなわち、ライズドソース・ドレ
イン部の少なくとも表面をシリサイド化することによ
り、ライズドソース・ドレイン部自身を低抵抗化する。
【0011】また、ライズドソース・ドレイン部からの
拡散により、ソース・ドレイン拡散領域を形成するか
ら、その端部に浅い接合を有するソース・ドレイン拡散
領域が形成される。また、ソース・ドレイン拡散領域
は、その端部以外の不純物プロファイルが比較的深く形
成されているから、ライズドソース・ドレイン部のシリ
サイド化によっても、接合を越えてシリサイド化が進行
したり、また、シリサイド化された領域が接合に近づく
ことで接合リーク電流が増加したりすることを防止でき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をNチャネルMOS
トランジスタに具体化した一実施形態を図面に従って説
明する。図1は、本実施形態におけるMOSトランジス
タの断面図である。P型単結晶シリコン基板1上には素
子分離膜2が形成され、この素子分離膜で挟まれた領域
には、ゲート酸化膜3を介してポリシリコンゲート電極
4が形成されている。シリコン基板1の表面には、ポリ
シリコンゲート電極4を挟むように、ソース・ドレイン
拡散領域5が形成されている。
【0013】ゲート電極4の側壁には、第1のサイドウ
ォール・スペーサ6が形成されている。ソース・ドレイ
ン拡散領域5の上には、この第1のサイドウォール・ス
ペーサ6を介して、ゲート電極4を挟むようにライズド
ソース・ドレイン部7が形成されている。第1のサイド
ウォール・スペーサ6の側壁には、ライズドソース・ド
レイン部7の端部上に跨るように第2のサイドウォール
・スペーサ8が形成されている。
【0014】ここで、ソース・ドレイン拡散領域5にお
ける第1のサイドウォール・スペーサ6の直下とその近
傍は、浅い接合のn+層5aから成っている。一方、第
1のサイドウォール・スペーサ6から離れた部分のソー
ス・ドレイン拡散領域5は、比較的深い接合のn+層5
bから成っている。ゲート電極4及びライズドソース・
ドレイン部7の各表面には、チタンシリサイド膜9が形
成されている。
【0015】次に、このように構成されたNチャネルM
OSトランジスタの製造工程を順を追って説明する。 工程1(図2参照):P型単結晶シリコン基板1に、ウ
ェル濃度(抵抗率)調整用のホウ素イオンを注入した
後、基板1上に、ポリシリコン膜10(膜厚:50n
m)を形成する。その後、ポリシリコン膜10の上に、
シリコン酸化膜11(膜厚:100nm)、シリコン窒
化膜12(膜厚:100nm)を連続的に形成する。こ
れらの各膜の形成にはどのような方法(CVD法、PV
D法など)を用いてもよい。
【0016】工程2(図3参照):素子分離領域に溝部
を形成し、この溝部内にシリコン酸化膜を埋め込むこと
により、素子分離膜2を形成する。この埋め込み工程
は、CVD法などでシリコン酸化膜を形成した後、これ
をエッチバックすることにより行うが、例えば熱酸化法
により形成しても良い。また、必要に応じて、素子分離
膜2の形成前に、溝部に素子分離能力向上のためにホウ
素イオンを注入しても良い。
【0017】工程3(図4参照):ポリシリコン膜1
0、シリコン酸化膜11及びシリコン窒化膜12に、リ
ソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、基板1に
通じる溝部13を形成する。次に、全面にシリコン酸化
膜(膜厚:30nm)を形成した後、これを異方性全面
エッチバックを行うことにより、溝部13の内側側壁に
サイドウォール・スペーサ6を形成する。
【0018】更に、溝部13内面のエッチングダメージ
を除去するために、溝部13内面に薄い犠牲酸化膜を形
成した後、これを除去する。その後、溝部13底部に露
出する基板1の表面に、熱酸化法用いて、ゲート酸化膜
3(膜厚:4nm)を形成する。 工程4(図5参照):溝部13内を含む全面にポリシリ
コンを堆積し、このポリシリコンにリン又はヒ素をドー
ピングした後、これを異方性全面エッチバックして、溝
部13内にのみポリシリコンを埋め込むことにより、ゲ
ート電極4を形成する。
【0019】工程5(図6参照):シリコン窒化膜12
及びシリコン酸化膜11を順次エッチング除去し、ポリ
シリコン膜10を露出させる。この時、シリコン酸化膜
11のエッチングと同時に素子分離膜2の表面もエッチ
ングされる。そして、全面にシリコン窒化膜(膜厚:3
0nm)を形成した後、これを異方性全面エッチバック
を行うことにより、第1のサイドウォール・スペーサ6
の外側に第2のサイドウォール・スペーサ8を形成す
る。この時、第2のサイドウォール・スペーサ8は、そ
の厚みのぶんだけポリシリコン膜10の端部を覆う。
【0020】工程6(図7参照):第2のサイドウォー
ル・スペーサ8をマスクとして、ポリシリコン膜10に
対し、リン又はヒ素イオンを、加速エネルギー:30Ke
V(リン)、60KeV(ヒ素)、ドーズ量:1×1015at
oms/cm2の条件で注入することにより、ライズドソース
・ドレイン部7を形成する。この時、ライズドソース・
ドレイン部7内に注入されたリン(又はヒ素)は、第2
のサイドウォール・スペーサ8で覆われた端部にはほと
んど存在せず、直接打ち込まれた中央部に存在してい
る。
【0021】更に、注入されたイオンは、ライズドソー
ス・ドレイン部7を通過して、その下の基板1にも到達
し、この部分、すなわち、ライズドソース・ドレイン部
7の中央部に対応する位置には、比較的深い接合のn+
層5bが形成される。 工程7(図8参照):温度900℃で20分の熱処理を
行うことにより、ライズドソース・ドレイン部7から基
板1の表面にリン(又はヒ素)を拡散させて、この部分
に浅い接合のソース・ドレイン拡散領域5を形成する。
この時、上述した通り、基板1には比較的深い接合のn
+層5bが形成されているので、それに対応して、ソー
ス・ドレイン拡散領域5における第1のサイドウォール
・スペーサ6の直下とその近傍は、浅い接合のn+層5
aからなり、一方、第1のサイドウォール・スペーサ6
から離れた部分のソース・ドレイン拡散領域5は、比較
的深い接合のn+層5bからなる。
【0022】工程8(図1参照):全面に、マグネトロ
ンスパッタ法を用いて、チタン(Ti)膜(膜厚:30
nm)を形成し、熱処理を行うことにより、チタン膜と
ゲート電極4及びライズドソース・ドレイン部7とを反
応させ、ゲート電極4及びライズドソース・ドレイン部
7の表面にチタンシリサイド(TiSix)膜9を形成
する。その後、シリサイド化されていないチタン膜を除
去する。これにより、ゲート電極4及びライズドソース
・ドレイン部7が低抵抗化される。
【0023】以上の通り、本実施形態にあっては、ライ
ズドソース・ドレイン部7へのイオン注入と熱処理とを
それぞれ1回ずつ行うだけで、端部に浅い接合を有し、
中央部に比較的深い接合を有するNチャネルMOSトラ
ンジスタを製造することができる。また、ライズドソー
ス・ドレイン部7の膜厚を50nmとしたので、ゲート
電極4とライズドソース・ドレイン部7との間の容量を
低く抑えることができ、ゲート遅延時間が小さくなるな
ど、トランジスタとしての特性が向上する。尚、このラ
イズドソース・ドレイン部7の膜厚は、100nm以下
が望ましく、中でも50nm以下とすることにより、ゲ
ート電極4との容量をもっとも効果的に抑制することが
できる。
【0024】本発明は上記実施形態に限定されるもので
はなく、以下のように実施しても良い。 (1)PチャネルMOSトランジスタについても、上記
実施形態と同様に製造する。その場合は、P型単結晶シ
リコン基板1をN型単結晶シリコン基板又はNウェル層
に、ヒ素イオンをホウ素イオンにそれぞれ置き換え、他
の工程は上記実施例と同じにする。これにより、N型単
結晶シリコン基板上に、端部に位置する浅い接合のp+
層と中央部に位置する比較的深い接合のp+層とを形成
することができる。
【0025】(2)半導体基板として、単結晶シリコン
半導体基板だけでなく、ウェル、単結晶シリコン膜、多
結晶シリコン膜、非晶質シリコン膜、化合物半導体基
板、化合物半導体膜を用いる。 (3)ライズドソースドレイン部7として、ポリシリコ
ンだけでなく、アモルファスシリコン、単結晶シリコ
ン、高融点金属を含む各種金属膜、金属シリサイド膜な
どの導電材料膜を用いる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、短
チャネル効果の抑制効果に優れた半導体装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例形態におけるNチ
ャネルMOSトランジスタの製造プロセスを示す断面図
である。
【図2】本発明を具体化した一実施例形態におけるNチ
ャネルMOSトランジスタの製造プロセスを示す断面図
である。
【図3】本発明を具体化した一実施例形態におけるNチ
ャネルMOSトランジスタの製造プロセスを示す断面図
である。
【図4】本発明を具体化した一実施例形態におけるNチ
ャネルMOSトランジスタの製造プロセスを示す断面図
である。
【図5】本発明を具体化した一実施例形態におけるNチ
ャネルMOSトランジスタの製造プロセスを示す断面図
である。
【図6】本発明を具体化した一実施例形態におけるNチ
ャネルMOSトランジスタの製造プロセスを示す断面図
である。
【図7】本発明を具体化した一実施例形態におけるNチ
ャネルMOSトランジスタの製造プロセスを示す断面図
である。
【図8】本発明を具体化した一実施例形態におけるNチ
ャネルMOSトランジスタの製造プロセスを示す断面図
である。
【符号の説明】
1 P型単結晶シリコン基板 2 素子分離膜 4 ゲート電極 5 ソース・ドレイン拡散領域 7 ライズドソース・ドレイン部 8 第2のサイドウォール・スペーサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、ライズドソース・ドレ
    イン部を形成する工程と、 前記ライズドソース・ドレイン部の端部をマスクした状
    態で、このライズドソース・ドレイン部及びその下の半
    導体基板に不純物を導入する工程と、 前記ライズドソース・ドレイン部から前記半導体基板に
    対し、前記不純物を拡散させることにより、ソース・ド
    レイン拡散領域を形成する工程と、 前記ライズドソース・ドレイン部の少なくとも表面をシ
    リサイド化する工程と、を含むことを特徴とした半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に、ゲート電極とその横に
    位置するライズドソース・ドレイン部を形成する工程
    と、 前記ゲート電極の側壁に、前記ライズドソース・ドレイ
    ン部の端部に跨るサイドウォール・スペーサを形成する
    工程と、 前記サイドウォール・スペーサをマスクとして、前記ラ
    イズドソース・ドレイン部及びその下の半導体基板に不
    純物を導入する工程と、 前記ライズドソース・ドレイン部から前記半導体基板に
    対し、前記不純物を拡散させることにより、ソース・ド
    レイン拡散領域を形成する工程と、 前記ライズドソース・ドレイン部の少なくとも表面をシ
    リサイド化する工程と、を含むことを特徴とした半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ソース・ドレイン拡散領域における
    不純物プロファイルが、その端部で浅く、それ以外の個
    所で深く形成されていることを特徴とした請求項1又は
    2に記載の半導体装置の製造方法。
JP10273903A 1998-09-28 1998-09-28 半導体装置の製造方法 Pending JP2000106431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273903A JP2000106431A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273903A JP2000106431A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000106431A true JP2000106431A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17534188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273903A Pending JP2000106431A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000106431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100769A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005203770A (ja) * 2003-12-31 2005-07-28 Dongbuanam Semiconductor Inc 半導体素子のトランジスタ及びその製造方法
EP1695381A1 (en) * 2003-12-04 2006-08-30 International Business Machines Corporation Method for forming non-amorphous, ultra-thin semiconductor devices using sacrificial implantation layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100769A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
EP1695381A1 (en) * 2003-12-04 2006-08-30 International Business Machines Corporation Method for forming non-amorphous, ultra-thin semiconductor devices using sacrificial implantation layer
EP1695381A4 (en) * 2003-12-04 2008-09-17 Ibm METHOD FOR FORMING NON-AMORPHOUS, ULTRA-FINE DEVICES USING SACRIFICIAL IMPLANTATION LAYER
JP2005203770A (ja) * 2003-12-31 2005-07-28 Dongbuanam Semiconductor Inc 半導体素子のトランジスタ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445042B1 (en) Method and apparatus for making MOSFETs with elevated source/drain extensions
EP1478029B1 (en) Method of fabricating a MOS transistor
US5397909A (en) High-performance insulated-gate field-effect transistor
US7348636B2 (en) CMOS transistor having different PMOS and NMOS gate electrode structures and method of fabrication thereof
JP3142132B2 (ja) Cmos装置の製造方法
US7122435B2 (en) Methods, systems and structures for forming improved transistors
US7348232B2 (en) Highly activated carbon selective epitaxial process for CMOS
JP2751895B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0870053A (ja) 半導体装置の製造方法
US6696729B2 (en) Semiconductor device having diffusion regions with different junction depths
US6187642B1 (en) Method and apparatus for making mosfet's with elevated source/drain extensions
TW200406825A (en) Semiconductor device with elevated source/drain structure and its manufacture method
US20030032295A1 (en) Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon
WO1999016116A1 (fr) Procede pour produire un dispositif a semiconducteur
US6194293B1 (en) Channel formation after source and drain regions are formed
JPH0818049A (ja) 半導体装置の製造方法
US6905923B1 (en) Offset spacer process for forming N-type transistors
JP2000106431A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2897555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2931243B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100705233B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100637966B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH05152321A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3918218B2 (ja) 半導体装置の製造方法