JP2000105564A - 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 - Google Patents

容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2000105564A
JP2000105564A JP10275425A JP27542598A JP2000105564A JP 2000105564 A JP2000105564 A JP 2000105564A JP 10275425 A JP10275425 A JP 10275425A JP 27542598 A JP27542598 A JP 27542598A JP 2000105564 A JP2000105564 A JP 2000105564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
potential
line
scanning
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10275425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647013B2 (ja
Inventor
Yoshisuke Ushikusa
義祐 牛草
Yoshiyuki Okuda
義行 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP27542598A priority Critical patent/JP3647013B2/ja
Priority to US09/404,542 priority patent/US6229267B1/en
Publication of JP2000105564A publication Critical patent/JP2000105564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647013B2 publication Critical patent/JP3647013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 消費電力を抑制した容量性発光素子ディスプ
レイ装置の駆動方法の提供。 【解決手段】 ドライブ線及び走査線の複数の交差位置
に配されかつ両線間に接続された複数の容量性発光素子
と、走査線を異なる第1又は第2電位の何れか一方に接
続自在とする走査スイッチ手段と、ドライブ線を第1及
び第2電位の一方又は駆動電源に接続自在とする駆動ス
イッチ手段と、両手段制御の発光制御手段とからなり、
走査スイッチ手段が走査線を第1、第2電位の何れか低
い方に接ぐ走査期間に同期し駆動スイッチ手段が選択的
にドライブ線を駆動源に接ぎ選択された素子を発光させ
る装置の駆動方法で、走査期間中にリセット期間を設け
該期間において全ドライブ線中駆動源に接がれない非発
光ドライブ線を選択し、リセット期間において全走査線
を同一電位からなるリセット電位に接ぎ、非発光ドライ
ブ線をアースし、他ドライブ線をリセット電位に接ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示パネルの
駆動方法及び駆動装置に関し、特に有機エレクトロルミ
ネセンス素子等の容量性発光素子ディスプレイの駆動方
法及び駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】低消費電力及び高表示品質並びに薄型化
が可能なディスプレイとして、有機エレクトロルミネッ
センス素子の複数をマトリクス状に配列して構成される
エレクトロルミネッセンスディスプレイが注目されてい
る。該有機エレクトロルミネッセンス素子は、図1に示
すように、透明電極101が形成されたガラス板などの
透明基板100上に、電子輸送層、発光層、正孔輸送層
などからなる少なくとも1層の有機機能層102、及び
金属電極103が積層されたものである。透明電極10
1の陽極にプラス、金属電極103の陰極にマイナスの
電圧を加え、すなわち、透明電極及び金属電極間に直流
を印加することにより、有機機能層102が発光する。
良好な発光特性を期待することのできる有機化合物を有
機機能層に使用することによって、エレクトロルミネッ
センスディスプレイが実用に耐えうるものになってい
る。
【0003】有機エレクトロルミネッセンス素子(以
下、単に素子ともいう)は、電気的には、図2のような
等価回路にて表すことができる。図から分かるように、
素子は、容量成分Cと、該容量成分に並列に結合するダ
イオード特性の成分Eとによる構成に置き換えることが
できる。よって、有機エレクトロルミネッセンス素子
は、容量性の発光素子であると考えられる。有機エレク
トロルミネッセンス素子は、直流の発光駆動電圧が電極
間に印加されると、電荷が容量成分Cに蓄積され、続い
て当該素子固有の障壁電圧または発光閾値電圧を越える
と、電極(ダイオード成分Eの陽極側)から発光層を担
う有機機能層に電流が流れ初め、この電流に比例した強
度で発光する。
【0004】かかる素子の電圧V−電流I−輝度Lの特
性は、図3に示すように、ダイオードの特性に類似して
おり、発光閾値Vth以下の電圧では電流Iはきわめて小
さく、発光閾値Vth以上の電圧になると電流Iは急激に
増加する。また、電流Iと輝度Lはほぼ比例する。この
ような素子は、発光閾値Vthを超える駆動電圧を素子に
印加すれば当該駆動電圧に応じた電流に比例した発光輝
度を呈し、印加される駆動電圧が発光閾値Vth以下であ
れば駆動電流が流れず発光輝度もゼロに等しいままであ
る。
【0005】かかる有機エレクトロルミネッセンス素子
の複数を用いた表示パネルの駆動方法としては、単純マ
トリクス駆動方式が適用可能である。図4に単純マトリ
クス表示パネルの一例の構造を示す。n個の陰極線(金
属電極)B1 〜Bnを横方向に、m個の陽極線(透明電
極)A1 〜Amを縦方向に平行に伸長して設けられ、各
々の交差した部分(計n×m個)に有機エレクトロルミネ
ッセンス素子E1,1 〜Em, n の発光層を挟む。画素を担
う素子E1,1 〜Em,n は、格子状に配列され、垂直方向
に沿う陽極線A1 〜Am と水平方向に沿う陰極線B1
n との交差位置に対応して一端(上記の等価回路のダ
イオード成分Eの陽極線側)が陽極線に、他端(上記の
等価回路のダイオード成分Eの陰極線側)が陰極線に接
続される。陰極線は陰極線走査回路1に接続されて駆
動、陽極線は陽極線ドライブ回路2に接続されてそれぞ
れ駆動される。
【0006】陰極線走査回路1は、各陰極線の電位を個
々に定める陰極線B1 〜Bnに対応する走査スイッチ51
〜5nを有し、個々が、電源電圧からなる逆バイアス電
圧VCC (例えば10V)及びアース電位(0V)のう
ちのいずれか一方を、対応する陰極線に接続する。陽極
線ドライブ回路2は、各陽極線を通じて駆動電流を素子
個々に供給する陰極線A1〜Amに対応した電流源21
m(例えば定電流源)及びドライブスイッチ61〜6m
を有し、ドライブスイッチが電流を個々に陽極線に流す
オンオフ制御するように構成される。駆動源は定電圧源
などの電圧源を用いることも可能であるが、上述した電
流−輝度特性が温度変化に対して安定しているのに対し
電圧−輝度特性が温度変化に対して不安定であること、
等の理由により、電流源を用いるのが一般的である。電
流源21〜2mの供給電流量は、素子が所望の瞬時輝度で
発光する状態(以下、この状態を定常発光状態と称す
る。)を維持するために必要な電流量とされる。また、
素子が定常発光状態にある時は、上述した素子の容量成
分Cに所定の電荷が充電されているため、素子の両端電
圧は既定値Ve(以下、これを発光規定電圧と称す
る。)となる。
【0007】陽極線はまた、陽極線リセット回路3に接
続される。この陽極線リセット回路3は、陽極線毎に設
けられたシャントスイッチ71 〜7m を有し、該シャン
トスイッチが選択されることによって陽極線をアース電
位に設定する。陰極線走査回路1、陽極線ドライブ回路
2及び陽極線リセット回路3は発光制御回路4に接続さ
れる。
【0008】発光制御回路4は、図示せぬ画像データ発
生系から供給された画像データに応じて当該画像データ
が担う画像を表示させるべく陰極線走査回路1、陽極線
ドライブ回路2及び陽極線リセット回路3を制御する。
発光制御回路4は、陰極線走査回路1に対して、走査線
選択制御信号を発生し、画像データの水平走査期間に対
応する陰極線のいずれかを選択してアース電位に設定
し、その他の陰極線は逆バイアス電圧VCC が印加され
るように走査スイッチ51 〜5n を切り換える制御を行
う。逆バイアス電圧VCCは、ドライブされている陽極線
と走査選択がされていない陰極線との交点に接続された
素子がクロストーク発光することを防止するために、陰
極線に接続される定電圧源によって印加されるものであ
り、逆バイアス電圧VCC=発光規定電圧Veと設定され
るのが一般的である。走査スイッチ51 〜5n が水平走
査期間毎に順次アース電位に切り換えられるので、アー
ス電位に設定された陰極線は、その陰極線に接続された
素子を発光可能とする走査線として機能することとな
る。
【0009】陽極線ドライブ回路2は、かかる走査線に
対して発光制御を行う。発光制御回路4は、画像データ
が示す画素情報に従って当該走査線に接続されている素
子のどれをどのタイミングでどの程度の時間に亘って発
光させるかについてを示すドライブ制御信号(駆動パル
ス)を発生し、陽極線ドライブ回路2に供給する。陽極
線ドライブ回路2は、このドライブ制御信号に応じて、
ドライブスイッチ61〜6m のいくつかをオンオフ制御
し、陽極線A1 〜Am を通じて画素情報に応じた該当素
子への駆動電流の供給をなす。これにより、駆動電流の
供給された素子は、当該画素情報に応じた発光をなすこ
ととなる。
【0010】陽極線リセット回路3のリセット動作は、
発光制御回路4からのリセット制御信号に応じて行われ
る。陽極線リセット回路3は、リセット制御信号が示す
リセット対象の陽極線に対応するシャントスイッチ71
〜7m のいずれかをオンしそれ以外はオフとする。本願
と同一の出願人による特開平9−232074号公報に
は、単純マトリクス表示パネルにおける、走査線を切り
換える直前に格子状に配された各素子の蓄積電荷を放出
させるリセット動作を行う駆動法(以下、リセット駆動
法と呼ぶ)が開示されている。このリセット駆動法は、
走査線を切り換えた際の素子の発光立上りを早めるもの
である。
【0011】この単純マトリクス表示パネルのリセット
駆動法について図4〜図6を参照して説明する。なお、
以下に述べる図4〜図6に示す動作は、陰極線B1 を走
査して素子E1, 1及びE2,1を光らせた後、陰極線B2
走査を移して素子E2,2 及びE3,2 を光らせる場合を例
に挙げたものである。また、説明を分かり易くするため
に、光っている素子はダイオード記号にて示され、光っ
ていない発光素子はコンデンサ記号にて示される。ま
た、陰極線B1 〜Bn に印加される逆バイアス電圧VCC
は、発光規定電圧と同じ10Vとされている。
【0012】先ず、図4においては、走査スイッチ51
のみが0Vのアース電位側に切り換えられ、陰極線B1
が走査されている。他の陰極線B2 〜Bn には、走査ス
イッチ52 〜5n により逆バイアス電圧VCCが印加され
ている。同時に、陽極線A1及びA2 には、ドライブス
イッチ61 及び62 によって電流源21 及び22 が接続
されている。また、他の陽極線A3 〜Am には、シャン
トスイッチ73 〜7mによって0Vのアース電位側に切
り換えらている。したがって、図4の場合、素子E1,1
とE2,1 のみが順方向にバイアスされ、電流源21 及び
2 から矢印のように駆動電流が流れ込み、素子E1,1
及びE2,1 のみが発光することとなる。この状態におい
ては、非発光のハッチングして示される素子E3,2〜E
3,n…Em, 2〜Em,nは、それぞれ図示の如き極性に充電
されることとなる。
【0013】この図4の定常発光状態から、次の素子E
2,2 及びE3,2 の発光をなす状態に走査を移行する直前
に、以下のようなリセット制御が行われる。すなわち、
図5に示すように全てのドライブスイッチ61 〜6m
全ての走査スイッチ51 〜5 n を逆バイアス電圧VCC
に切り換えるとともに、全てのシャントスイッチ71
m を開放し、陽極線A1 〜Am と陰極線B1 〜Bn
全てを一旦電圧VCCの同一リセット電圧とし、オールリ
セットを掛ける。このオールリセットが行われると、陽
極線と陰極線の全てがVCCの同電位となるので、各素子
に充電されていた電荷は図中の矢印で示すようなルート
を通って放電し、全ての素子の充電電荷が瞬時のうちに
無くなる。
【0014】このようにして全ての素子の充電電荷をゼ
ロにした後、今度は図6に示すように、陰極線B2 に対
応する走査スイッチ52 のみを0V側に切り換え、陰極
線B 2 の走査を行う。これと同時に、ドライブスイッチ
2 及び63 を閉じて電流源22 及び23 を対応の陽極
線に接続せしめるとともに、シャントスイッチ71 ,7
4 〜7m をオンとし、陽極線A1 ,A4 〜Am に0Vを
与える。
【0015】このように、上記リセット駆動法の発光制
御は、陰極線B1 〜Bn のうちのいずれかをアクティブ
にする期間である走査モードと、これに後続するリセッ
トモードとの繰り返しである。かかる走査モードとリセ
ットモードは、画像データの1水平走査期間(1H)毎
に行われる。仮にリセット制御をせずに、図4の状態か
ら図6の状態に直接移行したとすると、例えば、電流源
3から供給される駆動電流は、素子E3,2に流れ込むだ
けではなく、素子E3,3〜E3,nに充電された逆方向電荷
(図4に図示)のキャンセルにも費やされるため、素子
3,2を定常発光状態にする(素子E3,2の両端電圧を発
光規定電圧Veにする)には時間を要することとなる。
しかし、上述したリセット制御を行なうと、陰極線B2
の走査に切り換わった瞬間において、陽極線A2及びA3
の電位は約VCCとなるため、次に発光させるべき素子E
2,2及びE3,2には、電流源22及び23だけではなく陰極
線B1、B3〜Bnに接続された定電圧源からの複数のル
ートからも充電電流が流れ込み、この充電電流によって
発光規定電圧Veまで瞬時に達し定常発光状態に瞬時に
移行できる。
【0016】以上述べたように、従来のリセット駆動法
によれば、次の走査線の発光制御に移行する前に、陰極
線と陽極線の全てが一旦アース電位である0V又は逆バ
イアス電圧VCC 電位の同電位に接続されてリセットさ
れるので、次の走査線に切り換えられた際に、発光閾値
までの充電を速くし、切り換えられた走査線上の発光す
べき素子の発光の立ち上がりを早くすることができる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかるリセッ
ト駆動法を実行する単純マトリクス表示パネルにおい
て、発光する素子の並列容量成分に充電された電荷を各
走査の開始前にオールリセットにより放電するので、特
に、表示点灯率の低い画像表示において、無駄な消費電
力があるという欠点がある。図4〜図6に示す陰極線B
1からB2への走査の切り換わりの際に、陽極線Amに接
続された素子Em,1及びEm,2が非発光である場合に着目
して、これら素子の損失電力を、図7を参照して説明す
る。すなわち、図7(a)に示すように、陰極線B1の第1
走査中に素子Em,1 は陰極線B1及び陽極線Amが共にア
ース電位で充電されないが、素子Em,2 〜Em,n は逆バ
イアス電圧VCC で逆方向にバイアスされ、陰極線B2
〜Bnからそれらの並列容量成分が逆方向に電荷eで充
電される。陽極線Amにおける非発光の素子の合計電荷
は(n−1)eとなる。次に、図7(b)に示すようにV
CCオールリセットにより陽極線Am並びに陰極線B2
nから全電荷(n−1)eは放電され、素子の電荷は
ゼロとなる。次の陰極線B2の第2走査中、図7(c)に示
すように陽極線Amの非発光素子Em,1 並びにEm,2
m,n 2,の並列容量成分には、また全電荷(n−1)e
で充電される。このように、非発光素子に注目すると、
リセットの度に電荷の無駄な放電がある。すなわち、第
1及び第2走査の間にリセットされて、陽極線A2の素
子E2,1 及びE2,2 のように同一陽極線上の素子がオフ
−オフとなる場合に、電荷2(n−1)eの無駄な消費
電力がある。表示パネルの複数の素子における並列容量
の充電及び放電による損失電力は、単位面積当たりの並
列容量、表示パネルの実効面積に比例して大きくなるの
で、これを少なくすべきである。
【0018】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、消費電力を増大させることなく
発光立ち上がりが早い容量性発光素子ディスプレイ装置
を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、ドライ
ブ線及び走査線の複数の交差位置に配置されかつ前記走
査線及び前記ドライブ線間に接続された複数の容量性発
光素子と、前記走査線を異なる第1又は第2電位のいず
れか一方に接続自在とする走査スイッチ手段と、前記ド
ライブ線を前記第1又は第2電位又は駆動源のいずれか
に接続自在とする駆動スイッチ手段と、前記駆動スイッ
チ手段及び前記走査スイッチ素子を制御する発光制御手
段と、からなり、前記走査スイッチ手段が前記走査線を
前記第1又は第2電位のいずれか低い方へ接続する走査
期間に同期して前記駆動スイッチ手段が選択的に前記ド
ライブ線を駆動源に接続して、選択された容量性発光素
子を発光せしめる容量性発光素子ディスプレイ装置の駆
動方法であって、前記走査期間の間にリセット期間を設
け、前記リセット期間において、すべてのドライブ線の
うち、今回の走査期間において前記駆動源への接続がな
されない非接続ドライブ線を選択し、前記リセット期間
において、すべての走査線を同一電位からなるリセット
電位に接続すると共に、選択された前記非接続ドライブ
線をアース電位に接続し、他のドライブ線を前記リセッ
ト電位に接続することを特徴とする。
【0020】さらに、本発明の他の容量性発光素子ディ
スプレイ装置の駆動方法は、ドライブ線及び走査線の複
数の交差位置に配置されかつ前記走査線及び前記ドライ
ブ線間に接続された複数の容量性発光素子と、前記走査
線を異なる第1又は第2電位のいずれか一方に接続自在
とする走査スイッチ手段と、前記ドライブ線を前記第1
又は第2電位又は駆動源のいずれかに接続自在とする駆
動スイッチ手段と、前記駆動スイッチ手段及び前記走査
スイッチ手段を制御する発光制御手段と、からなり、前
記走査スイッチ手段が前記走査線を前記第1又は第2電
位のいずれか低い方へ接続する走査期間に同期して前記
駆動スイッチ手段が選択的に前記ドライブ線を駆動源に
接続して、選択された容量性発光素子を発光せしめる容
量性発光素子ディスプレイ装置の駆動方法であって、前
記走査期間の間にリセット期間を設け、前記リセット期
間において、すべてのドライブ線のうち、前回及び今回
の走査期間において前記駆動源への接続がなされない非
接続維持ドライブ線を選択し、前記リセット期間におい
て、すべての走査線を同一電位からなるリセット電位に
接続すると共に、選択された前記非接続維持ドライブ線
をアース電位に接続し、他のドライブ線を前記リセット
電位に接続することを特徴とする。
【0021】上記容量性発光素子ディスプレイ装置の駆
動方法において、前記非接続ドライブ線または前記非接
続維持ドライブ線の選択は、前記今回の走査期間の直前
のリセット期間において行なわれることを特徴とする。
上記容量性発光素子ディスプレイ装置の駆動方法におい
て、前記第1及び第2電位は、一方がアース電位で他方が
前記容量性発光素子の発光規定電圧から発光閾値電圧ま
での電位差よりも大なる電位であることを特徴とする。
【0022】上記容量性発光素子ディスプレイ装置の駆
動方法において、前記第1及び第2電位は、一方がアース
電位で他方が前記容量性発光素子の発光規定電圧と略等
しい電位であることを特徴とする。上記容量性発光素子
ディスプレイ装置の駆動方法において、前記リセット電
位は、前記第1又は第2電位のいずれか高い方に等しい
ことを特徴とする。
【0023】上記容量性発光素子ディスプレイ装置の駆
動方法において、前記走査期間において、前記選択され
た容量性発光素子が接続される走査線は、前記アース電
位に接続されると共に、他の走査線は、前記容量性発光
素子の発光規定電圧から発光閾値電圧までの電位差より
も大なる電位に接続されることを特徴とする。上記容量
性発光素子ディスプレイ装置の駆動方法において、前記
走査期間において、前記選択された容量性発光素子が接
続される走査線は、前記アース電位に接続されると共
に、他の走査線は、前記容量性発光素子の発光規定電圧
と略等しい電位に接続されることを特徴とする。
【0024】上記容量性発光素子ディスプレイ装置の駆
動方法において、前記走査期間において、選択された容
量性発光素子が接続されるドライブ線を除く他のドライ
ブ線はアース電位に接続されることを特徴とする。上記
容量性発光素子ディスプレイ装置の駆動方法において、
前記容量性発光素子はエレクトロルミネッセンス素子で
あることを特徴とする。
【0025】上記容量性発光素子ディスプレイ装置の駆
動方法において、前記容量性発光素子は、略平行に伸長
した複数のドライブ線及び各々が前記ドライブ線に略垂
直で略平行に伸長した複数の走査線の各交差位置に配置
されかつ前記走査線及び前記ドライブ線に接続されたこ
とを特徴とする。さらにまた、本発明の容量性発光素子
ディスプレイ装置は、ドライブ線及び走査線の複数の交
差位置に配置されかつ前記走査線及び前記ドライブ線間
に接続された複数の容量性発光素子と、前記走査線を異
なる第1又は第2電位のいずれか一方に接続自在とする
走査スイッチ手段と、前記ドライブ線を前記第1又は第
2電位又は駆動源のいずれかに接続自在とする駆動スイ
ッチ手段と、前記駆動スイッチ手段及び前記走査スイッ
チ手段を制御する発光制御手段と、からなり、前記走査
スイッチ手段が前記走査線を前記第1又は第2電位のい
ずれか低い方へ接続する走査期間に同期して前記駆動ス
イッチ手段が選択的に前記ドライブ線を駆動源に接続し
て、選択された容量性発光素子を発光せしめる容量性発
光素子ディスプレイ装置であって、すべてのドライブ線
のうち、今回の走査期間において前記駆動源への接続が
なされない非接続維持ドライブ線を選択する判別手段を
有し、前記発光制御手段は、前記走査期間の間にリセッ
ト期間を画定し、前記リセット期間において、すべての
走査線を同一電位からなるリセット電位に接続すると共
に、前記判別手段により選択された前記非接続維持ドラ
イブ線をアース電位に接続し、他のドライブ線を前記リ
セット電位に接続することを特徴とする。
【0026】また、本発明の他の容量性発光素子ディス
プレイ装置は、ドライブ線及び走査線の複数の交差位置
に配置されかつ前記走査線及び前記ドライブ線間に接続
された複数の容量性発光素子と、前記走査線を異なる第
1又は第2電位のいずれか一方に接続自在とする走査ス
イッチ手段と、前記ドライブ線を前記第1又は第2電位
又は駆動源のいずれかに接続自在とする駆動スイッチ手
段と、前記駆動スイッチ手段及び前記走査スイッチ手段
を制御する発光制御手段と、からなり、前記走査スイッ
チ手段が前記走査線を前記第1又は第2電位のいずれか
低い方へ接続する走査期間に同期して前記駆動スイッチ
手段が選択的に前記ドライブ線を駆動源に接続して、選
択された容量性発光素子を発光せしめる容量性発光素子
ディスプレイ装置であって、すべてのドライブ線のう
ち、前回及び今回の走査期間において前記駆動源への接
続がなされない非接続維持ドライブ線を選択する判別手
段を有し、前記発光制御手段は、前記走査期間の間にリ
セット期間を画定し、前記リセット期間において、すべ
ての走査線を同一電位からなるリセット電位に接続する
と共に、前記判別手段により選択された前記非接続維持
ドライブ線をアース電位に接続し、他のドライブ線を前
記リセット電位に接続することを特徴とする。
【0027】本発明によれば、いわゆるリセット駆動方
法において、リセット期間においてすべてのドライブ線
の電位を同一に設定するのではなく、前回及び今回の走
査期間において駆動源への接続がなされないドライブ
線、又は、今回の走査期間において駆動源への接続がな
されないドライブ線を選択する判別をなし、選択されな
いドライブ線をリセット電位に接続すると共に、選択し
たドライブ線をリセット電位ではなくアース電位に接続
することによって、当該ドライブ線のすべての素子の容
量成分の残留電荷を放電することなく保持でき、さらに
今回の非発光素子の接続されたドライブ線への発光に寄
与しない電荷の充電を回避することができる。よって、
消費電力を増大させることなく発光立上りの早い容量性
発光素子ディスプレイ装置を提供することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図8は、容量性発光素子の
有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた本発明の一
実施例によるディスプレイ装置の概略的な構成を示す。
ディスプレイ装置は、容量性発光パネル120と発光制
御部40とを有する。発光パネル120は、上記したよ
うなドライブ線の陽極線A1 〜Am及び走査線の陰極線
1 〜Bnの複数の交差位置にマトリクス状に配置され
かつ走査線及びドライブ線間に接続された複数の有機エ
レクトロルミネッセンス素子Ei,j(1≦i≦m,1≦
j≦n)からなる。すなわち、有機エレクトロルミネッ
センス素子は、略平行に伸長した複数のドライブ線及び
各々がドライブ線に略垂直で略平行に伸長した複数の走
査線の各交差位置に配置されかつ走査線及びドライブ線
に接続されている。発光パネル120は、走査線を各々
異なる電位のアース電位逆バイアス電位VCC(これがリセ
ット電位とされる)のいずれか一方に接続自在とする走査
スイッチ手段である陰極線走査回路1と、ドライブ線を
アース電位及びリセット電位(=逆バイアス電位VCC
及び駆動源に接続自在とする駆動スイッチ手段である陽
極線ドライブ回路2と、を含む。
【0029】図10に示すように、陰極線走査回路1
は、陰極線B1 〜Bnに対応する走査スイッチ51 〜5n
を有し、個々が、電源電圧からなる逆バイアス電圧VCC
(例えば10V)及びアース電位(0V)のうちのい
ずれか一方を、対応する陰極線に接続する。陽極線ドラ
イブ回路2は、陽極線A1 〜Amに対応した電流源21
m、リセット電位及びアース電位に切り替える3点切
換のドライブスイッチ61 〜6mを有し、ドライブスイ
ッチが電流を個々に陽極線に流すオンオフ制御する。し
たがって、選択されていない素子が誤発光しないよう
に、逆バイアス電圧VCCは、発光規定電圧Ve−発光閾
値電圧Vthよりも大きくしなければならず、上述した
ように、逆バイアス電圧VCC=発光規定電圧Veとする
のが一般的である。
【0030】走査スイッチにより陰極線B1 〜Bn は、
水平走査期間毎に順次アース電位に切り換えられ、それ
以外は逆バイアス電圧VCCに切り換えられる、いわゆる
線順次走査に従った切換制御を行う。また、線順次走査
の代わりに、陰極線走査回路1はインターレース走査で
制御されてもよい。陽極線ドライブ回路2のドライブス
イッチを介して陽極線A1 〜Amに画像データが供給さ
れる。従って、陰極線はこれに接続された素子を発光可
能とする走査線として、陽極線はこれに接続された素子
を発光させるドライブ線として機能する。
【0031】発光制御部40は陰極線走査回路1及び陽
極線ドライブ回路2に接続され、これらを制御する発光
制御手段である。発光制御部40は、陰極線走査回路1
がいずれかの走査線をアース電位へ周期的に接続する走
査期間に同期して陽極線ドライブ回路2が選択的にドラ
イブ線を駆動源へ接続して、選択された素子を発光せし
める。
【0032】発光制御部40内において、同期分離回路
41は、供給された入力ビデオ信号中から水平及び垂直
同期信号を抽出してこれらをタイミングパルス発生回路
42に供給する。タイミングパルス発生回路42は、こ
れら抽出された水平及び垂直同期信号に基づいた同期信
号タイミングパルスを発生してこれをA/D変換器4
3、制御回路45及び走査タイミング信号発生回路47
の各々に供給する。A/D変換器43は、上記同期信号
タイミングパルスに同期して入力ビデオ信号を1画素毎
に対応したディジタル画素データに変換し、これをメモ
リ44に供給する。制御回路45は、後述する駆動方法
に基づいて上記同期信号タイミングパルスに同期した書
込信号及び読出信号をメモリ44に供給する。メモリ4
4は、書込信号に応じて、A/D変換器43から供給さ
れた各画素データを順次取り込む。また、メモリ44
は、読出信号に応じて、このメモリ44内に記憶されて
いる画素データを順次読み出して次段の出力処理回路4
6へ供給する。走査タイミング信号発生回路47は、走
査スイッチ及びドライブスイッチを制御するための各種
タイミング信号を発生してこれらを陰極線走査回路1及
び出力処理回路46の各々に供給する。出力処理回路4
6は、走査タイミング信号発生回路47からのタイミン
グ信号に同期させて、メモリ44から供給された画素デ
ータを陽極線ドライブ回路2に供給する。
【0033】第1の態様として、発光制御回路40にお
ける容量性発光パネルの駆動方法を以下に図9に基づい
て説明する。まず、制御回路45はメモリ44に1水平
走査期間(1H)を示すH同期パルスが到来したか否か
を判断する(ステップ1)。次に、制御回路45は今回
1水平走査期間(第j走査)分の画像データをメモリ4
4から取り込み記憶する(ステップ2)。次に、制御回
路45は前回走査時(第j−1走査)に記憶した前回1
水平走査期間分の画像データと今回1水平走査期間(第
j走査)分とを比較して、前回走査時(第j−1走査)
において接続された素子が非発光であり、今回走査期間
(第j走査)においても接続された素子が非発光となる
ドライブ線iの有無を判断する(ステップ3)。
【0034】次に、接続された素子が前回走査時(第j
−1走査)及び今回走査期間(第j走査)のいずれにお
いても非発光であるドライブ線iが有り、と判断されれ
ば、制御回路45は今回の第j水平走査分の画像データ
をメモリ44へ返し、出力処理回路46を介して、陽極
線ドライブ回路2のドライブスイッチを制御し、ドライ
ブ線iをアース電位に接続するとともにドライブ線iを
除くドライブ線をリセット電位側にオン状態とする。こ
れによって、ドライブ線iを除くドライブ線及び全ての
走査線を同一リセット電位にリセット時間だけ接触さ
せ、ドライブ線iをアース電位にリセット時間だけ接触
させる(ステップ4)。
【0035】一方、ステップ3において、接続された素
子が前回走査時(第j−1走査)及び今回走査期間(第
j走査)のいずれにおいても非発光であるドライブ線i
が無し、と判断されれば、全ての走査線及びドライブ線
を同一リセット電位にリセット時間だけ接触させる(ス
テップ5)。次に、以上のリセットモードの終了後、今
回1水平走査期間(第j走査)分の画素データに応じ
て、第j走査線に交差するドライブ線への所定電流が供
給される(ステップ6)。
【0036】さらに、第2の態様として、発光制御回路
40における容量性発光パネルの駆動方法を以下に図1
0に基づいて説明する。まず、図10に示すように、制
御回路45はステップ1〜2までは上記第1の態様と同
様にステップ1〜2を実行する。次に、制御回路45
は、今回走査期間(第j走査)において接続された素子
が非発光となるドライブ線iの有無を判断する(ステッ
プ3)。
【0037】次に、今回走査期間(第j走査)において
接続された素子が非発光となるドライブ線iが有りと判
断されれば、制御回路45は、出力処理回路46を介し
て、陽極線ドライブ回路2のドライブスイッチを制御
し、ドライブ線iをアース電位に接触するとともにドラ
イブ線iを除くドライブ線をリセット電位側にオン状態
とする(ステップ4)。
【0038】一方、ステップ3において、今回走査期間
(第j走査)において接続された素子が非発光となるド
ライブ線iが無し、と判断されれば、全ての走査線及び
ドライブ線を同一リセット電位にリセット時間だけ接触
させ(ステップ5)、リセットモードの終了後、今回1
水平走査期間(第j走査)分の画素データに応じて、第
j走査線に交差するドライブ線への所定電流が供給され
る(ステップ6)。
【0039】単純マトリクス表示パネルのリセット駆動
法の上記第1の態様の実施例である、本発明の第1の実
施例を、図11〜図13を参照して説明する。なお、以
下の動作は、上記従来例と同じ表記方法で、同様に、陰
極線B1 の第1走査(前回走査)にて素子E1,1及びE
2,1を光らせた後、陰極線B2の第2走査(今回走査)に
て素子E2,2 及びE3,2 を光らせる場合を例に挙げたも
のである。また、陰極線B1 〜Bn に印加される逆バイ
アス電圧VCC は、素子の発光規定電圧Veと同じとす
る。また、リセット電位はアース電位とする。
【0040】先ず、図11においては、第1走査期間に
おいて、走査スイッチ51のみがアース電位側に切り換
えられ、陰極線B1 が走査され、他の陰極線B2 〜Bn
には、走査スイッチ52 〜5n により逆バイアス電圧V
CCが印加されている。同時に、陽極線A1 及びA2
は、ドライブスイッチ61 及び62 によって電流源21
及び22 が接続され、他の陽極線A3 〜Am はスイッチ
3 〜6m によってアース電位側に切り換えられてい
る。したがって、素子E1,1 及びE2,1 のみが発光する
と同時に、図示するように、素子E3,2〜E3,n…Em,2
〜Em,nには逆方向に電荷eがそれぞれ充電される。
【0041】次に、リセット期間において図9に示す駆
動方法を通して発光制御回路40が第1走査期間及び第
2走査期間において発光させるべき素子がないドライブ
線の陽極線A4〜Amを選択しているので、図12に示す
ように、ドライブスイッチ6 4〜6mをアース電位側に切
り換え、ドライブスイッチ61 、62 及び63を逆バイ
アス電位側に切り換えるとともに、全ての走査スイッチ
1 〜5n を逆バイアス電位側に切り換える。このリセ
ットが行われると、素子E1,1及びE2,1に充電されてい
た順方向電荷と素子E3,2〜E3,nに充填されていた逆方
向電荷がすべて放電されるとともに、素子E4,1…Em,1
には、図中矢印に示すルートから逆方向の電荷eが充電
される。また素子E4,2〜E4,n…Em,2〜Em,nは充放電
されず逆方向の電荷eを保持する状態を維持する。
【0042】この後、第2走査期間においては、図13
に示すように、陰極線B2 の走査スイッチ52 のみをア
ース電位側にかつ他を逆バイアス電位に切り換えて陰極
線B 2 の走査を行うと同時に、ドライブスイッチ62
び63 を電流源22 及び23側にかつ他をアース電位側
に切り換える。これにより、発光させるべき素子E2, 2
及びE3,2には、従来(図6に図示)と同様に、電流源
2及び23だけではなく陰極線B1、B3〜Bnに接続さ
れた定電圧源からの複数のルートからも充電電流が流れ
込み、この充電電流によって定常発光状態に瞬時に移行
できる。また、陽極線A1上の素子E1,1、E1,3〜E1,n
も、従来(図6に図示)と同様に、逆バイアス電圧VCC
の定電圧源から電流が流れ込み逆方向の電荷eが充電さ
れる。一方、各陽極線A4…Amの素子E4,1、E4,3〜E
4,n…Em,1、Em,3〜Em,nは、充放電されず、逆方向の
電荷eを保持する状態を維持する。E4,2…Em,2に保持
されていた電荷は放電する。なお、発光させるべき素子
2,2 及びE3,2 以外の他の素子についても、図中に矢
印で示したようなルートでそれぞれ充電が行われるが、
これらの充電方向は逆バイアス方向であるので、素子E
2,2 及びE3,2 以外の他の素子が誤発光することはな
い。
【0043】以上の走査の切換え動作における消費電荷
について、上述した従来例(図4〜図6)と比較する
と、素子E4,1〜E4,n…Em,1〜Em,nに対するリセット
時の放電電荷量と走査切換え時の充電電荷量が大幅に低
減しており、発光に寄与しない素子の容量成分の充放電
電荷の浪費が大幅に節約されている。次に第2の態様に
おける実施例である、本発明の第2の実施例のリセット
駆動法を図14〜図16に示す。この実施例はリセット
電位をアース電位とするものであり、発光パネル120
の構成については図11〜図13と同一である。
【0044】図14に示す第1走査モードは、図11に
示すものと同一であるので、説明は省略するが、リセッ
ト期間においては、図10に示す駆動方法を通して、発
光制御回路40が第2走査期間の際に発光させるべき素
子がないドライブ線である陽極線A1、A4〜Amを選択
しているので、図15に示すように、ドライブスイッチ
1,64〜6mをアース電位側に切り換え、ドライブス
イッチ62及び63を逆バイアス電位VCCの側に切り換え
るとともに、すべての走査スイッチ51〜5nを逆バイア
ス電位VCCの側に切り換える。
【0045】このリセットが行なわれると、素子E2,1
に充電されていた順方向電荷と素子E3,2〜E3,nに充電
されていた逆方向電荷がすべて放電され、陽極線A1
接続される全ての素子E1,1〜E1,nと、素子E4,1…E
m,1には逆方向の電荷eが充電される。また、素子E4,2
〜E4,n…Em,2〜Em,2は充放電されず逆方向の電荷e
を保持する状態を維持する。
【0046】この後、図16に示すように、第2走査期
間においては、図12と同様に、陰極線B2の走査スイ
ッチ52のみをアース電位側にかつ他をバイアス電位に
切り換えて陰極線B2の走査を行うと同時に、ドライブ
スイッチ62及び63を電流源22及び23側にかつ他をア
ース電位側に切り換える。これにより、発光させるべき
素子E2,2及びE3,2には、従来(図6に図示)と同様
に、電流源22及び23だけではなく陰極線B1、B3〜B
nに接続された定電圧源からの複数のルートからも充電
電流が流れ込み、この充電電流によって定常発光状態に
瞬時に移行できる。一方、陽極線A1上の素子E1,1、E
1,3〜E1,nは充放電が成されず、逆方向の電荷を保持す
る状態を維持する。同様に、各陽極線A4…Amの素子E
4,1、E4,3〜E4,n…Em,1、Em,3〜Em,nも充放電がな
されず、逆方向の電荷を保持する状態を維持する。
【0047】以上の走査の切換え動作における消費電荷
について、上述した従来例(図4〜図6)と比較する
と、素子E4,1〜E4,n…Em,1〜Em,nに対するリセット
時の放電電荷量と走査切換え時の充電電荷量が大幅に低
減しており、発光に寄与しない素子の容量成分の充放電
電荷の浪費が大幅に節約されている。また、上述した第
1の態様と比較すると、リセット時にアース電位に接続
する陽極線の判別が、今回1水平走査期間(第j走査)
画像データのみに基づいて行なわれるため、判別にかか
る工程及び手段をより簡素にすることができる。
【0048】なお、上述した第2の態様においても、リ
セット電位を逆バイアス電圧VCCと同電位に設定するこ
とが可能である。また、陰極線を横方向に、陽極線を縦
方向に設けたが、陽極線を横方向に、陰極線を縦方向に
設けてもよい。さらにまた、横方向に設けた電極で走査
し、縦方向に設けた電極で輝度を制御したが、縦方向に
設けた電極で走査し、横方向に設けた電極で輝度を制御
してもよい。ただし、陽極線で走査する場合は、陽極線
及び陰極線の駆動電源は上記の説明とは逆極性とする。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ドライブ線及び走査線の複数の交差位置に配置されかつ
前記走査線及び前記ドライブ線間に接続された複数の容
量性発光素子と、前記走査線を異なる第1電位又は第2
電位のいずれか一方に接続自在とする走査スイッチ手段
と、前記ドライブ線を前記第1電位又は第2電位又は駆
動源のいずれかに接続自在とする駆動スイッチ手段と、
前記駆動スイッチ手段及び前記走査スイッチ手段を制御
する発光制御手段と、からなり、前記走査スイッチ手段
が前記走査線を前記第1電位又は第2電位のいずれか低
い方へ接続する走査期間に同期して前記駆動スイッチ手
段が選択的に前記ドライブ線を駆動源に接続して、選択
された容量性発光素子を発光せしめる容量性発光素子デ
ィスプレイ装置において、すべてのドライブ線のう
ち、前回及び今回の走査期間において駆動源への接続が
なされない非接続維持ドライブ線を選択し、リセット期
間において、すべての走査線を同一電位からなるリセッ
ト電位に接続すると共に、選択された非接続維持ドライ
ブ線を開放し、他のドライブ線を前記リセット電位に接
続するか、または、すべてのドライブ線のうち、今回
の走査期間において駆動源への接続がなされない非接続
ドライブ線を選択し、リセット期間において、すべての
走査線を同一電位からなるリセット電位に接続すると共
に、選択された非接続ドライブ線を開放し、他のドライ
ブ線を前記リセット電位に接続するようにしたので、消
費電力を増大させることなく発光立上りが速い容量性発
光素子ディスプレイ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 有機エレクトロルミネセンス素子の断面図で
ある。
【図2】 有機エレクトロルミネセンス素子の等価回路
を示す図である。
【図3】 有機エレクトロルミネセンス素子の駆動電圧
−電流−発光輝度特性を概略的に示すグラフである。
【図4】 従来の有機エレクトロルミネセンス素子を用
いた表示装置の構成及びこれに適用される0Vリセット
駆動法を説明するためのブロック図である。
【図5】 従来の有機エレクトロルミネセンス素子を用
いた表示装置の構成及びこれに適用される0Vリセット
駆動法を説明するためのブロック図である。
【図6】 従来の有機エレクトロルミネセンス素子を用
いた表示装置の構成及びこれに適用される0Vリセット
駆動法を説明するためのブロック図である。
【図7】 従来の有機エレクトロルミネセンス素子を用
いた表示装置の構成及びこれに適用される0Vリセット
駆動法を説明するための概略回路図である。
【図8】 有機エレクトロルミネセンス素子を用いた本
発明によるディスプレイ装置の構成を説明するためのブ
ロック図である。
【図9】 本発明によるディスプレイ装置のリセット駆
動法による第1態様を示すフローチャートである。
【図10】 本発明によるディスプレイ装置のリセット
駆動法による第2態様を示すフローチャートである。
【図11】 本発明による実施例の有機エレクトロルミ
ネセンス素子を用いた表示装置の構成及びこれに適用さ
れるVCC 0Vリセット駆動法を説明するためのブロッ
ク図である。
【図12】 本発明による実施例の有機エレクトロルミ
ネセンス素子を用いた表示装置の構成及びこれに適用さ
れるVCC 0Vリセット駆動法を説明するためのブロッ
ク図である。
【図13】 本発明による実施例の有機エレクトロルミ
ネセンス素子を用いた表示装置の構成及びこれに適用さ
れるVCC 0Vリセット駆動法を説明するためのブロッ
ク図である。
【図14】 本発明による他の実施例の有機エレクトロ
ルミネセンス素子を用いた表示装置の構成及びこれに適
用されるVCC 0Vリセット駆動法を説明するためのブ
ロック図である。
【図15】 本発明による他の実施例の有機エレクトロ
ルミネセンス素子を用いた表示装置の構成及びこれに適
用されるVCC 0Vリセット駆動法を説明するためのブ
ロック図である。
【図16】 本発明による他の実施例の有機エレクトロ
ルミネセンス素子を用いた表示装置の構成及びこれに適
用されるVCC 0Vリセット駆動法を説明するためのブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 陰極線走査回路 51〜5n 走査スイッチ 2 陽極線ドライブ回路 21〜2m 電流源 61〜6m ドライブスイッチ 3 陽極線リセット回路 71〜7m シャントスイッチ A1〜Am 陽極線 E1,1〜Em,n 有機エレクトロルミネッセンス素子 B1〜Bn 陰極線 40 発光制御回路 41 同期分離回路 42 タイミングパルス発生回路 43 A/D変換器 44 メモリ 45 制御回路 46 出力処理回路 47 走査タイミング信号発生回路 120 容量性発光パネル

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドライブ線及び走査線の複数の交差位置に
    配置されかつ前記走査線及び前記ドライブ線間に接続さ
    れた複数の容量性発光素子と、前記走査線を異なる第1
    又は第2電位のいずれか一方に接続自在とする走査スイ
    ッチ手段と、前記ドライブ線を前記第1又は第2電位又
    は駆動源のいずれかに接続自在とする駆動スイッチ手段
    と、前記駆動スイッチ手段及び前記走査スイッチ素子を
    制御する発光制御手段と、からなり、前記走査スイッチ
    手段が前記走査線を前記第1又は第2電位のいずれか低
    い方へ接続する走査期間に同期して前記駆動スイッチ手
    段が選択的に前記ドライブ線を駆動源に接続して、選択
    された容量性発光素子を発光せしめる容量性発光素子デ
    ィスプレイ装置の駆動方法であって、 前記走査期間の間にリセット期間を設け、 前記リセット期間において、すべてのドライブ線のう
    ち、今回の走査期間において前記駆動源への接続がなさ
    れない非接続ドライブ線を選択し、 前記リセット期間において、すべての走査線を同一電位
    からなるリセット電位に接続すると共に、選択された前
    記非接続ドライブ線をアース電位に接続し、他のドライ
    ブ線を前記リセット電位に接続することを特徴とする駆
    動方法。
  2. 【請求項2】ドライブ線及び走査線の複数の交差位置に
    配置されかつ前記走査線及び前記ドライブ線間に接続さ
    れた複数の容量性発光素子と、前記走査線を異なる第1
    又は第2電位のいずれか一方に接続自在とする走査スイ
    ッチ手段と、前記ドライブ線を前記第1又は第2電位又
    は駆動源のいずれかに接続自在とする駆動スイッチ手段
    と、前記駆動スイッチ手段及び前記走査スイッチ手段を
    制御する発光制御手段と、からなり、前記走査スイッチ
    手段が前記走査線を前記第1又は第2電位のいずれか低
    い方へ接続する走査期間に同期して前記駆動スイッチ手
    段が選択的に前記ドライブ線を駆動源に接続して、選択
    された容量性発光素子を発光せしめる容量性発光素子デ
    ィスプレイ装置の駆動方法であって、 前記走査期間の間にリセット期間を設け、 前記リセット期間において、すべてのドライブ線のう
    ち、前回及び今回の走査期間において前記駆動源への接
    続がなされない非接続維持ドライブ線を選択し、 前記リセット期間において、すべての走査線を同一電位
    からなるリセット電位に接続すると共に、選択された前
    記非接続維持ドライブ線をアース電位に接続し、他のド
    ライブ線を前記リセット電位に接続することを特徴とす
    る駆動方法。
  3. 【請求項3】前記非接続ドライブ線または前記非接続維
    持ドライブ線の選択は、前記今回の走査期間の直前のリ
    セット期間において行なわれることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の駆動方法。
  4. 【請求項4】前記第1及び第2電位は、一方がアース電位
    で他方が前記容量性発光素子の発光規定電圧から発光閾
    値電圧までの電位差よりも大なる電位であることを特徴
    とする請求項1ないしは3のいずれか一つに記載の駆動
    方法。
  5. 【請求項5】前記第1及び第2電位は、一方がアース電位
    で他方が前記容量性発光素子の発光規定電圧と略等しい
    電位であることを特徴とする請求項1ないしは3のいず
    れか一つに記載の駆動方法。
  6. 【請求項6】前記リセット電位は、前記第1又は第2電
    位のいずれか高い方に等しいことを特徴とする請求項1
    ないしは5のいずれか一つに記載の駆動方法。
  7. 【請求項7】前記走査期間において、前記選択された容
    量性発光素子が接続される走査線は、前記アース電位に
    接続されると共に、他の走査線は、前記容量性発光素子
    の発光規定電圧から発光閾値電圧までの電位差よりも大
    なる電位に接続されることを特徴とする請求項4に記載
    の駆動方法。
  8. 【請求項8】前記走査期間において、前記選択された容
    量性発光素子が接続される走査線は、前記アース電位に
    接続されると共に、他の走査線は、前記容量性発光素子
    の発光規定電圧と略等しい電位に接続されることを特徴
    とする請求項5に記載の駆動方法。
  9. 【請求項9】前記走査期間において、選択された容量性
    発光素子が接続されるドライブ線を除く他のドライブ線
    はアース電位に接続されることを特徴とする請求項4,
    5,7,8のいずれか一つに記載の駆動方法。
  10. 【請求項10】前記容量性発光素子はエレクトロルミネ
    ッセンス素子であることを特徴とする請求項1ないしは
    9のいずれか一つに記載の駆動方法。
  11. 【請求項11】前記容量性発光素子は、略平行に伸長し
    た複数のドライブ線及び各々が前記ドライブ線に略垂直
    で略平行に伸長した複数の走査線の各交差位置に配置さ
    れかつ前記走査線及び前記ドライブ線に接続されたこと
    を特徴とする請求項1ないしは11のいずれか一つに記
    載の駆動方法。
  12. 【請求項12】ドライブ線及び走査線の複数の交差位置
    に配置されかつ前記走査線及び前記ドライブ線間に接続
    された複数の容量性発光素子と、前記走査線を異なる第
    1又は第2電位のいずれか一方に接続自在とする走査ス
    イッチ手段と、前記ドライブ線を前記第1又は第2電位
    又は駆動源のいずれかに接続自在とする駆動スイッチ手
    段と、前記駆動スイッチ手段及び前記走査スイッチ手段
    を制御する発光制御手段と、からなり、前記走査スイッ
    チ手段が前記走査線を前記第1又は第2電位のいずれか
    低い方へ接続する走査期間に同期して前記駆動スイッチ
    手段が選択的に前記ドライブ線を駆動源に接続して、選
    択された容量性発光素子を発光せしめる容量性発光素子
    ディスプレイ装置であって、 すべてのドライブ線のうち、今回の走査期間において前
    記駆動源への接続がなされない非接続維持ドライブ線を
    選択する判別手段を有し、 前記発光制御手段は、前記走査期間の間にリセット期間
    を画定し、前記リセット期間において、すべての走査線
    を同一電位からなるリセット電位に接続すると共に、前
    記判別手段により選択された前記非接続維持ドライブ線
    をアース電位に接続し、他のドライブ線を前記リセット
    電位に接続することを特徴とする容量性発光素子ディス
    プレイ装置。
  13. 【請求項13】ドライブ線及び走査線の複数の交差位置
    に配置されかつ前記走査線及び前記ドライブ線間に接続
    された複数の容量性発光素子と、前記走査線を異なる第
    1又は第2電位のいずれか一方に接続自在とする走査ス
    イッチ手段と、前記ドライブ線を前記第1又は第2電位
    又は駆動源のいずれかに接続自在とする駆動スイッチ手
    段と、前記駆動スイッチ手段及び前記走査スイッチ手段
    を制御する発光制御手段と、からなり、前記走査スイッ
    チ手段が前記走査線を前記第1又は第2電位のいずれか
    低い方へ接続する走査期間に同期して前記駆動スイッチ
    手段が選択的に前記ドライブ線を駆動源に接続して、選
    択された容量性発光素子を発光せしめる容量性発光素子
    ディスプレイ装置であって、 すべてのドライブ線のうち、前回及び今回の走査期間に
    おいて前記駆動源への接続がなされない非接続維持ドラ
    イブ線を選択する判別手段を有し、 前記発光制御手段は、前記走査期間の間にリセット期間
    を画定し、前記リセット期間において、すべての走査線
    を同一電位からなるリセット電位に接続すると共に、前
    記判別手段により選択された前記非接続維持ドライブ線
    をアース電位に接続し、他のドライブ線を前記リセット
    電位に接続することを特徴とする容量性発光素子ディス
    プレイ装置。
  14. 【請求項14】前記判別手段によるドライブ線の選択
    は、前記今回の走査期間の直前のリセット期間において
    行なわれることを特徴とする請求項12又は13に記載
    の容量性発光素子ディスプレイ装置。
  15. 【請求項15】前記第1又は第2電位は、一方がアース
    電位で他方が前記容量性発光素子の発光規定電圧から発
    光閾値電圧までの電位差よりも大なる電位であることを
    特徴とする請求項12ないしは14のいずれか一つに記
    載の容量性発光素子ディスプレイ装置。
  16. 【請求項16】前記第1及び第2電位は、一方がアース
    電位で他方が前記容量性発光素子の発光規定電圧と略等
    しい電位であることを特徴とする請求項12ないしは1
    4のいずれか一つに記載の容量性発光素子ディスプレイ
    装置。
  17. 【請求項17】前記リセット電位は、前記第1又は第2
    電位のいずれか高い方に等しいことを特徴とする請求項
    12ないしは16のいずれか一つに記載の容量性発光素
    子ディスプレイ装置。
  18. 【請求項18】前記発光制御手段は、前記走査期間にお
    いて、前記選択された容量性発光素子が接続される走査
    線を前記アース電位に接続させると共に、他の走査線を
    前記容量性発光素子の発光規定電圧から発光閾値電圧ま
    での電位差よりも大なる電位に接続させることを特徴と
    する請求項15に記載の容量性発光素子ディスプレイ装
    置。
  19. 【請求項19】前記発光制御手段は、前記走査期間にお
    いて、前記選択された容量性発光素子が接続される走査
    線を前記アース電位に接続させるとともに、他の走査線
    を前記容量性発光素子の発光規定電圧と略等しい電位に
    接続させることを特徴とする請求項16に記載の容量性
    発光素子ディスプレイ装置。
  20. 【請求項20】前記発光制御手段は、前記走査期間にお
    いて、選択された容量性発光素子が接続されるドライブ
    線を除く他のドライブ線を、前記アース電位に接続させ
    ることを特徴とする15,16,18,19のいずれか
    一つに記載の容量性発光素子ディスプレイ装置。
  21. 【請求項21】前記容量性発光素子はエレクトロルミネ
    ッセンス素子であることを特徴とする請求項12ないし
    は20のいずれか一つに記載の容量性発光素子ディスプ
    レイ装置。
  22. 【請求項22】前記容量性発光素子は、略平行に伸長し
    た複数のドライブ線及び各々が前記ドライブ線に略垂直
    で略平行に伸長した複数の走査線の各交差位置に配置さ
    れかつ前記走査線及び前記ドライブ線に接続されたこと
    を特徴とする請求項12ないしは21のいずれか一つに
    記載の容量性発光素子ディスプレイ装置。
JP27542598A 1998-09-29 1998-09-29 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP3647013B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27542598A JP3647013B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
US09/404,542 US6229267B1 (en) 1998-09-29 1999-09-24 Display apparatus with capacitive light-emitting devices and method of driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27542598A JP3647013B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105564A true JP2000105564A (ja) 2000-04-11
JP3647013B2 JP3647013B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=17555346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27542598A Expired - Lifetime JP3647013B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6229267B1 (ja)
JP (1) JP3647013B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331149A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Nec Kansai Ltd 有機el表示装置の駆動方法および駆動装置
CN100399398C (zh) * 2002-05-17 2008-07-02 日亚化学工业株式会社 充放电控制电路、发光装置及其驱动方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737889B2 (ja) * 1998-08-21 2006-01-25 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ装置および駆動方法
JP4670183B2 (ja) * 2000-09-18 2011-04-13 株式会社デンソー 発光素子の駆動方法
US6486607B1 (en) * 2001-07-19 2002-11-26 Jian-Jong Yeuan Circuit and system for driving organic thin-film EL elements
FR2846454A1 (fr) * 2002-10-28 2004-04-30 Thomson Licensing Sa Dispositif de visualisation d'images a recuperation d'energie capacitive
TWI248048B (en) * 2003-04-15 2006-01-21 Rohm Co Ltd Organic EL element drive circuit and organic el display device using the same drive circuit
KR100611882B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 영상 표시장치 및 방법
US9613561B2 (en) * 2012-11-12 2017-04-04 Nichia Corporation Display apparatus and method for controlling display apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247694A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 シャープ株式会社 薄膜el表示装置の駆動回路
US4866349A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
US5081400A (en) * 1986-09-25 1992-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
US4975691A (en) * 1987-06-16 1990-12-04 Interstate Electronics Corporation Scan inversion symmetric drive
JP2682886B2 (ja) * 1990-04-25 1997-11-26 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
JP3547561B2 (ja) * 1996-05-15 2004-07-28 パイオニア株式会社 表示装置
JP3348610B2 (ja) * 1996-11-12 2002-11-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
JP3897896B2 (ja) * 1997-07-16 2007-03-28 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331149A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Nec Kansai Ltd 有機el表示装置の駆動方法および駆動装置
CN100399398C (zh) * 2002-05-17 2008-07-02 日亚化学工业株式会社 充放电控制电路、发光装置及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6229267B1 (en) 2001-05-08
JP3647013B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874390B2 (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
US6339415B2 (en) Electroluminescent display and drive method therefor
JP3765918B2 (ja) 発光ディスプレイ及びその駆動方法
US6486607B1 (en) Circuit and system for driving organic thin-film EL elements
KR100432173B1 (ko) 유기el표시장치 및 그 구동방법
JP2000356972A (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
JP2000098974A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
EP1094438A1 (en) Active matrix display apparatus and driving method therefor
US6714177B1 (en) Light-emitting display device and driving method therefor
JP3642463B2 (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2002140037A (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
JP3618064B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置及び駆動方法
JP2000206935A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2000105564A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
US6894685B2 (en) Driving method for luminous elements
US7038393B2 (en) Drive device for light-emitting display panel
JP3609300B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP2002123217A (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
JP3686280B2 (ja) 発光ディスプレイ及びその駆動方法
JP3638830B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP2000122609A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3646916B2 (ja) 多色発光表示パネルの駆動装置
JP2000112433A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP3609299B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置
JP3587355B2 (ja) 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term