JP2000105480A - 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置

Info

Publication number
JP2000105480A
JP2000105480A JP10275825A JP27582598A JP2000105480A JP 2000105480 A JP2000105480 A JP 2000105480A JP 10275825 A JP10275825 A JP 10275825A JP 27582598 A JP27582598 A JP 27582598A JP 2000105480 A JP2000105480 A JP 2000105480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive
electrophotographic
density
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10275825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3990827B2 (ja
Inventor
Noriyuki Takagi
則行 高木
Yoichiro Maehashi
洋一郎 前橋
Kazunari Nakamura
一成 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27582598A priority Critical patent/JP3990827B2/ja
Publication of JP2000105480A publication Critical patent/JP2000105480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990827B2 publication Critical patent/JP3990827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真特性を損なうことなく感光ドラムの
濃度を制御することができ、感光ドラムの濃度を中間濃
度とし、光学式濃度センサーの検知精度の向上を図った
電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真装置を提供
することにある。 【解決手段】 導電性支持体上の導電層、下引き層及び
感光層の少なくともいずれか一層が光感応性色素を含有
する電子写真感光体、及び前記電子写真感光体の赤外光
反射率に関する情報を記憶する手段を有するプロセスカ
ートリッジを備え、前記プロセスカートリッジは、前記
電子写真感光体上に濃度測定用のトナー像を形成する手
段と、そのトナー像の濃度を発光部と受光部からなる光
学式濃度センサーによって計測する手段と、その計測結
果により画像形成条件を制御する手段と、前記記憶手段
の情報読み出し手段と、前記電子写真感光体の赤外光反
射率に関する情報に応じ前記光学式濃度センサーを校正
する校正手段を備えている電子写真装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体に関
し、詳しくは特定の光感応性色素を含有する感光層を有
する電子写真感光体、及び電子写真感光体を用いた電子
写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真方式のカラー画像形成
装置は、使用する環境の変化、プリント枚数等の諸条件
によって画像濃度が変動すると、本来の正しい色調が得
られなくなってしまう。そこで、図1に示す様に、各色
のトナーで感光体1上に濃度検知用トナー像(パッチ
P)を試験的にそれぞれ作成し、それらの濃度を濃度セ
ンサー2で検知し、その検知結果から露光量、現像バイ
アス等にフィードハックをかける画像濃度制御を行うこ
とで安定した画像を得ている。
【0003】濃度センサー2は、図示の様にLED等の
発光素子3、フォトダイオード等の受光素子4及びホル
ダー5からなっており、発光素子3からの赤外光を感光
体上のパッチPに照射し、そこからの反射光を受光素子
4で測定することによりパッチの濃度を測定する。パッ
チPからの反射光には正反射成分と乱反射成分とが含ま
れており、正反射成分は、パッチの下地となる感光体表
面の状態やセンサーとパッチとの距離の変動により光量
が大きく変動するために、測定するパッチからの反射光
に正反射成分が含まれていると、検知精度が著しく低下
してしまう。
【0004】そこで、濃度センサー2では、受光素子4
にパッチPからの正反射光が入射しない様に、法線Iを
基準にすると、パッチPへの照射角度を45°、パッチ
Pからの反射光の受光角度を0°として乱反射光のみを
測定する様にしている。また、濃度センサーは、LED
の劣化により発光光量が初期状態に比べて減少したり、
センサーの測定面がトナー等によって汚れると、初期の
性能を維持することは困難になる。そこで、感光体の赤
外光に対する反射率をあらかじめ所定の値に定めてお
き、その濃度を定期的に測定することにより濃度センサ
ーの校正を行っている。このような方法は、従来より公
知の技術であり、特開平7−36230号公報等に開示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】前記濃度センサー
の校正を行うためには、感光体の濃度(赤外光反射率)
を安定した中間濃度とする必要がある。感光体は、導電
性支持体上に感光層を形成したもので、感光層と支持体
との間に導電層が設けられているものもある。濃度セン
サーより入射した赤外光は、感光層をほとんど通過し、
この導電層あるいは導電性支持体で反射する。従って、
この導電層あるいは導電性支持体の濃度(赤外光反射
率)が、すなわち感光体の濃度になる。しかしながら、
この導電層の濃度は必ずしも中間濃度とならず、赤外光
反射率の高いものがある。赤外光反射率が高いと、トナ
ー濃度の最大値と、その基準となる感光体濃度との差が
小さくなる。すなわち濃度の変化量が小さくなり、濃度
センサーの検知精度が著しく低下する。
【0006】本発明の目的は、電子写真特性を損なうこ
となく感光体の濃度(赤外光反射率)を制御することが
でき、感光体の濃度を中間濃度とし、光学式濃度センサ
ーの検知精度を向上させた電子写真感光体、及びこの電
子写真感光体を用いた電子写真装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、導電性
支持体上に感光層、下引き層と感光層、又は導電層、下
引き層及び感光層を有する電子写真感光体において、前
記導電層、前記下引き層及び前記感光層の少なくともい
ずれか一層が光感応性色素を含有する電子写真感光体が
提供される。
【0008】また本発明に従って、導電性支持体上に感
光層、又は下引き層と感光層、又は導電層、下引き層及
び感光層を有し、前記導電層、前記下引き層及び前記感
光層の少なくともいずれか一層が光感応性色素を含有す
る電子写真感光体、及び前記電子写真感光体の赤外光反
射率に関する情報を記憶する手段を有するプロセスカー
トリッジを備え、前記プロセスカートリッジは、前記電
子写真感光体上に濃度測定用のトナー像を形成する手段
と、そのトナー像の濃度を発光部と受光部からなる光学
式濃度センサーによって計測する手段と、その計測結果
により画像形成条件を制御する手段と、前記記憶手段の
情報読み出し手段と、前記電子写真感光体の赤外光反射
率に関する情報に応じ前記光学式濃度センサーを校正す
る校正手段を備えている電子写真装置が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。まず、本発明に用いる電子写真感光体の構成につ
いて説明する。
【0010】本発明における電子写真感光体は、支持体
上に感光層を有する。感光層は、電荷輸送材料と電荷発
生材料を同一の層に含有する単層型であっても、電荷輸
送層と電荷発生層に分離した積層型でもよいが、電子写
真特性的には機能分離した積層型が好ましい。
【0011】使用する支持体は、導電性を有するもので
あればよく、アルミニウム、銅、クロム、ニッケル、亜
鉛、ステンレス等の金属、アルミニウムや銅等の金属箔
をプラスチックにラミネートしたもの、アルミニウム、
酸化インジウム及び酸化錫等をプラスチックに蒸着した
もの、アルマイト処理されたアルミニウム、あるいは導
電層を設けた金属、紙、プラスチック等が挙げられ、形
状はシート状、円筒状等が挙げられる。
【0012】LBP等の露光光がレーザー光の場合は、
支持体と感光層の間に散乱による干渉縞防止又は基盤の
傷を被覆することを目的とした導電層を設けてもよい。
これは、カーボンブラック、金属粒子等の導電性粉体を
バインダー樹脂に分散させて形成することができる。導
電層の膜厚は、好ましくは5〜40μm、より好ましく
は10〜30μmが適当である。
【0013】その上に、更に接着機能及びバリアー機能
を有する下引き層を設ける。下引き層の材料としては、
ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキ
シド、エチルセルロース、カゼイン、ポリウレタン、ポ
リエーテルウレタン等が挙げられる。これらは適当な溶
剤に溶解して塗布される。下引き層の膜厚は、好ましく
は0.05〜5μm、より好ましくは0.3〜1μmが
適当である。
【0014】下引き層の上には、電荷発生層が形成され
る。本発明に用いられる電荷発生材料としては、セレン
−テルル、ピリリウム、チアピリリウム系染料、フタロ
シアニン、アントアントロン、ジベンズピレンキノン、
トリスアゾ、シアニン、ジスアゾ、モノアゾ、インジ
ゴ、キナクリドン、非対称キノシアニン系の各顔料が挙
げられる。
【0015】機能分離型の場合、電荷発生層は前記電荷
発生材料を0.3〜4倍量のバインダー樹脂及び溶剤と
共に、ホモジナイザー、超音波分散、ボールミル、振動
ボールミル、サンドミル、アドライダー、ロールミル及
び液衝突型高速分散機等の方法でよく分散し、分散液を
塗布、乾燥させて形成される。電荷発生層の膜厚は5μ
m以下が好ましく、より好ましくは0.1〜2μmが適
当である。
【0016】電荷輸送層は、主として電荷輸送材料とバ
インダー樹脂とを溶剤中に溶解させた塗料を塗工、乾燥
して形成する。用いられる電荷輸送材料としては、トリ
アリールアミン系化合物、ヒドラゾン化合物、スチルベ
ン化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾール系化合
物、トリアリルメタン系化合物、チアゾール系化合物等
が挙げられる。これらは0.5〜2倍量のバインダー樹
脂と組み合わされ塗工、乾燥し電荷輸送層を形成する。
電荷輸送層の膜厚は、好ましくは5〜40μm、より好
ましくは15〜30μmが適当である。
【0017】本発明では、この電子写真感光体に近赤外
吸収剤として光感応性色素を添加し、感光体の残留電位
の上昇や感度の低下を起こすことなく、電子写真感光体
の近赤外域の反射率を制御することができる。詳しく
は、濃度センサーからの入射光及び感光体の支持体、も
しくは支持体上に形成される導電層で反射された反射光
を、導電層、下引き層及び感光層の少なくとも一層に添
加された光感応性色素によって吸収させることで、電子
写真感光体の反射率を制御する。すなわち感光体の赤外
光反射率を制御することができ、感光体の濃度を中間濃
度とし、濃度センサーの検知精度の向上につながること
になる。
【0018】この光感応性色素の添加量としては、添加
する層の固形分質量に対し0.001〜100重量%、
好ましくは0.05〜50重量%が適当である。用いら
れる光感応性色素としては、アゾ系、金属錯体系、メタ
ルジチエン系、キノン系、アントラキノン系、シアニン
系、ピリリウム系、カルコゲノピリロメチン系、スクア
リリウム系、クロコニウム系、メロシアニン系、カチオ
ン系、フタロシアニン系、インジゴ系等の色素が挙げら
れ、代表的な構造式例を示すが、これらに限られるもの
ではない。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】
【化7】
【0026】
【化8】
【0027】
【化9】
【0028】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。実施例中の「部」は重量部である。
【0029】(実施例1)41mmφのアルミニウムシ
リンダーを支持体とし、以下の材料より構成される塗料
を支持体上に浸漬法で塗布し、140℃で30分熱硬化
し、膜厚が15μmの導電層を形成した。
【0030】 導電性顔料:SnO2コート処理硫酸バリウム 10部 抵抗調節用顔料:酸化チタン 2部 バインダー樹脂:フェノール樹脂 6部 レベリング材:シリコーンオイル 0.001部 溶剤:メタノール/メトキシプロパノール 0.2/0.8 20部
【0031】次に、この上にN−メトキシメチル化ナイ
ロン3部及び共重合ナイロン3部をメタノール65部/
n−ブタノール30部の混合溶媒に溶解した溶液を浸漬
法で塗布し、膜厚が0.5μmの下引き層を形成した。
【0032】次に、CuKαのX線回折スペクトルにお
ける回折角(2θ±0.2°)の9.0°、14.2
°、23.9°、27.1°に強いピークを有するオキ
シチタニウムフタロシアニン(TiOPc)4部とポリ
ビニルブチラール(商品名:エスレックBM2、積水化
学製)2部及びシクロヘキサノン60部を1mmφガラ
スビーズを用いたサンドミル装置で4時間分散した後、
エチルアセテート100部を加えて電荷発生層用分散液
を調製した。これを浸漬法で塗布し、膜厚が0.3μm
の電荷発生層を形成した。
【0033】次に、下記構造式のアミン化合物9部、
【0034】
【化10】 下記構造式のアミン化合物1部、
【0035】
【化11】 下記構造式の重合体10部及び
【0036】
【化12】 光感光性色素として三井東圧化学(株)製近赤外吸収剤
SIR−130 0.006部をモノクロロベンゼン7
0部/ジクロロメタン30部の混合溶媒に溶解した。こ
の塗料を浸漬法で塗布し、120℃で2時間乾燥し、膜
厚が25μmの電荷輸送層を形成した。
【0037】次に、評価について説明する。前記光学式
濃度センサーを用いこの感光体濃度を測定した。更に、
キヤノン製LBP「COLOR LASER SHOT
LBP−2030」を改造したものを用いカラー画像
を出力した。また、明部電位を測定した。測定は、現像
器及びクリーナーを外したカートリッジを用意し、感光
体に明部電位を5枚相当かけ、5枚目の電位をVlとし
た。その結果を表1に示す。
【0038】(実施例2)41mmφのアルマイト処理
されたアルミニウムシリンダーを支持体とし、導電性顔
料を用いた導電層を形成しない、更に光感応性色素SI
R−130の添加量を0.08部にした以外は、実施例
1と同様に作成し、評価した。その結果を表1に示す。
【0039】(実施例3)電荷輸送層に添加する光感応
性色素が三井東圧化学(株)製近赤外吸収剤MIR−3
25である以外は、実施例1と同様に作成し、評価し
た。その結果を表1に示す。
【0040】(実施例4)電荷輸送層に添加する光感応
性色素が三井東圧化学(株)製近赤外吸収剤MIR−3
25である以外は、実施例2と同様に作成し、評価し
た。その結果を表1に示す。
【0041】(実施例5)電荷輸送層に添加する光感応
性色素が三井東圧化学(株)製近赤外吸収剤SIR−1
28である以外は、実施例1と同様に作成し、評価し
た。その結果を表1に示す。
【0042】(実施例6)電荷輸送層に添加する光感応
性色素が三井東圧化学(株〉製近赤外吸収剤SIR−1
28である以外は、実施例2と同様に作成し、評価し
た。その結果を表1に示す。
【0043】(実施例7)光感応性色素としてSIR−
130 0.006部を添加する層を導電層にした以外
は、実施例1と同様に作成し、評価した。その結果を表
1に示す。
【0044】(実施例8)光感応性色素としてSIR−
130 0.006部を添加する層を下引き層にした以
外は、実施例1と同様に作成し、評価した。その結果を
表1に示す。
【0045】(実施例9)光感応性色素としてMIR−
325 0.006部を添加する層を下引き層にした以
外は、実施例1と同様に作成し、評価した。その結果を
表1に示す。
【0046】(実施例10)光感応性色素としてSIR
−128 0.006部を添加する層を下引き層にした
以外は、実施例1と同様に作成し、評価した。その結果
を表1に示す。
【0047】(実施例11)光感応性色素としてSIR
−130 0.006部を添加する層を電荷発生層にし
た以外は、実施例1と同様に作成し、評価した。その結
果を表1に示す。
【0048】(実施例12)光感応性色素としてMIR
−325 0.006部を添加する層を電荷発生層にし
た以外は、実施例1と同様に作成し、評価した。その結
果を表1に示す。
【0049】(実施例13)光感応性色素としてSIR
−128 0.006部を添加する層を電荷発生層にし
た以外は、実施例1と同様に作成し、評価した。その結
果を表1に示す。
【0050】(比較例1)光感応性色素を添加しない以
外は、実施例1と同様に作成し、評価した。その結果を
表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体、及び電子写真
感光体を用いた電子写真感光装置によれば、電子写真特
性を損なうことなく感光体の濃度(赤外光反射率)を制
御することができ、感光体の濃度を中間濃度とし、光学
式濃度センサーの検知精度を向上をさせることができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】濃度センサーの概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 濃度センサー 3 発光素子 4 受光素子 5 ホルダー I 法線 P パッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 一成 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA09 DE02 EC03 2H068 AA14 AA37 AA44 BA31 FA11 FA27

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層、下引き層と感
    光層、又は導電層、下引き層及び感光層を有する電子写
    真感光体において、前記導電層、前記下引き層及び前記
    感光層の少なくともいずれか一層が光感応性色素を含有
    することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記感光層が、電荷発生層及び電荷輸送
    層からなり、電荷発生層及び電荷輸送層のいずれか一層
    が光感光性色素を含有する請求項1に記載の電子写真感
    光体。
  3. 【請求項3】 前記光感応性色素が近赤外線領域に光吸
    収域を持つ請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 導電性支持体上に感光層、又は下引き層
    と感光層、又は導電層、下引き層及び感光層を有し、前
    記導電層、前記下引き層及び前記感光層の少なくともい
    ずれか一層が光感応性色素を含有する電子写真感光体、
    及び前記電子写真感光体の赤外光反射率に関する情報を
    記憶する手段を有するプロセスカートリッジを備え、前
    記プロセスカートリッジは、前記電子写真感光体上に濃
    度測定用のトナー像を形成する手段と、そのトナー像の
    濃度を発光部と受光部からなる光学式濃度センサーによ
    って計測する手段と、その計測結果により画像形成条件
    を制御する手段と、前記記憶手段の情報読み出し手段
    と、前記電子写真感光体の赤外光反射率に関する情報に
    応じ前記光学式濃度センサーを校正する校正手段を備え
    ていることを特徴とする電子写真装置。
JP27582598A 1998-09-29 1998-09-29 電子写真感光体の近赤外線領域の反射率の制御方法 Expired - Fee Related JP3990827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27582598A JP3990827B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 電子写真感光体の近赤外線領域の反射率の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27582598A JP3990827B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 電子写真感光体の近赤外線領域の反射率の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105480A true JP2000105480A (ja) 2000-04-11
JP3990827B2 JP3990827B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=17560961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27582598A Expired - Fee Related JP3990827B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 電子写真感光体の近赤外線領域の反射率の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990827B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824938B2 (en) 2001-07-18 2004-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP2007206696A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Xerox Corp 画像形成部材
JP2008304934A (ja) * 2008-07-28 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体および画像形成装置
JP2009014845A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824938B2 (en) 2001-07-18 2004-11-30 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP2007206696A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Xerox Corp 画像形成部材
JP2009014845A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8103191B2 (en) 2007-07-02 2012-01-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2008304934A (ja) * 2008-07-28 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体および画像形成装置
JP4719256B2 (ja) * 2008-07-28 2011-07-06 株式会社リコー 電子写真感光体および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3990827B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8455170B2 (en) Method for producing electrophotographic photosensitive member
US7141341B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20150362847A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP0534468B1 (en) Photosensitive body for electrophotography
JP2008134425A (ja) 電子写真感光体
JP4574490B2 (ja) 電子写真感光体ならびにそれを有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP2703889A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP4404360B2 (ja) 画像形成装置
JP3874633B2 (ja) 電子写真感光体
JP3990827B2 (ja) 電子写真感光体の近赤外線領域の反射率の制御方法
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
US20060286474A1 (en) Electrophotographic photosensive element and image forming device provided with it
US9519232B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and hydroxygallium phthalocyanine crystal
US5294509A (en) Electrophotographic photoreceptor with ionization potential relationships
EP1818726B1 (en) Imaging members
US20150309428A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, phthalocyanine crystal, and method for producing phthalocyanine crystal
JP2003322985A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
US9104098B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP3807653B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
US9298115B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2001312082A (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた画像形成装置
US8071267B2 (en) Phenol polysulfide hole blocking layer photoconductors
JP3756699B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JPH04162047A (ja) 電子写真感光体
JP2006251328A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees