JP2007206696A - 画像形成部材 - Google Patents

画像形成部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007206696A
JP2007206696A JP2007022841A JP2007022841A JP2007206696A JP 2007206696 A JP2007206696 A JP 2007206696A JP 2007022841 A JP2007022841 A JP 2007022841A JP 2007022841 A JP2007022841 A JP 2007022841A JP 2007206696 A JP2007206696 A JP 2007206696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
component
image forming
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5033435B2 (ja
JP2007206696A5 (ja
Inventor
Liang-Bih Lin
リン リアン−ビー
Daniel V Levy
ブイ レビー ダニエル
Jing Wu
ウー ジン
Francisco J Lopez
ジェイ ロペス フランシスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2007206696A publication Critical patent/JP2007206696A/ja
Publication of JP2007206696A5 publication Critical patent/JP2007206696A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033435B2 publication Critical patent/JP5033435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Abstract

【課題】ゴースト欠陥を防止または抑制し得る画像形成部材を提供する。
【解決手段】金属基板または金属化基板と、下塗層であって、ポリマー樹脂と、画像形成部材の露光波長で吸収し、高いモル吸光係数を有する近赤外線吸収成分と、を含む、下塗層と、下塗層の上に配置される少なくとも1つの追加層と、を含み、追加層が、電荷発生成分および電荷輸送成分を含む。近赤外線吸収成分が、例えば約750から約900ナノメートルの露光波長で吸収する。
【選択図】なし

Description

本発明の開示は、一般に画像形成部材に関し、特に電子写真用の画像形成部材に関する。
電子写真において、導電層上に光導電性絶縁層を含有する電子写真用基板は、その基板の表面を最初に均質に帯電させることによって結像させる。次いでその基板を、例えば光などの活性化電磁放射のパターンに露光する。光または他の電磁放射は、静電潜像を光導電性絶縁層の非照射領域に残しながら、その光導電性絶縁層の照射領域内の電荷を選択的に消散させる。次いで、この静電潜像を、微粉化された(finely divided)検電用(electroscopic)マーキング粒子を光導電性絶縁層の表面上に堆積させることによって現像して、可視画像を形成する。次いで、得られた可視画像を、電子写真用基板から、例えば中間転写部材、または紙などのプリント基板といった部材に転写する。この画像の現像プロセスは、再使用可能な光導電性絶縁層を用いて、必要な回数だけ繰り返すことができる。
電子写真画像形成部材(すなわち、感光体)は、周知である。可撓性ベルトまたは剛性ドラムの構成を有する電子写真画像形成部材が、一般に、電子写真プロセスにおいて使用される。これらの電子写真画像形成部材は、単層または複合層を含む光導電層を有することがある。これらの電子写真画像形成部材は、多くの異なる形態をとる。例えば、層状の光応答性画像形成部材が、当技術分野では周知である。
高度に特殊化された成分の層を有する光導電性感光体も、周知である。例えば、電子写真画像形成システムに使用される多層感光体は、基板と、下塗層と、中間層と、必要に応じて用いられる正孔または電荷遮断層と、下塗層および/または遮断層の上の電荷発生層(バインダ中の光生成材料を含む)と、電荷輸送層(バインダ中の電荷輸送材料を含む)と、の少なくとも一つを含むことがある。少なくとも一つの上塗層(overcoat layer)などの追加層を含むこともある。
米国特許第4,937,164号明細書 米国特許第4,968,571号明細書 米国特許第5,019,473号明細書 米国特許第5,225,307号明細書 米国特許第5,336,577号明細書 米国特許第5,471,313号明細書 米国特許第5,473,064号明細書 米国特許第5,645,965号明細書 米国特許第5,756,245号明細書 米国特許第5,797,064号明細書
電子写真の現在の問題には、プリントされた基板上でのゴースト画像効果(ghost image effects)の発生が挙げられる。例えば、周知の光導電体は、基板から感光層へのキャリア注入を受けやすく、そのため光導電体の表面上の電荷が微視的に消散または減衰することがあると考えられている。その結果、しばしば欠陥画像が生成される。別の問題は、転写ゴーストと呼ばれる現象に関するものであり、これは内部電荷移動によって生じ、かつ/または上面もしくは基板からの電荷注入によって生じると考えられる、転移電流により誘導される画像上のゴースト欠陥である。
本発明は、上記課題の少なくとも一部について、解決を図ることができる画像形成部材を提供することを目的とする。
本発明の画像形成部材は、金属基板または金属化基板と、下塗層であって、ポリマー樹脂と、画像形成部材の露光波長で吸収し、高いモル吸光係数を有する近赤外線吸収成分と、を含む、下塗層と、前記下塗層の上に配置される少なくとも1つの追加層と、を含み、前記追加層が、電荷発生成分および電荷輸送成分を含む。
本発明の開示は、電子写真用の画像形成部材に関する。詳細には、本開示は、諸実施形態において、金属基板でも金属化基板(metallized substrate)でもよい基板を有する画像形成部材を教示する。諸実施形態では、本開示は、ポリマー樹脂と、画像形成部材の露光波長で吸収し、高いモル吸光係数を有する近赤外線吸収成分とを有する下塗層を有する画像形成部材に関する。諸実施形態では、この成分は、下塗層の溶媒に対して可溶性である。さらなる諸実施形態では、一つ以上の追加層(additional layer)が下塗層上に配置され、この一つ以上の追加層は、電荷発生成分および電荷輸送成分を含むことができる。
本明細書に開示される諸実施形態は、金属基板または金属化基板と、ポリマー樹脂、および画像形成部材の露光波長で吸収し、高いモル吸光係数を有する近赤外線吸収成分を含む下塗層と、電荷発生成分および電荷輸送成分を含む、下塗層上に配置された少なくとも1つの追加層と、を有する画像形成部材を含む。諸実施形態では、その成分は、下塗層の溶媒に対して可溶性である。別の諸実施形態では、色素は、下塗層に対して不溶性または部分的に可溶性でもよく、下塗層全体に分散させ、またはその他の形で分配することができる。
諸実施形態では、金属基板または金属化基板と、ポリマー樹脂、および約750〜約900ナノメートルの画像形成部材の露光波長で吸収し、約10〜約5×10の高いモル吸光係数を有し、下塗層の溶媒に対して可溶性の近赤外線吸収用色素(dye)を含む下塗層と、電荷発生成分および電荷輸送成分を含む、下塗層上に配置された少なくとも1つの追加層とを含む画像形成部材が開示されている。
さらに、本明細書に開示される実施形態には、a)静電潜像をその上に受け取るための電荷保持表面を有する感光体部材(photoreceptor member)であって、該感光体部材が、導電基板と、ポリマー樹脂と、高いモル吸光係数を有する近赤外線領域吸収用成分を含む下塗層と、電荷発生層と、分散した電荷輸送材料を含む電荷輸送層と、を含み、該近赤外線領域吸収用成分が、下塗層の溶媒に対して可溶性である、感光体部材と、b)現像剤材料(developer material)を該電荷保持表面に塗布し、それにより前記静電潜像を現像して、現像された画像を該電荷保持表面上に形成するための現像成分と、c)該現像された画像を、該電荷保持表面から別の部材またはコピー基板に転写するための転写成分と、d)該現像された画像を該コピー基板に定着(融着)させるための定着部材と、を備える、記録媒体上に画像を形成するための画像形成装置が含まれる。
本明細書に開示される電子写真用画像形成部材の様々な例示的実施形態では、画像形成部材は、金属基板または金属化基板と;ポリマー樹脂と、画像形成部材の露光波長で吸収する(諸実施形態では高いモル吸光係数を有し、諸実施形態では下塗層の溶媒に対して可溶性である)近赤外線吸収成分と、を含む下塗層と;電荷発生成分および電荷輸送成分を含む、下塗層上に配置された少なくとも1つの追加層と;を含む。この部材は、場合によっては接着層などの他の層を含むことができる。様々な例示的実施形態では、追加層が存在し、基板層と、光導電層または感光層と、の間に位置している。
また本明細書では、a)静電潜像をその上に受けるための電荷保持表面を有する感光体部材であって、導電基板と、ポリマー樹脂、および高いモル吸光係数を有し、下塗層の溶媒に対して可溶性の近赤外線領域吸収用成分を含む下塗層と、電荷発生層と、分散した電荷輸送材料を含む電荷輸送層とを含む感光体部材、b)現像剤としての材料を前記電荷保持表面に塗布し、それにより前記静電潜像を現像して、現像された画像を前記電荷保持表面上に形成するための現像成分、c)前記現像された画像を、前記電荷保持表面から別の部材またはコピー基板に転写するための転写成分、ならびにd)前記現像された画像を前記コピー基板に融着させるための融着部材、を含む、記録媒体上に画像を形成するための画像形成装置が開示される。
諸実施形態では、下塗層は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリエステル、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルブチラール(polyvinyl butyryl)、ポリアミド、フェノール樹脂、それらのコポリマー、それらの混合物、およびこれらの樹脂の繰返し単位を2つ以上含有するコポリマー、などの樹脂材料から選択される少なくとも1種の材料を含むように選択される。このような樹脂材料には、カゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、エチルセルロース、それらの混合物、等もまた含まれる。本明細書に開示の下塗層は、当技術分野で周知の任意の適切な方法によって形成することができる。下塗層は一般に、例えば米国特許第5,958,638号および同第5,891,594号に開示されている方法など、例えばディップコーティングプロセスによって形成される。諸実施形態では、下塗層はポリマー樹脂および二酸化チタンを含む。選択された一実施形態では、下塗層は二酸化チタン、例えばフェノール樹脂/メラミン樹脂中に二酸化チタンを含む。
諸実施形態では、下塗層は、約0.1〜約100マイクロメートル、約5〜約20マイクロメートルから選択される厚さ、または約5マイクロメートルの厚さを構成する。ただし、所望によりこれらの範囲外の厚さを使用することもできる。
理論に拘泥するものではないが、本明細書で開示される様々な例示的実施形態は、画像形成部材中に存在する捕捉された電子および正孔を除去することによって、プリントされた画像上のゴースト画像欠陥を低減するまたは回避すると考えられる。本明細書で開示される諸実施形態では、理論に拘泥するものではないが、近赤外線吸収成分を含む下塗層を提供することによって、主に電荷発生層と下塗層の間の界面または界面近くに存在する捕捉された電子、および主に電荷発生層と電荷輸送層の間の界面または界面近くに存在する正孔は、自由対電荷(free counter charge)により中和され、上面または基板に放散される。
様々な例示的実施形態では、近赤外線吸収成分は、約750ナノメートル〜約900ナノメートルの範囲の露光波長など、画像形成プロセスで使用される露光波長に一致する光波長の範囲において強い吸収(absorption)を有する。例えば、選択された近赤外線吸収成分は、市販のGa1−xAlAsダイオードレーザによる、電子写真用の最も一般的な露光波長である780ナノメートル付近を強力に吸収する近赤外線色素を含む。
本明細書に開示される諸実施形態は、約750〜約900ナノメートル、約750〜800ナノメートル、または約780ナノメートルの露光波長で吸収する近赤外線吸収成分を含有する下塗層を含む。任意の適切な近赤外線吸収成分を、様々な例示的実施形態の下塗層中に含有させることができる。このような近赤外線吸収成分には、それだけには限らないが、例えば約750〜約900ナノメートル、約750〜約800ナノメートル、または約780ナノメートルで吸収する近赤外線色素が含まれる。
諸実施形態では、下塗層用に選択される近赤外線吸収成分は、約10〜約5×10のモル吸光係数を有する。別の選択された一実施形態では、下塗層用に選択される近赤外線吸収成分は、約100,000を超える、または約200,000を超えるモル吸光係数を有する。
諸実施形態では、近赤外線吸収成分は、下塗層の全重量に対して約0.01〜約20重量%、または約0.02〜約10重量%、または約0.1〜約5重量%、または約2重量%の量で選択される。
諸実施形態における適切な色素には、下塗層の溶媒系、例えば、それだけには限らないが、キシレン、ブタノール、ケトン類、アルコール類、ハロゲン化溶剤等を含めた一般的な下塗層溶媒に対して可溶な色素が含まれる。
諸実施形態では、選択された近赤外線色素には、それだけには限らないが、例えばスクアリン(squaraines)、アリールジエン、アリールトルエン、および金属ジチオレンが含まれる。
別の諸実施形態では、近赤外線吸収成分には、クリスタ−リン・ケミカル・カンパニー(Crystalyn Chemical Company)から市販されている、次に示す構造式(1)を有する材料が含まれる。
Figure 2007206696
諸実施形態では、上記構造式(1)中、R、R、およびRは同じでも異なっていてもよく、それぞれ約1〜約30個の炭素を有する、例えばアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環置換基等の炭化水素、から選択することができ、例えば、諸実施形態では、Rが、(化2)として選択され、Rが、(化3)として選択され、Rが、(化4)から選択され、Zが、(化5)から選択される。
Figure 2007206696
Figure 2007206696
Figure 2007206696
Figure 2007206696
上記式(化5)中、Xは、例えばBr、Cl、ClO、BFからなる群から選択される。
諸実施形態では、近赤外線吸収成分は、例えば3−エチリデン−1−(エテニル)シクロヘキセンである。
様々な例示的実施形態では、少なくとも1種の近赤外線吸収成分でドープされた少なくとも1つの下塗層を組み込んだ感光体は、低い暗減衰、低い残留電圧、および高い感光性を伴う優れた電気諸特性を示す。
本明細書に開示される様々な例示的実施形態による光導電性部材の構造は、下塗層または他の層の、本明細書に記載の様々な例示的実施形態を含むように改変された、周知の様々な感光体の設計のいずれかに従うものとすることができる。感光体の設計は当技術分野では周知であるため、補完のために、画像形成部材、例えば感光体の残りの層について詳細かつ簡潔に説明する。
様々な例示的な実施形態では、画像形成部材は、支持基板と、下塗層と、光生成層と、電荷輸送層と(これらは別々でも、組み合わせて単一の光導電層にしてもよい)、を含む。
場合によっては、耐摩耗性を高めるための上塗層が追加される。さらに、平坦性および/または耐摩耗性を付与するために、裏面コーティングを選択し、感光体の画像形成側(imaging side)とは反対側に施すことができる。これらの上塗層および裏面コーティング層は、例えば電気絶縁性またはわずかに半導性の有機ポリマーや無機ポリマーなど、任意の適切な組成物を含むことができる。
様々な例示的実施形態では、本明細書で開示される光導電性画像形成部材は、支持基板、下塗層、接着層、光生成層、および電荷輸送層を含む。本開示の諸実施形態において施すことができる上記その他の例示的感光体の設計は、例えば、米国特許第6,165,660号、同第3,357,989号、同第5,891,594号、および同第3,442,781号に記載されている。
支持基板は、導電性の金属基板または金属化基板を含むように選択することができる。金属基板は実質的にまたは完全に金属であり、金属化基板の基板は、基板の少なくとも一方の表面に施された少なくとも1つの金属を有する別の材料から製造される。金属化基板の基板材料は、それに金属層を施すことができる任意の材料とすることができる。例えばこの基板は、ポリマーなどの合成材料とすることができる。様々な例示的実施形態では、導電基板は、例えば、アルミニウム、アルミめっきまたはチタンめっきしたポリエチレンテレフタレートのベルト(MYLAR(登録商標))からなる群から選択される少なくとも1種の部材である。
いかなる金属または金属合金も、金属基板用または金属化基板用に選択することができる。この目的に使用される一般的な金属には、アルミニウム、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、バナジウム、ハフニウム、チタン、ニッケル、ステンレス鋼、クロム、タングステン、モリブデン、それらの混合物およびそれらの化合物、などが含まれる。有用な金属合金は、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、バナジウム、ハフニウム、チタン、ニッケル、ステンレス鋼、クロム、タングステン、モリブデン、それらの混合物およびそれらの化合物など、2種以上の金属を含有することができる。諸実施形態では、鏡面仕上げアルミニウムなどのアルミニウムは、金属基板用にも金属化基板中の金属用にも選択される。研磨基板、陽極酸化基板、ベーム石でコーティングした(bohmite-coated)基板、および反射鏡基板を含めた、あらゆるタイプの基板を使用することができる。
金属基板または金属化基板を選択することができる。本発明の画像形成部材用に選択される基板層の例には、不透明な材料、または実質上透明な材料が含まれ、必要な機械的諸特性を有する任意の適切な材料を含むことができる。したがって、例えば基板は、マイラー(Mylar(登録商標))、市販のポリマー、チタンを含有するマイラーなどの無機ポリマー材料または有機ポリマー材料を含む絶縁性材料の層、インジウムスズ酸化物やその上のアルミニウム配線などの半導体表面層を有する有機材料または無機材料の層、あるいはアルミニウム、クロム、ニッケル、黄銅などの導電性材料を含むこともできる。基板は、可撓性、シームレス、または剛性でよく、いくつかの異なる構成をとることができる。例えば、基板は、プレート、円筒形ドラム、スクロール、可撓性エンドレスベルト、または他の形状を構成することができる。いくつかの状況では、基板が、例えばポリカーボネート材料、例えば市販の材料であるマクロロン(Makrolon(登録商標))などの可撓性有機ポリマー材料である場合などは、基板の裏にアンチカール層を備えることが望ましい。
様々な例示的実施形態では、光生成層は、任意の適切な厚さを有する。様々な例示的実施形態では、光生成層は約0.05マイクロメートル〜約10マイクロメートルの厚さを有する。様々な例示的実施形態では、輸送層は約10マイクロメートル〜約50マイクロメートルの厚さを有する。様々な例示的実施形態では、光生成層は、約5重量パーセント〜約95重量パーセントの量の樹脂バインダ中に分散した光生成顔料を含む。様々な例示的実施形態では、樹脂バインダは任意の適切なバインダとする。様々な例示的実施形態では、樹脂バインダは、ポリエステル、ポリビニルブチラール、ポリカーボネート、ポリスチレン−b−ポリビニルピリジン、およびポリビニルホルマールからなる群から選択される少なくとも1つの部材である。
電荷輸送成分は、電荷発生層から感光体の表面に電荷を輸送する。しばしば、電荷輸送成分は、アリールアミンポリマー(polymeric arylamine)化合物、ポリシリレン(polysilylenes)(ポリ(メチルフェニルシリレン)、ポリ(メチルフェニルシリレン−コ−ジメチルシリレン)、ポリ(シクロヘキシルメチルシリレン)、ポリ(シアノエチルメチルシリレン)など)、ポリビニルピレンなど、電気的に活性の有機樹脂材料を含めた数種類の材料から構成される。電荷輸送成分は一般に、アリールアミン、エナミン、またはヒドラゾン基を有する少なくとも1つの化合物を含有する。アリールアミンを含有する化合物は、ポリカーボネートやポリスチレンなどの樹脂バインダ中に分散することができる。様々な例示的実施形態では、電荷輸送層は、アリールアミン分子を含むことができる。様々な例示的実施形態では、電荷輸送層は、次式のアリールアミンを含むことができる。
Figure 2007206696
上記式(化6)中、Yはアルキルおよびハロゲンからなる群から選択され、アリールアミンは、高度に絶縁性の透明な樹脂バインダ中に分散されている。諸実施形態では、ハロゲンは、例えば、フッ素、臭素、塩素、ヨウ素などから選択される。様々な例示的実施形態では、アリールアミンのアルキルは、約1〜約10個の炭素原子を含有する。様々な例示的実施形態では、アリールアミンのアルキルは、1〜約5個の炭素原子を含有する。様々な例示的実施形態では、アリールアミンのアルキルはメチルであり、ハロゲンは塩素であり、樹脂バインダはポリカーボネートおよびポリスチレンからなる群から選択される。アリールアミン基を有する選択された化合物は、N,N’−ジフェニル−N,N−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンである。
電荷発生成分は、光入力を電子正孔対(electron hole pairs)に変換する。電荷発生成分として使用するのに適した化合物の例には、バナジルフタロシアニン、金属フタロシアニン(チタニルフタロシアニン、クロロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン、アルコキシガリウムフタロシアニンなど)、無金属(metal-free)フタロシアニン、ベンズイミダゾールペリレン、非晶質セレン、三方晶セレン、セレン合金(セレン−テルル、セレン−テルル砒素(selenium-tellurium arsenic)、セレン砒素など)、クロロガリウムフタロシアニン、ならびにそれらの混合物およびそれらの組合せ(combinations)が含まれる。様々な例示的実施形態では、光生成層は、金属フタロシアニンおよび/または無金属フタロシアニンを含む。様々な例示的実施形態では、光生成層は、チタニルフタロシアニン、ペリレン、またはヒドロキシガリウムフタロシアニンからなる群から選択される少なくとも1つのフタロシアニンを含む。様々な例示的実施形態では、光生成層は、V型ヒドロキシガリウムフタロシアニンを含む。
電荷輸送成分および電荷発生成分を含有する追加層は、単一層として施すことができ、または異なる2つの層として別々に施すこともできる。これらの成分を単一層として、または別々の層として施すかどうかの決定は、当業者の選択に任される。通常、これらの成分は別々の層として施される。しかし、これらの成分を単一層として施すことは、明らかにより好都合でより安価であり、結果としてより薄く、所望の他の諸特性を具備する電子写真画像形成部材を生成することができる。単一層としてであれ、別々の層としてであれ、この追加層は、化学蒸着(chemical vaporization)、スパッタリング、吹付け、浸漬、スピンコーティングおよびローラーコーティング(spin-and-roller coating)など、当分野の技術者には周知の技術によって施すことができる。
電荷輸送成分および電荷発生成分を含有する(1つ以上の)追加層は、ポリマー性バインダ樹脂材料、粒子を含む薄膜(film-including particles)、光導電性材料を有する樹脂層など、他の様々な材料を含むことができる。電荷輸送成分および電荷発生成分が別々の層として施される場合、電荷発生成分を含有する層は、一般に樹脂バインダ組成物を含有することになる。薄膜を形成する適切なポリマー性バインダ材料には、それだけには限らないが、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアリールエーテル、ポリアリールスルホン、ポリブタジエン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ酢酸ビニル、ポリシロキサン、ポリアクリレート、ポリビニルアセタール、アミノ樹脂、フェニレンオキシド樹脂、テレフタル酸樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリスチレンとアクリロニトリルのコポリマー、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルのコポリマー、アクリレートコポリマー、アルキド樹脂、セルロースフィルム形成剤(former)、ポリ(アミドイミド)、スチレン−ブタジエンコポリマー、塩化ビニリデン−塩化ビニルコポリマー、酢酸ビニル−塩化ビニリデンコポリマー、ビニルアセテート−ビニリデンクロライドコポリマー、スチレン−アルキド樹脂、ポリビニルカルバゾール、それらの混合物などの熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂が含まれる。
電荷発生成分は、光生成組成物または光生成顔料を含有することもできる。光生成組成物または光生成顔料は、樹脂バインダ組成物中に、約5体積%(% by volume)〜約90体積%(光生成顔料は、樹脂バインダ約95体積%〜約10体積%中に分散している)または約20体積%〜約30体積%(光生成顔料は、樹脂バインダ組成物約80体積%〜約70体積%中に分散している)の範囲の様々な量で存在することができる。一実施形態では、光生成顔料約8体積%が、樹脂バインダ組成物約92体積%中に分散している。光生成成分が、樹脂バインダ材料中の光導電性組成物および/または光導電性顔料を含有するとき、層の厚さは一般に、約0.1μm〜約5.0μm、または約0.3μm〜約3μmの範囲である。光生成層の厚さは、しばしばバインダの含有量に関係し、例えばバインダの含有量が高い組成物ほど、一般に、より厚い光生成用の層を必要とする。なお、これらの範囲以外の厚さを選択することもできる。
デバイスの厚さは、一般に約2μm〜約100μm、約5μm〜約50μm、または約10μm〜約30μmの範囲である。各層の厚さは、その層の中に成分がいくつ含まれるか、その層の中に各成分がどの程度の量だけ所望されるか、ならびに当分野の技術者に周知の他の要因に依存することになる。電荷発生成分および電荷輸送成分が別々の層として施される場合、電荷輸送成分を含有する層と、電荷発生成分を含有する層の厚さの比は、一般に、約2:1〜約400:1または約2:1〜約200:1の範囲である。
本明細書に包含される様々な例示的実施形態は、静電潜像を画像形成部材上に発生させる工程と、潜像を現像させる工程と、現像した静電画像を適切な基板に転写する工程と、を有する画像形成方法を含む。
本開示に包含される別の諸実施形態は、本明細書で説明する光応答性デバイスを用いて画像形成し、印刷する方法を含む。様々な例示的実施形態は、静電潜像を画像形成部材上に形成する工程と、その画像を、例えば少なくとも1種の熱可塑性樹脂、顔料などの少なくとも1種の着色剤、少なくとも1種の電荷添加剤、および少なくとも1種の表面添加剤を含むトナー組成物を用いて現像する工程と、その画像を、例えば紙など、例えば任意の適切な基板といった必要な部材に転写する工程と、ならびにその画像を恒久的にその部材に定着させる工程と、を有する方法を含む。その実施形態がプリント形態で使用される様々な例示的実施形態では、様々な例示的画像形成方法は、レーザ装置または画像形成用のバー(image bar)を使用することによって静電潜像を画像形成部材上に形成する工程と、その画像を、例えば少なくとも1種の熱可塑性樹脂、顔料などの少なくとも1種の着色剤、少なくとも1種の電荷添加剤、および少なくとも1種の表面添加剤を含むトナー組成物を用いて現像する工程と、その画像を、例えば紙など、例えば任意の適切な基板といった必要な部材に転写する工程と、その画像を恒久的にその部材に定着させる工程と、を有する方法を含む。
[実施例1]
酸化チタン(テイカ社から入手可能なMT−150W)13.26グラム、フェノール樹脂(Oxychem社から入手可能なVarcuum29159)4.4グラム、およびメラミン樹脂(Cytec社から入手可能なCymel(登録商標)323)6.5グラムを含む下塗層を、顔料とバインダの重量比63:37で、VarcuumとCymel(登録商標)323の重量比70:30で調製した。この下塗層を、Crystalyn Chemical社から入手可能なET259近赤外線色素0.16グラム(0.8重量%)でドープした。この下塗層を、145℃で40分間硬化させた。この下塗層の4マイクロメートルの層をアルミニウム基板の上に配置した。クロロガリウムフタロシアニンとビニル樹脂バインダを、顔料とバインダの重量比約60対40で含む0.2〜0.5マイクロメートルの厚さの電荷発生層と、N,N’−ビス(メチルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’−ジアミン、ポリカーボネートバインダおよびPTFE粒子を、それぞれ36.4対54.5対9.1の重量比で含む29マイクロメートルの厚さの電荷輸送層と、を配置することによって、光受容性画像形成部材(photoreceptive imaging member)を調製した。
[実施例2]
酸化チタン(MT−150W)13.26グラム、フェノール樹脂(Varcuum29159)4.4グラム、およびメラミン樹脂(Cymel(登録商標)323)6.5グラムを含む下塗層を、顔料とバインダの重量比63:37で、VarcuumとCymel(登録商標)323の重量比70:30で調製した。この下塗層を、ET457近赤外線色素0.16グラム(0.8重量%)でドープした。この下塗層を、145℃で40分間硬化させた。4マイクロメートルの厚さの下塗層をアルミニウム基板の上に配置した。クロロガリウムフタロシアニンとビニル樹脂バインダを、顔料とバインダの重量比約60対40で含む0.2〜0.5マイクロメートルの厚さの電荷発生層と、N,N’−ビス(メチルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’−ジアミン、ポリカーボネートバインダおよびPTFE粒子を、それぞれ36.4対54.5対9.1の重量比で含む29マイクロメートルの厚さの電荷輸送層と、を配置することによって、光受容性画像形成部材を調製した。
[比較例1]
酸化チタン(MT−150W)13.26グラム、フェノール樹脂(Varcuum29159)4.4グラム、およびメラミン樹脂(Cymel(登録商標)323)6.5グラムを含む下塗層を、顔料とバインダの重量比63:37で、VarcuumとCymel(登録商標)323の重量比70:30で調製した。この下塗層は、近赤外線吸収色素でドープしなかった。この下塗層を、145℃で40分間硬化させた。4マイクロメートルの厚さの下塗層をアルミニウム基板の上に配置した。クロロガリウムフタロシアニンとビニル樹脂バインダを、顔料とバインダの重量比約60対40で含む0.2〜0.5マイクロメートルの厚さの電荷発生層と、N,N’−ビス(メチルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4’−ジアミン、ポリカーボネートバインダおよびPTFE粒子を、それぞれ36.4対54.5対9.1の重量比で含む29マイクロメートルの厚さの電荷輸送層と、を配置することによって、光受容性画像形成部材を調製した。
これらのデバイスを、J領域(70°F(約21℃)、相対湿度10%)内での試験前に24時間順応させた。各デバイスについて、Copeland Work Center Pro 3545装置により、白黒コピーモードおよび機械速度208mmを用いてプリントサンプルを調製した。ゴーストレベルを、0〜5のゴースト度合いの画像標準(image standard)に対して測定した。印刷手順は、1)試験開始時(t=0)のゴースト対象(ghost target)を印刷すること、2)5%網点面積(area coverage)を使用して200枚のドキュメントを印刷すること、3)200枚のドキュメントを印刷した後にゴースト対象を印刷すること、4)印刷されたそれらのドキュメントを、画像標準と比較して視覚的評価することを包含するものとした。試験結果を表1に示す。
Figure 2007206696

Claims (4)

  1. 金属基板または金属化基板と、
    下塗層であって、ポリマー樹脂と、画像形成部材の露光波長で吸収し、高いモル吸光係数を有する近赤外線吸収成分と、を含む、下塗層と、
    前記下塗層の上に配置される少なくとも1つの追加層と、
    を含み、
    前記追加層が、電荷発生成分および電荷輸送成分を含む、画像形成部材。
  2. 請求項1に記載の画像形成部材において、
    前記近赤外線吸収成分が、約750から約900ナノメートルの露光波長で吸収することを特徴とする画像形成部材。
  3. 請求項1に記載の画像形成部材において、
    前記近赤外線吸収成分が、約10から約5×10のモル吸光係数を有することを特徴とする画像形成部材。
  4. 請求項1に記載の画像形成部材において、
    前記近赤外線吸収成分が、約100,000を超えるモル吸光係数を有することを特徴とする画像形成部材。
JP2007022841A 2006-02-02 2007-02-01 画像形成部材 Expired - Fee Related JP5033435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/346,462 2006-02-02
US11/346,462 US7485399B2 (en) 2006-02-02 2006-02-02 Imaging members having undercoat layer with a polymer resin and near infrared absorbing component

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007206696A true JP2007206696A (ja) 2007-08-16
JP2007206696A5 JP2007206696A5 (ja) 2010-07-29
JP5033435B2 JP5033435B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38007202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022841A Expired - Fee Related JP5033435B2 (ja) 2006-02-02 2007-02-01 画像形成部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7485399B2 (ja)
EP (1) EP1818726B1 (ja)
JP (1) JP5033435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015125318A1 (ja) * 2014-02-24 2017-03-30 富士電機株式会社 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409773B2 (en) * 2009-02-27 2013-04-02 Xerox Corporation Epoxy carboxyl resin mixture hole blocking layer photoconductors
US8227154B2 (en) * 2009-07-29 2012-07-24 Xerox Corporation Melamine polymer hole blocking layer photoconductors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160028A (ja) * 1993-09-27 1995-06-23 Eastman Kodak Co 電子写真要素および電子写真方法
JP2000105480A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Canon Inc 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3357989A (en) * 1965-10-29 1967-12-12 Xerox Corp Metal free phthalocyanine in the new x-form
US3442781A (en) * 1966-01-06 1969-05-06 Xerox Corp Photoelectrophoretic and xerographic imaging processes employing triphenodioxazines as the electrically photosensitive component
US4265990A (en) 1977-05-04 1981-05-05 Xerox Corporation Imaging system with a diamine charge transport material in a polycarbonate resin
DE3008420A1 (de) 1980-03-05 1981-09-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeure-monoanhydrid-monoalkalisalze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3017185A1 (de) 1980-05-05 1981-11-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeuremonoanhydridmonoimide, verfahren zur herstellung solcher verbindungen und ihre verwendung
DE3110955A1 (de) 1981-03-20 1982-09-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
DE3110960A1 (de) 1981-03-20 1982-09-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US4555463A (en) 1984-08-22 1985-11-26 Xerox Corporation Photoresponsive imaging members with chloroindium phthalocyanine compositions
US4587189A (en) 1985-05-24 1986-05-06 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with perylene pigment compositions
DE3526249A1 (de) 1985-07-23 1987-01-29 Hoechst Ag Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US4937164A (en) 1989-06-29 1990-06-26 Xerox Corporation Thionated perylene photoconductive imaging members for electrophotography
US4968571A (en) 1989-07-21 1990-11-06 Eastman Kodak Company Electrophotographic recording elements containing a combination of photoconductive perylene materials
US5028504A (en) * 1989-10-04 1991-07-02 Eastman Kodak Company Infrared-sensitive photoconductor elements incorporating a cyanine dye and a perylene pigment
US5055366A (en) 1989-12-27 1991-10-08 Xerox Corporation Polymeric protective overcoatings contain hole transport material for electrophotographic imaging members
US5019473A (en) 1990-02-23 1991-05-28 Eastman Kodak Company Electrophotographic recording elements containing photoconductive perylene pigments
US5106713A (en) * 1990-09-26 1992-04-21 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with unsymmetrical squaraine compositions
DE69231149T2 (de) 1991-12-30 2000-10-19 Xerox Corp Einschichtphotorezeptor
US5225307A (en) 1992-01-31 1993-07-06 Xerox Corporation Processes for the preparation of photogenerating compositions
US5471313A (en) 1993-02-24 1995-11-28 Xerox Corporation Method and control system architecture for controlling tone reproduction in a printing device
US5473064A (en) 1993-12-20 1995-12-05 Xerox Corporation Hydroxygallium phthalocyanine imaging members and processes
US6183921B1 (en) 1995-06-20 2001-02-06 Xerox Corporation Crack-resistant and curl free multilayer electrophotographic imaging member
US5645965A (en) 1996-08-08 1997-07-08 Xerox Corporation Symmetrical perylene dimers
US5891594A (en) 1997-01-13 1999-04-06 Xerox Corporation Process for preparing electrophotographic imaging member with perylene-containing charge-generating material and n-butylacetate
EP1288242A3 (en) * 1997-02-20 2003-03-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate, and molding and electrophotograpic photoreceptor prepared therefrom
US5797064A (en) 1997-04-09 1998-08-18 Xerox Corporation Pseudo photo induced discharged curve generator for xerographic setup
US5756245A (en) 1997-06-05 1998-05-26 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
JPH1115184A (ja) 1997-06-23 1999-01-22 Sharp Corp 電子写真感光体およびその製造方法
US6074791A (en) 1999-02-26 2000-06-13 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
US6051351A (en) 1999-05-21 2000-04-18 Xerox Corporation Perylenes
US6165660A (en) 1999-11-29 2000-12-26 Xerox Corporation Organic photoreceptor with improved adhesion between coated layers
US6194110B1 (en) 2000-07-13 2001-02-27 Xerox Corporation Imaging members
JP3874633B2 (ja) * 2001-07-18 2007-01-31 三菱化学株式会社 電子写真感光体
US6656651B1 (en) 2002-05-22 2003-12-02 Xerox Corporation Photoconductive members
US7399565B2 (en) * 2005-10-24 2008-07-15 Xerox Corporation Imaging member having undercoat layer comprising porphine additive

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160028A (ja) * 1993-09-27 1995-06-23 Eastman Kodak Co 電子写真要素および電子写真方法
JP2000105480A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Canon Inc 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015125318A1 (ja) * 2014-02-24 2017-03-30 富士電機株式会社 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
TWI643040B (zh) * 2014-02-24 2018-12-01 日商富士電機股份有限公司 電子照片感光體及使用此之畫像形成裝置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1818726B1 (en) 2012-02-15
EP1818726A2 (en) 2007-08-15
JP5033435B2 (ja) 2012-09-26
EP1818726A3 (en) 2009-07-01
US20070178395A1 (en) 2007-08-02
US7485399B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7368210B2 (en) Photoreceptor layer having thiophosphate lubricants
US7732112B2 (en) Electrophotographic imaging member undercoat layers
US7560208B2 (en) Polyester containing member
JP6333629B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
US20070026233A1 (en) Photoreceptor layer having polyether lubricants
JP5221853B2 (ja) イメージング部材
US20080008949A1 (en) Imaging members and method for sensitizing a charge generation layer of an imaging member
JP5324074B2 (ja) 感光体、感光体を形成する方法および画像を形成する方法
US7846629B2 (en) Imaging member
JP5033435B2 (ja) 画像形成部材
JP2009053698A (ja) 画像形成部材
US20080057426A1 (en) Photoconductors
US20080032221A1 (en) Polyarylate containing member
US7722999B2 (en) Silicone free polyester in undercoat layer of photoconductive member
JP4749723B2 (ja) 電子写真用画像形成部材
JPH07160017A (ja) 電子写真感光体
JPH10207085A (ja) 電子写真感光体
US20070098994A1 (en) Imaging member having sulfur-containing additive
JPH0836301A (ja) 反転現像用電子写真複写方法
JPH1048854A (ja) 電子写真感光体
US8098925B2 (en) Photoconductors and processes thereof
US20080051576A1 (en) Pigment for charge generating layer in photoreceptive device
JP5795469B2 (ja) 光衝撃抵抗性オーバーコート層
JPH06266135A (ja) 単層型電子写真感光体
JP2010282194A (ja) 電荷ブロッキング層を形成するためのコーティング溶液及び画像形成部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees