JP2000104801A - 軸受構造 - Google Patents

軸受構造

Info

Publication number
JP2000104801A
JP2000104801A JP10293046A JP29304698A JP2000104801A JP 2000104801 A JP2000104801 A JP 2000104801A JP 10293046 A JP10293046 A JP 10293046A JP 29304698 A JP29304698 A JP 29304698A JP 2000104801 A JP2000104801 A JP 2000104801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
bearing
shaft
resin layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10293046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193691B2 (ja
Inventor
Akira Kojima
亮 小島
Nobutaka Hiramatsu
伸隆 平松
Mitsuru Sugita
満 杉田
Akira Ono
晃 小野
Takayuki Shibayama
隆之 柴山
Yukitoshi Ogawa
幸利 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd, Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP29304698A priority Critical patent/JP3193691B2/ja
Priority to US09/391,600 priority patent/US6183137B1/en
Priority to GB9922373A priority patent/GB2342127B/en
Priority to DE19946193A priority patent/DE19946193B8/de
Priority to KR1019990041482A priority patent/KR100361951B1/ko
Publication of JP2000104801A publication Critical patent/JP2000104801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193691B2 publication Critical patent/JP3193691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/908Nylon or polytetrafluorethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/909Plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/911Cooling or heating including fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/913Metallic compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸と軸受の両方を樹脂被覆して、摩擦係数が
小さく、かつ耐摩耗性に優れた軸受構造にする。 【解決手段】 PAIにPTFEを5〜50重量%含有
する樹脂により軸を被覆する。PEEKに50重量%以
下のPTFE重量%含有する樹脂により軸受を被覆す
る。また、軸受の樹脂に、チタン酸カリウイスカや鉛化
合物を添加することによって、さらに摩擦係数及び耐摩
耗性を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軸と該軸を支持
する軸受のそれぞれの摺動面を樹脂層により形成されて
いる軸受構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、樹脂層により摺動面を被覆し
た軸受は知られており、樹脂中にポリテトラフルオロエ
チレン(以下、PTFEという。)を含有すると、摩擦
係数が小さくなるとともに耐摩耗性が向上することも知
られているが、金属軸に対して樹脂被覆した軸受からな
る軸受構造を前提として開発が行われている。ここで、
近年、軸受に対する使用条件が過酷となり、さらに耐摩
耗性などに優れた軸受構造が要求されるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、摺動面が樹脂
からなる軸受は一般に耐摩耗性が十分ではなく、摩耗し
やすいという課題があった。発明者らは、軸と軸受の両
方を樹脂被覆するとともに、樹脂に特定量のPTFEを
含有すると、さらに摩擦係数が小さくなるとともに耐摩
耗性が向上することを見いだし、本発明に至ったもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、軸
と該軸を支持する軸受のそれぞれの摺動面が樹脂層によ
り形成されている軸受構造において、軸の樹脂層をエポ
キシ樹脂、フェノール樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポ
リイミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、
ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルエーテ
ルケトン樹脂、四フッ化エチレンパーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体樹脂からなる群から選択された
少なくとも1種にPTFEを5〜50重量%含有する樹
脂により形成し、また、軸受の樹脂層をエポキシ樹脂、
フェノール樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹
脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニ
レンサルファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹
脂、四フッ化エチレンパーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体樹脂からなる群から選択された少なくとも
1種、又はこれに50重量%以下のPTFEを含有する
樹脂により形成している。
【0005】軸及び軸受の樹脂層を構成する樹脂として
は、耐摩耗性に優れたエポキシ樹脂、フェノール樹脂、
ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアセター
ル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド
樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、四フッ化エチ
レンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂
が挙げられる。
【0006】なお、一般の軸受構造においては、軸の交
換は困難であり、軸受の交換は容易であることから、軸
側の耐摩耗性を軸受側よりも高めて、可能な限り軸側の
摩耗量を低くすることが望まれる。このためには、硬度
の高い熱硬化性樹脂を軸の樹脂層とし、軸受の樹脂層を
熱可塑性樹脂とすることが望ましい(請求項2)。
【0007】軸の熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミ
ド樹脂を使用できる。これらの少なくとも一種にPTF
Eを含有すると、摩擦抵抗が低下し、また、耐摩耗性が
向上する。5重量%未満ではこの向上効果が十分には得
られない。また、50重量%を越えると、かえって耐摩
耗性が低下する。このため、5〜50重量%とする。特
に含有量が10〜30重量%の場合にこれらの向上効果
が大きく望ましい。
【0008】また、軸受の熱可塑性樹脂としては、ポリ
アセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、熱可
塑性ポリアミドイミド樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、
四フッ化エチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル
共重合体樹脂を使用できる。これらの少なくとも一種に
PTFEを含有すると、さらに摩擦抵抗が低下し、ま
た、耐摩耗性が向上する。また、50重量%を越える
と、かえって耐摩耗性が低下する。このため、PTFE
の含有量は50重量%以下とする。特に含有量が10〜
30重量%の場合にこれらの向上効果が大きく望まし
い。
【0009】また、軸または軸受の裏金を金属で構成し
た場合には、これらに樹脂を直接接合しても接合力が不
足する場合がある。ここで、特開昭57ー74153号
公報に開示されているように、従来から、軸受の裏金上
に金網やブロンズ粉を焼結し、この金網やブロンズ層に
樹脂を充填被覆することによって、接合力を確保する技
術が確立されている。このため、軸受には、樹脂層に鉛
化合物を添加したり(請求項4)、チタン酸カリウイス
カ(請求項3)などの短繊維、固体潤滑剤等の添加物を
添加することによって、さらに摩擦係数を改善したり耐
摩耗性を向上するなど、軸受にはこれらの種々の改善方
策を施すことも容易に行うことができる。
【0010】これに対して、軸にこれらの技術を適用す
ることは、一般に困難な場合が多く、通常、樹脂を吹付
けたり塗布するなどに止まっている。しかし、軸に樹脂
層の接合力を高めることができれば、軸側の樹脂層に固
体潤滑剤を添加したり、チタン酸カリウイスカなどの短
繊維等の添加物を添加することもできる。
【0011】これらの軸と軸受からなる軸受構造の好適
な適用例として無段変速機への適用が挙げられる(請求
項5)。
【0012】
【発明の効果】請求項1の発明では、軸と該軸を支持す
る軸受のそれぞれの摺動面が樹脂層により形成されてい
る軸受構造において、軸の樹脂層をエポキシ樹脂、フェ
ノール樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、
ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレン
サルファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、
四フッ化エチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル
共重合体樹脂からなる群から選択された少なくとも1種
にPTFEを5〜50重量%含有する樹脂により形成
し、また、軸受の樹脂層をエポキシ樹脂、フェノール樹
脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアセ
タール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファ
イド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、四フッ化
エチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
樹脂からなる群から選択された少なくとも1種、又はこ
れに50重量%以下のポリテトラフルオロエチレンを含
有する樹脂により形成することによって、摩擦係数が小
さく、また、耐摩耗性に優れた軸受構造とすることがで
きる。
【0013】請求項2の発明では、請求項1記載の軸受
構造において、樹脂層が熱硬化性樹脂であり、軸受の樹
脂層が熱可塑性樹脂としている。これにより、特に軸側
の樹脂層の耐摩耗性を向上した軸受構造とすることがで
きる。
【0014】請求項3の発明では、請求項1、2記載の
軸受構造において、軸受側の樹脂層に5〜30重量%の
チタン酸カリウイスカを含有することによって、さらに
摩擦係数が小さく、また、耐摩耗性に優れた軸受構造と
することができる。
【0015】請求項4の発明では、請求項1〜3記載の
軸受構造において、軸受側の樹脂層に0.1〜10重量
%の鉛化合物を含有することによって、さらに摩擦係数
が小さく、また、耐摩耗性に優れた軸受構造とすること
ができる。
【0016】請求項5の発明では、無段変速機の軸受構
造として、請求項1〜4記載の軸受構造を適用すること
ができて、耐久性に優れた無段変速機とすることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明をすべり軸受に適
用した実施例を比較例とともに説明する。まず、表1、
表2に示す実施例1〜24及び比較例1〜11の軸受と
軸の試験試料を製作した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】軸受については、次のようにして作成し
た。まず、銅メッキを施した厚さ1.5mmの鋼板上
に、青銅粉末を0.4mmの厚さに散布して焼結し、多
孔質焼結層を形成した。一方、表1に示す各組成からな
る均一成分のペレット状の樹脂をシート押出し機によっ
て0.5mmの厚さの樹脂シートを形成した。そして、
多孔質焼結層を400〜450度Cに加熱した状態で、
この樹脂シートを重合わせてロール間で圧接し、含浸被
覆した。この後、鋼板を外径27.2mm、内径22m
mのスラストワッシャに切断して各実施例及び比較例の
軸受を得た。
【0021】また、軸については、次のようにして作成
した。S55C焼き入れ鋼を使用し、これに各実施例及
び比較例の組成からなる樹脂を吹付けた後焼成し、樹脂
層の厚さ0.01mmの各実施例及び比較例の軸を得
た。得られた軸と軸受を組み合わせた各実施例及び比較
例について、鈴木式摩擦摩耗試験機により、摩擦係数と
摩耗量を求めた。試験は、10Mpaの一定荷重で、周
速0.05m/sにて4時間試験した。この結果を表3
に示す。
【0022】
【表3】
【0023】軸に樹脂層を形成していない比較例8〜1
1では、摩擦係数も大きく、また軸受の摩耗量が大きか
った。この内、摩擦係数は、軸受の樹脂層のPTFEの
含有量が15重量%(比較例9)になれば、これ以上P
TFEの含有量が多くなってもあまり小さくならなかっ
た。また、比較例9の摩耗量が最も少なく、30、35
重量%とした比較例10、11では、かえってこれより
多くなっていた。
【0024】また、軸側の樹脂層にPTFEを含有して
いない比較例1〜4では、軸および軸受の両方の摩耗量
が多かった。この内、摩擦係数は、軸受の樹脂層のPT
FEの含有量が15重量%(比較例2)になればこれ以
上PTFEの含有量が多くなってもあまり小さくならな
かった。また、軸受の摩耗量は、軸受の樹脂層のPTF
Eの含有量が30重量%の比較例3の摩耗量が最も少な
く、35重量%とした比較例4では、かえってこれより
多くなっていた。一方、軸側の摩耗量では、軸受の樹脂
層のPTFEの含有量が30重量%(比較例3)で11
μmになった。
【0025】次に、軸受側の樹脂層にPTFEを含有し
ていない実施例6〜8では、比較例1との対比におい
て、摩擦係数が小さく、また、摩耗量が軸および軸受の
両方ともに少なくなっており、軸受側の樹脂層にPTF
Eを含有した効果が得られていた。この内、摩擦係数
は、軸の樹脂層のPTFEの含有量が多くなるに従って
低下するが、軸側の樹脂層にもPTFEを含有していな
い比較例1との対比では、10重量%(実施例6)にな
ればこれ以上のPTFEの含有によってはその改善効果
は小さい。また、摩耗量については、軸の樹脂層のPT
FEの含有量が10〜50重量%と変化しても余り変化
がなく、6μmまたは7μmとほぼ同じ値を示した。一
方、軸受側の摩耗量では、軸受の樹脂層のPTFEの含
有量が多くなると徐々に低下する結果が得られた。な
お、比較例6は、軸側の樹脂層に85重量%のPTFE
を含有した例であって、軸の摩耗量が著しく大きい20
μmを示した。
【0026】実施例1〜5は、実施例6〜8に対して、
軸受側の樹脂層にPTFEを15重量%含有したもので
あって、摩擦係数がさらに小さくなった。また、軸およ
び軸受の両方ともに摩耗量が少なくなっており、軸受側
の樹脂層にPTFEを含有した効果が得られていた。こ
の内、摩擦係数は、軸の樹脂層のPTFEの含有量が多
くなるに従って徐々に低下する。また、軸の摩耗量につ
いては、軸の樹脂層のPTFEの含有量が10〜50重
量%と変化しても余り変化がないが、実施例2、3が4
μmと最も少なかった。一方、軸受側の摩耗量では、実
施例3、4、5が2μmと最も少なかった。なお、比較
例7は、軸側の樹脂層に85重量%のPTFEを含有し
た例であって、軸の摩耗量が著しく大きい19μmを示
した。
【0027】実施例9〜11は、実施例6〜8に対し
て、軸受側の樹脂層にPTFEを30重量%含有したも
のであって、最も優れた摩擦係数を示した。また、軸の
摩耗量は、軸の樹脂層のPTFEの含有量が10〜50
重量%と変化しても余り変化がなく、5、6μmの値を
示した。一方、軸受側でにおいても6、7μmの値を示
した。
【0028】これらの試験結果から、軸の樹脂層とし
て、PAIにPTFEを5重量%以上含有する樹脂によ
り形成し、また、軸受の樹脂層として、PEEKに30
重量%以下のPTFEを含有すると、摩擦係数が小さ
く、また軸及び軸受の耐摩耗性が向上することを確認で
きた。
【0029】また、実施例12、13は、実施例3の軸
の樹脂層がPAIであるのに対して、EP、PFAとし
た例であって、摩擦係数及び軸、軸受の摩耗量において
も遜色のない値を示した。
【0030】実施例15、16は、実施例3の軸受の樹
脂層がPEEKであるのに対して、熱可塑性PI、PP
Sとした例であって、摩擦係数及び軸、軸受の摩耗量に
おいても遜色のない値を示した。
【0031】実施例17〜20は、実施例2の軸受の樹
脂層をPEEKを85重量%、PTFEを15重量%と
しているのに対して、PTFEを15重量%のままとし
て、チタン酸カリウイスカを5〜30重量%添加した例
であって、摩擦係数及び軸、軸受の摩耗量においてもさ
らに良好な値を示した。
【0032】また、実施例21〜24は、実施例18の
軸受の樹脂層に対して、PTFEの含有量を15重量%
のままとして、さらにPbO、PbF2を添加した例で
あって、摩擦係数及び軸、軸受の摩耗量においてもさら
に良好な値を示した。
【0033】(無段変速機に適用した実施例)次に、乾
式の無段変速装置に適用した実施例について説明する。
図1は、ベルト式の無段変速機の断面図であって、ケー
ス1内には、図示しないエンジン側に連結された駆動軸
2と、図示しない車輪側に連結された従動軸3が回転可
能に取付けられ、駆動軸2側に駆動プーリ20が形成さ
れ、従動軸3側に従動プーリ30が形成されている。そ
して、この両プーリ20、30のプーリ溝の間にVベル
ト4が掛け渡されて、駆動軸2が駆動回転すると、これ
に伴って両プーリ20、30に掛けられたVベルト4の
それぞれの径に応じた変速比により従動軸3が回転され
る。
【0034】ここで、駆動プーリ20について説明する
と、ケース1に回転可能に取付けられた駆動軸2の中間
に、駆動プーリ20の半部となる固定シーブ21が一体
に設けられている。また、駆動軸2の軸部の外周には、
スライドキー22が突出形成され、このスライドキー2
2が嵌合して、その軸線方向に移動可能に筒状の駆動ハ
ウジング23が設けられて、駆動ハウジング23が駆動
軸2と一体的に回転可能とされている。また、この駆動
ハウジング23の内周面には、駆動ハウジング23を支
持する駆動側の軸受24が2カ所に取付けられている。
【0035】駆動ハウジング23の外周部はベアリング
51の内輪と嵌合されており、一体となって回転するよ
うになっている。一方、ベアリング51の外輪はスライ
ダーギヤ52と嵌合されており、これと一体となって回
転するようになっている。
【0036】スライダーギヤ52の内周面には雌ネジ5
2aが形成されており、これはスクリューシャフト53
に形成されている雄ネジ53aと噛み合わされている。
スクリューシャフト53の端部はケース6に固定されて
いる。そして、スクリューシャフト53の内部にはベア
リング54が内装されており、前記駆動軸2はこのベア
リング54によって回転可能に支持されている。
【0037】スライダーギヤ52の外周にはギヤ52b
が形成されており、これは回転可能に軸支された動力伝
達ギヤ55の小ギヤ55aと噛み合わされている。一
方、動力伝達ギヤ55の大ギヤ55bは動力伝達ギヤ5
6の小ギヤ56aと噛み合わされており、動力伝達ギヤ
56の大ギヤ56bはモータ5の駆動ギヤ57と噛み合
わされている。そして、この駆動ギヤ57はモータ5に
よって駆動されるようになっている。モータ5の回転
は、動力伝達ギヤ56,55を介し、スライダーギヤ5
2へ伝達する。スライダーギヤ52が回転するとネジ部
52a,53aにより、軸方向に移動する。
【0038】したがって、駆動ハウジング23は、モー
タ5の回転によって、駆動軸2の軸線方向に移動可能と
されている。また、駆動ハウジング23の一端に、駆動
プーリ20の他の半部となる可動シーブ25が一体に設
けられて、この対向する可動シーブ25の傾斜面と固定
シーブ21の傾斜面とによりV字状の駆動プーリ溝が形
成される。そして、モータ5が回転すると、駆動ハウジ
ング23が駆動軸2の軸線方向に移動する。これにより
可動シーブ25が移動して、駆動プーリ溝の溝幅が調整
される。
【0039】このように駆動軸2の固定シーブ21と駆
動ハウジング23の可動シーブ25により、溝幅の広狭
を調整可能とされたV字状の駆動プーリ溝が構成され
る。そして、このV字状の駆動プーリ溝と従動プーリ3
0の従動プーリ溝にVベルト4が掛け渡されている。
【0040】従動プーリ30について説明すると、従動
プーリ30も駆動プーリ20とほぼ同じ構成とされ、駆
動軸2と平行にケース1に取付けられた従動軸3に、従
動プーリ30の半部となる固定シーブ31が、駆動プー
リ20の可動シーブ25に対向する位置に一体に設けら
れている。従動軸3には、その軸線方向に移動可能に筒
状の従動ハウジング32が設けられて、従動ハウジング
32が従動軸3と一体的に回転可能とされている。
【0041】この従動ハウジング32の内周面には、従
動ハウジング32を支持する従動側の軸受33が2カ所
に取付けられて、従動ハウジング32を従動軸3に対し
て回転可能とされるとともに、従動軸3の軸線方向に移
動可能とされている。
【0042】また、従動ハウジング32の一端に、従動
プーリ30の他の半部となる可動シーブ36が一体に設
けられて、この対向する可動シーブ36の傾斜面と固定
シーブ31の傾斜面とにより従動プーリ溝が形成され
る。なお、図1において、可動シーブ36の右端面はト
ルクカム面とされ、またこれに噛み合うトルクカム34
が従動軸3に設けられていて、この両者間に介装された
圧縮ばね35によって従動ハウジング32を左側に押圧
して、Vベルト4の張力を発生させる。
【0043】このようにして、駆動軸2側の可動シーブ
25が左右に移動して駆動プーリ溝の幅を広狭変化さ
せ、これに掛けられたVベルト4により従動プーリ溝が
広狭変化することによってそれぞれのプーリ径が変化し
て、駆動軸2と従動軸3の無段変速がなされる。
【0044】ここで、駆動ハウジング23に取付けられ
る軸受24について説明すると、駆動ハウジング23は
上述したようにスライドキー22の係合によって駆動軸
2と一体的に回転する。しかし、駆動ハウジング23が
駆動軸2に対して円滑に軸方向にスライドさせるため
に、軸受24と駆動軸2との間には微少量のクリアラン
スが設けられている。このクリアランス分だけ円筒形の
軸受24の内周長は、駆動軸2の外周長より長くなる。
一方、Vベルト4によって両者は一体的に回転すること
から、軸受24が駆動軸2に対してスクロール運動を生
じることになる。これに伴って、軸受24と駆動軸2の
摺動面には、スクロール運動に伴う摩擦による摩耗が発
生する。
【0045】かかる駆動軸2と軸受24からなる軸受構
造に、駆動ハウジング23が円滑に軸方向に移動するた
めには、摩擦係数が小さく安定していること、駆動軸2
と軸受24の双方の摩耗量が小さく、クリアランスが適
正範囲に維持されることが要求される。また、図2に矢
線で示すように、駆動ハウジング23には、Vベルト4
の張力に基づいて、これを傾むける力が作用し、このた
めに軸受24に対して片当たりの状態で摺動することに
なる。
【0046】また、従動軸3と一体運動をする従動ハウ
ジング32に取付けられた軸受33についても、駆動ハ
ウジング23側の軸受24と同様に、クリアランスに伴
う両内周長の相違から、軸受33が駆動軸3に対してス
クロール運動を生じることになる。これに伴って、軸受
33と従動軸3の摺動面には、スクロール運動に伴う摩
擦による摩耗が発生する。すなわち、駆動軸2と軸受2
4とによる軸受構造と同様に、従動ハウジング32の軸
受33も、Vベルト4の張力に基づいて片当たりの状態
で従動軸3との間で摺動することになる。
【0047】かかる駆動軸2と軸受24、従動軸3と軸
受33からなるそれぞれの軸受構造ついて、その耐摩耗
性を知るために試験を行った。試験は、特開平9ー11
3429号に開示されている無段変速機用プーリ軸受の
摩耗試験機を使用した。この摩耗試験機は、実機と同じ
摺動条件を実現することができる模擬試験機であって、
常温の下で、駆動軸2の回転数を3200rpm、従動
軸3の回転数を6400rpm、軸間力を500kgf
に設定し、軸と軸受のクリアランスをそれぞれ100μ
mに設定した。そして、10hr毎に摩耗量を測定し、
この測定を基に、軸及び軸受が摩耗してクリアランスが
200μmになった時間をもって耐久時間とし、これに
より耐摩耗性を判断した。なお、駆動軸側よりも従動軸
側の軸受の摩耗量が大きいことから、従動軸側の摩耗量
によって耐久時間とした。
【0048】試験試料は、上述した表1、表2に示す実
施例1〜24及び比較例1〜11の軸と軸受の樹脂層か
らなる試験試料を製作した。軸受については、上述した
ように、多孔質焼結層上に樹脂をロール圧接した上で、
切断して内径36mm、幅25mmの筒形に湾曲形成し
た。その後に汎用旋盤によって内面を切削加工して、寸
法精度を高めて各実施例及び比較例の軸受を得た。
【0049】また、軸については、直径36mmの鋼軸
を使用し、この外周に幅40mmに帯状の各実施例及び
比較例の組成からなる樹脂を吹付けた後焼成して、樹脂
層の厚さが0.01mmになるように形成し、各実施例
及び比較例の軸を得た。
【0050】この模擬試験により得られた従動軸側の耐
久時間を表3に示す。この試験結果から、軸に樹脂層を
設けていない比較例8〜11と対比して、各実施例で
は、良好な耐久性が得られた。また、軸の樹脂層にPT
FEを含有していない比較例1〜4との対比において
も、各実施例で良好な耐久性が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】無段変速機の断面図
【図2】駆動プーリ部の拡大断面図
【符号の説明】
1…ケース 2…駆動軸 3…従動軸 4…Vベルト 20…駆動プーリ 23…駆動ハウジング 24…軸受(駆動軸側) 30…従動プーリ 32…従動ハウジング 33…軸受(従動軸側)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平松 伸隆 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内 (72)発明者 杉田 満 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内 (72)発明者 小野 晃 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内 (72)発明者 柴山 隆之 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内 (72)発明者 小川 幸利 名古屋市港区野跡5丁目4番16号 愛知機 械工業株式会社内 Fターム(参考) 3J011 SA03 SC02 SC03 SC05 SC13 SC14 SC20 SE10 3J050 AA02 BA03 CD03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸と該軸を支持する軸受のそれぞれの摺
    動面が樹脂層により形成されている軸受構造において、 前記軸の該樹脂層をエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポ
    リアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアセタール
    樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹
    脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、四フッ化エチレ
    ンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂か
    らなる群から選択された少なくとも1種にポリテトラフ
    ルオロエチレンを5〜50重量%含有する樹脂により形
    成し、 また、前記軸受の該樹脂層をエポキシ樹脂、フェノール
    樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリア
    セタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルフ
    ァイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、四フッ
    化エチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合
    体樹脂からなる群から選択された少なくとも1種、又は
    これに50重量%以下のポリテトラフルオロエチレンを
    含有する樹脂により形成していることを特徴とする軸受
    構造。
  2. 【請求項2】 軸の樹脂層が熱硬化性樹脂であり、軸受
    の樹脂層が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項
    1記載の軸受構造。
  3. 【請求項3】軸受側の樹脂層に5〜30重量%のチタン
    酸カリウイスカを含有する請求項1、2記載の軸受構
    造。
  4. 【請求項4】 軸受側の樹脂層に0.1〜10重量%の
    鉛化合物を含有する請求項1〜3記載の軸受構造。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4記載の軸受構造を有する無
    段変速機。
JP29304698A 1998-09-29 1998-09-29 軸受構造 Expired - Fee Related JP3193691B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29304698A JP3193691B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 軸受構造
US09/391,600 US6183137B1 (en) 1998-09-29 1999-09-08 Bearing structure
GB9922373A GB2342127B (en) 1998-09-29 1999-09-21 Bearing Structure
DE19946193A DE19946193B8 (de) 1998-09-29 1999-09-27 Stufenloses Getriebe
KR1019990041482A KR100361951B1 (ko) 1998-09-29 1999-09-28 베어링 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29304698A JP3193691B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000104801A true JP2000104801A (ja) 2000-04-11
JP3193691B2 JP3193691B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17789788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29304698A Expired - Fee Related JP3193691B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 軸受構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6183137B1 (ja)
JP (1) JP3193691B2 (ja)
KR (1) KR100361951B1 (ja)
DE (1) DE19946193B8 (ja)
GB (1) GB2342127B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204772B2 (en) 2002-03-15 2007-04-17 Carl Freudenberg Kg Torsionally flexible coupling, a mold, and a method of producing same
JP2010126350A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp ロール体支持システム及び記録装置
WO2012127651A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
WO2019198311A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 オイレス工業株式会社 複層摺動部材

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679312B2 (ja) 2000-06-15 2005-08-03 大同メタル工業株式会社 複層摺動材料
DE10031335A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-17 Valeo Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung
JP2003049766A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Toyota Industries Corp 摺動部品及び圧縮機
JP2004115577A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Daido Metal Co Ltd 摺動組成物及び摺動部材
US6893159B1 (en) 2003-01-27 2005-05-17 Christopher Eugene Hosmer Lubrication free connection
US6855916B1 (en) 2003-12-10 2005-02-15 Axcelis Technologies, Inc. Wafer temperature trajectory control method for high temperature ramp rate applications using dynamic predictive thermal modeling
JP4660286B2 (ja) * 2004-07-08 2011-03-30 ヤマハ発動機株式会社 パワーユニット
ATE465361T1 (de) * 2004-07-08 2010-05-15 Yamaha Motor Co Ltd Antriebseinheit und zweiradfahrzeug damit
US7205231B2 (en) * 2004-10-29 2007-04-17 Axcelis Technologies, Inc. Method for in-situ uniformity optimization in a rapid thermal processing system
EP1840417B1 (en) * 2006-03-28 2010-03-03 Honda Motor Co., Ltd. Power Unit
GB0608560D0 (en) * 2006-05-02 2006-06-07 Victrex Mfg Ltd Polymeric materials
WO2008096097A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Victrex Manufacturing Limited Bearings
TWI383099B (zh) * 2007-02-05 2013-01-21 Victrex Mfg Ltd 軸承結構總成
JP2008202628A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Yamaha Motor Co Ltd 変速装置及び該変速装置を備えたエンジンユニット
KR100929388B1 (ko) * 2007-10-29 2009-12-02 삼성테크윈 주식회사 베어링 시스템과, 이의 제조 방법
IT1392791B1 (it) * 2008-07-17 2012-03-23 Bosch Gmbh Robert Pompa di alta pressione per alimentare combustibile ad un motore a combustione interna
CN101846165B (zh) * 2009-03-24 2014-07-16 三之星机带株式会社 带传动装置
CN101735554B (zh) * 2009-12-31 2012-08-29 长沙理工大学 聚醚醚酮复合材料及其制备方法和应用
GB201118548D0 (en) * 2011-10-27 2011-12-07 Airbus Operations Ltd Plain journal bearing
FR2985215B1 (fr) 2011-12-28 2014-09-19 Saint Gobain Performance Plast Revetements polymeres deposes sur des substrats par des techniques de projection thermique
CN103182808A (zh) 2011-12-28 2013-07-03 圣戈班高功能塑料集团 一种包括含氟聚合物表面层以及非氟聚合物过渡层的多层复合物
WO2014001524A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Slide bearing comprising a primer system as adhesion promoter
US9605677B2 (en) 2012-07-23 2017-03-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Anti-wear coatings for scroll compressor wear surfaces
CN108240335B (zh) 2012-07-23 2019-09-20 艾默生环境优化技术有限公司 用于压缩机的注入模制密封件
US9803690B2 (en) 2012-09-28 2017-10-31 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Maintenance-free slide bearing with a combined adhesive sliding layer
CN105524418A (zh) * 2015-11-06 2016-04-27 南京肯特复合材料有限公司 钛酸钾晶须增强peek树脂及其制备方法
CN110423431A (zh) * 2019-08-19 2019-11-08 李金财 一种干摩擦中减摩耐磨的peek基复合材料

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE917110C (de) * 1938-10-30 1954-08-26 Albert Ag Chem Werke Gleitlager mit Kunststoff-Film
DE2205268C3 (de) * 1972-02-04 1980-06-04 Dow Corning Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus selbstschmierendem Gleitwerkstoff
AT357337B (de) * 1978-05-19 1980-07-10 Faigle Heinz Kg Kunststoff/kunststoff-gleitpaarungen in tribologischen systemen, insbesondere gleit- lagern
JPS5774153A (en) 1980-10-27 1982-05-10 Taiho Kogyo Co Ltd Sliding material
US4717268A (en) * 1981-04-20 1988-01-05 Kamatics Corporation Bearing construction
JPS58217820A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Sutaaraito Kogyo Kk フエノ−ル樹脂軸受
JPS59103022A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Daido Metal Kogyo Kk 耐摩耗性にすぐれた軸受材料
FR2563305B1 (fr) * 1984-04-19 1989-08-18 Valeo Poulie de variateur de vitesse a revetement antifriction
JP2528904B2 (ja) * 1987-10-20 1996-08-28 大同メタル工業 株式会社 複層摺動部材
US5067214A (en) * 1988-09-15 1991-11-26 Marshall And Williams Company Tenter frame apparatus and method
GB2274844B (en) 1993-02-09 1996-01-03 T & N Technology Ltd Plain bearing material
DE19506684A1 (de) * 1995-02-25 1996-09-05 Glyco Metall Werke Selbstschmierendes Lagermaterial und Gleitlager mit einem solchen Lagermaterial
JP3721458B2 (ja) * 1995-10-19 2005-11-30 愛知機械工業株式会社 無段変速機用プ−リ−軸受の摩耗試験装置
JPH11325077A (ja) 1998-05-12 1999-11-26 Daido Metal Co Ltd 複層摺動材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204772B2 (en) 2002-03-15 2007-04-17 Carl Freudenberg Kg Torsionally flexible coupling, a mold, and a method of producing same
JP2010126350A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp ロール体支持システム及び記録装置
WO2012127651A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
WO2019198311A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 オイレス工業株式会社 複層摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193691B2 (ja) 2001-07-30
GB2342127A9 (en) 2000-07-25
DE19946193A1 (de) 2000-04-20
US6183137B1 (en) 2001-02-06
GB9922373D0 (en) 1999-11-24
GB2342127B (en) 2000-12-27
DE19946193B8 (de) 2012-10-04
DE19946193B4 (de) 2012-03-08
KR100361951B1 (ko) 2002-11-23
KR20000023487A (ko) 2000-04-25
GB2342127A (en) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193691B2 (ja) 軸受構造
US20090311476A1 (en) Component Unit, in particular a molded component, with a coating
EP2995827A1 (en) Sliding member
EP2757277A1 (en) Sliding member and sliding material composition
WO2013047800A1 (ja) しゅう動部材及びしゅう動材料組成物
EP2957784A1 (en) Sliding member
CN101074702A (zh) 无铅自润滑轴承及其制作方法
GB2265950A (en) Bearings.
JP2003278757A (ja) すべり軸受及びその製造方法
JP7108507B2 (ja) 複層摺動部材及びそれを用いた自動車のラックピニオン式舵取装置
JPH10281262A (ja) 動力伝達部材
JP2010249313A (ja) ベルト式変速装置
JPH07118777A (ja) 摺動部材
EP3315806A1 (en) Bearing material, bearing and method
EP1411109A1 (en) Solid lubricant on the basis of RBC powder
JP2008106626A (ja) 可変容量型アキシャルピストンポンプのクレイドル受
JPH03107617A (ja) すべり軸受
JP2884442B2 (ja) ベルト式無段変速機用プーリ
JPH056249U (ja) 無段変速機の変速プーリー構造
JP7300604B1 (ja) 摺動部材及び軸受
JPH1078112A (ja) 動力伝達部材
JPH056248U (ja) 無段変速機の変速プーリー構造
WO2022138772A1 (ja) 転がり軸受
JP4038341B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP2008278931A (ja) 座席のリクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350