JP2000101004A - 放熱シート - Google Patents

放熱シート

Info

Publication number
JP2000101004A
JP2000101004A JP28586898A JP28586898A JP2000101004A JP 2000101004 A JP2000101004 A JP 2000101004A JP 28586898 A JP28586898 A JP 28586898A JP 28586898 A JP28586898 A JP 28586898A JP 2000101004 A JP2000101004 A JP 2000101004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
fiber
metal
conductive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28586898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434711B2 (ja
Inventor
Takanori Suzuki
孝典 鈴木
Minoru Tsuchida
実 土田
Hiroshi Kitahara
浩 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP28586898A priority Critical patent/JP3434711B2/ja
Publication of JP2000101004A publication Critical patent/JP2000101004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434711B2 publication Critical patent/JP3434711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱伝導率が良く、かつ良好な電磁波シールド
特性のある放熱シートを提供すること。 【解決手段】 マトリックス樹脂(エポキシ樹脂,ポリ
エステル樹脂等)と熱伝導性フィラー(銀,銅,アルミ
ナ,シリカ,窒化ボロン等)を含有する熱伝導性接着剤
を金属繊維シートに含浸、充填、または積層して加工処
理した放熱シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気・電子部品、特に
CPU、パワートランジスター、コンデンサーなどの発
熱体の放熱シートに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の電気・電子部品は多機能、高性能
化とともに、高集積化、小型、薄型化の傾向にある。そ
れに伴い、CPU回路、トランジスター内部、コンデン
サーなどから発生する熱が、それらの本体内に蓄積さ
れ、高温度レベルになるため、寿命が短くなり、また誤
作動を生じるなど信頼性が低下する。それを避けるため
に、CPUでは放熱フィンのヒートシンクとCPUの間
に、熱伝導性および密着性のある放熱シートを設けてい
る。この放熱シートとしては、マトリックス樹脂にフィ
ラーを混合したもの、あるいはマトリックス樹脂と金網
を複合化させたものが使用されている。前者の放熱シー
トでは、マトリックス樹脂として例えばシリコンエラス
トマーが用いられ、フィラーとして金属、金属酸化物な
どを粒子状成形物が用いられる。放熱シートの製造法と
しては、ロール、カレンダー押出し機などによりシート
状に成形した後にプレスして加硫する方法、マトリック
ス樹脂と熱伝導性フィラーを混合し、溶剤に希釈してド
クターブレードでシート状に成形・乾燥・プレスして加
硫する方法、ニーダーなどの密閉式混練機で混合した粉
末状ゴム材に成形し、金型に充填しプレスする方法など
がある。
【0003】前者のマトリックス樹脂にフィラーを混合
した放熱シートは、熱伝導性の低いマトリックス樹脂中
に熱伝導率の高いフィラーが分散した構造のために、シ
ート厚み方向の放熱特性は良くなかった。シート厚み方
向の放熱特性は、熱伝導性フィラーの充填率にも依存す
る。しかし放熱特性を向上させるためにフィラーの充填
率を上昇させると、シートの成形性などの加工性が低下
する。この結果、放熱シートを電気・電子部品に接着し
ても、発生した熱が放熱シートを介して放熱フィンのヒ
ートシンクまで速やかに伝達されないので、発熱体の冷
却を効率よく行うことができなかった。また、熱伝導性
フィラーの充填率を高めようとすると、密着性が不良に
なった。また、フィラーの充填率が低いために、電磁波
シールド特性も低かった。また、後者のマトリックス樹
脂と金網を複合化させた放熱シートは、基板のクッショ
ン性に乏しく、厚みが金網の太さのみに依存するため、
厚みの調整が困難であること、密着性に欠けるとこと等
の問題を生じていた。また、電磁波シールド特性を上げ
るため金網の目開きを小さくすると、特にそれらの問題
点は顕著であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、シートの厚
み方向への熱伝導率が良く、用いる金属繊維シートの厚
み加減が可能で、かつ電磁波シールド特性のある放熱シ
ートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属繊維を含
むスラリーを湿式抄造および焼結した金属繊維シート
に、熱伝導性接着剤を含浸、充填、または片面もしくは
両面に積層して加工処理したことを特徴とする放熱シー
トである。
【0006】放熱シートの伝熱機構が伝導伝熱に従うも
のとすれば、その伝熱速度式はフーリエの法則に従い、
次式で示される。
【数1】q=−λ(dt/dx) ここでq:熱流束〔W/m2 〕,λ:熱伝導率〔W/m
/K〕,t:温度〔K〕,x:伝熱方向〔m〕を示す。
この式は温度差が存在すれば、高温部から低温部に向か
って物質内を伝導によって熱が移動することを示す。熱
伝導は、温度の異なる領域間を物体内部の固体の原子の
振動により、金属では自由電子の移動によって熱エネル
ギーを伝えることを意味する。放熱シートの表裏面の温
度差を△t、シート厚みを△xで示すと、△x間は薄い
とすれば、△x内においてλはほぼ一定と仮定でき、そ
の内部の温度分布が直線的とすれば、qは近似的に次式
で示される。
【数2】q=−λ(△t/△x) したがって、放熱性を高めるためには、△x間の物質固
有の熱伝導率λをできるだけ大きな値にすればよいこと
が判る。
【0007】例えば金属製短繊維を抄造し、焼結した薄
葉の金属繊維シートの多孔質の空間部分に、熱伝導性接
着剤を含浸、充填させる。熱伝導性接着剤の加工処理を
した金属繊維シートは軟らかいタイプのため、作業性が
良好であり、高い熱伝導性が要求されるパソコン用CP
Uの放熱シートに最適である。それによって発熱する電
気・電子部品から効率よく熱を吸収し、金属カバーやフ
レーム、ヒートシンクへ伝播することができる。
【0008】本発明に使用される金属繊維シートは下記
の方法で製造できる。金属繊維を70重量%以上含有
し、かつ結着用繊維を含む繊維のスラリーを調製し、こ
のスラリーを湿式抄紙法によりシート化した金属繊維高
配合シートを、水素ガスあるいは窒素ガス、アルゴンガ
スなどの雰囲気下に、金属繊維の融点を越えない温度に
加熱して繊維間を焼結する。金属繊維としては、ステン
レス繊維、チタン繊維、ニッケル繊維、真鍮繊維、銅繊
維、アルミニウム繊維等が使用できる。これらの中でも
細線加工が可能であり、耐熱性、耐錆性の優れているス
テンレス繊維が好ましい。金属繊維の繊維長は2〜12
mm、好ましくは2〜6mmである。結着用繊維として
は、例えばクラレ社製のクラレビニロンフィブリッドV
P(商品名)などの水中溶解温度40〜100℃の易溶
解性ポリビニルアルコール繊維が好ましい。この金属繊
維を含有するスラリーを湿式抄紙法により脱水プレスお
よび加熱乾燥して金属繊維高配合シートを作製する。次
いで金属繊維高配合シートを、金属繊維表面の酸化防止
と還元効果を向上させるために、乾燥した水素ガス雰囲
気下で、金属繊維の融点を越えない温度に加熱して繊維
間を焼結することにより金属繊維シートが得られる。焼
結温度は金属繊維の融点近くの温度、例えばステンレス
繊維の場合は約1200℃である。ステンレス繊維を連
続焼結炉で焼結する場合は、約1200℃の温度で10
0〜700mm/minの線速度で焼結することができ
る。焼結は、水素ガスと例えば窒素ガス、アルゴンガス
等の不活性ガスとの混合ガス雰囲気下で行ってもよい。
【0009】熱伝導性接着剤としては、マトリックス樹
脂に熱伝導性フィラーを混合したものが用いられる。熱
伝導性フィラーとしては、例えばアルミニウム、金、
銀、銅などの金属、アルミナ、シリカ、マグネシアなど
の金属酸化物、窒化ボロン、窒化アルミニウムなどが挙
げられる。熱伝導性フィラーの形状は、粒状、板状、針
状等のいずれでもよい。マトリックス樹脂としては、例
えば合成ゴム、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂等が
用いられる。マトリックス樹脂と熱伝導性フィラーの割
合は、重量で90:10〜40:60が好ましい。
【0010】本発明の放熱シートを製造するには、金属
繊維シートの厚み方向に、熱伝導性接着剤を含浸または
充填させるのが伝熱効率の点で最もよいが、金属繊維シ
ートの片面または両面に熱伝導性接着剤をラミネート等
の手段で積層してもよい。熱伝導性接着剤は5000〜
7000cpsに調整して、シート全体の厚みを制御す
ることができる。なお、本発明の放熱シートの使用にあ
たっては、熱伝導性接着剤をBステージ状態にしてお
き、これを発熱体の接着対象物に加圧しながら加熱・架
橋して接着することができる。
【0011】
【実施例】実施例1 繊維長4mm、繊維径8μmのステンレス繊維90重量
部およびPVA繊維(クラレ社製,フィブリボンドVP
B105−1)10重量部を70℃の水に投入してスラ
リーを調製し、このスラリーを湿式抄紙法により脱水プ
レス、加熱乾燥して坪量204g/m2 、密度1.08
g/cm3 を有するステンレス繊維シートを作製した。
ステンレス繊維の占める容積割合(空間率)は22%で
ある。したがって、78%の空間を接着剤が埋めればよ
いことになる。熱伝導性接着剤をドクターブレード法に
よってシート化し、1kg/cm2 の圧力を加え、温度
120℃で30分間加熱・架橋して、厚み0.15mm
の放熱シートを作製した。なお、熱伝導性接着剤として
は、エポキシ樹脂と窒化ボロンを含有する接着剤(大阪
造船所社製,商品名;EPOTEK T7109)を用いた。
【0012】実施例2 実施例1と同じステンレス繊維を用い、かつ同じ抄造・
焼結条件で、厚さ397μm、坪量205g/m2 、密
度0.60g/cm3 、空間率89%のステンレス繊維
シートを作製した。ついでこのシートに実施例1と同じ
熱伝導性接着剤をドクターブレード法によって塗布し、
実施例1と同じ加熱条件で架橋して厚み0.25mmの
放熱シートを作製した。 比較例1 実施例1と同じ熱伝導性接着剤のみを厚み0.15mm
にシート化して、放熱シートを作製した。 比較例2 実施例1と同じステンレス繊維シートのみに1kg/c
2 の圧力を加え、厚み0.15mmにシート化して、
放熱シートを作製した。
【0013】実施例1,2、比較例1および2の放熱シ
ートを用い、熱伝導率および電磁波の減衰率を測定し
た。その結果を表1に示す。 〔熱伝導率の測定法〕放熱シートを銅製ヒートブロック
と銅板で厚み△xの間隔にサンドイッチ状に挟み込み、
圧力0.5kg/cm2 でセットした。前述の式を変形
すると、
【数3】 λ=q(△x/△t)=(Q/A)(△x/△t) ここでQ:電力〔W〕、A:伝熱面積である。片方の一
定温度を与える伝熱面(伝熱面積4cm2 )のヒートブ
ロックに電力20Wをかけて、5分間後にヒートブロッ
クと銅板のそれぞれの温度を測定して△tを求め、熱伝
導率λを算出した。 〔電磁波の減衰率の測定法〕放熱シートを15cm角に
切り、アドバンテスト法により周波数1GHzにおける
電磁波の減衰率を測定した。
【0014】
【表1】 表1から明らかなように、実施例1および2は、比較例
1および2に比べて、熱伝導率λの値が大きく、また周
波数1GHzにおける減衰率も良好な値を示した。
【0015】
【発明の効果】本発明の放熱シートは、厚み方向への熱
伝導率が良く、金属繊維シートの厚みの加減が可能であ
り、かつ良好な電磁波シールド特性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北原 浩 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会社 巴川製紙所技術研究所内 Fターム(参考) 5F036 AA01 BB21 BD01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属繊維を含むスラリーを湿式抄造およ
    び焼結した金属繊維シートに、熱伝導性接着剤を含浸、
    充填、または片面もしくは両面に積層して加工処理した
    ことを特徴とする放熱シート。
JP28586898A 1998-09-24 1998-09-24 放熱シート Expired - Fee Related JP3434711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586898A JP3434711B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 放熱シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28586898A JP3434711B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 放熱シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000101004A true JP2000101004A (ja) 2000-04-07
JP3434711B2 JP3434711B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17697086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28586898A Expired - Fee Related JP3434711B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 放熱シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434711B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357574A2 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method and dismantling method for plasma display device
JP2008541490A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 パーカー.ハニフィン.コーポレイション 熱積層モジュール
WO2011025020A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 阿波製紙株式会社 紙シートの放熱器
JP2011054689A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Awa Paper Mfg Co Ltd 紙シートの放熱器
EP2416639A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 JX Nippon Mining & Metals Corporation Electromagnetic shielding material and process for producing electromagnetic shielding material
JP2013145835A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Awa Paper Mfg Co Ltd 放熱シートの製造方法
JP2016143815A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 住友ベークライト株式会社 パワーモジュール用放熱樹脂シート、その製造方法、パワーモジュールおよびその製造方法
US9549471B2 (en) 2010-07-15 2017-01-17 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite
WO2017061307A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 住友ベークライト株式会社 放熱フィン、放熱フィンの製造方法、および放熱フィンを備える半導体パッケージ
KR20170092096A (ko) * 2016-02-02 2017-08-10 토와 가부시기가이샤 전자 부품의 제조 장치 및 제조 방법 및 전자 부품
US9955574B2 (en) 2012-01-13 2018-04-24 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same
US9981450B2 (en) 2012-01-13 2018-05-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same
US10178816B2 (en) 2011-05-13 2019-01-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, copper foil used for the same, formed product and method of producing the same
JP2019009433A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社巴川製紙所 冷却部材
WO2022123846A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 株式会社巴川製紙所 温調ユニット
WO2022202247A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社巴川製紙所 伝熱体

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357574A3 (en) * 2002-04-26 2008-11-19 Panasonic Corporation Manufacturing method and dismantling method for plasma display device
EP1357574A2 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method and dismantling method for plasma display device
JP2008541490A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 パーカー.ハニフィン.コーポレイション 熱積層モジュール
EP2416639A4 (en) * 2009-03-31 2013-04-24 Jx Nippon Mining & Metals Corp ELECTROMAGNETIC SHIELDING MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING ELECTROMAGNETIC SHIELDING MATERIAL
US9079378B2 (en) 2009-03-31 2015-07-14 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Electromagnetic shielding material and method of producing electromagnetic shielding material
EP2416639A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 JX Nippon Mining & Metals Corporation Electromagnetic shielding material and process for producing electromagnetic shielding material
JP2011054689A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Awa Paper Mfg Co Ltd 紙シートの放熱器
CN102484103A (zh) * 2009-08-31 2012-05-30 阿波制纸株式会社 薄纸板散热器
KR101437242B1 (ko) * 2009-08-31 2014-09-03 아와 세이시 가부시키가이샤 페이퍼 시트 방열기
CN102484103B (zh) * 2009-08-31 2015-03-18 阿波制纸株式会社 薄纸板散热器
WO2011025020A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 阿波製紙株式会社 紙シートの放熱器
US9549471B2 (en) 2010-07-15 2017-01-17 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite
US10178816B2 (en) 2011-05-13 2019-01-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, copper foil used for the same, formed product and method of producing the same
US9955574B2 (en) 2012-01-13 2018-04-24 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same
US9981450B2 (en) 2012-01-13 2018-05-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same
JP2013145835A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Awa Paper Mfg Co Ltd 放熱シートの製造方法
JP2016143815A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 住友ベークライト株式会社 パワーモジュール用放熱樹脂シート、その製造方法、パワーモジュールおよびその製造方法
WO2017061307A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 住友ベークライト株式会社 放熱フィン、放熱フィンの製造方法、および放熱フィンを備える半導体パッケージ
KR20170092096A (ko) * 2016-02-02 2017-08-10 토와 가부시기가이샤 전자 부품의 제조 장치 및 제조 방법 및 전자 부품
KR101920972B1 (ko) * 2016-02-02 2018-11-21 토와 가부시기가이샤 전자 부품의 제조 방법
JP2019009433A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社巴川製紙所 冷却部材
WO2022123846A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 株式会社巴川製紙所 温調ユニット
JPWO2022123846A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16
JP7288147B2 (ja) 2020-12-11 2023-06-06 株式会社巴川製紙所 温調ユニット
TWI825491B (zh) * 2020-12-11 2023-12-11 日商巴川製紙所股份有限公司 溫度調整單元
WO2022202247A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社巴川製紙所 伝熱体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3434711B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434711B2 (ja) 放熱シート
JP7053579B2 (ja) 伝熱部材及びこれを含む放熱構造体
US8236666B2 (en) Semiconductor device and process for producing same
JP3969618B2 (ja) 電磁波吸収性熱伝導性シリコーンゲル成形シートおよびその製造方法
JP5165490B2 (ja) 放熱シートの製造方法
KR101796206B1 (ko) 그라파이트 점착제층 방열패드
JP2007153969A (ja) 高熱伝導性樹脂組成物および配線用基板
KR20150115055A (ko) 전자기파 차폐시트, 및 이의 제조방법
KR102645530B1 (ko) 방열 및 전자파 차폐/흡수능을 가지는 다기능성 복합 필름 및 이의 제조방법
JP2005159318A (ja) 熱伝導体
JP2001291810A (ja) 放熱シートおよび電磁波シールド用シート
JP3609697B2 (ja) 電気・電子装置用の導電性箔付き熱伝導シート
JP2004160549A (ja) セラミックス−金属複合体およびこれを用いた高熱伝導放熱用基板
JP2002254456A (ja) 熱伝導性シート状物、回路基板および熱伝導性シート状物の製造方法
KR101531630B1 (ko) 초박막 방열필름 및 이를 포함하는 열확산 시트
JP3913130B2 (ja) アルミニウム−炭化珪素質板状複合体
JPH1146049A (ja) 放熱性樹脂基板およびその製造方法
JPH05299545A (ja) 放熱体
KR100738932B1 (ko) 적층일체형 실리콘 시트 및 그 제조방법
JP6976393B2 (ja) 熱伝導性シート及び熱伝導性シートの製造方法
US11742258B2 (en) Thermally conductive sheet and method for manufacturing thermally conductive sheet
JP2003068954A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4013945B2 (ja) 部品ユニットの製造方法
JP4581655B2 (ja) 放熱板
KR102064053B1 (ko) 금속과 비금속이 복합된 열전도성 복합 입자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees