JP2000100970A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000100970A
JP2000100970A JP10265416A JP26541698A JP2000100970A JP 2000100970 A JP2000100970 A JP 2000100970A JP 10265416 A JP10265416 A JP 10265416A JP 26541698 A JP26541698 A JP 26541698A JP 2000100970 A JP2000100970 A JP 2000100970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type polysilicon
oxide film
polysilicon
gate
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10265416A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Misawa
孝太郎 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10265416A priority Critical patent/JP2000100970A/ja
Publication of JP2000100970A publication Critical patent/JP2000100970A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、極性の異なるポリシリコンゲート形
成において、薄膜ゲート酸化膜においてもゲート電極形
成が安定して行える半導体装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】本発明では、極性の異なるポリシリコンゲ
ートの形成においてN型ポリシリコンとP型ポリシリコ
ンのエッチング時間差に相当する酸化膜をN型ポリシリ
コン上に形成し、エッチング時間差をなくすことでN型
ポリシリコン側のゲート酸化膜抜けを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に係り、特に、異極ポリシリコンゲートの
形成に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで極性の異なるポリシリコンゲー
トを形成する際に、ゲート酸化膜を形成後ポリシリコン
をCVD法によりデポし、基板全面にP型不純物をイオ
ン注入し、その後、酸化膜をデポし、フォトリソグラフ
ィ工程、エッチング工程によりP型ポリシリコンゲート
を形成したい領域のみ酸化膜を残す。次に熱処理により
酸化膜でマスクされていない領域にN型不純物であるリ
ンを拡散させる。この際、酸化膜でマスクされていると
ころはリンが拡散されない。またマスクしていた酸化膜
はN型不純物の拡散後に発生するリンガラスを除去する
際に、同時に除去する。
【0003】その後フォトリソグラフィ工程、エッチン
グ工程によりN型ポリシリコンゲート、P型ポリシリコ
ンゲートを同一工程で形成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これまでN型ポリシリ
コンゲート、P型ポリシリコンゲートをエッチングで同
時に形成していた。N型ポリシリコンとP型ポリシリコ
ンではP型ポリシリコンのシート抵抗がN型ポリシリコ
ンのシート抵抗に比べ高いために、エッチングレートが
P型ポリシリコンの方が遅くなってしまう。そのため同
一工程のエッチングでN型ポリシリコンゲートとP型ポ
リシリコンゲートを形成する場合、エッチング時間をエ
ッチングレートの遅いP型ポリシリコンに合わせる必要
がある。P型ポリシリコンにエッチング時間を合わせる
とN型ポリシリコンは所望のエッチング時間に対して長
くなってしまう。そのためN型ポリシリコンゲート側の
ゲート酸化膜が厚い場合(300オングストローム以
上)は特に問題にならないが、ゲート酸化膜が薄膜化さ
れたときにゲート酸化膜が抜けてエッチングがシリコン
基板まで達してしまう恐れがあり、ゲート酸化膜の薄膜
化が困難である。
【0005】本発明は、これら問題を解決するもので、
異極のポリシリコンゲートの形成においてゲート酸化膜
の薄膜化に対応可能である半導体装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、半導
体基板上にゲート酸化膜、ポリシリコンを形成後、イオ
ン注入により極性の異なるポリシリコンを形成し、N型
ポリシリコンとP型ポリシリコンのエッチング時間差に
相当する酸化膜をN型ポリシリコン上に形成し、フォト
リソグラフィ、エッチング工程により極性の異なるポリ
シリコンゲートを形成している。
【0007】
【作用】本発明によれば、極性の異なるポリシリコンゲ
ートを形成する際に、N型ポリシリコン上にP型ポリシ
リコンとのエッチングレート差に相当する酸化膜を形成
することでN型ポリシリコン、P型ポリシリコンのエッ
チングレート差によるN型ポリシリコンゲート側のゲー
ト酸化膜の抜けを防ぎ、かつゲート酸化膜の薄膜化を可
能とすることができる。
【0008】すなわち、極性の異なるポリシリコンゲー
トを形成する際にN型ポリシリコンゲート上に薄膜を成
膜することでN型ポリシリコンゲートとP型ポリシリコ
ンゲートのエッチング時間をほぼ同じに設定できるた
め、従来に比べ相対的にN型ポリシリコン側のゲート酸
化膜抜けを防止できる。
【0009】なおこの方法を第1の発明に適用すれば、
極性の異なるポリシリコンゲートの形成においてゲート
酸化膜の薄膜化が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しつつ詳細に説明する。
【0011】シリコン基板1上にゲート酸化膜2を熱酸
化により100〜200オングストローム、さらにその
上にポリシリコン3をCVD法により3000〜400
0オングストローム形成する。この状態を示すのが図1
である。
【0012】その後全面にN型不純物を1E13〜14
打ち込み、全体をN型ポリシリコン4にする。その後N
型ポリシリコン4上に酸化膜5をCVD法により100
0〜2000オングストローム形成し、最終的にP型ゲ
ートにする部分のみ酸化膜を除去する。この段階を示す
のが図2である。
【0013】次に酸化膜をマスクとしてP型不純物を1
E15程度打ち込み、P型ポリシリコン6とする。さら
にN型ポリシリコン4上の酸化膜5を50〜100オン
グストローム程度残る状態までエッチングする。この状
態を示すのが図3である。
【0014】その後フォトリソグラフィおよびエッチン
グによりゲート電極のパターニングを行う。この状態を
示すのが図4である。この場合N型ゲート上には酸化膜
4が残るが次工程でゲート電極形成でのゲート酸化膜ダ
メージを回復させるために850〜900℃の酸化処理
を行うためいずれにしろ全体が酸化膜で覆われることに
なるため、N型ポリシリコンゲート上の酸化膜4をゲー
ト電極形成のためのエッチング後に除去する必要はな
い。
【0015】また事前にP型ポリシリコンとN型ポリシ
リコンのエッチングレートを調査しておき、エッチング
時間差に相当する酸化膜をN型ポリシリコン上に残すよ
うにする。
【0016】なお、本発明は前述した実施例に限定され
るものではない。
【0017】前記実施例では、N型ポリシリコン上にエ
ッチング時間差に相当する酸化膜を形成したが、別の方
法としてN型ポリシリコンとP型ポリシリコンをイオン
注入により形成した後、N型ポリシリコンをレジストで
マスクし、P型ポリシリコンをわずかにエッチングした
後にレジストを剥離し、次にゲート電極形成のためのフ
ォトリソグラフィ、エッチングを行ってもよい。
【0018】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、極性が異なるポリシリコンゲートを形成する工程に
おいて、N型ポリシリコン上にP型ポリシリコンとのエ
ッチング時間差に相当する酸化膜を形成することによ
り、N型ポリシリコンとP型ポリシリコンのエッチング
時間をほぼ同一とし、従来懸念されていたN型ポリシリ
コンゲート側のゲート酸化膜の抜けを防止でき、かつゲ
ート酸化膜の薄膜化を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゲート酸化膜およびポリシリコンを形
成した状態を示す図。
【図2】本発明の最終的にN型ポリシリコンとなる領域
のみに酸化膜を残した状態を示す図。
【図3】本発明のN型ポリシリコン上にP型ポリシリコ
ンとのエッチング時間差に相当する酸化膜を残した状態
を示す図。
【図4】本発明のゲート電極をパターニングした状態を
示す図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 ゲート酸化膜 3 ポリシリコン 4 N型ポリシリコン 5 酸化膜 6 P型ポリシリコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上のゲート酸化膜上に極性の異
    なるポリシリコンゲートを形成する工程において、基板
    全面にゲート酸化膜形成後、ポリシリコンをCVD法に
    よりデポし、N型ポリシリコン、P型ポリシリコンをイ
    オン注入により形成し、その後N型ポリシリコン上のみ
    に極薄の酸化膜を形成し、フォトリソグラフィ、エッチ
    ングを行うことによりN型ポリシリコンとP型ポリシリ
    コンとのエッチング時間差をなくし、ゲート酸化膜抜け
    をおこさない異極ポリシリコンゲートを形成することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板上に極性の異なるポリシリコン
    ゲートを形成する工程において、基板全面にゲート酸化
    膜形成後、ポリシリコンをCVD法によりデポし、N型
    ポリシリコン、P型ポリシリコンをイオン注入により形
    成し、N型ポリシリコン領域をフォトレジストでマスク
    し、P型ポリシリコンをわずかにエッチングし、レジス
    ト剥離する。その後、再度フォトリソグラフィ、エッチ
    ングによりゲートのパターニングを行うことにより、N
    型ポリシリコンとP型ポリシリコンとのエッチング時間
    差をなくし、ゲート酸化膜抜けをおこさない異極ポリシ
    リコンゲートを形成することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP10265416A 1998-09-18 1998-09-18 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2000100970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265416A JP2000100970A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265416A JP2000100970A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100970A true JP2000100970A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17416867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10265416A Withdrawn JP2000100970A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299469A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299469A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09289323A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000100970A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02218136A (ja) Mos半導体デバイス製造方法
JPH0147016B2 (ja)
JPH09191055A (ja) 工程期間短縮型の半導体製造方法
JPH04297063A (ja) 半導体装置の製造方法
US6630405B1 (en) Method of gate patterning for sub-0.1 μm technology
JPS5870567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01310574A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JPH03116968A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000040750A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04162519A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100265849B1 (ko) 전계효과트랜지스터제조방법
JP3042004B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR850000037B1 (ko) 셀프얼라인 금속전극 복합 mos의 제조방법
KR100249150B1 (ko) 필드산화막 형성방법
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0444250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6318642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6057974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63153862A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06181310A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110