JP2000097804A - 画像映写システム内の特徴の場所を判断する方法、入力画像の電子表示を発生する方法、画像映写システム内の特徴の場所を判断するための装置、および入力画像の電子表示を発生するための装置 - Google Patents

画像映写システム内の特徴の場所を判断する方法、入力画像の電子表示を発生する方法、画像映写システム内の特徴の場所を判断するための装置、および入力画像の電子表示を発生するための装置

Info

Publication number
JP2000097804A
JP2000097804A JP11267310A JP26731099A JP2000097804A JP 2000097804 A JP2000097804 A JP 2000097804A JP 11267310 A JP11267310 A JP 11267310A JP 26731099 A JP26731099 A JP 26731099A JP 2000097804 A JP2000097804 A JP 2000097804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
detector
image
location
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11267310A
Other languages
English (en)
Inventor
Philip Andrew Westlake
フィリップ・アンドリュー・ウェストレイク
Nigel Ingram Bromley
ニジェル・イングラム・ブロムレイ
Elaine Kathryn Stedman
エレイン・キャソリン・ステッドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FFEI Ltd
Original Assignee
FFEI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FFEI Ltd filed Critical FFEI Ltd
Publication of JP2000097804A publication Critical patent/JP2000097804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00039Analysis, i.e. separating and studying components of a greater whole
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像映写システム内の光学特徴の場所を判断
する方法を提供する。 【解決手段】 この方法は、1)第1の位置のレンズ
(9)を用いて検出器(8)へと特徴の第1の画像を映
写するステップと、2)検出器(8)を用いて特徴の第
1の画像の位置を検知するステップと、3)第1の位置
から横方向に間隔をあけられた第2の位置のレンズを用
いて検出器(8)へと特徴の第2の画像を映写するステ
ップと、4)検出器(8)を用いて特徴の第2の画像の
位置を検知するステップと、5)ステップ2)および
4)で検知された位置間の差から欠陥の場所を導き出す
ステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像映写システム内
の特徴の場所を判断するための方法および装置に関す
る。
【0002】
【先行技術および発明が解決すべき問題】入力スキャナ
またはカメラのような画像映写システムは、画像を検出
器へと映写する多数の異なった光学構成要素(たとえ
ば、レンズ、光源、ミラー等)を従来有するものであ
る。これらの光学構成要素のあるものが有するいかなる
特徴(たとえば、欠陥)も検出器へと結像される。多く
の場合特徴の場所を判断することが望ましいかもしれな
いが、これはこれまでは可能ではなかった。
【0003】
【問題を解決するための手段および動作形態】この発明
の第1の局面に従うと、画像映写システム内の特徴の場
所を判断するための方法であって、 1) 第1の位置のレンズを用いて、検出器へと特徴の
第1の画像を映写するステップと、 2) 検出器を用いて、特徴の第1の画像の位置を検知
するステップと、 3) 第1の位置から横方向に間隔をあけられた第2の
位置のレンズを用いて、検出器へと特徴の第2の画像を
映写するステップと、 4) 検出器を用いて、特徴の第2の画像の位置を検知
するステップと、 5) ステップ2)およびステップ4)において検知さ
れた位置間の差から特徴の場所を導き出すステップとを
含む、方法が提供される。
【0004】この発明は特徴の視差を効果的に測定し、
こうして、特徴と検出器との間の距離が導き出され得る
ようにする。
【0005】この方法はいかなる特徴の位置をつきとめ
るためにも用いられ得るが、特徴は典型的に光学構成要
素の欠陥、たとえば、レンズ、ミラー、プラテンまたは
光源上の掻き傷または付着物を含む。
【0006】第1および第2の画像の位置が、レンズの
映写領域の上を走査させられる単一の検出器素子を用い
て、ステップ2)およびステップ4)において測定され
得る。しかしながら、検出器または各検出器は好ましく
は検出器素子のアレイを含み、位置はアレイ上の特徴の
画像の位置に従ってステップ2)およびステップ4)に
おいて検知される。
【0007】2つの位置のうちの1つから特徴の画像を
各々映写する、1対の横方向に間隔をあけられた固定し
たレンズが用いられてもよい。しかしながら、特徴の画
像は典型的に同じレンズを用いてステップ1)およびス
テップ3)において映写され、この方法は第1の位置と
第2の位置との間にレンズを移動させるステップをさら
に含む。
【0008】同様に、2つの画像の1つの位置を各々検
知する、1対の横方向に間隔をあけられた検出器が用い
られてもよい。しかしながら、特徴の画像は典型的にス
テップ1)およびステップ3)において同じ検出器へと
映写される。この場合、検出器素子の単一の固定したア
レイが用いられてもよく、各画像はアレイの異なる部分
へと映写される。しかしながら、この方法は好ましくは
ステップ1)とステップ3)との間で検出器を移動させ
るステップをさらに含む。
【0009】好ましい実施例では、レンズおよび検出器
はステップ1)とステップ3)との間でともに移動させ
られる。これによって、レンズおよび検出器が小型カメ
ラユニット内にともに収容可能となる。
【0010】レンズは2つの位置の間を往復可能であ
り、欠陥の場所は特徴の画像の移動速度を検知すること
によって導き出され得る。すなわち、特徴がレンズに近
ければ画像は迅速に移動する。代替的に、レンズはそれ
が第1および第2の位置にある場合に静止していてもよ
い。
【0011】第1および第2の画像の絶対位置はステッ
プ2)およびステップ4)において検知され得る。代替
的に、1対の特徴が検出器へと映写されてもよく、対応
の画像の相対位置が検知されてもよい。この場合、特徴
の1つが画像映写システム内の光学構成要素の1つの上
の参照記号を含んでもよい。
【0012】ある例では、特徴の場所が(たとえばビジ
ュアルディスプレイまたはラウドスピーカによって)ユ
ーザに対して単に出力される。これによってユーザは何
らかの適切な行動をとることが可能となる。
【0013】この発明の第2の局面に従うと、入力画像
の電子表示を発生する方法であって、 a) 検出器が入力画像の電子表示を発生するように、
映写システムを用いて検出器へと入力画像を映写するス
テップと、 b) この発明の第1の局面に従う方法によって、映写
システム内の特徴の場所を判断するステップと、 c) ステップb)において判断された特徴の場所に従
って、入力画像の電子表示を補正するステップとを含
む、方法が提供される。
【0014】補正ステップは「進行中」に、すなわち、
電子表示がステップa)において発生されているときに
実行されてもよい。代替的に、補正は処理後のステップ
であって、表示が記憶された後に行なわれてもよい。
【0015】この方法は、自然に照らされたシーンから
電子表示を発生するカメラシステムにおいて用いられて
もよい。しかしながら、入力画像は典型的に、元の画像
を有する基板を照らし、照らされた基板からの放射を検
出器へと向けることによって、検出器へと映写される。
【0016】典型的に、入力画像の電子表示は、ステッ
プb)において判断された場所に従って光学構成要素に
特徴を割当て、特徴が割当てられた光学構成要素に従っ
て入力画像信号の電子表示を補正することによって、ス
テップc)において補正される。
【0017】入力画像全体は同時に検出器へと映写され
得る。しかしながら、この方法は好ましくは検出器と入
力画像との間で相対的走査移動を引き起こすステップを
さらに含む。これは、検出器および/またはレンズを移
動させるか、元の画像を有する基板を移動させることを
含む、多くの方法で達成され得る。
【0018】この発明の第3の局面に従うと、画像映写
システム内の特徴の場所を判断するための装置であっ
て、検出器と、横方向に間隔をあけられた位置から検出
器へと特徴の第1および第2の画像を映写するための1
つ以上のレンズと、特徴の第1および第2の画像の位置
を検知するための手段と、第1の画像の位置と第2の画
像の位置との間の差から特徴の場所を導き出すための手
段とを含む、装置が提供される。
【0019】この発明の第4の局面に従うと、入力画像
の電子表示を発生するための装置であって、 a) 検出器が入力画像の電子表示を発生するように、
検出器へと入力画像を映写するための映写システムと、 b) 映写システム内の特徴の場所を判断するための、
この発明の第3の局面に従う装置と、 c) 特徴の場所に従って入力画像の電子表示を補正す
るための手段とを含む、装置が提供される。
【0020】典型的に、映写システムは、元の画像を有
する基板を照らすための放射源と、照らされた基板から
検出器へと放射を向けるための手段とを含む。
【0021】
【実施例】この発明の多くの実施例をここで添付の図面
を参照して説明する。
【0022】図1および図2を参照すると、フラットベ
ッド入力スキャナ1は「プラテン」として通常知られる
平坦な透明の上面3を有するハウジング2を含む。可動
キャリッジ4が蛍光灯5、カメラ支持部6およびミラー
11を運ぶ。CCD検出器アレイ8および結像レンズ9
を含むカメラ7はカメラ支持部6の支持アーム10によ
って支持される。
【0023】走査されるべきカラースライド12がプラ
テン3上に配置される。蛍光灯5が、角度を持ったミラ
ー11によってカメラ7の方へ反射される光ビーム13
で、プラテン3中を延びるストリップを照らす。
【0024】スライド12全体を入力走査するために、
キャリッジ4は14で示されるような低速走査方向に移
動される。蛍光灯5がスライド12の上を通ると、光ビ
ーム13がスライド12を通過し、スライドが有する画
像に従って変調される。変調されたビームは次にカメラ
7の方へ反射され、(スライドの照らされたストリップ
から引出される)入力画像が結像レンズ9によって検出
器へと焦点を合せられる。
【0025】カメラ支持部6は、倍率を変更するため
に、16で示されるような低速走査方向に移動させられ
得る。カメラ支持部6がキャリッジ4の後端17にある
とき、結像レンズ9の視野はプラテン3全体に延びてい
る。さらに、CCDカメラ7が、カメラ支持部6に沿っ
て支持アーム10を摺動させることによって、15で示
すような高速走査方向に移動され得る。この横移動によ
って、カメラはプラテン3上の中心にないスライドを高
倍率で観察することが可能となる。図2の平面図では、
カメラ7はスライド12の端縁間のプラテンのストリッ
プを結像するように位置決めされている。
【0026】入力スキャナ1のための制御システムを図
3に示す。マイクロプロセッサ20は、(キャリッジ4
を駆動する)横摺動ドライブモータ21と、(支持アー
ム6に沿ってカメラ7を駆動する)ドライブモータ22
と、(倍率を調節するためにキャリッジ4に沿って支持
アーム6を駆動する)倍率ドライブモータ23とを制御
する。
【0027】検出器アレイ8は、素子が受ける光の強度
に関連した一連のデジタル画像データ値を各々発生する
800個のCCD素子のラインを含む。画像データ値は
画像信号26としてアレイから読出される。
【0028】結像手順を図4のフロー図に示す。第1の
ステップ24において、1つ以上のスライドがユーザに
よってプラテン3上に配置される。図1および図2の場
合、単一のスライド12のみが示されるが、一般にいか
なる数のスライドがプラテン3上に配置されてもよい。
【0029】ステップ25において、マイクロプロセッ
サ20がスキャナ1にプラテン3全体の低解像度走査を
行なわせる。すなわち、検出器アレイ8の視野がプラテ
ン3全体に延びるようにカメラ支持部6がキャリッジ4
の後端17に駆動され、キャリッジ4がプラテン3の全
長に沿って駆動され、かつ検出器8からの画像信号26
が低解像度画像メモリ27内に記憶されるようにする。
マイクロプロセッサ20は次に低解像度メモリ27内の
画像を分析して、プラテン3上のスライドの各々の座標
をつきとめる。図2の場合、マイクロプロセッサ20は
スライド12の2つの反対側のコーナー28、29の座
標を判断する。
【0030】ステップ28において、キャリッジ4は、
スライドがないホワイトバランス領域30を蛍光灯5が
照らすように、プラテン3の端部のホワイトバランス位
置まで移動される。ステップ31において、カメラ7が
走査されるべき第1のスライド(この場合、スライド1
2)のために適切な位置まで移動される。さらに、カメ
ラ7の高速走査位置が、カメラ7が図2の32で示され
たホワイトバランス領域の一部を結像するように、たと
えば5mmの距離だけスライド12の中心からずらされ
る。
【0031】ステップ90において、マイクロプロセッ
サは第1のホワイトバランス結像手順を行なう。ホワイ
トバランス結像手順90において、マイクロプロセッサ
20は検出器8から8000個の画像データ値の単一の
ラインを受取り、画像データ値を画像メモリ99に記憶
する。メモリ99内の画像データ値は次に処理されて、
各CCD素子ごとにホワイトバランス率f(white bala
nce factor)を発生する。画像データ値が(高い光強度
に対応して)高いと率fは低く、画像データ値が(低い
光強度に対応して)低いと率fは高い。したがって、ホ
ワイトバランス率fは、CCD素子からの全信号を十分
な照明の下で等しい値にもたらすのに必要な利得を与え
る。8000素子検出器アレイ80での率fの変動例を
図5に示す。図5の横軸は検出器8での距離に対応し、
CCD素子が1から8000の番号を付される。図5の
縦軸は任意単位のホワイトバランス率fを与える。検出
器8の左側端縁33および右側端縁34では、結像レン
ズ9がとらえる光はより少なく、したがって、率fがよ
り高い。アレイ8の中央36では、結像レンズ9は光を
より効率的に集め、したがって、率fはそれに対応して
より低い。補正率fの8000個の値がホワイトバラン
スメモリ35内に記憶される。
【0032】図1および図2に示す光学構成要素上には
多数の欠陥が存在する。特に、プラテン3は2つの欠陥
36、37を有し、蛍光灯5は2つの欠陥38、39を
有し、ミラー11は2つの欠陥40、41を有する。欠
陥36−41はたとえば掻き傷、または一片の埃、髪の
毛等の付着物であり得る。欠陥36−41は検出器に達
する光を低減させ、それによって図5に示すように率f
のピークが生じる。プラテン3上の欠陥36、37が鋭
く大きいピーク36′、37′を生じる。ピーク3
6′、37′は他のピークよりも鋭く高い。なぜなら、
プラテン上の欠陥36、37はカメラ7の焦点面上にあ
るためである。蛍光灯5内の欠陥38、39は率fにお
いて対応のピーク38′、39′を生じる。同様に、ミ
ラー11内の欠陥40、41は補正率fにおいて対応の
ピーク40′、41′を生じる。ピーク38′−41′
はピーク36′、37′よりも幅広く、低い。なぜな
ら、ミラー11および蛍光灯5がカメラ7の焦点面から
離れているためである。
【0033】図4に戻って、ステップ50においてドラ
イブモータ22がカメラをスライド12に従って5mm
だけ右側へと走査位置に移動させる。ステップ60にお
いて、マイクロプロセッサ20が(第1のホワイトバラ
ンス結像手順90と同一の)第2の走査位置での第2の
ホワイトバランス結像手順を行なって、メモリ35内に
記憶される第2の組の率fを発生する。
【0034】カメラ7の横方向の移動が欠陥36−41
の見かけの角位置を変化させる。この原理を図6および
図7において示す。図6を参照すると、映写システム内
の3つの光学素子(すなわち、蛍光灯5、プラテン3お
よびミラー11)の各々が欠陥51−53をそれぞれ有
する。レンズ9の光軸(すなわち、その中心を通過す
る、レンズに対して垂直な線)はライン54上にある。
図示の目的のために、欠陥51−53は光軸と整列され
るが、ほとんどの場合欠陥は直線上にない。プラテン欠
陥52の焦点を合せられた画像52′と、蛍光灯欠陥5
1およびミラー欠陥53の焦点を外された画像51′、
53′がみなアレイ8の中心で同じ位置に映写される。
【0035】図7では、レンズ9の光軸がライン54か
ら横方向に5mmだけ間隔をあけられた第2のライン5
5に沿って位置するように、カメラ7が横方向に移動さ
れている。光軸に対する欠陥51−53の見かけの角位
置はここで異なっている。結果として、欠陥51−53
の画像51"、52"および53"が検出器アレイ8に沿
って間隔をあけられ、間隔の差が各欠陥の場所を導き出
すために利用可能である。
【0036】ステップ61(図4)において、マイクロ
プロセッサ20は図8および図9により詳細に示す欠陥
除去手順を行なう。ステップ71およびステップ72に
おいて、マイクロプロセッサ20はメモリ35内の2組
の率fを分析して2つのピークテーブルを生じる。分析
手順を図9で示す。ステップ62において、マイクロプ
ロセッサ20は次の率fを選択する。ステップ63にお
いて、率fが6つの周囲の率と合計される。ステップ6
4において、7つの合計された値における最大の2つの
値が合計から減算される。ステップ65において、(減
算後の)合計が5で割算されて移動平均値を生む。ステ
ップ66において、移動平均値が予め定められた率(た
とえば1.2)で掛算されてしきい値を生む。結果とし
て生じるしきい値は図5に点線67で示される。ステッ
プ68において、マイクロプロセッサ20は現在の率f
がしきい値67を超えているかどうかを判断する。現在
の率がしきい値未満であれば、この率はピークの一部で
はなく、次の率が処理される。現在の率がしきい値67
を超えていれば、現在の率がピークの一部である。各ピ
ークごとに、最大値および半値全幅(FWHM)値が計
算される。最大値は69で更新され、FWHM値はステ
ップ70で更新される。率が68でしきい値を下回るま
で次の率が96で選択される。最終的な最大値およびF
WHM値がピークメモリ91内のピークテーブルに記憶
される。
【0037】ステップ71で作成されたピークテーブル
を表1で以下に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1に示すように、補正率の各ピークには
ピーク番号およびCCD位置が割当てられる。
【0040】図8の手順は、第2の位置が表2で以下に
示すような第2のピークテーブルを発生するようにステ
ップ72において繰返される。
【0041】
【表2】
【0042】図8を参照すると、表1および表2が2つ
の位置の間での欠陥の見かけの角位置の差を判断するた
めに比較される。ステップ73において、表2の第1の
ピークが選択される。ステップ74において、マイクロ
プロセッサ20は表2の第1の欠陥(ピーク7)の最大
値およびFWHM値を表1の第1のピーク(ピーク1)
と比較する。値が同様であれば、ステップ75において
CCD位置の差(X1−X2)が計算され、メモリ92
内に記憶される。メモリ92の内容を以下の表3に示
す。
【0043】
【表3】
【0044】ルックアップテーブル76は以下の表4に
示すように各光学素子ごとに値を予め入れられている。
【0045】
【表4】
【0046】表4でわかるように、拡大率1では、カメ
ラ7の高速走査方向での1mmの移動ごとに、蛍光灯2
0上のいかなる欠陥もCCD素子20個分移動し、ミラ
ー11上のいかなる欠陥もCCD素子30個分移動し、
プラテン3上のいかなる欠陥もCCD素子40個分移動
する。
【0047】ステップ79において、現在のピークが表
4を参照して光学構成要素の1つに割当てられる。割当
てられた構成要素は上の表3の第3列に入れられる。た
とえばピーク1およびピーク7の場合、X1−X2はC
CD素子100個分である。カメラ7が5mmだけ移動
されており、倍率が1であるので、欠陥1は蛍光灯5上
にあるに違いない。
【0048】スライド12の走査の間、(キャリッジと
ともに移動する)ミラー11および蛍光灯5上の欠陥3
8−41が考慮に入れられなければならない。したがっ
て、ホワイトバランス率f内にそれらの関連のピーク3
8′−41′を保つ必要がある。しかしながら、ホワイ
トバランス領域30におけるプラテン上の欠陥36、3
7が走査の間存在せず、したがって、率fにおけるそれ
らの関連のピーク36′、37′が除去されなければな
らない。図8の手順によって、プラテン欠陥の特定およ
び除去が可能となる。
【0049】欠陥がプラテン上にあれば(ステップ7
7)、メモリ35内にストアされる率fのピークが除去
され(ステップ78)、中間の率が補間によって置換え
られる。次のピークが次にステップ73で選択され、同
様に処理される。
【0050】(ピーク除去後の)ホワイトバランス率f
を図10に示す。プラテン3と関連したピーク36′、
37′が除去されており、ミラー11および蛍光灯5に
関連したピーク38′−41′が保持されている。
【0051】図4に戻って、ステップ61の欠陥除去手
順の後、キャリッジ4がプラテン3から駆動されてスラ
イド12を入力走査する(ステップ94)。入力走査9
4の間、画像信号がホワイトバランス率fで掛算され
(ピーク除去後−図10)、補正された画像信号が画像
メモリ99内にセーブされる。
【0052】図11は代替的な走査手順を示す。ほとん
どのステップが図4と対応し、同じ参照番号が適宜用い
られている。しかしながら、ホワイトバランス率fから
ピークを除去する代りに、システムはユーザに欠陥の場
所を通知するだけである。すなわち、図8のステップ7
7およびステップ78が省略され、ピークがステップ7
6においてそれらのそれぞれの光学構成要素に割当てら
れた後、マイクロプロセッサがディスプレイ100に
「プラテンに2欠陥、ウィンドウに2欠陥、蛍光灯に2
欠陥」というメッセージを出力させる。
【0053】次に、ユーザは蛍光灯5またはミラー11
を洗浄するか交換するかのような適切な行動をとること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フラットベッドスキャナの側断面図である。
【図2】 図1のフラットベッドスキャナの平面図であ
る。
【図3】 処理電子素子の概略図である。
【図4】 入力走査手順における主処理ステップを示す
フロー図である。
【図5】 検出器でのホワイトバランス率の変動を示す
グラフ図である。
【図6】 第1の位置から検出器へと結像される3つの
欠陥の概略図である。
【図7】 第2の位置から検出器へと結像される3つの
欠陥の概略図である。
【図8】 欠陥除去手順を示すフロー図である。
【図9】 欠陥のピークテーブルを作成する方法を示す
フロー図である。
【図10】 ピーク除去後のホワイトバランス率fを示
すグラフ図である。
【図11】 代替的な入力走査手順を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
1 スキャナ、2 ハウジング、3 プラテン、5 蛍
光灯、6 カメラ支持部、7 カメラ、8 検出器、9
レンズ、10 支持アーム、11 ミラー、12 ス
ライド。
フロントページの続き (72)発明者 フィリップ・アンドリュー・ウェストレイ ク イギリス、エイチ・ピィ・1 3・キュ ー・ディ ハートフォードシャー、ヘメ ル・ヘンプステッド、サンダルズ・スプリ ング、15 (72)発明者 ニジェル・イングラム・ブロムレイ イギリス、エム・ケー・8 9・イー・エ ル バッキンガムシャー、ミルトン・ケイ ンズ、グレイト・ホルム、バーリー・コー ト、24 (72)発明者 エレイン・キャソリン・ステッドマン イギリス、エイ・エル・1 2・エイ・エ ックス ハートフォードシャー、セイン ト・アルバンズ、プロスペクト・ロード、 14、フラット・2 (54)【発明の名称】 画像映写システム内の特徴の場所を判断する方法、入力画像の電子表示を発生する方法、画像映 写システム内の特徴の場所を判断するための装置、および入力画像の電子表示を発生するための 装置

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像映写システム内の特徴の場所を判断
    する方法であって、 1) 第1の位置のレンズを用いて、検出器へと特徴の
    第1の画像を映写するステップと、 2) 前記検出器を用いて、前記特徴の第1の画像の位
    置を検知するステップと、 3) 第1の位置から横方向に間隔をあけられた第2の
    位置のレンズを用いて、検出器へと前記特徴の第2の画
    像を映写するステップと、 4) 前記検出器を用いて、前記特徴の第2の画像の位
    置を検知するステップと、 5) ステップ2)およびステップ4)において検知さ
    れた位置間の差から前記特徴の場所を導き出すステップ
    とを含む、方法。
  2. 【請求項2】 前記検出器または各検出器は検出器素子
    のアレイを含み、前記位置はアレイ上の前記特徴の画像
    の位置に従ってステップ2)およびステップ4)におい
    て検知される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記特徴の画像は同じレンズを用いてス
    テップ1)およびステップ3)において映写され、この
    方法は前記第1の位置と前記第2の位置との間でレンズ
    を移動させるステップをさらに含む、請求項1または2
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記特徴の画像はステップ1)およびス
    テップ3)において同じ検出器へと映写される、請求項
    1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 ステップ1)とステップ3)との間で検
    出器を移動させるステップをさらに含む、請求項4に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 6) ステップ5)における導き出しに
    従って前記特徴の場所の表示を出力するステップをさら
    に含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 入力画像の電子表示を発生する方法であ
    って、 a) 検出器が前記入力画像の電子表示を発生するよう
    に、映写システムを用いて検出器へと入力画像を映写す
    るステップと、 b) 請求項1から6のいずれかに記載の方法によっ
    て、前記映写システム内の特徴の場所を判断するステッ
    プと、 c) ステップb)において判断された前記特徴の場所
    に従って前記入力画像の電子表示を補正するステップと
    を含む、方法。
  8. 【請求項8】 前記入力画像は、元の画像を有する基板
    を照らし、照らされた基板からの放射を前記検出器へと
    向けることによって、前記検出器へと映写される、請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記入力画像の電子表示は、ステップ
    b)において判断された場所に従って光学構成要素に前
    記特徴を割当て、前記特徴が割当てられた光学構成要素
    に従って入力画像信号の電子表示を補正することによっ
    て、ステップc)において補正される、請求項7または
    8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記検出器と前記入力画像との間に相
    対的走査移動を引き起こすステップをさらに含む、請求
    項7から9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 画像映写システム内の特徴の場所を判
    断するための装置であって、検出器と、横方向に間隔を
    あけられた位置から前記検出器へと前記特徴の第1およ
    び第2の画像を映写するための1つ以上のレンズと、前
    記特徴の第1および第2の画像の位置を検知するための
    手段と、前記第1および第2の画像の位置間の差から前
    記特徴の場所を導き出すための手段とを含む、装置。
  12. 【請求項12】 入力画像の電子表示を発生するための
    装置であって、 a) 検出器が前記入力画像の電子表示を発生するよう
    に、検出器へと入力画像を映写するための映写システム
    と、 b) 前記映写システム内の特徴の場所を判断するため
    の請求項11に記載の装置と、 c) 前記特徴の場所に従って前記入力画像の電子表示
    を補正するための手段とを含む、装置。
  13. 【請求項13】 前記映写システムは、元の画像を有す
    る基板を照らすための放射源と、照らされた基板から前
    記検出器へと放射を向けるための手段とを含む、請求項
    12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記検出器と前記入力画像との間に相
    対的走査移動を発生するための手段をさらに含む、請求
    項12または13に記載の装置。
JP11267310A 1998-09-22 1999-09-21 画像映写システム内の特徴の場所を判断する方法、入力画像の電子表示を発生する方法、画像映写システム内の特徴の場所を判断するための装置、および入力画像の電子表示を発生するための装置 Withdrawn JP2000097804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98307683:7 1998-09-22
EP98307683A EP0989727B1 (en) 1998-09-22 1998-09-22 Improvements in image projection systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000097804A true JP2000097804A (ja) 2000-04-07

Family

ID=8235070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11267310A Withdrawn JP2000097804A (ja) 1998-09-22 1999-09-21 画像映写システム内の特徴の場所を判断する方法、入力画像の電子表示を発生する方法、画像映写システム内の特徴の場所を判断するための装置、および入力画像の電子表示を発生するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6999205B1 (ja)
EP (1) EP0989727B1 (ja)
JP (1) JP2000097804A (ja)
DE (1) DE69834324T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256120A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Yamatake Corp センサの調整方法及びセンサの調整構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675533A (en) * 1982-07-22 1987-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with image data overlap removal
JPS59223062A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Canon Inc 画像読取装置
DE3413420C2 (de) * 1984-04-10 1986-06-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Sensor zur Ermittlung von Bildfehlern
US4580172A (en) * 1984-07-02 1986-04-01 The Mead Corporation Optical scanner for automatic document handler
US4827351A (en) * 1985-08-14 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with controlled correction for unevenness in illumination
JPS63153680A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Hitachi Ltd 画像入力装置
US5015070A (en) * 1989-03-14 1991-05-14 Mouse Systems Corporation Reference grid for optical scanner
US5214470A (en) * 1992-04-09 1993-05-25 Xerox Corporation Method and apparatus for compensating for dirt or etched areas on a document platen
JPH07107250A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US5967982A (en) * 1997-12-09 1999-10-19 The Cleveland Clinic Foundation Non-invasive spine and bone registration for frameless stereotaxy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256120A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Yamatake Corp センサの調整方法及びセンサの調整構造
JP4666693B2 (ja) * 2006-03-23 2011-04-06 株式会社山武 センサの調整方法及びセンサの調整構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0989727A1 (en) 2000-03-29
DE69834324D1 (de) 2006-06-01
DE69834324T2 (de) 2007-05-03
US6999205B1 (en) 2006-02-14
EP0989727B1 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950139B2 (en) Image reading device and storage medium storing control procedure for image reading device
EP1453297B1 (en) Method and apparatus for indicating a field of view for a document camera
US7268345B2 (en) Optical scanner and method for 3-dimensional scanning
US8180156B2 (en) Method and device for machine-cutting a plate-shaped workpiece
JP3122351B2 (ja) 透明媒体用の光学スキャナ装置
JP2009524849A (ja) シーン画像および奥行き形状を取り込んで補償画像を生成するためのシステム、方法、および媒体
US7924477B1 (en) Automated detection of creases and/or tears in scanned prints
JPH11164094A (ja) 2重面式平台スキヤナーの2レンズ型収束装置
JPH10290389A (ja) マルチフォーカス画像作成方法及び画像作成装置
JP2003262785A (ja) 画像入力装置
JP2000097804A (ja) 画像映写システム内の特徴の場所を判断する方法、入力画像の電子表示を発生する方法、画像映写システム内の特徴の場所を判断するための装置、および入力画像の電子表示を発生するための装置
US20070053018A1 (en) Method for scanning selected target image area of document
JPH08101909A (ja) カラースキャナの走査方法
JP2007082004A (ja) 画像入力装置、画像入力方法
JP3024660B2 (ja) 画像読取装置
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JP2005267465A (ja) 画像処理装置、撮影画像投影装置、画像処理方法及びプログラム
EP2124429A1 (en) Document scanner
JPH09261419A (ja) 画像入力装置
JP3563975B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法及び記憶媒体
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP2001298614A (ja) 画像読取装置
JP4533481B2 (ja) 画像読取装置及びオートフォーカス制御方法
JPH10290362A (ja) 画像形成装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205