JPH09261419A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH09261419A
JPH09261419A JP8066827A JP6682796A JPH09261419A JP H09261419 A JPH09261419 A JP H09261419A JP 8066827 A JP8066827 A JP 8066827A JP 6682796 A JP6682796 A JP 6682796A JP H09261419 A JPH09261419 A JP H09261419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
original
document
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8066827A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Koyama
敏美 小山
Yutaka Isobe
豊 磯辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8066827A priority Critical patent/JPH09261419A/ja
Publication of JPH09261419A publication Critical patent/JPH09261419A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像読み込み時において入力原稿の確認がで
き、複数の原稿を組み合わせて読み込む場合や立体物を
読み取る場合でも単に並べて置くだけで入力でき、装置
本体の大きさを原稿サイズよりも小型化できる画像入力
装置を提供する。 【解決手段】 スリット光発生部10で発生させた狭幅
のスリット光を、反射鏡21で反射させて原稿4に投光
する。原稿4からの反射光を撮像レンズ40を介してC
CDラインセンサ30の受光面に縮小して結像させる。
CCDラインセンサ30の移動による読取走査に応じて
反射鏡21を回動させることで、スリット照明光5が原
稿4の読取位置を照すように照明光走査を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、原稿の上方から
スリット状の照明光を走査しながら照射し、原稿からの
反射光を縮小光学系を介してイメージセンサ上に結像さ
せることで、専用の原稿台を備えずに平面原稿だけでな
く立体物の画像情報を読み取れるようにするとともに、
小型化ならびに携帯使用を可能にした画像入力装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】原稿上の文字、図形、写真等のイメージ
情報を読み取り、画素単位のデジタルデータへ変換して
計算機システム等へ入力するための装置として、イメー
ジスキャナ等の画像入力装置が知られている。イメージ
スキャナには、装置上面に原稿を読み取るための窓部と
透明板とを有し、この窓部から原稿に読み出し光を照射
し、原稿の表面で反射された反射光を、CCDラインセ
ンサ等で受光して読み取るいわゆるフラットベット型
と、装置下面から装置上面に亘って形成された窓部を有
し、この窓部を介して原稿の読み取り領域を確認するこ
とができる直視型と、原稿表面上を手動で移動させて原
稿を読み取るいわゆるハンディ型等がある。また、一般
にファクシミリ装置等で多く利用されているものとし
て、固定された原稿読み取り部に対して、ローラ等で原
稿を送り全体の画像を読み取るようにした原稿移動型イ
メージスキャナがある。
【0003】直視型のイメージスキャナは、箱状のフレ
ーム部と、このフレーム部の底面から上面に亘って形成
された窓部を介して読み取り光を原稿の表面に照射し、
原稿表面で反射された反射光を受光してイメージデータ
を出力する読み取り部とを備えている。この読み取り部
は、読み取り光を発生する小型の蛍光管からなる光源
と、原稿表面で反射された読み取り光を集光させる光学
系と、この光学系で集光された反射光を受光するCCD
ラインセンサとを備えている。そして、原稿を読み取る
際には、読み取り部全体もしくは読み取り部の一部を読
み取り開始位置に移動させ、光源からの読み取り光を原
稿表面に照射した状態で、読み取り部を読み取り終了位
置まで移動させる。これによって、原稿表面が順次照射
されて、CCDラインセンサは各照射領域で反射された
反射光の強度に基づくイメージデータを順次出力するこ
とができる。このようにして得られた1ライン毎のイメ
ージデータを積み重ねて読み取り領域全体の画像データ
を形成することができる。このような直視型のイメージ
スキャナでは、原稿の上にイメージスキャナを直接置い
て、読み取り部を目で確認して画像を取り込むことがで
きる。
【0004】フラットベット型のイメージスキャナは、
上述の直視型のイメージスキャナと窓部および読み取り
部が上下逆に構成されており、箱状のフレーム部の上面
に窓部が形成されている。そして、読み取り時には、窓
部に原稿を下向きに載置し、上述の直視型のイメージス
キャナと同様に読み取り部を移動させながら順次画像デ
ータを読み込む。このフラットベット型のイメージスキ
ャナの外形形態は、基本的に複写機(コピーマシン)と
ほぼ同じである。
【0005】ハンディ型のイメージスキャナでは、一般
的に原稿読み取り部はスキャナ本体に固定されており、
スキャナ本体を手動などの手段で読み取る画像の長さ分
だけ移動させていくことで、全体の画像データを読み込
む。したがって、紙原稿や本等のように原稿面がほぼ平
坦で、スキャナ本体を原稿に対して平行に置くことがで
き、しかもそのまま平行移動できるものの読み込みに適
している。
【0006】原稿移動型のイメージスキャナでは、スキ
ャナ本体に固定された原稿の全幅を読み取り可能な原稿
読み取り部と、この原稿読み取り部に近接した原稿照明
部とを備えている。そして、原稿を読み取る際には、一
般的に原稿読み取り部に密着させた形で原稿をローラ等
で送り、原稿照明部で読み取り部が照射され、CCDラ
インセンサ等でその反射光を検出して、イメージデータ
を出力する。したがって、スキャナ本体は動かさずに、
原稿だけを送ることで原稿全体の画像データを取り込む
ことができる。このように、原稿移動型のイメージスキ
ャナでは、上述のフラットベット型や直視型のように、
スキャナ本体が取り込める最大の原稿サイズよりも大き
くなってしまうという欠点が無い反面、原稿を順次送る
という構造から、原稿の厚さや固さに制限がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像入力装置
(イメージスキャナ)は、基本的には紙の原稿を取り込
むのが主体であり、特にフラットベット型と呼ばれるガ
ラス板の上に原稿を伏せて置くタイプのものは、A4サ
イズ以上の大型の原稿が取り込めるという利点がある反
面、取り込んでいる最中の原稿が確認できないという欠
点がある。また、複数の原稿を組み合わせて取り込もう
とする場合は、各原稿を台紙などに仮止めしておかない
と、ガラス板上に裏返しに置く時に位置がずれてしまう
という問題がある。さらに、そのずれた画像を取り込ん
だ後に、何らかの形で出力して見ないとずれていること
が判らないという問題がある。さらに、立体物の読み込
みに関しては、本来紙の原稿が主体であることから、伏
せて置けるものでない場合には困難を伴う。しかも、装
置の大きさは、基本的に取り込む原稿のサイズよりは大
きくなる。このため、大型原稿を取り込める装置は、か
なりの設置場所を必要とする。
【0008】直視型のイメージスキャナは、取り込む前
に原稿の確認ができるというメリットはあるものの、そ
の構造上イメージスキャナを原稿上に載置できない場合
には、画像の取り込みに困難を伴う。また、直視型のイ
メージスキャナの装置の大きさは、フラットベット型と
同様に、基本的に取り込む原稿サイズよりは大きくな
る。
【0009】ハンディ型のイメージスキャナは、その構
造上表面の平な原稿以外では、画像データの取り込みが
殆ど不可能である。しかも、おおくは手動でスキャナ本
体を動かすために、移動速度を一定にするのが難しく、
取り込んだ画像が歪やすいという欠点がある。
【0010】大型原稿を上方から複写できるようにした
複写機があるが、原稿面全体を離れた位置から照明する
ために、大型の光源や複数の光源を設ける必要があり、
照明のために大きな消費電力を必要とするという問題が
ある。
【0011】原稿移動型スキャナの本体の大きさは、原
稿の長さに依存しないが、原稿の幅以上のサイズが必要
である。また、原稿を送る機構上、基本的に取り込める
原稿は、紙やフィルム等の厚みが一定でかつ薄いものに
限られる。
【0012】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、画像読み込み時においても入力原稿を
確認可能であり、しかも様々な原稿を組み合わせて読み
込む場合や立体物を読み取る場合でも単に並べて置くだ
けで入力でき、かつ、照明は必要最低限の範囲のみしか
行なわないために小さな消費電力で済み、さらに、装置
本体の大きさを原稿サイズよりも小さくした画像入力装
置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る画像入力装置は、1ライン画像検出用の
イメージセンサの受光面に原稿画像を縮小して結像させ
る撮像用縮小光学系と、イメージセンサを結像面に沿っ
て移動させる読取走査機構と、原稿読取幅よりも狭幅の
スリット光を発生するスリット光発生部と、狭幅のスリ
ット光を拡幅して原稿上の読取走査位置に投光する照明
光走査機構とを備えて構成される。
【0014】撮像用縮小光学系と前記読取走査機構と前
記スリット光発生部と照明光走査機構を筺体内に収納す
るとともに、筺体を原稿の上方に保持するスタンドを備
える構造とするのが望ましい。
【0015】照明光走査機構は、スリット光を原稿に向
けて反射する反射鏡を備え、イメージセンサの移動に連
動して前記反射鏡の角度を変化させることで、原稿上の
読取位置にスリット光を投光するようにしてもよい。
【0016】この発明に係る画像入力装置は、スリット
光発生部で発生した狭幅のスリット光を照明光走査機構
を介して原稿上に拡幅して照射し、その反射光を撮像用
縮小光学系を介して1ライン画像検出用のイメージセン
サの受光面に結像させることで、原稿を読み取ることが
できる。撮像用縮小光学系を用いて1ライン画像検出用
のイメージセンサの走査範囲を縮小するとともに、狭幅
のスリット光を拡幅して投光する構造としたので、画像
入力装置の大きさを原稿サイズよりも小型化できる。こ
の発明に係る画像入力装置は、原稿の上方で原稿から離
間した位置から原稿を読み取る構造であるから、読み取
り状態にある原稿を目視確認できるとともに、紙原稿等
の平面原稿以外の立体物も2次元画像として読み込むこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて添付図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係
る画像入力装置の使用状態の一例を示す斜視図である。
画像入力装置1は、スタンド2を介して机,作業台等の
原稿載置台3の上方に保持された状態で、原稿載置台3
に載置された原稿4や立体物の画像情報を読み取ること
ができる。画像入力装置1は、スタンド2に回動自在に
取り付けられている。画像入力装置1の向きを変更する
ことで、例えば箱等の立体物の側面,壁面,天井等の各
種の原稿,被写体を読み取ることができる。
【0018】図2はスリット照明の基本的な構造を示す
説明図である。発光源11の前に拡散板12を置き、さ
らに拡散板12の前にスリット13を置くことでスリッ
ト光源を作ることができる。スリット光源の輝度を上げ
るために、発光源11の後に反射板14を設けてもよ
い。スリット光源の光を、投光用レンズ15を通して原
稿4の面上に投射すれば、原稿4を読み取るためのスリ
ット照明5を得ることができる。また、スリット13の
後にシリンドリカルレンズ16を設置することで、スリ
ット13の長さ以上にスリット照明を広げることができ
るので、スリット13,発光源11を小型化できる。原
稿4の面上に投射されるスリット照明5の幅を任意の幅
にするために、投光用レンズ15は複数枚のレンズを組
み合わせる構成にしてもよい。
【0019】図3はこの発明に係る画像入力装置の基本
構造を示す説明図である。画像入力装置は、原稿読取幅
よりも狭幅のスリット光を発生するスリット光発生部1
0と、原稿読取幅よりも狭幅のスリット光を拡幅して原
稿上の読取走査位置にスリット照明を投光するレンズ1
5,16及び照明光走査機構20と、1ライン画像検出
用のCCDラインセンサ30と、CCDラインセンサ3
0の受光面に原稿画像を縮小して結像させる撮像用縮小
光学系としての撮像レンズ40と、CCDラインセンサ
30を結像面に沿って移動させる読取走査機構(図示し
ない)とからなる。
【0020】スリット光発生部10は、発光源11と、
拡散板12と、スリット13と、スリット光の輝度を上
げるために発光源11の後方に設けた反射板14とを備
える。
【0021】照明光走査機構20は、反射鏡21と、こ
の反射鏡21を回動させる反射鏡回動機構(図示しな
い)とを備える。投光用レンズ15は、光路上で反射鏡
21の前もしくは後のいづれの位置に設けてもよい。但
し、投光用レンズ15を反射鏡21の後ろに設けた場合
には、反射鏡21の回動に応じて、投光用レンズ15も
回動させなければならない。
【0022】図4はこの発明に係る画像入力装置の一具
体例を示す斜視図、図5はその要部拡大図である。図5
に示すように、CCDラインセンサ30を収納したセン
サハウジング31を、平行に配置された2本のラインセ
ンサガイド軸41,42に沿って摺動自在に設けること
で、CCDラインセンサ30が撮像レンズ40を通して
できる原稿の実像面上を走査できるようにしている。セ
ンサハウジング31の下面にラック43を設けている。
読取走査用のステッピングモータ44の回転軸と一体的
に形成したリードスクリュー軸45と、センサハウジン
グ31の下面のラック43とを噛み合わせ、リードスク
リュー軸45の回動によってセンサハウジング31を読
取走査方向へ移動させる構造としている。以上の構造に
よって、イメージセンサであるCCDラインセンサ30
を結像面に沿って移動させる読取走査機構48を構成し
ている。
【0023】センサハウジング31は、センサハウジン
グ31から延出した遮蔽板46を備える。走査位置セン
サ47は、投光部と受光部とを対向させてなる光センサ
を用いて構成しており、遮蔽板46によって光センサの
投光が遮蔽されることで、CCDラインセンサ30が特
定の位置(例えば走査開始位置)にあることを検出する
ようにしている。
【0024】スリット光発生部10で発生させたスリッ
ト光を反射させる反射鏡21は、回転軸22を介して回
動自在に取り付けている。反射鏡回動機構23は、反射
鏡21の背面から延出したアーム24と、このアーム2
4の先端に形成したスロープ部25と、このスロープ部
25に当接する駆動ブロック26と、駆動ブロックガイ
ド軸26aと、反射鏡回動用のステッピングモータ28
と、反射鏡回動用のステッピングモータ28の回転軸と
一体に形成されたリードスクリュー軸28aとからな
る。駆動ブロック26は、駆動ブロックガイド軸27と
リードスクリュー軸28aに沿って摺動自在に取り付け
るとともに、駆動ブロック26に一体的に形成したラッ
ク(図示しない)とリードスクリュー軸28aとを噛み
合わせる構造としている。
【0025】したがって、反射鏡回動用のステッピング
モータ28を駆動して駆動ブロック26を往復動させる
ことで、駆動ブロック26に当接するスロープ部25が
押し上げまたは押し下げられ、アーム24を介して反射
鏡21を回転軸22を中心に回動させて、スリット光の
反射角を変更させることができる。スロープ部25の形
状を最適化することで、反射鏡回動用のステッピングモ
ータ28と読取走査用のステッピングモータ44とを同
期運転した場合に、図3に示すように、CCDラインセ
ンサ30による読取ラインとスリット光の照射位置とを
一致させることができる。
【0026】照明光走査位置センサ29は、投光部と受
光部とを対向させてなる光センサを用いて構成してお
り、駆動ブロック26から延出された遮蔽片26aによ
って光センサの投光が遮蔽されることで、スリット光の
照射位置が特定の位置(例えば照明光走査の初期位置)
にあることを検出するようにしている。
【0027】図6はこの発明に係る画像入力装置の回路
ブロック構成図である。画像入力装置1は、各種の操作
要求を入力するための操作部51と、この画像入力装置
1の全体動作を制御するCPU52と、制御プログラム
を格納したROM53と、RAM54と、この画像入力
装置1と外部機器との間で各種データの入出力を行なう
外部入出力制御部55と、画像検出素子としてのCCD
ラインセンサ30と、CCDラインセンサ30の出力に
対して各種の信号処理を施すCCD出力処理部56と、
読取走査用のステッピングモータ44を駆動するための
読取用モータ駆動部57と、読取走査位置センサ47
と、反射鏡回動用のステッピングモータ28を駆動する
ための反射鏡回動用モータ駆動部58と、照明光走査位
置センサ29と、発光源11を点灯駆動するための発光
源駆動部59と、各部を接続するバス60とからなる。
【0028】CCD出力処理部56は、CCDラインセ
ンサ30から出力されるアナログ画像信号をデジタル信
号へ変換するためのA/D変換器を備えるとともに、ス
リット照明による原稿面上での明るさの差(分布)やレ
ンズによる周辺光量の低下等の影響によるシェーディン
グの補正を施す信号処理回路等を備える。CCD出力処
理部56で信号処理されたデジタル画像信号は、バス6
0,外部入出力制御部55を介して外部機器へ供給され
る。
【0029】読取走査位置センサ47は、CCDライン
センサ30が例えば読取開始位置にあることを検出し
て、検出出力を発生する。照明光走査位置センサ29
は、原稿面に照射されるスリット照明の位置が例えば読
取開始位置にあることを検出して、検出出力を発生す
る。
【0030】操作部11によって原稿読み取りの指示が
入力されると、CPU52は、読取走査位置センサ47
の検出出力に基づいて、CCDラインセンサ30が読取
開始位置にあることを確認する。読取開始位置からずれ
ている場合、CPU52は、読取走査用モータ駆動部5
7を介して読取走査用ステッピングモータ44を駆動し
て、CCDラインセンサ30を読取開始位置へ移動させ
る。CPU52は、照明光走査位置センサ29の検出出
力に基づいて、原稿読取用のスリット照明の投射位置が
読取開始位置にあることを確認する。読取開始位置から
ずれている場合、CPU52は、反射鏡回動用モータ駆
動部58を介して反射鏡回動用ステッピングモータ28
を駆動して、スリット照明の投射位置が読取開始位置に
なるよう反射鏡の姿勢(角度)を制御する。
【0031】CPU52は、CCDラインセンサ30が
読取開始位置にあり、原稿読取用のスリット照明の投射
位置が読取開始位置にあることを確認すると、発光源駆
動部59を介して発光源11を点灯させてスリット照明
を投射させるとともに、CCD出力処理部56に対して
画像読込処理を要求する。
【0032】CCDラインセンサ30は、受光した反射
光に基づく蓄積電荷を読み出し、この蓄積電荷に基づく
受光出力をCCD出力処理部56に供給する。CCD出
力処理部56は、CCDラインセンサ30から供給され
る受光出力をA/D変換し、必要に応じてシェーディン
補正などの処理を施して画像データを生成する。
【0033】CPU52は、各モータ駆動部57,58
を介して各ステッピングモータ44,28を順次回転さ
せることで、図4においてCCDラインセンサ30を右
側へ、駆動ブロック26を左側へ移動させる。駆動ブロ
ック26の左側への移動によって反射鏡21は時計回り
方向へ角度が変更され、スリット照明5の照射位置が走
査される。CCDラインセンサ30は、新たな読み取り
位置の反射光に基づく受光出力を順次出力する。
【0034】CCD出力処理部56は、CCDラインセ
ンサ30から供給された受光出力を順次処理して画像デ
ータを生成する。生成された画像データは、外部入出力
制御部55を介して外部機器へ供給される。
【0035】このように、CPU52は、読取用ステッ
ピングモータ44と反射鏡回動用ステッピングモータ2
8を、予め設定した時間間隔でステッピング駆動するこ
とによって、読取走査を行なうとともに、原稿面上の読
取走査位置にスリット照明を投射させる。CPU52
は、各ステッピングモータ44,28のステップ駆動数
を計数しており、読取終了位置に対応して予め設定され
たステップ数に達した時点で、各ステッピングモータ4
4,28の駆動を停止させるとともに、発光源11を消
灯させる。これにより、原稿の読み取りが完了する。C
PU52は、各ステッピングモータ44,28を先と逆
の方向にステッピング駆動して、CCDラインセンサ3
0ならびにスリット照明の投射位置を初期位置へ戻す。
【0036】図7はこの発明に係る画像入力装置の他の
具体例を示す斜視図、図8はその要部拡大図である。図
7ならびに図8に示す画像入力装置は、CCDラインセ
ンサ30の移動(読取走査)と反射鏡21の回動(照明
光走査)とを機械的に連動させるようにしたものであ
る。なお、図7ならびに図8では、スリット光発生部の
記載を省略している。
【0037】図8に示すように、読取走査機構48は、
読取走査用のステッピングモータ44と、読取走査用の
ステッピングモータ44の回転軸と一体的に形成された
リードスクリュー軸45と、このリードスクリュー軸4
5に噛合するラック43とによって、センサガイド軸4
1,42に摺動自在に設けたセンサハウジング31を移
動させることで、センサハウジング31に収納したCC
Dラインセンサ30を移動させるようにしている。
【0038】反射鏡回動機構70は、センサハウジング
31の側面に取り付けたラック71と、図示しないシャ
ーシに固定されたラック72と、各ラック71,72の
間に介装したピニオンギア73と、ピニオンギア73の
ころがり移動を回動運動に変換するアーム74と、アー
ム74の下端側にアーム74と一体的に設けられたギア
75と、このギア75と噛合する伝達ギア76と、反射
鏡21の側面に反射鏡21と一体的に取り付けられた減
速ギア77とから構成している。伝達ギア76と減速ギ
ア77とからなる減速機構によって、アーム74の回動
角度と反射鏡21の回動角度との比が1/2となるよう
にしている。
【0039】図9ならびに図10は反射鏡回動機構の回
動動作の説明図である。図9に示すように、ピニオンギ
ア73の移動範囲の両端位置g,jとアーム74の回動
中心点fとで形成される三角形fgjと、反射鏡21の
回動中心点cと反射鏡21の回動によって走査されるス
リット照明の走査範囲の両端位置d,eとで形成される
三角形cdeとを相似形にすることで、図7に示すCC
Dラインセンサ30による読取ライン81とスリット照
明5の照射位置の中心ライン82とを一致させることが
できる。図8に示したように、シャーシに固定されたラ
ック72をピニオンギア73の移動方向に平行移動させ
ると、三角形fgjの辺gjが平行移動し、相似形を作
ることができる。
【0040】原理的には、図10に示すように、2つの
三角形klmとcdeとが相似形であれば良いが、図1
0に示した構成では、相似形を作り出す調整機構をセン
サハウジング31よりも上方に設けなければならず、調
整の簡便化と可動部の軽量化の妨げとなる。図8に示し
た構造では、上下に平行に配設したラック71,72と
ピニオンギア73を介することで、相似形を作り出す調
整機構を固定されているシャーシ側のラック72で行な
うことができ、調整の簡便化と可動部の軽量化を容易な
ものとし、また、図10で示す装置全体の高さhを、図
9のh’のように低く抑えることが可能となる。
【0041】なお、ズームレンズ等を利用して縮小光学
系の倍率を可変できるようにするとともに、自動焦点合
わせ機構を備えることで、任意の矩形領域を指定して画
像データを取り込めるようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係る画像
入力装置は、撮像用縮小光学系を用いて1ライン画像検
出用のイメージセンサの走査範囲を縮小するとともに、
狭幅のスリット光を拡幅して投光する構造としたので、
画像入力装置の大きさを原稿サイズよりも小型化でき
る。この発明に係る画像入力装置は、原稿の上方で原稿
から離間した位置から原稿を読み取る構造であるから、
読み取り状態にある原稿を目視確認できるとともに、紙
原稿等の平面原稿以外の立体物も2次元画像として読み
込むことができる。
【0043】原稿を読み取るための照明は、1ライン画
像検出用のイメージセンサで読み取る範囲の近傍をいわ
ゆるスリット状に照すようにしているので、照明のため
の電力が少なくて済む。また、外部照明が不必要なこと
から、蛍光灯などの外部照明のフリッカ等の影響を受け
ずに、良好な画像データを得ることができる。さらに、
照明用光源の消費電力が少ないので発熱を小さく抑える
ことができる。よって、画像取り込み部と照明部とを一
体にして小型化することができる。
【0044】この発明に係る画像入力装置は、撮像用縮
小光学系と読取走査機構とスリット光発生部と照明光走
査機構を筺体内に収納するとともに、筺体を原稿の上方
に保持するスタンドを備える構造としたので、スタンド
を例えば机の横等に固定することで、机を原稿載置台と
して画像データの読み込みが可能である。このようにこ
の発明に係る画像入力装置は、設置場所を占有すること
がない。また、画像入力装置を原稿のある場所へ移動し
て使用することが容易にできる。
【0045】この発明に係る画像入力装置は、光学的な
特性から導出される被写界深度が確保できるため、その
範囲内の高さの立体物を2次元画像として良好に読み込
むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る画像入力装置の使用状態の一例
を示す斜視図である。
【図2】スリット照明の基本的な構造を示す説明図であ
る。
【図3】この発明に係る画像入力装置の基本構造を示す
説明図である。
【図4】この発明に係る画像入力装置の一具体例を示す
斜視図である。
【図5】図4に示した画像入力装置の要部拡大図であ
る。
【図6】この発明に係る画像入力装置の回路ブロック構
成図である。
【図7】この発明に係る画像入力装置の他の具体例を示
す斜視図である。
【図8】図7に示した画像入力装置の要部拡大図であ
る。
【図9】反射鏡回動機構の回動動作の説明図である。
【図10】他の反射鏡回動機構の回動動作の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 画像入力装置、2 スタンド、3 原稿載置台、4
原稿、10 スリット光発生部、20 照明走査機
構、21 反射鏡、23,70 反射鏡回動機構、30
CCDラインセンサ、40 撮像レンズ、48 読取
走査機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1ライン画像検出用のイメージセンサの
    受光面に原稿画像を縮小して結像させる撮像用縮小光学
    系と、 前記イメージセンサを結像面に沿って移動させる読取走
    査機構と、 前記イメージセンサで読み取る原稿面上の読み取り走査
    位置を照明するためのスリット光を発生するスリット光
    発生部と、 前記スリット光を原稿上の読取走査位置に投光する照明
    光走査機構とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像用縮小光学系と前記読取走査機
    構と前記スリット光発生部と前記照明光走査機構を筺体
    内に収納するとともに、前記筺体を原稿の上方に保持す
    るスタンドを備えたことを特徴とする請求項1記載の画
    像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記照明光走査機構は、前記スリット光
    を原稿に向けて反射する反射鏡を備え、前記イメージセ
    ンサの移動に連動して前記反射鏡の角度を変化させるこ
    とで、原稿上の読取位置にスリット光を投光することを
    特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
JP8066827A 1996-03-22 1996-03-22 画像入力装置 Withdrawn JPH09261419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066827A JPH09261419A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066827A JPH09261419A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261419A true JPH09261419A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13327069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066827A Withdrawn JPH09261419A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09261419A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771394B1 (en) 1999-07-12 2004-08-03 Nec Corporation Image scanning apparatus and image scanning method
JP2011254330A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Pfu Ltd オーバーヘッド型画像読取装置
CN102404488A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 三星电子株式会社 交替扫描的图像扫描装置及其扫描方法
US8854700B2 (en) 2011-06-13 2014-10-07 Pfu Limited Image reading apparatus
US8941896B2 (en) 2010-05-18 2015-01-27 Pfu Limited Image reading unit and overhead image reading device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771394B1 (en) 1999-07-12 2004-08-03 Nec Corporation Image scanning apparatus and image scanning method
US8941896B2 (en) 2010-05-18 2015-01-27 Pfu Limited Image reading unit and overhead image reading device
JP2011254330A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Pfu Ltd オーバーヘッド型画像読取装置
CN102404488A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 三星电子株式会社 交替扫描的图像扫描装置及其扫描方法
US8854700B2 (en) 2011-06-13 2014-10-07 Pfu Limited Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532846A (en) Method and apparatus for positioning a focusing lens
JP2809627B2 (ja) 画像読取装置
US6233063B1 (en) Two lens converging device in a dual plane flat-bed scanning system
US5710643A (en) Optical path for a scanning system
US5523876A (en) Scanner drive system having minimum rotational error carriage suspension
JPH09284489A (ja) 画像読取り装置
EP0751669A2 (en) Combined dust protection and dark calibration slide for a flat-bed scanner
US6473206B1 (en) Image scanner
JPH11168607A (ja) 2重面式平台スキヤナー用の単一ランプ照明系
JP2006166378A (ja) 画像読取装置
JPH09261419A (ja) 画像入力装置
EP0751664A2 (en) Apparatus for alignment of material to be scanned in a flat-bed scanner
EP0751666A2 (en) Scanner encoder system
JPH04128707A (ja) イメージスキャナ
JP4806938B2 (ja) 画像読み取り装置
US20050002069A1 (en) Device and method for scanning an original copy involving a lifting and rotational movement of a camera
JP4532088B2 (ja) 画像入力装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JP2985240B2 (ja) 原稿読取り装置
JP2003241327A (ja) 画像読み取り装置
JPH09247362A (ja) 画像入力装置
JPH0746380A (ja) 読取装置
JP2000078352A (ja) 画像読み取り装置
JP2003008835A (ja) 面光源装置、透過原稿用光源装置および画像読み取り装置
JP2000078361A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603